【神回!?】#28 カリフォルニアの超高級ワイン「オーパスワン」をテイスティング
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- プロのテイスター達が目の前のワインと向き合い、正解へと導きだすBlind Wine Tastingを毎週2本(月、木)更新しております。
字幕に誤りがありましたので下記内容修正させて頂きます。
4:45 ウガンデ→右岸で となります。
誤りがありました事お詫び申し上げます。
【本日のワイン】
オーパスワン
テクニカルデータ
生産地:アメリカ カリフォルニア
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 84% プティ・ヴェルド 6% メルロー 5 % カベルネ・フラン 4% マルベック 1%
発酵:詳細不明
熟成:フランス産オークの新樽で17ヶ月
---------------------------------------
決勝戦は待望のオフライン開催!ヴィノテラス ブラインドティスティングカップ
予選会:10月21日(土)|決勝戦:11月25日(土)
優勝賞金はなんと20万円!!
20歳以上の方ならどなたでもご参加頂けます。
皆様のご参加お待ちしております。
▼詳細はこちらから▼
bit.ly/3OvRcAp
---------------------------------------
運営元:ヴィノテラス ワインスクール
東京都千代田区平河町1丁目1番8号
お問合せ先:info@vnts.shop
【ヴィノテラスワインスクール】
ヴィノテラス ワインスクールはオンラインに特化したワインスクールなので、スクールに通学せず、好きな場所で受講いただけます。
また、都合が悪くなりオンライン講座を受講出来なくなった場合でも、好きな時間に受講できる講義動画配信サービスを毎講座行っているので安心です。
さらに、オンラインだからこそ可能なお得な受講料も魅力の一つです。
気軽に参加できるワイン講座からソムリエ・ワインエキスパート試験に特化した講座など、業界トップクラスの講師によるさまざまな講座を取り揃えております。
また、ワインのオンラインショップも併設しているのでワインのご購入も是非ご活用ください。
▼ソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座特設ページはこちらから▼
bit.ly/412pbVP
▼ソムリエ・ワインエキスパート試験対策WEB問題集アプリ【VINOLET(ヴィノレット)】はこちらから▼
bit.ly/3mvj3Xf
▼ワインを楽しく学びたい方はこちらから▼
bit.ly/417lr5M
▼ワインのご購入はこちらから▼
bit.ly/3mvDhAc
---------------------------------------
佐々木 健太
ヴィノテラスワインスクール講師
Facebook: / kenta.sasaki.564813
instagram: / kentasasakisomm
---------------------------------------
【大倉野 泰造】
職業:TVマン
日本一を二度制したキングオブブラインドテイスティング
2023年10月に開催された世界ブラインドテイスティング選手権に日本代表として出場
Facebook: / taizo.ohkurano
instagram: / taizo_japan
X:x.com/tazy1007...
▼「ブラインドテイスター」インタビュー|大倉野 泰造さん▼
school.vnts.jp...
---------------------------------------
小野塚 悠也
職業:ワインコンサルティング
TH-camチャンネル「ソムリンTV」のスーパーソムリエ
誰よりもワインを愛している男 ソムリンTVの頭脳 数々の大会での受賞歴を持つ
Facebook: / yuya.onozuka
▼「ブラインドテイスター」インタビュー|小野塚 悠也さん▼
school.vnts.jp...
---------------------------------------
浦川 哲也
TH-camチャンネル「ソムリンTV」を主宰
年間3万本のワインをテイスティングし、10点満点で評価している
Facebook: / tetsuya.ulakawa
---------------------------------------
#ワイン #ヴィノテラスワインスクール #佐々木健太 #ソムリエ #ワインスクール #ヴィノテラス #ブラインドテイスティング #BWT #大倉野泰造
忖度無くワインと向き合って評価してるのが伝わりました。価格はどうしようもないとして、味の評価は皆さんOpus Oneの特徴をとらえてるんですよね。小野塚さんが特にカベルネとメルロー、そして焼いたバゲットの香ばしさを感じてましたが、これは私が初めてOpus Oneを飲んだ時の感想と合致してます。頂き物で1度しか飲んだことありませんが。値段に関してはどうしようもないことです。1本に幾らの価値を付けるかは人各々です。技術を共有し合うことで世界各国でブドウ栽培や醸造技術も発展して安くて美味しいワインが増えましたから尚更です。
めっちゃ!おもしろい!!!
本当にこの番組大好きです!
続けてください〜❤
ご視聴頂きありがとうございます!今後も毎週月曜日と木曜日投稿していきますのでお楽しみに!!
色々な意味で波紋を呼びそうな回で面白かったです 昔飲んだアメリカっぽさドーンってイメージのままだったんで逆に次飲む機会があればそこも楽しみになりました
ご視聴頂きありがとうございます。近年で造り方なども変わってきつつあるのかもしれませんね!飲む機会があったら是非確かめてみてください。
忖度無しでやってるのが本当に参考になります!ぜひこのままテレビではできない100%正直なスタイルを貫いてください。
4:42 ウガンデ・サン・テミリオンはとても面白かったですね
おもしろい企画ですね!
いつかサッシカイアでぜひやってもらいたいです…!そっちの方がズバリ当たりそうかも
久しぶりでうれしいです。
オーパスワン、ご相伴に預かったばかりなのでこういう風に分析されるのかと非常に興味深かったです。
いつもご視聴頂きありがとうございます!ブラインドだからこそのコメントが出てきたのかもしれませんね!引き続き動画をお楽しみに!
今までで一番笑ってしまいました(笑) 2019オーパスは旧世界感のイメージを感じるのですね。この様なプレミアムなワインを皆さんがどんなコメントされるか他でも見てみたいです♪ いつも楽しませていただいております(^^♪
続編待ってました!!!!!!!!!!!
ご視聴頂きありがとうございます!今後も様々なワインテイスティングしてきますので是非お楽しみに!!
試験動画から久しぶりのテイスティング動画に!待ってました!
コメント頂きありがとうございます!今後も引き続き投稿していきますので是非お楽しみに!!!
皆さま凄く的確な表現をされているので安心しました。
しょせんオーパスはこんなもん。
名前だけが先行して高級ワイン化しちゃってるけどコスパは明らかに悪い。
発言力は強いもののワインの本当の味わい(楽しみ)を理解していない人達が高い評価をするから手に負えない。
なんかこれを見て自分の舌に自信持てるようになりました。
これは神回。
コメント頂きありがとうございます!今後も神回(?)があるかもしれませんので今後もお見逃しなく!
大倉野さんと小野塚さんが即決してたから香りだけで分かるものなのだと驚いてからのまさかの展開が面白かったです。
ボトルが出てきたときの皆さんの表情が最高でした。
ご視聴頂きありがとうございます。高級ワインだからすぐ分かるものなのか!と思いきや、、でしたね。。まさかのアイテムでテイスターも驚かれていたことでしょう。。
昔星付きレストランで働いてるソムリエが、ワインは酒屋価格5000円〜を超えてくる物はブランド価格と好みの問題で、一部のポッと出のコラボとかのブランド名だけで売ってるワイン以外はどれも本当に美味いよ。って言ってたのが今さらに納得した😊
おー、待ってましたー!
コメント頂きありがとうございます。これから月曜日と木曜日投稿していきますので是非投稿をお楽しみに!
字幕(4:43)の
ウガンデ・サンテミリオン
面白い!😂
昨年新しくできたAOCですね!
@@chateau1970
今年はサガン・デ・メドックもありそう()
オーパスワン、ワタシがワインにハマるきっかけになったワインでした。
2012年ヴィンテージを2023年の初夏に飲み感動、、。今では給料の約40%をワインに注ぎ込んでますが、
つい先日2018年ヴィンテージを飲みましたが、2012年を飲んだ時のような感動は感じられなかったです。。
価格と味の品質はある程度頭打ちがあるのだなとしみじみと感じますねー(不意打ちだったこともあるでしょうけど)
コメント頂きありがとうございます。ブラインドテイスティングという事もあり、不意打ちだったとは今回は難しかったようですね。。テイスター達の率直な意見も聞けた貴重な回となりましたね!今後も投稿をお楽しみに!
ウガンデじゃなくて、右岸で、だよね
いずれにしてもオーパスワンがいかにブランディングの産物かがわかる回
興味深い結果ですね……
まあ、所詮ね....
自分自身の鼻と舌だけが絶対と信じることと、強く思いました。
昨日開けたサンセールの2016は完全に酸化していて、飲めなかった。
勇気ある企画には敬意を表します。
オーパスワン2015ですが 3年前ごろ私もハーフボトルで購入して飲みました。フルは高すぎて。。 すごくバランスのいいワインでオーパスワンってこういう優等生タイプなのか、と思った記憶があります。お伺いしたいのですが2019年というビンテージが難しくさせたのですか?オーパスワン自体がやはり格付けワインの雰囲気はありつつも特徴が捉えづらいのでしょうか?
いやー、面白かった!
コメント頂きありがとうございます!是非今後も様々なワインをテイスティングしていきますので今後も投稿をお楽しみに!
オーパスワンを美味しいと言うと馬鹿にされそうだけど、何年かに一度飲むとやはり感動する美味しさだよ
オーパスワンは昔1万前後だった気が🤔
こんな高くなるなんて😮
テイスターが皆、5000円レベルのクオリティと評価は衝撃の結果ですね…
このあともテイスティング続いたと思いますが、開いてきて評価が変わったりはしなかったんでしょうか?
オーパスって小売こんな上がってんだ😮
あーーー
安ワインでいいかな。な感じ笑
オーパスを2019年で飲んだらそりゃ5000円クラスの良さしか見えないでしょうね…。ボルドー系の熟成して化けるかもしれないポテンシャルを見抜かなきゃいけないのは難しそう。
他の動画のコンビニチリワインを3〜4000円、オーパスワンも数千円の評価ですから、プロでもそんなものなのですね。素人は高くてもそのぐらいの値段のワインまでで十分ですね
長年色んなワインを飲みました。いわゆる高級🍷多種にわたり試しましたが、、(5大シャトーではラトゥールのみあと、オーパスワンも)
私にとっては、6千円台のChateau Reignac が一番好きなんだよな。。
ほんと、好みは十人十色だと思った。
ただ、飲む前に銘柄や値段を伝えられるとMRI実験でも証明されてますが、人間の脳にバイアスがかかるらしいですよ。😅😅
Blind Tasting が一番!😊
だから、、BTでウンチクは語らないようにしてます。😂😂
コメント頂きありがとうございます!ワインの好みは人それぞれですからね!
今後もバイアスにとらわれずにワインを楽しみましょう!
実家の土蔵に一本保管してるやつが四万五千円で買ったけど今ってこんなに値上がりしてるんだ!
余計に飲めなくなっちゃったなー
喋れば喋るほどメッキ剥がれるやん😂
オーパス・ワンが名ばかりなのか、テイスターがあれなのか、保存方法や準備段階があれなのか、神の雫はありえないのかw
うちの25年前くらいにワインアドバイザー取った父に飲ませても絶対にわからんと思うw
今後もお蔵なしで!リアルを伝えましょう!!
コメント頂きありがとうございます。今後もテイスター達の生の意見をお伝えしていきます!
オーパス、デキャンタなし。テイスティンググラスならこんなもん
ショートの「年間3万本試飲」の文言に興味を持ってきました。1日80本試飲してる人の舌ってどんなんやろ?と。期待通りでした。
こいつら…😂😂😂
わかんねえんだな
コレはたぶん、本当は飲んですぐにオーパスワンと分かった。
そこで全員少しニヤッとしながら、だよねーとうなづきあい確認しあった後で
どう綺麗に外していくか、あるいは少しかすめていくか?
disるわけではないが、5000円代くらいで同じような味わい、ニュアンスのあるワインをそれぞれ出していく、という別ゲームになった。
という陰謀説