【廃墟探索】OBKドライブイン跡 前編・心霊系YouTuberさんが多数来場した廃墟へ昼間に行ってきました...(笑)【日本の廃墟】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 今回は2年くらい前の撮影分になります... 数多くの心霊系TH-camrさんが多数来場した廃墟であるOBKドライブイン跡へ昼間に行ってみました(笑) なので怖さは一切無し(笑) 明るい時間帯に細部まで観ることが出来ました...😀
◆このチャンネルでは、近畿・北陸を拠点に廃墟探索や廃墟実況を動画にしています。動画では、観ている皆さんも一緒に廃墟探索している気になれるよう制作していくことを心掛けます。
◆尚、コメント欄で場所特定に繋がる質問や名称の書き込み、他の視聴者さんが不快に思う書き込み等を見つけたら申し訳ありませんが直ちに削除させていただきます。 何卒御了承ください...
◆使用音源サイト◆
TH-cam Audio Library / DOVA-SYNDROME / 甘茶の音楽工房 / D'elf
#廃墟探索
#廃ドライブイン
#廃墟動画
#廃墟実況
#廃墟
#廃墟巡り
#日本
#廃屋探索
#琵琶湖
#滋賀県
#ひとりのじかん
#ひとりの時間
#alone
#心霊系
ちょっと前の菊咲一花の廃墟動画みたい
たこ焼きさん、こんにちは😃
コメントありがとうございます😊
まあ、廃墟探索をしながら実況すると誰でもこんな感じになりますよ😊
まあでも、僕は彼のファンですけどね😊
@@alonetime- 批判じゃないですよ
なんとなく懐かしい感じだったのでコメントしました
全部消さなくても良かったのになあ…
いえいえ、批判だなんて受け取っていませんよ(笑) 僕も彼の動画のファンでしたから...😊
名作もありましたからね、本当に残念です😢
15:01
もう一つ建物がめちゃくちゃ気になっています。次回楽しみにしています。
ボサボサマサさん、こんにちは😃
そうなんですよ、次回の建物は残留物がたくさんあったのを覚えてます(笑) 編集前なんで、どんな感じだったか忘れちゃいましたが、メニュー表とかもあったような気がします(笑)
頑張って編集しますので、よろしくお願いしますね(笑)
11:54 TH-camrひまひまちゃんが産まれた頃でチャットモンチーの2発目のアルバム💿生命力リリース前
こんにちは😃
なんだか毎回アカウント名が変わるからビックリ(笑) でも文章から誰だかわかりますよ(笑)
時代背景、そのあたりなんですね😊
ありがとうございます😊
いつも素晴らしい廃墟紹介ありがとうございます滋賀県でトラック配送してたあきじです、こちらはサブ垢ですこれからも応援してます
ちなみにホリケンのせてるのが自分です
こんにちは😃
こちらこそいつもありがとうございます😊
滋賀県内での配送なら見覚えのある廃墟なんかを配信するかもしれませんから、期待してくださいね(笑)
残留物少ないかもしれませんが、若い頃車でよく行った場所なので、外観だけでも懐かしく思いましたょ
こんにちは😀
コメントありがとうございます(笑)
昔に行かれたことがあるんですね😀 他にもいろんな方からコメントをいただきましたよ(笑) 若い時の思い出の場所って懐かしく感じるでしょうが、ここまで廃墟化していると悲しくもなりますよね...😓
お久しぶりにみた😊
久々にコメントありがとうございます😊
視聴ありがとうございます😊
ひとりさん、こんばんは😃🌃ドライブインガラン残念でしたね、お疲れ様でした😃
関根英子さん、こんにちは😃
こちらの建物は残留物が無かったですが、次回の建物にはかなりありましたよ(笑)
そういう物件の方が面白いですが、審査にすんなり通るか?🤔 問題はそこなんですよねぇ...😅
来週の編集も頑張ります✨
おおすごい!!!昭和な感じがナイス👌でも昼間でも怖い😖
リーメイさん、こんにちは😃
コメントありがとうございます😊
ここは昼間でも雰囲気がありましたから、夜になると尚更ヤバいでしょうね😅
だから心霊系のTH-camrさん達が来るんだと思いますよ(笑)
返信に感謝してます!次回の動画も楽しみです😊とてもすばらしいチャンネルですね!
嬉しいお言葉ありがとうございます😊
今後ものんびりと継続出来たらと思います(笑) よろしくお願いしますね✨
ここのドライブインはまだ有りしときに良く行きましたね~✨
Kazuminさん、こんにちは😃
やはり元からの滋賀県民の方々は必ず行った事あるんですね(笑) 僕みたいに県民歴22年程度だと、現役当時に行った事が無かったです😅
こんにちは!滋賀北部地区へはあまり行ったことが無いので、凄く興味あります…
ボヤきたい時もありますよね…ガマンは良くないですから🌲
コンデンサ誉田さん、こんにちは😃
滋賀県北部には廃墟がたくさんあるんですよ(笑) 撮影出来てないとこはまだまだたくさんありますからね😅 頑張って行って来ますよ(笑)
ただ片道2時間掛けて空振りだとボヤきたくもなります😅
@@alonetime- ですよね~😮💨骨折り損の草臥れ儲け…
そうなんですよね〜😅
ひとりさん、こんばんは☺️このドライブインは大きくて中も広かったですね😃廃業してしまって残念でしたね😢熊避けの鈴🛎️があったのには笑えますね😂
ひろちゃんさん、こんにちは😃
ここの建物はガランでしたが、次の建物はいかにも昭和なドライブインって感じで面白いですよ(笑) 色々残留物がありましたから😊
ここの前に山奥の廃村に行こうとしていたので、熊鈴を携帯しておりました😅 ポケットに本体を入れておいたのを忘れてましたが、何かの弾みで出ちゃいましたね😆
ひとりさんこんばんはドライブイン廃墟がらんなにも無しこれからも廃墟探索頑張ってお仕事頑張ってくださいね四国のたか子😂😂😂😂😂🎉
日浅タカ子さん、こんにちは😃
このドライブイン、こちらの建物はそうでも無いですが、次の建物はドライブインらしさがたくさんあって面白いと思いますよ😆
頑張って編集しますから、次回を楽しみにしていて下さい(笑)
ようやく見ました^ - ^
僕が行った時はまだ落書きなくただの廃墟って感じでしたね。
詳しく中見てなかったので、じっくり見れて良かったです。
ユウノッチさん、こんにちは😃
もう行かれてましたか?😅 流石ですね👍
両方とも見ましたか? 次の建物はなかなか面白かったですよ(笑)いかにも昭和なドライブインって感じでしたからね(笑)
懐かしいですね。
昔は夏に福井県の水晶浜へ海水浴に行く行き帰りでここのドライブインに必ず寄る人は多かったと思います。
国道8号線をショートカットするトンネルが出来たのと、周辺に道の駅が2つあり、更に高島市のメタセコイヤ並木が人気なので企業努力だけではどうにもならないと思いますよ。
rym ukaiさん、こんばんは😀
コメントありがとうございます(笑)
やはり近辺に便利なインフラが整備されて寂れていったようですね。 福井方面へアクセスするのにここを通らなくなったら廃業やむなしな感じがしました。
とはいえ、ロケーションは抜群にいいのでなんとかならなかったのか?と思ってやみません。
お疲れ様です😊
ここ懐かしいです!
車の免許を取った時、夜中に友達とよくきてました😊
あとデートの時も よく来てましたよー
でも何でつぶれてしまったのか?
当時は結構な人来てたように思いますよ
次回も、楽しみです!😊👍
Mさん、こんにちは😃
やはり生粋の滋賀県民のMさんは免許取ったら来てたんですね(笑) 滋賀県民の方々は免許取ったら必ず琵琶湖一周をするのがマストだと聞きましたが、そうなんですか?(笑)
ここはやはり近くにバイパスやトンネルが出来てしまったのが痛かったでしょうね。 人の流れが変わったのが一番の原因だと思いますから...😅
次回の建物の方がドライブインらしさがいっぱいですよ(笑)
@@alonetime- さん、おっしゃる通り!
琵琶湖一周がマストです!
ちなみに 初デートで琵琶湖一周はやめておきましょう😅
別れると言う伝説があります😂
Mさん、そういえば昨日そんな話をしましたね😅
別れる別れないなんて迷信だと信じたいですね(笑)
こんばんは ドライブイン事務所には色々と遺されてますね。後は残留物無いみたいですね。金属は何処の廃墟でも、盗られて居ますね。次回後編楽しみに😊お疲れ様でした🙇
レナさん、こんにちは😃
こちらの建物にはあまり残留物が無かったですね😅 次の建物にはたくさんあったような気がします😅 編集前なんでちょっとうろ覚えなんですが...😅
ま、金属に関してはどこの廃墟も同じ様に盗られてますね😅 でも、こうだと安心感があるんですよ😊
@@alonetime- 様
返信有難うございます
次回も楽しみにしてますね😁
こんばんは😃🌃確か山奥の綺麗過ぎるホテル、7階建て位だったかなです、🥺あのホテルもうないのでしょうか❓
山口義広さん、こんにちは😃
ん?どのホテルでしょうか? 山奥はともかく、7階建てってのは知らないですね🤔
ちょっと調べてみます(笑) この辺だったのでしょうか?🤔
ホントにスッカラカンですね😅久々にひとりの時間さんの愚痴が聞けましたよwww落書きもひとつもない👋見事な廃墟ですね、必死にあちこち何か探してる姿を想像するだけでも面白かったですよ😂暑い中ご苦労様でした、お疲れさま😆🎵🎵
小川昇さん、こんにちは😃
まあ、こちらの建物はこんなもんですよ(笑) 次回の方が残留物ありでなかなか見所がある物件です(笑)
探索に出かけて撮れ高ゼロの日もありますよ😅 そんな時はこんな感じで独り言を言いながらウロウロしています😅 はたから見たらヤバいヤツかもしれません🤣🤣🤣
こういうドライブインとかホテルの廃墟にはやっぱり生活臭がないですね。ただのコンクリートの塊にしか見えない。いえ、ごくろうさまでした。後編楽しみにしています。
この頃は素手だったんですね、コメントに書こうとしたら先に言われた。ほんとうにね、何の雑菌があるかわからないですから気をつけて下さい。
suiseibankさん、こんにちは😃
この頃の動画は素手でしたね😅 みなさんによく指摘されてましたし、反省してますよ😂
まあ、商店やドライブイン、ホテルなんかの廃墟は生活臭は確かにありませんが、かつて人が賑わっていたこともあり人間の残留思念は残っているような気はしますね(笑)
こちらの建物はガランでしたが、次の建物はなかなか見所がありますよ(笑)
頑張って編集しますね😊
当時は素手でひとりさんの指紋がつきまくってたんですね😮(意味違いますねw)
神棚の御札とか額縁の中身は持っていっても、事務系の当時大事そうなものはそのままなんですね。電気警備されてなくてよかったですね😅
百音さん、こんにちは😃
当時は手袋をせずに撮影しておりました😅 なのでよくコメント欄でみなさんに指摘・注意されてましたね😅 危険だから手袋をしなさい!って😅 それ以後はちゃんとしていますよ(笑)
まあ、残留物として放置されている物は本当に必要無いモノでしょうからね😅 夜逃げ物件だとそうでは無いですが...😅
電気警備はまず、通電しているかが問題です。 たまに廃墟やのに電気警備されている物件がありますからね、そこの見極めが凄く重要ですよ(笑)
@@alonetime- こんばんは。電気警備されている物件、、それもこわいですね😱ドア全開のウエルカムだと大丈夫そうですね(笑)
色々、お気をつけてください(*´︶`*)
百音さん、やはり電気警備はねぇ...😅 下調べで、電柱から電気の流れを見る様にしていますよ(笑) あと、夜に一回くらい下調べに行って、明かりが無いかチェック出来ればするようにしています。 人がいれば何かしら光がありますからね😅
時々、自分も廃墟探索に行きますがこの時期、朝行かないと暑すぎてきつい
レムマジ天使さん、こんにちは😃
コメントありがとうございます😊
ですよね?(笑) 僕もこの時期は汗だくになりながらウロウロしています(笑) 暑いのを他の人が避けるせいか、上手く誰にも会わずに探索出来てますよ😆 廃墟で人間と遭遇するのは怖いですからね😅
厨房の落書きは夜来たらたまげる!
小松春彦さん、こんにちは😃
廃墟にはこんな気味の悪い落書きがたくさんありますよ😅 明るい時間帯に見るからまだマシですけどね😊
大学が北陸だったので東海地方の実家から下宿へ戻る際にトイレ休憩がてらよく立ち寄っていました。今でこそ北陸方面に道の駅がありますが、当時はそれがなかったのでここでトイレ済まさないとその先は福井県まで道の駅はないので重宝していました。
ねむのきさん、こんばんは😊
コメントありがとうございます😊
なるほど、そういう事情があったんですね🤔
北陸道は昭和55年に敦賀〜米原間が開通ですから、その影響をモロに受けたのが想像できます。 下道には道の駅も近くに出来ましたし、客足が一旦離れると何か特別な売りが無いと商売としては成り立たなかったんでしょう。
景色も良く凄く雰囲気は良いとこですから、本当に今の状態がもったいないですよね。
こんばんは🤗
この廃ドライブイン、ひとりさんの動画で初めて観ました。
いわくがあるから、心霊系なんですね😅
この日は、取れ高が無かったんですか😆ここもガランだったし、そんな時もありますよ( ´∀`)
でも、ひとりさんの愚痴が聞けて良かった🤣
奥琵琶湖は行ったことが無いけど、近くにトンネルとか、バイパスとかが出来ると、車の流れが変わって、ドライブインもそうですが、ホテルも潰れていくんですね。
琵琶湖に面した景色のいい所なのに残念ですね。
(ソファーに、みんなで寛いで美味しい物食べたのかな)って、ひとりさんの妄想好きですよ💕
隣りのとんがってる屋根
は何なのかな?
次回、後編楽しみにしてます😊
地元市民です心霊系じゃないです。
景色の良い所ですよ!
昔は夜中でも賑わってました。
疑われる原因は賤ヶ岳古戦場かな?、姉川も関ヶ原も400年以上経過して落武者の👻は出なくなりました。
@@ibukino-sashimogusa伊吹のさしも草様、初めまして、おはようございます😊
詳しく教えていただいてありがとうございます🙇♀️
心霊系では無いんですね
奥琵琶湖は、行って見たいとずっと思ってました😊
@@あいひめ-t8c 様
竹生島
奥琵琶湖パークウェイ
海津大崎(桜が綺麗)
景色は最高です是非!
あいひめさん、こんにちは😃
どういう経緯があるのかはわかりませんが、何故か曰くがあるんですよね😅 夜に来ると雰囲気があるから心霊系のTH-camrさんが来るんでしょうね😅 ちなみに僕は何にも感じませんでしたよ(笑)
さしも草さんのおっしゃる通り凄く景色が良いし、この周辺には昔からの限界集落もあったりして、良いとこなんですよ(笑) ただ近くにバイパスやらトンネルやらが出来たおかげで人の流れが変わったのが痛かったのでは無いかな? 人がここの前を通らなくなると、飲食系のお店はやはり潰れるしかないですからね...😢
この日は本来ここに来る予定は無かったんですよ😅 廃集落と国民宿舎の廃墟、廃キャンプ場に行くつもりだったんですが、廃集落は道を林業の人が塞いでてダメ、国民宿舎とキャンプ場は綺麗に更地になってました😅 片道2時間掛けて来たのにこれじゃ愚痴も出ますよ(笑)
ま、でもこんな事の方が実は多かったりしますけどね😂
伊吹のさしも草さん、こんにちは😃
本当にそうですよね😅 海津大崎の桜の通り抜けや竹生島も良いとこですよね(笑)
ここは何故、心霊系の方が来る様になったんでしょう? やはり夜になると凄く不気味に見えるからかな? 昼間でも廃墟としては雰囲気ありますから...😅 でも、僕は何も感じませんでしたけどね😊
近場に古戦場があるのも要因ではあると思いますが、これってこじつけですもんね(笑)
ひとりさん、こんばんは🌔
琵琶湖・・ですか。 ドライブイン・・・☆ んっ?愚痴の回ですか?(笑)
ガランな景色でしたね。 解放感には満ちてましたが。w
そして・・事務系の残留物? 神様も・・お留守w
2007年・・・でしたか。 扉が開いたところで、、次回をお待ちします。
お疲れ様でした~~🍀😊
kazeさん、こんにちは😃
はい、愚痴の動画です(笑) って、違いますよ😆
まあ、この日は朝から空振りばかりでね😅 愚痴も出ますよ(笑)
ま、この建物はガランでしたが、次の建物はなかなか面白いんじゃないかな?(笑) いかにも昭和なドライブインって感じで(笑) 扉を開けたタイミングでちょうどいい時間だったこともあり、一旦動画を閉めました(笑)
次回、頑張って編集しますね😊
バラデュークのパケットだ
こんにちは😃
すみません、どれのことかわからなくて...😅
見覚えが有ると思って覗いたら…昔は、ドライブインなんて近くに無いですし、流行っていました。レストランあって、軽食のお店があったり…観光バスもとまりましたしね…
珈琲ひぃこさん、こんにちは😃
コメントありがとうございます😊
お近くの方ですか? 確かに昔は流行ったでしょうね(笑) 前には琵琶湖も見えますし、駐車場も広いから観光バスも停まっていたんだろうな...って思います。 奥琵琶湖あたりは雰囲気の良い場所がたくさんあるし、滋賀県民は車の免許を取ったら琵琶湖一周がマストだと聞きましたから、ここに行かれた方も多いのでしょうね(笑)
@@alonetime- 県内で少し南でしたので、ツーリングとかドライブでの最初の休憩所でした。目の前の港から竹生島行きの船ものでていました。トンネルが出来て、気づいたら営業終わっていて廃墟になってたのに驚きました。もう少し行くと道の駅が出来てるのですが、ここのほうが見晴らしも良いし…なんで廃業になってしまったのか…不思議です。心霊スポットにも地元民ビックリです。
まあ、心霊だの何だのというのは後から付いた噂でしょう。 僕は何も感じませんでしたからね😅
道の駅、確かにありますね😌 ただ僕もここの方が目の前に琵琶湖が見えるし、雰囲気は好きですね(笑)
でもやっぱり人の流れには逆らえないのか、賑わっていた当時よりも来る人が減ったら商売という観点からしても事業継続は厳しいと思いますね。 冬なら尚更高速の方が便利だし、何か魅力のある要素があれば住み分け出来て残ったかもしれませんが...😢
@@alonetime- さん。ホントですね😢いくら滋賀県人だからといって、雪降った後に琵琶湖一周はしませんしね…寂しい限りです
この場所のヒントよろしくお願いします🙇♀️
ムエタイ戦士さん、こんにちは😃
コメントありがとうございます😊
場所を教えるのも聞くのもダメなんですが、わかるように動画内にヒントはありますよ(笑) ましてやここは有名な物件なんでね、すぐにわかると思いますよ😊
O鉄道系の国道8号線横の物件ですよね。昭和50年頃オープンしてと思います。昭和から平成の初めは繁盛していましたよ。地元大手なので物件は今も所有しているのでは?藤ヶ崎トンネルが開業したので国道が眺望の良い藤ヶ崎を経由せずショートカットになった為、客足が遠のいたのでしょうか。余呉の山奥より安全ですが、賤ヶ岳周辺も熊が多いですよ。地元民より。
ここの物件はとにかく心霊系のTH-camrさんがよく行ってらっしゃいます。 調べたら確かにかなり繁盛していたみたいですね(笑)
ただ、トンネルなど北陸道の整備があり、人の流れが変わったのが一番の原因みたいです。 ただ、ここは本当に眺望が良く、廃墟となってしまった現状は本当にもったいないです。
何か他との差別化、ここにしか無いウリみたいなものが無かったのか?と思いますね。
ガランガランですね😅
でも自分で行けないので、こうして観ることが出来るだけでも十分楽しめますよ👍✨
夜に来る人達の『曰く』は何なのか気になります〜😗
続きの建物も楽しみにしてます❗️
カナデさん、こんにちは😃
こちらの建物はガランでしたね(笑) まぁ、多少は残留物がありましたが、次の建物がなかなか面白かったんですよ(笑) いかにもドライブインって感じでね😊
曰くについては、ただのこじつけだと思いますよ(笑) 建物が廃墟化したら何も無くてもどこからともなく変な噂が沸いてくるものです😊 まあ近くに古戦場がありますから、落武者が〜とかね(笑) そんな感じじゃないですか?(笑)
僕は探索中に何も感じ無かったです🤣
もう廃墟になっていたのか〜(ググったら廃墟になってた)
トンネルが開通した当時は営業していたと思う。
仕事で湖西(新旭、今津)に行くには必ず通るので、道草してトイレ、タバコ休憩してました。
トンネル抜けると水の駅やコンビニがあるからお客さんを取られたのでしょうね。
最近、ハンドルネームに変わってしまったので、アイコンもネコから我が県にちなんだタヌキに変更しました。
以後、お見知り置き下さい。
伊吹のさしも草さん、こんにちは😃
こういう場所は今で言うなら道の駅の役割なんでしょうね。 ちょっと休憩、ちょっとトイレみたいな...😅 ただそれも人の流れがあってこそだし、北陸道の整備がされてからはこの前の道をあまり人が通らなくなった... だから寂れてしまって廃業となったのかな?と思いました。
この仕様変更、なんとかならないですかね?返信する時に凄く不便で困ってます。 アイコンがわかりやすい方は本当に助かります(笑)
ひとりのじかんさん、こんばんは☂
ここは、凄く賑わってたドライブインだったようなのに、観光ルートが変わると、廃墟にまでなってしまうんですね。夜、人と鉢合わせするのが、一番怖いような気がしました(笑)やっぱり、明るい時が良いですね😊
ぽんさん、こんにちは😃
このドライブインは近くにバイパスやトンネルが出来て人の流れが変わったのが痛かったでしょうね😅 こういうとこって今で言うなら道の駅でしょうし、休憩やトイレなどを利用するにも人が来なくなったらね...😢 やはり閉業待った無しだったのかな?って思います。
廃墟になってしまうと後からいろんな噂が沸いてくるモノですね😅 やがて曰く付きになり、心霊系TH-camrさんも来るようになってますから...
夜は確かに怖い雰囲気がありますが、昼間は特に何も感じませんでしたよ(笑)
滋賀県にすんで約20数年です。
17年前に初めて琵琶湖一周ドライブに奥琵琶湖に行ったのを思い出します。懐かしいですが、、、、
思い出が廃墟で悲しい😢
ひとりのじかんさんTH-camを登録していて良かったです。
懐かしい場所を見せて頂きありがとうございます。
滋賀県に引っ越して好きな人とドライブでドライブインでソフトクリームやらお昼ご飯を食べて船着場でバス釣りをしたのを懐かしく思います。女の子には振られましたが😂。
後編楽しみにしてます。
蛇orochiさん、こんにちは😃
僕も滋賀県に住んで23年になりますよ(笑) 仕事の都合でこちらに来て、もうすっかり滋賀県民です😆 人生の中で滋賀県が1番長いです😊
滋賀の子って免許取ったらまず琵琶湖一周がマストらしいですね😅 だからかなりの人がこのドライブインを利用したんじゃないかな?(笑) 近くにバイパスやトンネルが出来て人の流れが変わってしまったのが、このドライブインには致命傷だったかな?
思い出の場所がこうなると寂しいですよね?😢 ましてや青春真っ只中の女の子との思い出なら尚更...
見事なオチまでありがとうございます😅
こんばんは、お疲れ様です٩(ˊᗜˋ*)و
これと言って残留物無かったですね:( ;´꒳`;)
近くにある物件、入れて良かったです(笑)
それでは、次の動画も楽しみにしています\( 'ω')/
sハヤブサさん、こんにちは😃
こちらの建物にはあまり残留物が無かったですが、次回の建物にはかなり残留物があったような気がします😅 やはり見応えあるのは残留物がたくさんある廃墟ですよね?(笑)
頑張って次回も編集します😊
確かにあまり残留物は無かったけど、夜に肝試しに来たら、怖そうな感じがします。食堂に比べて立派な厨房でした。丼物が多かったのかな。
荒らされている割には、落書きが少ない気がしました。メニューとか残ってたら面白いのにね。名刺入れ一杯の名刺とか、お客様アンケート
とか、酷いののなると履歴書とか、平気で置いて行ってしまう人は多いですよおね。私は此処は知らないけど。ドライブインって
潰れるものなのでしょうかね。絵で見る限り、素敵そうだったけど。
華カンツォーネさん、こんにちは😃
ここは夜に来ると雰囲気ありすぎだと思います(笑) だからでしょうね、心霊系のTH-camrさんがたくさん来るのは😅
確かにメニュー表が無かったですね。 あれば必ず見るし、値段設定がどうだったのか? 気になります(笑) まだ編集前なんで覚えて無いんですが、次の建物にはメニュー表があったような気がしますね😅
残留物に関しては顧客情報や取引先の情報なんかを放置して逃げる経営者は何となく人となりがわかる気がします。 潰れるべくして潰れたのかな?なんて...🤔
ここのドライブインは近くに便利なバイパストンネルが出来て、人の流れが変わったのが潰れた大きな要因でしょうね。 わざわざこちらの道を通らないって感じの場所にありますから...😅
近くにトンネルが出来て琵琶湖畔を通らずに敦賀方面に抜けられるルートが開通してから
車の流れが変わって利用客が減ったのだと思います。いい所なんですけどね
Lake sideさん、こんにちは😃
コメントありがとうございます😊
本当にいいとこですよね?(笑) おっしゃる通り北陸道が整備されてからはここを通らずとも、福井に抜けることが出来ますからね(笑)
こうなるとわざわざこちらに来ることも無くなりますし、人が来なけりゃ寂れますもんね😅
目の前に琵琶湖が望めていい所なのに、もったいない施設です。
直ぐ隣に出来たトンネルですよね?あれだけで廃れてしまったのでしょうか?😲別に北に向かうには左折したら入れるけれど……?あじかまが出来た時はもう閉まってましたか?
@@珈琲ひぃこ そうですね「奥びわ湖水の駅あぢかまの里」の影響の方が大きいですね。
見落としてました。
@@lakeside1472 私的には、あじかまも南に出にくく好きじゃないんですよ。これの影響がたかいのですね?新しいですもんね…