日本人の8割が投資をしない本当の理由。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 高須クリニックホームページ
    ↓↓↓↓
    www.takasu.co.jp/
    高須幹弥インスタグラム
    ↓↓↓↓
    / takasumikiya
    高須幹弥アメーバブログ
    ↓↓↓↓
    ameblo.jp/drmi...
    高須幹弥Tik tok
    ↓↓↓↓
    / takasumikiya

ความคิดเห็น •

  • @kotsukotsu-channel
    @kotsukotsu-channel หลายเดือนก่อน +65

    5年前の新卒の時から投資始められて本当に良かったと思っている。
    TH-camが普及した今の環境に大感謝!

  • @ks-vq5er
    @ks-vq5er 4 หลายเดือนก่อน +406

    投資はギャンブルだと言って避けるのに、パチンコ、競艇、競馬などなどのギャンブルは大好きで世界トップレベルのギャンブル大国なのはおもしろい。

    • @dshimi1374
      @dshimi1374 4 หลายเดือนก่อน +35

      若者はガチャもだねぇ…。しかもこちらは換金もないから、よりたちが悪い…

    • @tokyu8500kei
      @tokyu8500kei 4 หลายเดือนก่อน +37

      @@ks-vq5er 投資はギャンブルじゃねえよ。資産を増やす唯一の手段です

    • @しょうたいむ-f1p
      @しょうたいむ-f1p 4 หลายเดือนก่อน +19

      あと宝くじな

    • @ks-vq5er
      @ks-vq5er 4 หลายเดือนก่อน

      @@tokyu8500keiその前に日本語勉強しような。読解力なさすぎ

    • @tokyu8500kei
      @tokyu8500kei 4 หลายเดือนก่อน +4

      @@しょうたいむ-f1p 宝くじってギャンブルなの?

  • @池田カルロス
    @池田カルロス 4 หลายเดือนก่อน +129

    社会は理不尽で嫌でも働かなきゃいけないのに「働くことこそが美徳」なんて言って他人に押し付ける奴は偽善者だよな。

    • @tchbnkk
      @tchbnkk 4 หลายเดือนก่อน +18

      投資を押し付ける方もたいがいだよ。所詮、投資業界のポジショントークでしかなかったりするし、詐欺業者もたくさんいるし。

    • @makoto-ijyuuinn
      @makoto-ijyuuinn 4 หลายเดือนก่อน +8

      「投資することこそが美徳」なんて言って他人に押し付ける奴がネットで跋扈していますが・・・

    • @dazzllied8666
      @dazzllied8666 4 หลายเดือนก่อน +8

      働かせる側が打ち出した聴こえのいいキャッチフレーズに聴こえる。
      「24時間働けますか?」「欲しがりません勝つまでは。」同様。

    • @ネコミズ
      @ネコミズ 2 หลายเดือนก่อน +1

      それでも善なんだよな

  • @インドカレー-f4f
    @インドカレー-f4f 4 หลายเดือนก่อน +68

    ①働き盛り世代のその親たちの世代が、定期預金で7%とか利息が付いた時代を経験している。投資しなくてもお金は増えるという印象を持っている
    ②バブル崩壊で資産が崩れたことが投資というものの印象を悪くしている
    上記②点で「投資はよくない」となんとなく決めつけて育てられたから、という気がしています。

  • @佐藤浩二は
    @佐藤浩二は 4 หลายเดือนก่อน +290

    56才自営業ですが、足を痛め、歩く事すら痛くて困難になり、辞職しました。(運送業)ただ、1年前からインデックス投資(SP500、インド、金)を始めたため、無職無収入になっても当面は治療に専念してても大丈夫という心の余裕を持てるのも1年前投資へと踏み出した自分を褒めたいと思っております。

    • @らいぽ-p1k
      @らいぽ-p1k 4 หลายเดือนก่อน +48

      なんで1年間の投資で喜んでいるの(笑)

    • @mogaash0220
      @mogaash0220 4 หลายเดือนก่อน +23

      この1年間でSP500、インド、金は無職無収入になっても問題ないくらい伸びました?
      どれくらいぶち込んだのですか?

    • @vv_vis_000
      @vv_vis_000 4 หลายเดือนก่อน +16

      ​@@らいぽ-p1k何年間の投資なら喜んでいいんだ?

    • @ぽいきち-x9h
      @ぽいきち-x9h 4 หลายเดือนก่อน

      @@vv_vis_000 短期のぶっ込みは暴落リスクあるし基本素人は手を出すといたい目みることがある。
      長期運用は多少下落があっても長い目で見れば市場が成長しているからプラスになるよねっていうものなので素人も安心
      30年以上やると一番美味しい。20年はまあ…って感じで10年以下だとあんまりかも。運が良ければ伸びてる時なら美味しい思いをするかもねくらい
      (自分は3年前からはじめたやつは損益+22%くらい。今年の下落がなければ30%超えてた)

    • @ココ-b5f
      @ココ-b5f 4 หลายเดือนก่อน +4

      厚生年金だったら傷病手当もあったのに。

  • @kekom18
    @kekom18 4 หลายเดือนก่อน +70

    いつも勉強になります!
    今日銀座高須クリニックで先生にボトックスを打って頂きました。
    『ジュラシックカップ頑張って下さい』とお伝えしたかったんですが、緊張して言えなかったのでこの場を借りてお伝えさせて頂きました🥹
    先生!お肌がメチャメチャキレイで素敵でした 😍
    目の下の脱脂を先生にして頂きたいので頑張って運用します💰

  • @シュレディンガー猫
    @シュレディンガー猫 4 หลายเดือนก่อน +230

    アメリカは9割がリボ払いで、投資信託の平均保有期間4.3年で長期投資が出来ているかというとそうでもない。
    一部のリテラシー高い層が引き上げているだけで、この構図は日本と同じかと思います。
    ですのでマネーリテラシーが高いかと言われると低いです。破産しても復活する制度が整っているから、ストロングスタイルをしているだけですね。
    年金制度も企業型DCが一般的で自動的にターゲットイヤー型を指定されているので、意識していなくても増えているのもあるかもしれません
    日本は、昔の銀行に預金を集めて国の公共事業を進めて高利率で還元していたので、その時代に生きていた爺さん婆さんが「貯金しろ」と刷り込んだのが大きいですかね。

    • @いくらたらこ-p4i
      @いくらたらこ-p4i 4 หลายเดือนก่อน +21

      アメリカは破産しても問題ない風潮だけど、日本は破産した人は人生終了だし犯罪者扱いされるという違いはかなり大きいよね
      関係ないけど編集してないのに編集済になるのなんなん?

    • @masaki1816
      @masaki1816 4 หลายเดือนก่อน +5

      @@いくらたらこ-p4i それ私だけじゃなかったんですね。私のパソコンが悪いのかと思った。

  • @coppe-u4i
    @coppe-u4i 4 หลายเดือนก่อน +230

    お金に対することを学んでこなかったし
    失敗を避ける、損することを極端に嫌う人が
    外国人に比べて多いと思う

    • @三井住友白水会公式チャ
      @三井住友白水会公式チャ 4 หลายเดือนก่อน +12

      そもそも金融リテラシーがあるから投資でなく貯金するんです。世界より日本は金融リテラシーがあります

    • @atrk944
      @atrk944 4 หลายเดือนก่อน +30

      @@三井住友白水会公式チャ アホすぎて草。ここ10年ですらCPI25%近く上昇しているから貯金するって単に資産減らしてるだけなんだよなぁ。

    • @三井住友白水会公式チャ
      @三井住友白水会公式チャ 4 หลายเดือนก่อน +3

      @@atrk944 たった10年しかみてないよね。そういう人がうじゃうじゃ

    • @haisui9894
      @haisui9894 4 หลายเดือนก่อน +18

      @@三井住友白水会公式チャ 200年見ても永遠にインフレし続けてるがw

    • @三井住友白水会公式チャ
      @三井住友白水会公式チャ 4 หลายเดือนก่อน

      @@haisui9894 バブル見てみ

  • @あお-k7q1z
    @あお-k7q1z 4 หลายเดือนก่อน +157

    まず親が投資を知らなかったこと
    あと社会人後に勉強する人が2割しかいないこと

  • @ponta_kun_dayo
    @ponta_kun_dayo 4 หลายเดือนก่อน +61

    そもそも体を使って稼ぐことが美徳というか本当だと思っている人が多いんだと思う。って思ったら先生言ってた笑
    ちゃんとみんなが「知る」事を恐れなければ、投資でお金を生むことは悪くないと思う思えるはず。もちろん働いてくれない人がいないとダメなんだけど。
    若い頃に積立で10,000円でも積み上げていけば、20年後本当に凄いことになるよ。もう自分はそんなに沢山の時間が残されてないから、色々できる若い人がうらやましいぐらい。

  • @bornRe-j6s
    @bornRe-j6s 4 หลายเดือนก่อน +54

    今だに殆どの人が投資=ギャンブルだと思ってる気がする
    投資=長期的にコツコツ資産増やすものって認識持ってるのが1割って感じ

    • @tchbnkk
      @tchbnkk 4 หลายเดือนก่อน +14

      多くの人は意志が強くないし忍耐力もないので、どうしてもギャンブル的な投資になっちゃうんだよ。
      それで大損こくぐらいなら何もしない方がマシってこと。

    • @ちっしー-q8s
      @ちっしー-q8s 4 หลายเดือนก่อน +4

      ​@@ふらみンゴw確かに投資家って汚い金を稼ぐ汗水流して労働しない怠け者って印象あるなあ

    • @mog-sun
      @mog-sun 4 หลายเดือนก่อน +10

      言葉の問題もあると思うんですよね。投機と投資は明確に使い分けた方がよいと思います。まあ、投機も投資の一種と言えばそうなんですが、あえて別物扱いした方がリテラシー的にはよいと思います。

    • @my-san569
      @my-san569 17 วันที่ผ่านมา +2

      労働した方が格好良いという印象を流行らせたら、上にいる働かせる側の人達は都合が良いですものね。目論見は大成功ということ…

  • @user-wu9hd3bb4x
    @user-wu9hd3bb4x 4 หลายเดือนก่อน +24

    お金の話や人生の話いっぱいしてほしい。食べ物の話や健康の話。人生の哲学やいろいろと。

  • @poi-chan1919
    @poi-chan1919 4 หลายเดือนก่อน +17

    お世話になります。昔は郵便貯金してましたね。利息は7~8%あった記憶です。十年後には倍程になったと思います。私も高齢者(年金生活者)の一人ですが、投資を始めたのは昨年です。若い頃からギャンブル(競輪・競馬・競艇)をやっていたので株と比較するとリスクは殆ど感じませんね! 全額無くなることってほぼ無いですから。確かな材料があれば勝率は高いので、欲さえ出さなければコツコツ稼げます。

  • @ササニシキ-h7r
    @ササニシキ-h7r 24 วันที่ผ่านมา +2

    はじめまして。私達夫婦は投資をして資産運用してます。ですが、周りはしてません。遠回しで聞いてみると「投資=ギャンブル」「NISAって何?」「損する可能性があるから」「そもそも投資する余裕がない」など言ってました。金融リテラシーが大事だと感じましたね。

  • @vtec2200P
    @vtec2200P 3 หลายเดือนก่อน +11

    コロナ禍をきっかけに投資を始めましたが年平均で30〜40万円程儲かっています、ろくに利息のつかない定期預金よりはるかにいいですよ。

  • @televi_john
    @televi_john 4 หลายเดือนก่อน +314

    20歳、自己責任の上、積み立てNISA始めました。
    数十年後の自分へのご褒美です😊

    • @ucchi3952
      @ucchi3952 4 หลายเดือนก่อน +39

      @@televi_john 素晴らしい👍

    • @ネロ-k9h
      @ネロ-k9h 4 หลายเดือนก่อน +25

      ようやっとる。

    • @gil1373
      @gil1373 4 หลายเดือนก่อน +32

      素晴らしい。時間が味方。毎月積み立てして50までには確実に一億円以上になりますね。

    • @卒業できない22歳童貞
      @卒業できない22歳童貞 4 หลายเดือนก่อน

      @@gil1373こんにちは。僕も22歳で月2万円で積み立てNISA始めたのですが、毎月いくらぐらい積み立てすれば50歳時に1億以上いくのですか?

    • @koitoai
      @koitoai 2 หลายเดือนก่อน +1

      👏👏👏👏👏💮😊🙆🤗😀👍

  • @たけちゃん-h7b
    @たけちゃん-h7b 4 หลายเดือนก่อน +37

    長期でヤツてます。
    一時は家を買うくらい儲け実際買った。
    投資は自分で勉強しないとダメだよ。
    人の話聞いただけではダメ。
    予想はなかなか当たらない。

  • @山田電気-n8p
    @山田電気-n8p 4 หลายเดือนก่อน +20

    自分の家は兄弟が多く裕福ではなく、かつかつの生活で投資どころではありませんでしたが、自分が大人になった今多少投資出来る状況になりましたので、投資利益でここまで育ててくれた親に恩返ししたいと思います😊

  • @AaAa-iq5oi
    @AaAa-iq5oi 4 หลายเดือนก่อน +585

    中高生ぐらいで「金融」の授業はあってもいいと思うんだよな
    リボ払いやFXはダメ絶対って教えるべきだと思う

    • @rei342
      @rei342 4 หลายเดือนก่อน +41

      特定の業界をダメと教育するのはダメでは?

    • @佐賀車火無宇
      @佐賀車火無宇 4 หลายเดือนก่อน +78

      @@rei342業界じゃなくてやり方の問題やろ。

    • @KarlMarx123
      @KarlMarx123 4 หลายเดือนก่อน +68

      リボはダメって教えられてるよ

    • @mcu3215
      @mcu3215 4 หลายเดือนก่อน +71

      リボ払いは仕組みを教えるべきだし、
      FXは「ハイレバができることがダメ」なんだよね。
      なのでFXだけでなく、同様にハイレバの信用取引全般がおっかないものだと教えるべきですね。

    • @そらまめ-w6g
      @そらまめ-w6g 4 หลายเดือนก่อน +24

      どういうものなのか勉強することは大事だと思う。
      自分で勉強するまで、金融について全然わからなかった😢

  • @chikahaya
    @chikahaya 4 หลายเดือนก่อน +6

    これから社会に出る若者に知って欲しいことは、「お金の勉強は誰も教えてくれない」ってこと
    毎日自分で探してコツコツ勉強していくしかない。
    しなくてもいいけど、圧倒的な差になるよ

  • @坪井春子
    @坪井春子 4 หลายเดือนก่อน +158

    パチンコや競馬やソシャゲは異常に好きなのに投資アレルギーは強いの不思議な国民性

    • @みーみー-r5i
      @みーみー-r5i 4 หลายเดือนก่อน +30

      年末ジャンボ宝くじとかも好きだよね♪

    • @SK-ur6ke
      @SK-ur6ke 4 หลายเดือนก่อน +22

      パチンコ競馬から投資に移行した人は握力めっちゃ強いのよね
      待てば勝てるってのが新鮮らしい

    • @yi9861
      @yi9861 4 หลายเดือนก่อน +12

      インデックスで15年持つことができればだいたいは増えますよ

    • @5jigen.
      @5jigen. 4 หลายเดือนก่อน

      @@tchbnkk S&P500、ナスダック、日経平均のチャートを検索してみてください。一度下がっても必ず10年後20年後は増えてるというか、これからも上がり続ける。そういう「指数」と呼ばれるものを買えば損しないですよ。

    • @noname-hy4ev
      @noname-hy4ev 4 หลายเดือนก่อน +8

      投げ銭は簡単にするのにね

  • @インドカレー-f4f
    @インドカレー-f4f 4 หลายเดือนก่อน +22

    保険も競馬も本質はほぼ同じだと思う。胴元が確実に儲かるような仕組みなっている(保険は絶対ではないけど)。ましてや保険屋が高給取りであることを考えると「保険なんて絶対に入ってやるものか」という気になってしまう。

  • @テイイチ
    @テイイチ 4 หลายเดือนก่อน +6

    日本人のマネーリテラシー、投資に対する嫌悪感、各々の現状や環境、金利、為替など、これらが投資に対する負のスパイラルを生み出している現状を順を追って上手く説明して抱きありがとうございました。
    近年、投資や経済の教育が始まりましたが、まだまだ日本人に定着するには時間がかかりそうですね。

  • @新の介
    @新の介 4 หลายเดือนก่อน +2

    お話興味深く拝聴しました。ありがとうございます。よく「金融リテラシー」の話が出ますが、これは当然だと思います。多くの日本人は「学校で習わないこと」をスルーします。「仕事の勉強」は皆さんされますが「学問」に関しては「テスト=大学受験」以外皆さん関心がない。個人的に高校までの授業で「投資」に関する「授業時間」はゼロでした。「投資」の基礎知識として押さえるべきは「マクロ経済学」「近現代史」「線とローソクの知識」「論理学」…あたり。ただし一番大事なのは「メンタル」と「投資と投機の具体的な違いを知ること」になるように思います。多くの「投資家」の先達がおっしゃるように「原資が少ない方」は「株式投資」より「自分への投資」を優先した方が「儲かる」と思います。長文失礼しました。

  • @yoshiyukinakao6100
    @yoshiyukinakao6100 4 หลายเดือนก่อน +9

    成功体験がないから、はじめるのに結構勇気がいるんですよね
    小さなころからインデックスに投資させて、増えていく体験があればもっと投資する人も増えるんだろうけどね

    • @masaki1816
      @masaki1816 4 หลายเดือนก่อน +2

      あなたくらいの感覚で丁度いいと思います。
      投資は必ず儲かるもんだと思ってる人は遅かれ早かれ痛い目を見ます。

  • @OKEMIT
    @OKEMIT 4 หลายเดือนก่อน +73

    投資「できない」のは「英語できない」と同じでメンタルが「ビビり」だから。英語なんて母国語でない外国人(香港とか)かなりデタラメ(?)な発音とかでも堂々と話す。日本人はビビって「正確でないかも」と思って無言。投資もそうで「1円でも損すると不安で我慢できない」それが一番大きい。本来は投資で「評価損を認めない」とかあり得ない話。でも日本人は貯金を1100兆円も抱えていても「1円も損したくない」から投資できない。「メンタルが不向き」過ぎるから。高須氏は知っているかもだが日本人はセロトニンという物質の代謝が悪く、うつや不安症になりがちだ。つまり生まれつきの「気質」が原因とも言える。

    • @90r82
      @90r82 4 หลายเดือนก่อน +6

      そもそも日本の義務教育レベルの英語力があれば、世界のほとんどの人は「英語が出来る」と言うけど、日本人は「英語は出来ない」と自己評価する

    • @makoto-ijyuuinn
      @makoto-ijyuuinn 4 หลายเดือนก่อน +2

      東京一極集中の話になるとすぐ地震ガーとリスクを強調するビビりも日本人らしいね

  • @ikiruma2893
    @ikiruma2893 4 หลายเดือนก่อน +56

    投資信託が無難に成績良い。個別株は+になったり−になったり時には塩漬けになったり勉強中。

  • @てきとう-i4o
    @てきとう-i4o 4 หลายเดือนก่อน +301

    残クレでアルファードに乗ってる人多いよね。そういう人に投資は無理だよね。

    • @masaki1816
      @masaki1816 4 หลายเดือนก่อน +42

      投資家のエサではありますね。

    • @神童尾身
      @神童尾身 4 หลายเดือนก่อน +1

      残価設定のカラクリも見抜けない愚民が増えた結果、身の上に合わないアルベルが街中で増えて、結果外国人株主の養分となる。

    • @elshaarawy-u9o
      @elshaarawy-u9o 4 หลายเดือนก่อน

      街中で異様に見るアルファード、ヴェルファイア、レクサスSUVなんかは残クレで見栄張ってる人間多数なんだろうなあ…。

    • @りんご-q5s
      @りんご-q5s 4 หลายเดือนก่อน +14

      そうなの?むしろ手元のお金減らさなくていいので余剰資金あるなら有利な気もする。とは言っても残クレはしないけど。

    • @N1K3A527
      @N1K3A527 4 หลายเดือนก่อน +24

      借金でアルファード買ってる奴に限ってアルファードをクソファードにする。

  • @ジミーちゃん-v6u
    @ジミーちゃん-v6u 4 หลายเดือนก่อน +14

    投資始めて、生活習慣も変わりました。
    一喜一憂しては、いけないですが、毎日日経とか為替見るのが楽しいですよ。

  • @mmnnyoutube
    @mmnnyoutube หลายเดือนก่อน +2

    投資詐欺と暗号資産詐欺で投資に出会い、今、それぞれ倍以上に増えてます😮幹也先生と同じ投資の考えが大多数の人の正解ですね😊

  • @ひろし-o1i
    @ひろし-o1i 4 หลายเดือนก่อน +26

    ネット証券で低コスト投資信託が登場したのは、つみたてNISAが出来てからなので未だ7年位しか経っていません。
    年配者の多くは今でも対面証券や銀行のぼったくり投資信託を買わされています。

    • @56anmax
      @56anmax หลายเดือนก่อน

      年寄りは電話で個別株を買うよね。

  • @gluck-hj7wu
    @gluck-hj7wu 4 หลายเดือนก่อน +44

    投資は、するべきだと感じます
    お金は目減りします。
    ただし、投資の勉強は絶対に必要
    ですよ。

  • @リヒト-t7c
    @リヒト-t7c 4 หลายเดือนก่อน +54

    日本は安くて美味しいものがたくさんあって金がなくなってもなんやかんや生きてけるから。
    海外は自己防衛していくしかないから、精神も思考も自立してる。

    • @柳達也-s7q
      @柳達也-s7q 4 หลายเดือนก่อน +9

      日本は物価が安いっていつから言われ出したんですかね?
      けっこう最近じゃ無いですか?
      自分は10年ほど前までタイ、中国で10年間ほど暮らしてましたが、
      日本円がまだまだ強くて日本に帰って来るたびに(日本は物価が高いなあ)って思ってましたよ

    • @4306ruru
      @4306ruru 4 หลายเดือนก่อน +3

      ビビりだからバブルの頃みたいに基本的に銀行金利だけで食べていきたいです。

    • @リヒト-t7c
      @リヒト-t7c 4 หลายเดือนก่อน +2

      @@柳達也-s7q 物価が安いというか、吉野家とかサイゼとかありますよね。自炊したら1食100円以下とか(しかも美味しい)
      他の先進国じゃ絶対無理です。

    • @oxxogogo
      @oxxogogo 4 หลายเดือนก่อน

      医療費も安いですしね

    • @カツミチャンネル
      @カツミチャンネル 4 หลายเดือนก่อน +5

      @@4306ruru びびりなのにバブルみたいな働き方なんてできるかよw
      昭和の会社なんてブラック企業も真っ青の会社ばっかだぞ

  • @yuuyuu999
    @yuuyuu999 4 หลายเดือนก่อน +7

    気質の問題でありリテラシーは関係ないですね。
    損する可能性があるなら貯金しておいた方が安全だ。
    要は保守的なのですよ、

  • @まるこ-i5v
    @まるこ-i5v 4 หลายเดือนก่อน +19

    この質問者さんはまだ市場大暴落、持ち株大含み損を経験していないのでしょう
    どのタイミングで始めたかわからないけどリーマンショックレベルの、しばらく底を這う相場が続いて
    持ち株含み損から一向に戻らない時期を経験しても同じことが言えるなら本物!

    • @rtscvcvtdgtvsrsvrtae
      @rtscvcvtdgtvsrsvrtae หลายเดือนก่อน +2

      別に日本人が無知すぎるだけで、円1ドル80円の頃に比べて大体円の価値半減してるんですよ。でも平気な顔してる日本人がほとんどで円全力で持ち続けてるので、知識がないと損を認識することもできない。

  • @TheGiant098
    @TheGiant098 4 หลายเดือนก่อน

    r>gだけは個人で知る
    基盤の労働収入は努力する
    政治への関心は上がっているので良い傾向

  • @nana07220
    @nana07220 4 หลายเดือนก่อน +6

    アメリカや日本では色々な文化が違うからね。
    アメリカは金があればガンガン使うし。ローン購入なんてガンガンやるのは当たり前。
    一方、日本人は先生が言ってる通り、とにかく貯蓄にまわす。いまだに「銀行に預けておくのが一番安心」と言う考えが根付いている。
    あと本質的に投資しなくても困らないという考えが大半をしめてしまっているから。

  • @signori010
    @signori010 4 หลายเดือนก่อน +61

    分散投資は時間を使うので、早くやったほうがいいですよー。

    • @user-fr8qc4tj7y
      @user-fr8qc4tj7y 4 หลายเดือนก่อน +8

      分散投資が時間を使うのはイミフ😅

    • @Greenfacezonbie
      @Greenfacezonbie 4 หลายเดือนก่อน +2

      コメが詐欺クセぇな~😂

    • @トレトレ-w3u
      @トレトレ-w3u 4 หลายเดือนก่อน +4

      複利の恩恵を受けるには時間必要ってこと?

    • @MURATAMURA050505
      @MURATAMURA050505 4 หลายเดือนก่อน +1

      わかんないのやばいなぁ

    • @rei9248
      @rei9248 3 หลายเดือนก่อน +3

      この人の書き方にも問題はあるけど、この程度の文面も理解できないやつは投資なんてやめといたほうがいいよ

  • @3333nnnn
    @3333nnnn 4 หลายเดือนก่อน +40

    就職した時、親から社会人になったら
    保険に入りなさいって必要も無いのに
    生命保険に入ってた。しかも貯蓄型。
    本当に無駄だったよ。
    あの保険に入れって洗脳は何なんだろう。

  • @fatm3173
    @fatm3173 26 วันที่ผ่านมา +1

    現在の日本の歳出と歳入を比較すると歳出の方が多くなっており、不足分は国債の発行によって補われている。そして歳出の多くの割合を社会保障費に充てているのが現状である。社会保障費の増大によって経済は成長する事は無い上に、市場に流通する円の量が増えてしまうので円の価値が希薄化し円安になっているのが現状である。政府は増税か日銀の引き締めによって円の流通量を減らすか、社会保障費の見直しを行わないといけないが、票田である高齢者の支持を失うのでどこの政党も表に掲げる事は不可能である。円安や日本の国力の低下から自分の資産を守る為にも米国株が多くの割合を占める株式指数に投資すべきである。

  • @muyu89
    @muyu89 4 หลายเดือนก่อน +35

    年配の方たちは別に投資しなくても何とかなる人達も多いと思います。あと、政府の政策的に弱者にやさしい政策なので持ってない方がいろいろと安くすみます。中途半端に金持ってる人達が割を食う社会なのが問題。自分の親だって何も考えてない。

    • @oxxogogo
      @oxxogogo 4 หลายเดือนก่อน +7

      企業年金や退職金をかなりもらってる世代ですからね。

    • @ちっしー-q8s
      @ちっしー-q8s 4 หลายเดือนก่อน

      親が生きてて羨ましい。孝行して

  • @れべ-e3h6h
    @れべ-e3h6h 4 หลายเดือนก่อน +173

    金のある老人は情弱
    若者は金がない
    それだけの話

    • @tomomimori5228
      @tomomimori5228 4 หลายเดือนก่อน +7

      おっしゃるとおり!!ミキヤはそれをわかってない。余剰資金があるのは老人です。彼らは知識もないし、ナケナシの金で逃げ切らなければならないので小さな勝負もできない。

    • @ur1287
      @ur1287 หลายเดือนก่อน

      いやいや、老人は金が余ってる、と言ってるんでしょう 
      なけなしの金しかないのは若年層。老人は余ってる金を運用しなくても余裕の層と年金でギリギリの層に分かれるよ。
      若者も割合は違えども
      がっぽり儲けてる層もいるんだよね

  • @Pino-ev7ed
    @Pino-ev7ed 4 หลายเดือนก่อน +12

    勉強中の段階で始めちゃいました!
    貯金だけではどうにもならないんで

  • @kayo5581
    @kayo5581 4 หลายเดือนก่อน +5

    タイや中国の同僚が投資してると聞いてびっくりしたのが10年前ぐらい
    お金について子供の頃から学んでると聞いてびっくりしました!
    私は5年前からやっと始めました😅

  • @つみれ-s3c
    @つみれ-s3c 4 หลายเดือนก่อน +12

    ずーっと大卒平均初任給位の給料(ボーナス、手当て類一切なし)もらい続けてるけど、毎月4万くらいをインデックス投資にまわしてかなりたちますね。これからもこの金額でコツコツ続けて、将来上がってればいいなーくらいの気持ちで続けます。

  • @SuperKatuo
    @SuperKatuo 4 หลายเดือนก่อน +17

    せめてr>gぐらいは教育したほうが良いと思う

    • @tchbnkk
      @tchbnkk 4 หลายเดือนก่อน +3

      日本でいくら英語教育しても英語話せない人ばっかりなのと同じで、いくら投資教育しても投資できない人ばっかりなんだよ。

    • @ひねもす-v1z
      @ひねもす-v1z 4 หลายเดือนก่อน +1

      労働意欲なくす人、ハイリスクで投資に失敗するも出てきちゃうから、意図的に教育してこなかったのでは。金融リテラシー身につけるにはそれなりに理解力と時間が必要ですし。

  • @S_McQueen
    @S_McQueen 4 หลายเดือนก่อน +130

    とにかく投資始めなさい、
    月1万円でいいから。
    20年後に絶対やって良かったと思うよ

    • @tchbnkk
      @tchbnkk 4 หลายเดือนก่อน +13

      そこまでいうならお前が代わりにやっといてくれよw

    • @ネロ-k9h
      @ネロ-k9h 4 หลายเดือนก่อน +3

      @@tchbnkk新NISAでもうプラス116万位運用収益出てます笑
      これが非課税で受け取れる。

    • @Y4ジム所属まっちゃん
      @Y4ジム所属まっちゃん 4 หลายเดือนก่อน

      @@tchbnkk ええよ

    • @いちご-o2x
      @いちご-o2x 4 หลายเดือนก่อน +2

      @@tchbnkk年金はGPIFさんが運用して増やしてくれてますよ

    • @S_McQueen
      @S_McQueen 4 หลายเดือนก่อน +8

      @@tchbnkk
      分かりましたやりましょう、
      ただし元本も利益もわたしが貰いますね

  • @ShunKatagiri
    @ShunKatagiri 3 หลายเดือนก่อน +2

    多分ほとんどの人が投資と思い込んでいるのは投資ではなく投機だと思う。

  • @waxdemi3003
    @waxdemi3003 4 หลายเดือนก่อน +24

    日本人って世界的にも頭良いはずだからその中で投資できてる人は本当に上位層だよ

    • @toki.i
      @toki.i 4 หลายเดือนก่อน +12

      大多数が投資してないから結局頭が悪いんだよw

    • @shimajiroh1
      @shimajiroh1 4 หลายเดือนก่อน

      頭悪いのに投資するよりイイじゃん😅

    • @sarasara-mw2rd
      @sarasara-mw2rd 29 วันที่ผ่านมา

      日本人が頭が良いってのは1980年代の話だ笑

  • @m10nwo49
    @m10nwo49 4 หลายเดือนก่อน +212

    「みんなやってますよ」って言っとけばやるよ

    • @7kyuubey197
      @7kyuubey197 4 หลายเดือนก่อน

      日本人は周りがやっているから自分もやるという主体性のない、気合と根性がない国民性だからね

    • @ks-vq5er
      @ks-vq5er 4 หลายเดือนก่อน +36

      それはある。日本人はそれが良いこと悪いこと関係なく、みんながやれば追従する人がほとんど。

    • @耳くん
      @耳くん 4 หลายเดือนก่อน +20

      (若くて金持ってる人は)みんなやってますよ

    • @saka0_0yu43
      @saka0_0yu43 4 หลายเดือนก่อน +7

      まじこれだと思う

    • @takoserverchannel66
      @takoserverchannel66 4 หลายเดือนก่อน +2

      みんなまとめて損してくれるならやーいやーいって言われないから出来るな

  • @akirayamada3464
    @akirayamada3464 4 หลายเดือนก่อน +20

    今までのデフレ社会では預金だけでほとんど利息つかなくても物価は上がるどころかむしろ下がったりしており現金の実質的な価値は上がっていたのでわざわざリスクとって株など買わず大衆の興味が投資に向かわなかったのだろう。

  • @rjk5312
    @rjk5312 4 หลายเดือนก่อน +11

    学校や親が教えてくれない事。
    投資詐欺などメディアが報道するので投資という言葉に抵抗があること。
    日本人は元本割れのリスクに抵抗が高い事。
    しょうもないエンタメTH-camばっか見て、自ら勉強しようとしないため。

  • @yj-ju1ql
    @yj-ju1ql 4 หลายเดือนก่อน +5

    ほんとにその通りです!

  • @クロロ-l1p
    @クロロ-l1p 2 หลายเดือนก่อน +1

    12:09 ネットでインデックス投資を勧める人は、まともな人? 米株は長期的には右肩上がりだから?  
    30年前の日本の不動産も似た状況でした。土地が値下がりした事は日本の歴史上一度も無いと、大勢の人が不動産投資を勧め、土地転がしという言葉も生まれました。結局は土地は歴史上初めて大暴落しました。
    インデックス投資を勧めている人々がまともだと思っていいのでしょうか?

  • @SuperKatuo
    @SuperKatuo 4 หลายเดือนก่อน +148

    投資はギャンブルで保険はリスクに備えるためとかいう人いるけど完全に業者のカモだと思う。
    実態は全く逆だよ。

    • @tchbnkk
      @tchbnkk 4 หลายเดือนก่อน +6

      とはいえ投資の界隈には詐欺業者だらけだし、そもそも多くの凡人は意志が弱いからギャンブル的な投機にどうしても走ってしまうものなんだよ。

    • @dannjyannsenn
      @dannjyannsenn 4 หลายเดือนก่อน +9

      投資はギャンブルでしょ。
      損するリスクがあるし。

    • @りんご-q5s
      @りんご-q5s 4 หลายเดือนก่อน +10

      @@SuperKatuo 投資は勉強すればどうにでもなるし資金も増える。日本人の大半が勉強してないから分からないだけ。保険は社員の高い給料になるだけでアホらしすぎる。というか安心安全を売って商売してる企業、心底むかつくわ。
      投資は損するリスクある→リスクがあるのは当たり前
      リスクない投資、元本保証とかありえない話をするのが詐欺。
      投資におけるリスクは許容範囲をどうするかという話。
      保険は貯金併用でない限りひたすら払い続けなきゃいけない。健康であれば尚更。元気なのにお金は増えずに減ってくばかり。それなら、その辺の本屋さん、TH-camでとりあえず投資勉強して、お金増やせた方が良い気がする。

    • @haisui9894
      @haisui9894 4 หลายเดือนก่อน +12

      @@dannjyannsenn 保険はほとんどで損w

    • @ur1287
      @ur1287 4 หลายเดือนก่อน +2

      @@tchbnkk
      投資の類を少し勘違いしてませんか?
      街をふらついてる詐欺師から訳のわからない投資話を持ちかけられて出資したらそれは駄目ですよ。普通の金融機関が扱ってる上場株式や投資信託を買うのに詐欺はないですよ。
      ただ手数料が高いのを買わないほうが得だよ、という話し

  • @uuititi4620
    @uuititi4620 4 หลายเดือนก่อน +41

    株やってました、でもやめました
    始終株価が気になって疲れます
    旅行に出かけてても美味しい物を食べてても必ず株価のチェック、そして株価が
    下落してれば、落ち込んで しまい何 も楽しくなくなる
    毎朝のニュースのチェック
    毎晩のニュースのチェック
    そして寝てる間も動くアメリカ市場
    朝起きたら直ぐにダウのチェック
    仕事中も東京市場が気になって仕事にも打ち込めません
    そしてこんなに大きなメンタルコスト払っても大してリターンはありません
    今は株などやめたのでストレスなく毎日楽しいです、積立でもその後大きな下落が
    何十年も続いたらリターンも微々たるもんですよ

    • @masaki1816
      @masaki1816 4 หลายเดือนก่อน +21

      それってインデックス投資ですか?
      多分個別株やっておられたようですが、それ普通の人がやる投資ではないです。
      インデックス投資家に経済情報のチェックは必要ありません。
      インデックス投資に必要なのは相場に振り回されないコスト管理のみです。

    • @秀子高間
      @秀子高間 4 หลายเดือนก่อน +10

      朝一番のマーケット情報見て1日が始まるって楽しいと思いますけどね~ 早起きが習慣になるし

    • @CATs-n5n
      @CATs-n5n 4 หลายเดือนก่อน +6

      銀行に定期預金していても目減りして損するんですよ、損確定より株ですよね。二者確率

    • @山山-w2j
      @山山-w2j 4 หลายเดือนก่อน +10

      まず投資の種類があなたの性格に合ってなかったですね。
      あとリスク許容度。
      自分のことを理解出来てたら他の投資が出来たかも。

    • @田子博康-c2l
      @田子博康-c2l 4 หลายเดือนก่อน +9

      預金は1番資金効率の悪い投資だからな
      でも、こう言う人は1度相場から退場しちゃうと戻ってこれないよ
      もう、株価と物価の暴落を願い続ける人生になってしまう
      森永卓郎のように

  • @ハリマロてゃン
    @ハリマロてゃン 4 หลายเดือนก่อน +43

    大学2年から投資始めて4年経ちますが現段階で100万くらいプラスで今度増えた内の10万だけ換金して娯楽に使います🤗

    • @TG-we7ns
      @TG-we7ns 4 หลายเดือนก่อน +5

      計画的にやりくりできるなら大丈夫です。

  • @Mr-bean10
    @Mr-bean10 4 หลายเดือนก่อน +3

    株については、日本人ってかなり有利なんだよ。株主優待制度があるのは日本含めて数カ国しかない。2、3万で買える株もあるし、株で儲けようとするよりも株主優待を貰うために始めてみてもいいと思う。そして長い目で見て株価上がったときに売ればいいんだよ😄
    仮に慢性的に株価が下がっても、配当や株主優待が貰えた分だと思えば、損はしてないことになるよね。

  • @sOa6n_sdoN
    @sOa6n_sdoN 4 หลายเดือนก่อน +8

    金融の勉強しなくても銀行預金で年利5%になる時代を生きた人が今仕組み作り、教育をしてるからそりゃ現役世代は経済、金融知識をつけようということが視界に入りすらしないよね

  • @ohsayo3337
    @ohsayo3337 4 หลายเดือนก่อน +9

    幹弥の動画に闘志を燃やしてる!

  • @mtlook0704
    @mtlook0704 4 หลายเดือนก่อน +125

    宝くじ買って投資しない、って言うのはイミフ。

    • @royyamag3413
      @royyamag3413 4 หลายเดือนก่อน +9

      だって宝くじは投資じゃないもん

    • @dannjyannsenn
      @dannjyannsenn 4 หลายเดือนก่อน +15

      「宝くじは愚か者に科された罰金」と言っていた人がいたね。

    • @tkymakr
      @tkymakr 4 หลายเดือนก่อน +1

      中小企業の経営者でも投資に関するリテラシーが低い人は多いですね😊

    • @oonekogenki
      @oonekogenki 4 หลายเดือนก่อน +8

      宝くじは寄付です。
      それがわかっていてやる分には問題ない。

    • @lilily-o6o
      @lilily-o6o 4 หลายเดือนก่อน +6

      宝くじは夢を買ってるんだ!って言う奴ホント意味不明

  • @西田ますみ-r5d
    @西田ますみ-r5d 4 หลายเดือนก่อน +1

    若い世代ほど投資家に成って頂きたいなあ。スマホで色々情報や買いたい企業を調べて経済の勉強をしてから10万〰️20万円から個別銘柄で安定したのから始めたら。10年後には銀行の定期預金より良いと思う。配当もNISAなら税金ゼロです勉強しがいが有りますね

  • @和蘭-h1p
    @和蘭-h1p 4 หลายเดือนก่อน +14

    ネットから投資についてたくさんの情報が入るようになって、旧nisaから始めました。
    前から少しずつ株式の本を読んだり、証券マンの話を聞いたりしたけれど、理解、納得できないから怖くてできなかったです。今は余剰資金でやっているし、ガバガバ儲かるものでもないって覚悟しているので割と気楽です。

  • @後藤春-i4t
    @後藤春-i4t 4 หลายเดือนก่อน +1

    いつもコメントして🙇投資はある程度お金が無いと出来なく、私は思うのには
    文字のごとく投資とは自分のお金では無くなると思って、ギリギリの生活では
    出来ません。年金生活者で毎月8万円で生活して、投資はピアノ教室と絵画の材料にしたり個展を開くのに使ってます。自分に投資が安全ですね😀😀

  • @sasakiri2002
    @sasakiri2002 4 หลายเดือนก่อน +5

    ドルコスト平均法、信用取引の深い理解、インデックス投資と個別株の違い。これだけでも教えたい。

  • @kaifukuyasho
    @kaifukuyasho 4 หลายเดือนก่อน

    いつも素敵な動画をありがとうございます!
    勉強になります!
    いつかコラボしたいです✨

  • @retsuzin55
    @retsuzin55 4 หลายเดือนก่อน +25

    みんな、がんばれ。

  • @hide6395
    @hide6395 หลายเดือนก่อน +1

    滅茶苦茶説得力ある

  • @HAPPI77777
    @HAPPI77777 4 หลายเดือนก่อน +67

    単純にお金ないからだと思う
    特に結婚してる男、小遣い月3万とか言われたら投資に回そうなんて思わないだろうね
    女は投資=ギャンブルって思ってる人多いから、ギャンブル嫌いの女から止められたり
    独身男は投資しまくってると思う

    • @Haoハオ
      @Haoハオ 4 หลายเดือนก่อน +5

      そういう男はそういう女に投資してる、なんてね😂 老後の面倒を見てもらおうってな感じ。

    • @oeyf
      @oeyf 4 หลายเดือนก่อน

      どこ調べ?

    • @麻棃大山
      @麻棃大山 4 หลายเดือนก่อน

      それ長岡優太の周りに情弱な女が多いだけでは??

  • @butcha_tube
    @butcha_tube 4 หลายเดือนก่อน +2

    日本人で国民年金や厚生年金に加入している人は、事実上、投資をしていると言えるのではないでしょうか。年金積立金は国内外の債券や株式などに分散投資されており、間接的に投資を行っていることになります。

  • @smoker88rider
    @smoker88rider 4 หลายเดือนก่อน +9

    神回でした!

  • @ヒデポン-r7z
    @ヒデポン-r7z 4 หลายเดือนก่อน +1

    昔から株やってる私も1.5割程度しか投資してないですから、みんなやってないと思ってました。
    その代わり保険ばっかり入ってる印象ですね。

  • @TN-ep5gy
    @TN-ep5gy 4 หลายเดือนก่อน +8

    夫婦で新NISA毎月30万フルで買い付けてる我が家はマイノリティというわけか

  • @トムフール
    @トムフール 4 หลายเดือนก่อน +6

    年金期待してないから投資しないと老後 生きていけない

  • @kotochannelx
    @kotochannelx 3 หลายเดือนก่อน +5

    投資系のチャンネルばっかり見てたからやってる人多いと思い込んでたけど、コメント見る限りそんなことないんだな。

  • @岩下美沙-p1x
    @岩下美沙-p1x 4 หลายเดือนก่อน +2

    幹也先生&ウォーレン・バフェット先生の雪だるま式投資を見習っていれば、どんな局面があっても結果見事なパホーマンス間違いないと楽しみながら投資してます

  • @ゲッツェ-r5k
    @ゲッツェ-r5k 4 หลายเดือนก่อน +6

    やりたい人だけ投資すればええやん
    投資に悪い印象持った人に投資勧めてもマイナスになればすぐ辞めるだろうし

  • @may-q9m
    @may-q9m 4 หลายเดือนก่อน +1

    一度、投資しない方がいい!
    という発信をしてる方の意見を
    聞いてみてください。
    損得目的なら高須先生のお話は
    わかるんですけど、日本経済の為にと言うならば、どっちが真に良いのか、、、ちょっと疑問です😅

  • @ねこまる-n6f
    @ねこまる-n6f 4 หลายเดือนก่อน +3

    株式投資には抵抗があっても、マイホーム購入(不動産投資)だと高いリスクをとっている人が多いと感じます。
    これから先は、人口減少のフェーズに入り、不動産の購入には大きなリスクが伴いますが、
    人口が増加していた時代と同様に考えると痛い目見ると思います。

    • @sakura-js7bz
      @sakura-js7bz 4 หลายเดือนก่อน +3

      激しく同意します!!子育て世代ですが、社宅でがっちり貯金して投資に回してますが、同世代の友人はマイホーム購入して、上から目線でマウントされ、私は賃貸で可哀想、みたいに思われててホント腹立ちます(笑)

    • @tr1urvest
      @tr1urvest 4 หลายเดือนก่อน +2

      マイホーム購入と不動産投資は別物ですよ
      自分の住む家を投資目的で購入している方は都内の一等地以外では居ないと思います
      但しローン組んでいて十分に収入がありキャシュフロー良ければ軽く同時に投資もできます
      結局は何に価値を見いだすかはそれぞれで、他人と比較すると自分が不幸になるので自分が思うままが一番ですよね

    • @どなどな-x3h
      @どなどな-x3h 4 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@sakura-js7bzあなたは大正解。
      家はお金のある人が買うもの、一生ローンで家を買って一生ローンで地獄におちいってる年代です。
      私いま65歳ですが時代はいろいろ変わります、この年になってわかったのはやっぱり現金です。

  • @staysafestayhappy
    @staysafestayhappy 4 หลายเดือนก่อน

    先生の1日、大体よく使う企業はどれぐらいありますか?教えて頂けば幸いです。いつもありがとうございます。😊

  • @dazzllied8666
    @dazzllied8666 4 หลายเดือนก่อน +3

    投資は経済活動の一環なのにギャンブル扱いしている人が多すぎる。
    究極言えばやるかやらないか二者択一の人生そのものがギャンブルという見方もできる。

  • @うりやん-y5u
    @うりやん-y5u หลายเดือนก่อน

    労働者と資本家のバランスが大切だと思います。

  • @竹島日本領-u9j
    @竹島日本領-u9j 4 หลายเดือนก่อน +595

    投資をするカネなど無いよ

    • @UFC-
      @UFC- 4 หลายเดือนก่อน +66

      働け!❤

    • @佐賀車火無宇
      @佐賀車火無宇 4 หลายเดือนก่อน +172

      出来ない理由ばっかり言うから無いんだよw

    • @ms5224
      @ms5224 4 หลายเดือนก่อน +71

      貯金はあるでしょ?
      それを投資に回せばok👍

    • @KarlMarx123
      @KarlMarx123 4 หลายเดือนก่อน +69

      貯金がゼロでなければ言い訳

    • @ma-qe4dt
      @ma-qe4dt 4 หลายเดือนก่อน +67

      投資する金より興味がないんだろ
      興味あれば投資金捻出するから

  • @ケトラーデヴィッド
    @ケトラーデヴィッド 4 หลายเดือนก่อน +1

    今、企業が銀行からお金を借りて設備投資等をしないのは、単にデフレが長く続いて(今もコストプッシュインフレでデマンドプルインフレではなく、個人消費は縮小し続けている)市場が拡大しないので、回収できる見込みが全くないからだと思います。
    また、バブル崩壊時に不良債権の回収に政府が公的資金を投入せず民間銀行に丸投げし、バーゼル合意の時も政府が銀行を支援しなかったため、銀行が防衛のため貸しはがしを行ったのも原因でしょう。

  • @舟橋道夫-m9x
    @舟橋道夫-m9x 4 หลายเดือนก่อน +3

    こんにちは高須幹弥先生日本人は貯蓄志向が有ります。余裕があればレジャーに回します。そして学校で投資の方法を教えていません。投資で騙される傾向に有りますね。投資は怖いです。なかなか投資をやろうとその気になりません。🤗

  • @mtkd2339
    @mtkd2339 3 หลายเดือนก่อน +1

    16:35 「マイホーム買うとローンの返済しないといけないから余剰資金ができない」っていう理屈、よく聞くけど理解できない。なんで同じ家賃の賃貸と比較しないの?「ローンの初期費用を投資に回した方が良い」という論理なら議論としては分かるけど。

  • @kikishimoto
    @kikishimoto 4 หลายเดือนก่อน +27

    マネーリテラシーが国民に身につくと困る人がいるんだと思います。財務省とか。
    国民には思考停止して納税だけして欲しいのでしょう。

    • @竹内直幸-r4x
      @竹内直幸-r4x 4 หลายเดือนก่อน +4

      だったら国がNISAなんてシステム作らないよw

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 4 หลายเดือนก่อน +2

    高須幹弥が投資の儲けを寄付をする理由を教えて下さい。それはとっても尊敬できる行為だと思うのですが、投資は儲けを取り崩してしまったら雪だるまになってくれませんよね。

  • @Kazu-nu9bt
    @Kazu-nu9bt 4 หลายเดือนก่อน +6

    月々配当のある投資をしています

  • @名見
    @名見 4 หลายเดือนก่อน +1

    一番の理由は「口座開設が面倒すぎる」これに尽きると思う

  • @コービーブライアント-d1m
    @コービーブライアント-d1m 4 หลายเดือนก่อน +54

    自分は投資して37歳の時FIRE出来たので本当にやってて良かったと思います。

    • @yutocamp7571
      @yutocamp7571 4 หลายเดือนก่อน +8

      早いですね!おめでとう御座います!

    • @コービーブライアント-d1m
      @コービーブライアント-d1m 4 หลายเดือนก่อน +7

      私はインデックス投資メインなのでギャンブルとは思っていませんが、投資はリスクがあるのでギャンブルとは感じる方もいると思います。基本的に時間×投資額なので早くリタイアしたくて入金力はかなり上げました。現金で持っていてはゆっくりと資産価値は減っていくのでそこを理解していれば投資しなくていいと思いますよ。

    • @ur1287
      @ur1287 4 หลายเดือนก่อน +2

      男性なら平均生涯年収2.7億だから37歳で貯めたとなると2億前後でしょうか
      しかもインデック投資で達成出来たのならスタートから入金力が年数千万からでしょうから
      始める前から勝ち組ですね😅

    • @sinoda2773
      @sinoda2773 4 หลายเดือนก่อน +1

      ん?fireのラインて資産で支出を賄えたらfireできるってことでしょ?支出を抑えたら2億なんていらない気がする。5000万あったら年利4%で年間200万の配当あるから田舎で家持ちならfireできそう。

    • @ur1287
      @ur1287 หลายเดือนก่อน

      200万でfireは流石に無茶苦茶でしょ
      結婚せず地道に生きてせめて400万ないと病気したら医療費さえ危うくなるよ

  • @店長-f3w
    @店長-f3w 4 หลายเดือนก่อน +1

    長期投資が苦手な人が多い印象ですね
    それで少しやっても辞めちゃう人が周りに多いです

  • @tubotea
    @tubotea 4 หลายเดือนก่อน +25

    投資の話題ってパチとか競馬の層にも刺さらんし、真面目リーマンにも刺さらないのよな
    今まで何度も投資について話そうと思ったことあるけど、必ず空気が悪くなる
    「興味がない」「怖い」とかいろいろ言われるけど、本心はわからない
    「銀行に預けておくならsp500ドルコス投資したほうがいいよ」っていうだけの話ですらなかなか難しい

    • @ryostone5947
      @ryostone5947 4 หลายเดือนก่อน +8

      本当に納得しますね。
      未経験者に投資の話を理論的に説明すればするほど疑われますね。
      多分、日本人はバブル崩壊で未だに投資アレルギーがあるんだと思いますけどね。

    • @oxxogogo
      @oxxogogo 4 หลายเดือนก่อน +2

      円高になると旨味はだいぶ減りますね😅

    • @麺の神様
      @麺の神様 4 หลายเดือนก่อน +10

      @@oxxogogo
      むしろ安く買えるから得だがw

    • @アロハ侍2
      @アロハ侍2 4 หลายเดือนก่อน +2

      仕事して休みの日はパチ屋で期待値稼働、期待値稼働で稼いだ金でファーミングでuniswapへ流動性かけて利息収入。単に大半が情弱なだけです。

    • @アイスクリームマン-d3y
      @アイスクリームマン-d3y 4 หลายเดือนก่อน

      @@tubotea だから、投資する時点で上がるか下がるかは予測不可能なんだから
      やるだけ無駄でしょ?
      「サイコロ振りなさい」って言われたらウザイから

  • @いけやん-g4l
    @いけやん-g4l 4 หลายเดือนก่อน +1

    夏前に始めていたら、投資なんてしなきゃよかったって言ってたかもですねw長期で考えられないと、いつか後悔はします

  • @はぱ-e5k
    @はぱ-e5k 4 หลายเดือนก่อน +17

    超富裕層が住むような賃貸は別かもしれませんが、それ以外の賃貸って安っぽい家ばかりだからね。美意識の高い人やこだわりのある人には賃貸は厳しいです。

    • @user-kp6xq7iq4c
      @user-kp6xq7iq4c 4 หลายเดือนก่อน +1

      子育て世帯向きの物件は希少。探しても企業借上げで一般には貸せない。民間アパートは断熱薄くて結露だらけカビ床下はえててもおかしくないと感じた。

    • @ur1287
      @ur1287 หลายเดือนก่อน

      え?どの地域の話なの?
      自分の地域は ほぼファミリー向けマンション群だけど。タワマンなんて特に
      所々に単身用の小ぶりなマンションもあるけどね

  • @taihou0528
    @taihou0528 3 หลายเดือนก่อน

    ほんと、その通り。自分の親世代にも届いて欲しいな…

  • @clay_inc
    @clay_inc 4 หลายเดือนก่อน +7

    稼ぎが増やすのが先

  • @maki-sw4qw
    @maki-sw4qw 4 หลายเดือนก่อน +2

    がん保険は、、、お金がある人、手術で治る人は必要ないかもしれないけど、それ以外の人は「不要」とまでは言えない。
    近年、癌でもナカナカ死なないから、ステージⅣの癌を持ったまま手術再発を繰り返し、何年も治療が長引く人も多い。
    家族がいれば自己破産も難しく、働く体力もなく、結果、節約のために、亡くなった後出来るだけ家族が困らないように治療回数を減らしたり、無理矢理退院したり、大変な人も結構いるらしい。
    保険に大金を掛けるのはバカバカしいが、僅かな額なら、惜しむのはオススメしないかな。特に若い女性は癌保険をオススメする。

  • @user-gd7mv5wv9b
    @user-gd7mv5wv9b 4 หลายเดือนก่อน +33

    母子家庭で
    高校から専門学校まで自分で学費払って親に生活費払ってきて、いまだに親に仕送りしてる、
    今は底辺職業のドライバーだけど副業もして、月56万積立してます。

    • @joxrtu
      @joxrtu 4 หลายเดือนก่อน +4

      立派すぎますね。私は30歳こどおじです。

    • @mtlook0704
      @mtlook0704 4 หลายเดือนก่อน +24

      「底辺職業」なんて言わないで、今やドライバーさんはエッセンシャルワーカーですよ、いつもお荷物届けてくださりありがとうございます。

    • @おれんじぷりん-m2k
      @おれんじぷりん-m2k หลายเดือนก่อน

      凄い!ドライバーは大切な職業ですよ。いつも感謝してます。物流はホント大切。

  • @takachantrabel8849
    @takachantrabel8849 4 หลายเดือนก่อน +1

    高額療養費制度があるから保険が不要という話について意見を聞きたいです。
    高額療養費制度の上限金額が決定する収入は世帯で計算だと理解していて、その場合多くの場合アかイに入ってしまって(妻:380万、夫:380万でも760万円を超える)、アだと収入が多いのできつくないかもしれないですが、イの世帯収入だと16万円を毎月支出することは生活を困難にするのでは?というのが最近自分の頭の中で考えていたことでした。
    なので、何ヶ月も闘病するような病気(自分は「がん」がこれに該当する主な病気だと理解)に対しては保険が必要なんじゃないかと思っているのですが、どのように考えていますか?
    実際のがんの解像度が低いためこのような考えになっている可能性もあると思っているのですが、抗がん剤投与などのために通院を頻繁に行わないといけなくなると考えています(そのため、働くことが困難になる)
    自分は保険屋さんに行こうと思っている段階だったので、このあたりをどう考えているか聞いてみたくてコメント失礼します。
    ※高額療養費制度の上限額について確認したページ
    www.shiruporuto.jp/public/document/container/kogakuiryohi/
    ※自分の属性
    30代前半夫婦、子ども2歳
    収入帯はイに属していて、資産は数百万円程度しか形成できていません。