ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
なんさま大変ばい💦今日の朝に追加撮影して急いで編集してUP!・・(;´・ω・)釣りに行きたいです👍
お疲れ様です! 沢山釣れるかな? 釣り楽しんでね〜!🎣🚙💨
地味な作業を地味にやっとかないと後でしっぺ返しがきますよ、頑張ってください。てっちゃんの行動力に感心させられますわ😘頑張れ💥👊😃
お疲れ様ですたまには息抜きも必要じゃかぁ
切り株おそるべし、、、。
お疲れさまです。地味なことってとっても大切ですよね。体調に気をつけてfightingです(^-^)v
あなたの頑張りに見行ってしまい、夜中の1時になっていました、最初は今「はやり」のただの女子軽キャンパーのものと思っていましたが、中古家物件を探していたとは夢にも思いませんでした、過去にさかのぼって見返してしまいました、その頑張りに動画に勇気づけられました、薩摩おごじょは本当に強くてかっこいいですね、あなたの方言字幕大好きです!!
初めまして最近テッチャンネル見るようになりました、熊本出身なんですよ。球磨弁の方に近いですね、懐かしいです。今は南半球に住んでいて、パンデミックのお蔭で海外に行く事すらできずです。ところでどうして テッチャン なのですか?これからもビデオ楽しみにしてますね、頑張って下さい。
鉄のテントさんと兄の名前いただいた感じですよ^^👍
こんにちは、貴女の大ファンです、新作が出る迄同じ作品を何度も見ています、頑張っていますね😅凄く良い家だと思っています、頑張って下さいね😆応援していますよ😆
🏡「難儀な切株」ですね。 意外と知らなかったですよ!切株の始末。白蟻のハウスになるなんてね❗️ 抜根は体力勝負ですね。でも抜けた時の喜びが大きいですよね‼️ 「てっちゃん」まだまだ先は長いです。体力温存で頑張ってください👍
テツさん、お疲れ様(笑)。根枯らしに灯油が良いんですね💦 知りませんでした。井戸水が飲料可で良かったです😄👍✨✨ まだまだ、やる事多そうですね。次回も楽しみにしてますよ〜😀⭐⭐
その根腐れのやり方、始めて知りました、ありがとうございます。やはり、伐根除根は、大変で私もやりたくないですね。しかしながらtetuさんには、感心させられます。これからも頑張ってね!応援しています。
てっちゃん、お晩です。井戸水、飲めるようで良かったですね!飲めるのと飲めないのでは、全然違いますから。やはりジャングルを開拓するのは、一筋縄では行かない。コツコツ行きましょう!灯油、家にこぼすのでは?と、ドキドキ見てました。「やるぞやるぞ!」ってね。(笑)大変だけど、楽しみながら頑張って!
お疲れ様で~す✋😄井戸水、飲める水で良かったですね🎵😄それにしてもやっかいな物が残って大変ですね…😓 今後も根気よく頑張ってください❗️😆次の動画も楽しみにしてますね🎵😊
ありがとう^^👍
姉さん大変な作業やね〜地味やけどコツコツと頑張って👍くれぐれも腰いわさんように😅
気が遠くなるぐらい大変な作業ですね、お疲れ様です。どうぞ気をつけて怪我しない様に、そうですね腰もですね。とにかく頑張って😃
井戸水飲めるなんて良い水源があるんですね!切り株のシロアリ対策も勉強になりました👍
今回もお疲れ様です😁何でも始め開始は地味な作業ばかりですよ😁その作業、段取りが後々の作業を楽にしてくれるし、作業がはかどりますよ🎵今を頑張れ👊😆🎵
今晩は!👋😄 気になった井戸水は問題無しで良かったね!👍育った分根っこの処理が大変だね! しかしパイプは危なかったね! 気づいて良かった!😅
作業大変だけど、楽しみが待ってますね。井戸水も飲めて良かったですね。毎回楽しみに見てます。頑張れ👍
地味な努力は後で結果に繋がるよ!井戸水飲めるのは、良かったですね😊てっちゃん、おつかれさま🤗
てっちゃん、こんばんは🌛切り株沢山あって大変そう😅井戸水、飲めるのは助かるね😁✨まだまだ作業は沢山有るだろうけど、無理せずゆっくりね😊
てっちゃん 井戸水 飲料水OKで良かったですね😃 井戸水 美味しいですよね😃
こんにちは😃いつも楽しく拝見させて頂いてます本当に凄い、いつも感心してますこれからも応援します😁切り株のその後楽しみです
こんばんわ!井戸OKですネ😄🙌この先の変化楽しみですね、のんびりやって下さい😁
てっちゃん、井戸水飲めそうでよかったですね😊始めは1本の雑草だったのかもしれないけど、長年の空き家でジャングルになり、根っこは基礎の下まで行ってそうだけど、何とか対策出来そうですね👍ただ、あまり無理して腰痛めないようにね…😅
調査通っておめでとうございます😊ただし🚙洗車へ向きませんw(錆びやすくなります)ウチはトーキョー僻地で井戸あっちこっちありますけど飲めません、、
地味な作業とは言え お疲れ様です がんばりましたね😅 美味しい 肴で🐟️ キュッと 一杯 いっちゃって下さいね✨ キレイになった所が 楽しみ❗️や
お疲れっす❗️しばらく暖かかったけど、段々寒くなるよ❗️鼻水たらすな(笑)
伐採🪚お疲れ様でした〜。切株は大変ですよね。根強いですが見事に大成されましたね。見習わさせていただきます!
切り株除去、勉強になりました。前に住んでた賃貸は、切り株は抜けないし杉の木台風で倒れるし、毎年季節になると羽蟻が飛び立って・・。怖い怖い。
これからの動画ネタには困りませんね^^。見てるほうも楽しみなので続けて見たいけど撮影、編集も同時進行になるからたまには休んでまったりした時間の動画もみたいかもです。でもこっちの進行も見たい。三重県からだから手伝いに行けないし・・・頑張れ~
テッチャンお疲れ様です‼️切り株大変なんやね勉強になりました‼️頑張れ‼️
着実に一歩一歩進んでいますね👍ファイト〰️‼️
井戸水良かったね。安心して飲める井戸水なんてうらやましい。切り株対策は結果が楽しみ。
春先が根が吸うから早いらしいけど・・待ってられないもんね💦
確かに切り株や竹系は大変ですね、でもやらなきゃ車庫迄の通路を固めれないでしゅうし!案外外回りは見れる様になったンじゃないかな??しかし広い家ですね???家の中にも屋根裏やらに何か細工が出来る余地が有るンじゃないかなー???水も良かったから庭の仕上げ頑張って下さい!!!!
てつさん、お庭の作業お疲れ様でした!がんばりましたね👏👏👏👍😄見てたら大変そうで手伝ってあげたいくらいです。
素晴らしい!女性の鏡です。切り株のシロアリ対策は参考になりました。井戸水の水質も飲める水で良かったですね👌先代の住人が居なくなって放って置かれた井戸もこの度は新たに使っていただける方が現れて喜んでいる事でしょう。でも決して粗末な扱いはしないで大事にして上げて下さいよ。
こんばんは(^O^)ノ根っこ掘り大変ですね(汗)でも自分でやると、作る楽しさと使う楽しさダブルで楽しめてお得ですね!灯油で根っこ破壊・・・もはや教養番組みたい(笑)
地味な作業ですが、これをちゃんとやっておかないと後々大変なことに、、、。それでも地味な作業をやってる動画も楽しみです。頑張ってぼちぼちやりましょう!
6:22 何の処理もしていない井戸水ですので当たり前ですが、残留塩素が全然無いので(水道法の基準値は0.1以上)腐りやすい水ですので気を付けて下さい。
コツコツと頑張ってますね☺️腰とか痛めないようにね😊
だいぶ綺麗になったね、無理せずに作業して下さいね。
井戸水水質検査経て 大丈夫ですの結果良かったね^^ シロアリ防止も大変^^ しんどいやろけど頑張ってよ^^
スウェーデントーチみたいに燃やして抜根するのかと思ったら、そんな方法があったんですね!
なかなか手ごわいですね(´;ω;`)てっちゃん無理しないようにね!
きっちりやることやらないと前に進めないよね😁がんばれ👊😆🎵てっちゃん‼️
お疲れ様でした。切り株の処理、参考になりました👍
いゃあ、楽しみにしてましたよ😃根っこ灯油が効くのですね。知らんかったです。うちにも切っても切っても横から葉っぱ出てくる切り株あるから、ボイラーからガスにこの前風呂変えてたんで残りの灯油でやってみようと思います。
しばらくは週一回、開けた穴に灯油ばぃ・・ほんとは4~5月頃が一番効くらしい
切り株大変ですよね~(;´д`)我が家にも抜けない切り株、根がはりまくって大変なのでそのままです😅地道な作業程大切なんですね😄勉強になります‼️
たいへんだね‼️ちょっと時間かかりそうですが⁉️気長にやるしか無いね❗やり終えた時の感動はやりきった人にしか解らない満足感が必ず有りますから、頑張って下さいとしか言えませんが⁉️頑張って下さい🎵
勉強になりました。自分だったら、うっかり放置しちゃうところでした。もっとも今はそんな物件すらも持ってないので、切り株もないんですけどね😅今後のために処置方法を覚えておきたいと思います👍
大変だけど大切な作業ですね!頑張ってください!
地味な作業をコツコツすごいね。😊アスファルトが待ってるよコツコツできるインターロッキングもいいよ
冬場のボイラーへの灯油入れは以外と面倒なんですよ。夏場は少ないけど冬は面倒臭いよ、
思った(;´・ω・)👍
切り株の処理は初めてしました⁉️ 凄い‼️参考になります*\(^o^)/*
井戸水飲めてよかった!入念な下調べ、さすがです。
すごい作業が続きますね!頑張ってください😊
地味な仕事だけど、大切な事ですね。根気よく、頑張ってください。
家にも斬りカブ有ります、tetuちゃん情報ありがとう。井戸水・・合格 よかよか。
オーバオールがもう,キャラ化して見えて可愛いが働き者、ギャップが良い。灯油は民家では遣った事が無かったですねぇ。今回も、良く頑張りました。楽しかった、また
灯油使うのはしりませんでした。チェーンソーで切り株切るなら、縦挽き用のソーチェーンに替えると切れるはずですちなみに根切り用のガイドバーやソーチェーンもあります
伐根にはツルハシもあるといいですね。ケルヒャーで土掘りもいいかもね。
一生懸命やってる姿を見てると、お手伝いして上げたいね😄
なるほど、なるほど。ためになる動画や!
レシプロソー(セイバーソー)持ってるやん!枝切り用の刃のピッチの大きいやつ(モンブランの草取り一番みたいな刃)でバールかスコップで持ち上げながら枝根を切っていってみ~。
キャンプする予定の場所に 切り株があればテーブルとして使えるのにね😅うまくいかないね お疲れさま😁
ビミョーな場所に生えてるから困ったもんだ💦
切り株抜けるとスッキリして気持ちいいやってることは地味かも知れないけど観てる方は以外と楽しい
(*^-^*) 水質検査にて大丈夫とはいえ、ちと怖い(笑)個人的には濾過器を付ける事をオススメしま~す。(・o・)流石!業者(笑)まさか❗灯油を使うとはアッパレです💦
150万で買って、ジャングルのように草がボーボー、井戸もあり一応、車庫もありましたね。1つ1つ整備してこれから楽しみですよね。大変だけど古民家を買って手入れをしていく…きれいに出来上がっていく過程が楽しみでもある自分だけの空間の古民家!夢でもあるし見ていてワクワクする!がんばっ!!
だよね!ありがとう
抜根出来ない場合は薄いパイプの上辺りで根っこを切れば大丈夫だと思います
てっちゃん、10万人突破おめでとうね!福岡八女から応援しとるばい。また、国道57号線バイパス開通もうれしい知らせでした。早速、走りに行ったよ。キャンプ場の開業は何時ですかいの?
ちと時間かかりそうばぃ・・
@@tetuchannel 切り株は、腐るまで放置すっと、白ありの巣とかが出来て、大発生しそうですね。
アスファルト舗装かコンクリート舗装でもそうですが今の土を最低でも30cm位漉き取りして路床がフワフワしていたら改良して路盤生成するのに砕石入れないといけないです。それをやらないと雑草が翌年には突き抜けたり舗装転圧できないので。一番いいのは泥棒除けに砂利を引き詰める事です。庭の玉砂利などは踏むと音がするので昔から泥棒除けとして敷き詰めていますね。
てっちゃんお疲れさんです!まだまだ大変そうだね!お手伝いしたいけど熊本までよう行かんわ~応援しとるけん頑張って💪
とりあえず井戸水の件は良かったね。ただ切り株はチョット時間掛かりそうだね。
パワフル💪コロナもいなさそうだしいいっすねー?完成したら引っ越しするんですか?いいなぁー🐽
自分は切り株に穴を空けて枯葉剤を入れるといいと教わりました!
自宅の木の根っこを掘ったことがありますが、これは大変ですね。心折れないのがすごい。若ければ、体力あるけど嫌になるし、年取ったら、体力なくなるのに。
灯油で腐らす?どうなんだろう効果あるかもしれないが濃い塩水で良いのでは?地下水を組む訳だからやはり庭に油撒くのはね
切り株掘ってたら徳川埋蔵金出てきて一気に温泉付き新築になればいいのに(笑)
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪・・何か出てきたらいいのに
なーるほど🤔灯油で、キャンプファイアーするのかと思った😝腐らすのね😱一つ一つ手を加え自分の物にする感心です🙇🏼♂️👍じゃあ次は、ホームセンターで、鉄筋組んだやつ買って生コン打ちですねー!
やってみたいけど・・できるかな(;´・ω・)👍
やれば出来る!笑
最近の男でもしない事、頑張ってて最高です♪ついでに言うとビニ袋を被せる前に不要のタオルを切り株に被せて灯油をかければ手間が省けます。根っこ・・・頑固ですからね。井戸は飲用可能で良かったですね♪多分、水道も有るとは思いますが井戸が使えるかどうかは大きいので。井戸ポンプも動力では無く単相みたいなので安く済みます。
鉄姐さんお疲れっす!久々に拝見した所🤣やっぱり~姐さん「しでかす行動が」可愛いっす💖💖💖
てっちゃんお疲れさん😄井戸水飲めるようで良かったね‼️まだまだ地味なやることがあるけどめげずに頑張ってね😋話は変わるけど、ドライヤーとかが使えるポータブルバッテリーでオススメなのがあったら教えて欲しいなー😄
飲めるって、良かったね災害時役立つよね。根っこ大変だ。
普通に飲料できても一応浄水器つけるのおすすめする
手っ取り早く切り株を潰すならラウンドアップを注入するのをおすすめします。
けっこう力持ちだね😁 ファイトです✌️
排水管等があるところに埋設表示のテープとか舗装に青釘とか打ってあると何年後かの次の作業時が楽になるよ
木を少し長目に切って置いてハンドウィンチで引き抜いたら良かったね。私はAmazonで2トンのハンドウィンチ購入して引っ張りながら周りの根をカットして引き抜きましたウィンチの固定先は近くの太めの木や車の牽引フックです。車に輪止めすると以外と動かないです。
灯油にそんな使い方があるとは知らなかった^_^自分なら既に排水管壊してたかもー笑笑
つるはしでやったら一発で・・(;´・ω・)👍
ギリギリセーフでしたね笑笑
お疲れ様です😆🎵🎵 北海道はシロアリ被害が少ないので、勉強になります。😆防腐剤でシロアリ対策の薬剤は、北海道でも最近の住宅建築に塗ってますね。
ボロボロにするから怖いよね💦
いつも楽しみに見ています。【ひるまない】ところが大好きです!!私も実家の庭放置したままのところがあって、やらなきゃいけないと思いつつ。。。見て見ぬふりしてます。大きな木は伐採してもらったものの、根が残ってまた復活しそうになってたり、切った後除草剤を塗ってソテツをからしたまま、掘り出せないやつもあったりして、すごく困ってました。(ここより巨大化してたw)灯油でいいんですね、今度やってみます。ありがとうございます。
植木鉢に入った小さいのが、突き破って巨大化するから凄いよね💦
作業が終わってから地面に灯油がこぼれた場所は中和剤撒いておかないと臭いと思いますよ😱雨で染みだす事もあるし😉
なるほど、切り株はこうやってやればいいんですね。。。近々、同じ作業をしなければならないので、参考になりました(*´ω`)
切り株が枯れた映像もとってくださいね。自分は、穴を開けて除草剤を注入しました。
家も以前そうしました。燃やす人もいますよ。。。これは場所によっては危ない
ドリルで穴を開けた所には除草剤ではなく灯油だったんですね。知らなかった。参考になりました。
どちらでもいいみたいだよ^^👍
@@tetuchannel 返信ありがとうございます🙇うれしかばい👍毎回楽しみに観てます🙋
先に地味な作業済ませないと後々後悔すると思います笑
ガンバルゾー^^👍
我が家じゃ水抜き剤を入れようとしてガソリンぶちまけちまって葡萄の木枯れさせた(笑)
そりゃ豪快すぎるってw
スコップ、ひとまわり小さいのも売ってますよ機会があればご検討を
真ん中穴開けて 炭酸水1週間位入れておくと早く腐るよ
シロアリにも有効ならそっちがよかばぃ👍
一番生活に大事な水がそのまま飲めるのはよかったね(*^^)vうちの切り株もやってみよう!
井戸水が飲料に適してて良かったですね!!あと、井戸の近くに切り株がないことを祈ります😅
ボーリングで筒が入ってるから大丈夫だぞ
地味な作業地味にがんばれー💥👊😃
根元で伐採するより1m程度高い所で切れば、根っこを掘るときに梃子になるので楽です。既に遅いけど。灯油掛けてスエーデントーチみたいに燃やすのかと思った。
なんさま大変ばい💦今日の朝に追加撮影して急いで編集してUP!・・(;´・ω・)釣りに行きたいです👍
お疲れ様です! 沢山釣れるかな? 釣り楽しんでね〜!🎣🚙💨
地味な作業を地味にやっとかないと後でしっぺ返しがきますよ、頑張ってください。てっちゃんの行動力に感心させられますわ😘頑張れ💥👊😃
お疲れ様です
たまには息抜きも必要じゃかぁ
切り株おそるべし、、、。
お疲れさまです。
地味なことってとっても大切ですよね。
体調に気をつけてfightingです(^-^)v
あなたの頑張りに見行ってしまい、夜中の1時になっていました、最初は今「はやり」のただの女子軽キャンパーのものと思っていましたが、中古家物件を探していたとは夢にも思いませんでした、過去にさかのぼって見返してしまいました、その頑張りに動画に勇気づけられました、薩摩おごじょは本当に強くてかっこいいですね、あなたの方言字幕大好きです!!
初めまして最近テッチャンネル見るようになりました、熊本出身なんですよ。
球磨弁の方に近いですね、懐かしいです。
今は南半球に住んでいて、パンデミックのお蔭で海外に行く事すらできずです。
ところでどうして テッチャン なのですか?
これからもビデオ楽しみにしてますね、頑張って下さい。
鉄のテントさんと兄の名前いただいた感じですよ^^👍
こんにちは、貴女の大ファンです、新作が出る迄同じ作品を何度も見ています、頑張っていますね😅凄く良い家だと思っています、頑張って下さいね😆
応援していますよ😆
🏡「難儀な切株」ですね。
意外と知らなかったですよ!切株の始末。白蟻のハウスになるなんてね❗️
抜根は体力勝負ですね。でも抜けた時の喜びが大きいですよね‼️
「てっちゃん」まだまだ先は長いです。体力温存で頑張ってください👍
テツさん、お疲れ様(笑)。根枯らしに灯油が良いんですね💦 知りませんでした。
井戸水が飲料可で良かったです😄👍✨✨ まだまだ、やる事多そうですね。
次回も楽しみにしてますよ〜😀⭐⭐
その根腐れのやり方、始めて知りました、ありがとうございます。
やはり、伐根除根は、大変で私もやりたくないですね。
しかしながらtetuさんには、感心させられます。
これからも頑張ってね!応援しています。
てっちゃん、お晩です。井戸水、飲めるようで良かったですね!飲めるのと飲めないのでは、全然違いますから。やはりジャングルを開拓するのは、一筋縄では行かない。コツコツ行きましょう!
灯油、家にこぼすのでは?と、ドキドキ見てました。「やるぞやるぞ!」ってね。(笑)
大変だけど、楽しみながら頑張って!
お疲れ様で~す✋😄
井戸水、飲める水で良かったですね🎵😄
それにしてもやっかいな物が残って大変ですね…😓 今後も根気よく頑張ってください❗️😆
次の動画も楽しみにしてますね🎵😊
ありがとう^^👍
姉さん大変な作業やね〜
地味やけどコツコツと頑張って👍
くれぐれも腰いわさんように😅
気が遠くなるぐらい大変な作業ですね、お疲れ様です。
どうぞ気をつけて怪我しない様に、そうですね腰もですね。
とにかく頑張って😃
井戸水飲めるなんて良い水源があるんですね!
切り株のシロアリ対策も勉強になりました👍
今回もお疲れ様です😁何でも始め開始は地味な作業ばかりですよ😁その作業、段取りが後々の作業を楽にしてくれるし、作業がはかどりますよ🎵今を頑張れ👊😆🎵
今晩は!👋😄 気になった井戸水は問題無しで良かったね!👍育った分根っこの処理が大変だね! しかしパイプは危なかったね! 気づいて良かった!😅
作業大変だけど、楽しみが待ってますね。
井戸水も飲めて良かったですね。
毎回楽しみに見てます。頑張れ👍
地味な努力は後で結果に繋がるよ!井戸水飲めるのは、良かったですね😊てっちゃん、おつかれさま🤗
てっちゃん、こんばんは🌛
切り株沢山あって大変そう😅
井戸水、飲めるのは助かるね😁✨
まだまだ作業は沢山有るだろうけど、無理せずゆっくりね😊
てっちゃん 井戸水 飲料水OKで良かったですね😃 井戸水 美味しいですよね😃
こんにちは😃いつも楽しく拝見させて頂いてます
本当に凄い、いつも感心してます
これからも応援します😁
切り株のその後楽しみです
こんばんわ!井戸OKですネ😄🙌この先の変化楽しみですね、のんびりやって下さい😁
てっちゃん、井戸水飲めそうでよかったですね😊
始めは1本の雑草だったのかもしれないけど、長年の空き家でジャングルになり、根っこは基礎の下まで行ってそうだけど、何とか対策出来そうですね👍
ただ、あまり無理して腰痛めないようにね…😅
調査通っておめでとうございます😊ただし🚙洗車へ向きませんw(錆びやすくなります)
ウチはトーキョー僻地で井戸あっちこっちありますけど飲めません、、
地味な作業とは言え お疲れ様です がんばりましたね😅 美味しい 肴で🐟️ キュッと 一杯 いっちゃって下さいね✨ キレイになった所が 楽しみ❗️や
お疲れっす❗️しばらく暖かかったけど、段々寒くなるよ❗️鼻水たらすな(笑)
伐採🪚お疲れ様でした〜。
切株は大変ですよね。
根強いですが見事に大成されましたね。
見習わさせていただきます!
切り株除去、勉強になりました。前に住んでた賃貸は、切り株は抜けないし杉の木台風で倒れるし、毎年季節になると羽蟻が飛び立って・・。怖い怖い。
これからの動画ネタには困りませんね^^。見てるほうも楽しみなので続けて見たいけど撮影、編集も同時進行になるからたまには休んでまったりした時間の動画もみたいかもです。でもこっちの進行も見たい。三重県からだから手伝いに行けないし・・・頑張れ~
ありがとう^^👍
テッチャンお疲れ様です‼️
切り株大変なんやね勉強になりました‼️
頑張れ‼️
着実に一歩一歩進んでいますね👍
ファイト〰️‼️
井戸水良かったね。安心して飲める井戸水なんてうらやましい。
切り株対策は結果が楽しみ。
春先が根が吸うから早いらしいけど・・待ってられないもんね💦
確かに切り株や竹系は大変ですね、でもやらなきゃ車庫迄の通路を固めれないでしゅうし!
案外外回りは見れる様になったンじゃないかな??
しかし広い家ですね???
家の中にも屋根裏やらに何か細工が出来る余地が有るンじゃないかなー???
水も良かったから庭の仕上げ頑張って下さい!!!!
てつさん、お庭の作業お疲れ様でした!がんばりましたね👏👏👏👍😄
見てたら大変そうで手伝ってあげたいくらいです。
素晴らしい!女性の鏡です。切り株のシロアリ対策は参考になりました。井戸水の水質も飲める水で良かったですね👌
先代の住人が居なくなって放って置かれた井戸もこの度は新たに使っていただける方が現れて喜んでいる事でしょう。
でも決して粗末な扱いはしないで大事にして上げて下さいよ。
こんばんは(^O^)ノ
根っこ掘り大変ですね(汗)
でも自分でやると、作る楽しさと使う楽しさダブルで楽しめてお得ですね!
灯油で根っこ破壊・・・もはや教養番組みたい(笑)
地味な作業ですが、これをちゃんとやっておかないと後々大変なことに、、、。それでも地味な作業をやってる動画も楽しみです。頑張ってぼちぼちやりましょう!
6:22 何の処理もしていない井戸水ですので当たり前ですが、残留塩素が全然無いので(水道法の基準値は0.1以上)腐りやすい水ですので気を付けて下さい。
コツコツと頑張ってますね☺️腰とか痛めないようにね😊
だいぶ綺麗になったね、無理せずに作業して下さいね。
井戸水水質検査経て 大丈夫ですの結果良かったね^^ シロアリ防止も大変^^ しんどいやろけど頑張ってよ^^
スウェーデントーチみたいに燃やして抜根するのかと思ったら、そんな方法があったんですね!
なかなか手ごわいですね(´;ω;`)
てっちゃん無理しないようにね!
きっちりやることやらないと前に進めないよね😁
がんばれ👊😆🎵てっちゃん‼️
お疲れ様でした。切り株の処理、参考になりました👍
いゃあ、楽しみにしてましたよ😃
根っこ灯油が効くのですね。知らんかったです。うちにも切っても切っても横から葉っぱ出てくる切り株あるから、ボイラーからガスにこの前風呂変えてたんで残りの灯油でやってみようと思います。
しばらくは週一回、開けた穴に灯油ばぃ・・ほんとは4~5月頃が一番効くらしい
切り株大変ですよね~(;´д`)我が家にも抜けない切り株、根がはりまくって大変なのでそのままです😅
地道な作業程大切なんですね😄勉強になります‼️
たいへんだね‼️ちょっと時間かかりそうですが⁉️気長にやるしか無いね❗やり終えた時の感動はやりきった人にしか解らない満足感が必ず有りますから、頑張って下さいとしか言えませんが⁉️頑張って下さい🎵
勉強になりました。
自分だったら、うっかり放置しちゃうところでした。
もっとも今はそんな物件すらも持ってないので、切り株もないんですけどね😅
今後のために処置方法を覚えておきたいと思います👍
大変だけど大切な作業ですね!頑張ってください!
地味な作業をコツコツすごいね。😊
アスファルトが待ってるよ
コツコツできるインターロッキングもいいよ
冬場のボイラーへの灯油入れは以外と面倒なんですよ。
夏場は少ないけど冬は面倒臭いよ、
思った(;´・ω・)👍
切り株の処理は初めてしました⁉️ 凄い‼️
参考になります*\(^o^)/*
井戸水飲めてよかった!
入念な下調べ、さすがです。
すごい作業が続きますね!頑張ってください😊
地味な仕事だけど、大切な事ですね。
根気よく、頑張ってください。
家にも斬りカブ有ります、tetuちゃん情報ありがとう。
井戸水・・合格 よかよか。
オーバオールがもう,キャラ化して見えて可愛いが働き者、ギャップが良い。灯油は民家では遣った事が無かったですねぇ。今回も、良く頑張りました。楽しかった、また
灯油使うのはしりませんでした。
チェーンソーで切り株切るなら、縦挽き用のソーチェーンに替えると切れるはずです
ちなみに根切り用のガイドバーやソーチェーンもあります
伐根にはツルハシもあるといいですね。ケルヒャーで土掘りもいいかもね。
一生懸命やってる姿を見てると、お手伝いして上げたいね😄
なるほど、なるほど。ためになる動画や!
レシプロソー(セイバーソー)持ってるやん!枝切り用の刃のピッチの大きいやつ(モンブランの草取り一番みたいな刃)でバールかスコップで持ち上げながら枝根を切っていってみ~。
キャンプする予定の場所に 切り株があればテーブルとして使えるのにね😅
うまくいかないね お疲れさま😁
ビミョーな場所に生えてるから困ったもんだ💦
切り株抜けるとスッキリして気持ちいい
やってることは地味かも知れないけど観てる方は以外と楽しい
(*^-^*) 水質検査にて大丈夫とはいえ、ちと怖い(笑)
個人的には濾過器を付ける事をオススメしま~す。
(・o・)流石!業者(笑)
まさか❗灯油を使うとはアッパレです💦
150万で買って、ジャングルのように草がボーボー、井戸もあり一応、車庫もありましたね。1つ1つ整備してこれから楽しみですよね。大変だけど古民家を買って手入れをしていく…きれいに出来上がっていく過程が楽しみでもある自分だけの空間の古民家!夢でもあるし見ていてワクワクする!がんばっ!!
だよね!ありがとう
抜根出来ない場合は薄いパイプの上辺りで根っこを切れば大丈夫だと思います
てっちゃん、10万人突破おめでとうね!福岡八女から応援しとるばい。
また、国道57号線バイパス開通もうれしい知らせでした。
早速、走りに行ったよ。
キャンプ場の開業は何時ですかいの?
ちと時間かかりそうばぃ・・
@@tetuchannel
切り株は、腐るまで放置すっと、白ありの巣とかが出来て、大発生しそうですね。
アスファルト舗装かコンクリート舗装でもそうですが今の土を最低でも30cm位
漉き取りして路床がフワフワしていたら改良して路盤生成するのに砕石入れないといけないです。
それをやらないと雑草が翌年には突き抜けたり舗装転圧できないので。
一番いいのは泥棒除けに砂利を引き詰める事です。
庭の玉砂利などは踏むと音がするので昔から泥棒除けとして敷き詰めていますね。
てっちゃんお疲れさんです!
まだまだ大変そうだね!お手伝いしたいけど熊本までよう行かんわ~
応援しとるけん頑張って💪
とりあえず井戸水の件は良かったね。
ただ切り株はチョット時間掛かりそうだね。
パワフル💪コロナもいなさそうだしいいっすねー?完成したら引っ越しするんですか?いいなぁー🐽
自分は切り株に穴を空けて枯葉剤を入れるといいと教わりました!
自宅の木の根っこを掘ったことがありますが、これは大変ですね。
心折れないのがすごい。
若ければ、体力あるけど嫌になるし、年取ったら、体力なくなるのに。
灯油で腐らす?
どうなんだろう
効果あるかもしれないが
濃い塩水で良いのでは?
地下水を組む訳だからやはり庭に油撒くのはね
切り株掘ってたら徳川埋蔵金出てきて一気に温泉付き新築になればいいのに(笑)
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪・・何か出てきたらいいのに
なーるほど🤔灯油で、キャンプファイアーするのかと思った😝腐らすのね😱一つ一つ手を加え自分の物にする感心です🙇🏼♂️👍じゃあ次は、ホームセンターで、鉄筋組んだやつ買って生コン打ちですねー!
やってみたいけど・・できるかな(;´・ω・)👍
やれば出来る!笑
最近の男でもしない事、頑張ってて最高です♪
ついでに言うとビニ袋を被せる前に不要のタオルを切り株に被せて灯油をかければ手間が省けます。
根っこ・・・頑固ですからね。
井戸は飲用可能で良かったですね♪
多分、水道も有るとは思いますが井戸が使えるかどうかは大きいので。
井戸ポンプも動力では無く単相みたいなので安く済みます。
鉄姐さんお疲れっす!久々に拝見した所🤣やっぱり~姐さん「しでかす行動が」可愛いっす
💖💖💖
てっちゃんお疲れさん😄
井戸水飲めるようで良かったね‼️
まだまだ地味なやることがあるけどめげずに頑張ってね😋
話は変わるけど、ドライヤーとかが使えるポータブルバッテリーでオススメなのがあったら教えて欲しいなー😄
飲めるって、良かったね災害時役立つよね。根っこ大変だ。
普通に飲料できても一応浄水器つけるのおすすめする
手っ取り早く切り株を潰すならラウンドアップを注入するのをおすすめします。
けっこう力持ちだね😁 ファイトです✌️
排水管等があるところに埋設表示のテープとか舗装に青釘とか打ってあると何年後かの次の作業時が楽になるよ
木を少し長目に切って置いてハンドウィンチで引き抜いたら良かったね。私はAmazonで2トンのハンドウィンチ購入して引っ張りながら周りの根をカットして引き抜きましたウィンチの固定先は近くの太めの木や車の牽引フックです。車に輪止めすると以外と動かないです。
灯油にそんな使い方があるとは知らなかった^_^
自分なら既に排水管壊してたかもー笑笑
つるはしでやったら一発で・・(;´・ω・)👍
ギリギリセーフでしたね笑笑
お疲れ様です😆🎵🎵 北海道はシロアリ被害が少ないので、勉強になります。😆
防腐剤でシロアリ対策の薬剤は、北海道でも最近の住宅建築に塗ってますね。
ボロボロにするから怖いよね💦
いつも楽しみに見ています。【ひるまない】ところが大好きです!!私も実家の庭放置したままのところがあって、やらなきゃいけないと思いつつ。。。見て見ぬふりしてます。大きな木は伐採してもらったものの、根が残ってまた復活しそうになってたり、切った後除草剤を塗ってソテツをからしたまま、掘り出せないやつもあったりして、すごく困ってました。(ここより巨大化してたw)灯油でいいんですね、今度やってみます。ありがとうございます。
植木鉢に入った小さいのが、突き破って巨大化するから凄いよね💦
作業が終わってから地面に灯油がこぼれた場所は中和剤撒いておかないと臭いと思いますよ😱雨で染みだす事もあるし😉
なるほど、切り株はこうやってやればいいんですね。。。
近々、同じ作業をしなければならないので、参考になりました(*´ω`)
切り株が枯れた映像もとってくださいね。
自分は、穴を開けて除草剤を注入しました。
家も以前そうしました。燃やす人もいますよ。。。これは場所によっては危ない
ドリルで穴を開けた所には除草剤ではなく灯油だったんですね。知らなかった。参考になりました。
どちらでもいいみたいだよ^^👍
@@tetuchannel 返信ありがとうございます🙇うれしかばい👍毎回楽しみに観てます🙋
先に地味な作業済ませないと後々後悔すると思います笑
ガンバルゾー^^👍
我が家じゃ水抜き剤を入れようとしてガソリンぶちまけちまって葡萄の木枯れさせた(笑)
そりゃ豪快すぎるってw
スコップ、ひとまわり小さいのも売ってますよ
機会があればご検討を
真ん中穴開けて 炭酸水1週間位入れておくと早く腐るよ
シロアリにも有効ならそっちがよかばぃ👍
一番生活に大事な水がそのまま飲めるのはよかったね(*^^)vうちの切り株もやってみよう!
井戸水が飲料に適してて良かったですね!!あと、井戸の近くに切り株がないことを祈ります😅
ボーリングで筒が入ってるから大丈夫だぞ
地味な作業地味にがんばれー💥👊😃
根元で伐採するより1m程度高い所で切れば、根っこを掘るときに梃子になるので楽です。既に遅いけど。
灯油掛けてスエーデントーチみたいに燃やすのかと思った。