ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
お二人は、本を読んでいる時頭の中で音読していますでしょうか?私は本を読むスピードが遅いので、お二人が本を読んでる時のスピード感を教えて下さい。
わたしは脳内でも音読派です。なので、やはり読むのはとても遅いです。本は別に急いで読まなくていいと思います。
@@トヨザキ社長 お返事ありがとうございます。読書スピードに少しコンプレックスがあったのですが、心が軽くなりました。読んでる途中で挫けそうになってもこのリプライを思い出して踏ん張ってみます。
私も頭の中で音読派ですよ^ - ^詳細を脳内で想像したいので情景などが上手く文体から想像できないときは同じところを何度も繰り返し読んで想像したり、誰かが何か言ってるところは言ってるのを想像してみたりもするととても楽しめるし世界観に浸れますよね。豊崎さんが前に芸能人をそのキャラクターに当てはめて想像してると話されてからは私もたまに俳優を当てはめてみたり(全登場人物じゃないですが笑)とかするし、読んでるうちに勝手に俳優が当てはまって想像してる時さえあります笑 面白いです🙆🏻♀️✨早さも気になる時もあるかもしれないけど結局は読みながらどれだけ楽しめるかということが1番大事なんじゃないかと思います。急いでサラサラと読んだって感動はしにくいし心にも頭にも残らないしすぐに忘れちゃうんじゃないかな。たまにあまりに乗ってくると誰も近くにいない時に聞かせたい誰かに聞かせるように数ページくらい口に出して音読したりもしますよ。(そうなると頭で音読よりもさらに遅くなるけど🤣
いっぺんでも、読んで面白かったり発見があったりした作者の本は、信用取引みたいに最後まで読んでみようと思います。途中で後書き読んだり、書評を読んだりするのもアリなんですね!
大森さんと豊崎さんの 文体が好きな作家さんを知りたいです!
大勢いるのですが、パッと思いつくのは金井美恵子さん、佐藤亜紀さん(とりわけ「吸血鬼」)、津原泰水さんでしょうか。
@@トヨザキ社長 ご返信頂きましてありがとうございます! 豊崎さんの書評のファンなのでとても嬉しくまた動揺しております。ニコニコの直木賞発表の方で豊崎さんのご紹介で「喜べ、幸いなる魂よ」を知り読んだところなので(出会えてとても良かった小説です) 吸血鬼も是非買いたいと思います! これからも応援しています!!
占星術殺人事件・コレラの時代の愛 どちらも読んでみたいです。
大森さんのおしゃれなシャツはどこで見つけられているのですか
豊崎さん大森さんいつも楽しく拝見させていただいております。お二人は児童文学って読まれますか?古典~新しいものでオススメを教えていただきたいです。また、児童文学を書いて賞に応募する場合に想定する読み手って、「子ども」が読んだら面白いかどうかだけを考えた方がいいと思いますか?それとも(特に審査員の)大人をしっかりと意識するべきものでしょうか?
見切りの付け方に対してのお二人の回答が素晴らしいですね^ - ^私の場合は初めての著者の場合はネットの試し読みで見れるところを見て自分に合った書き方や文体かどうかを必ず試し読みがあれば確認します。最初の最初とかでも文体見ると好き嫌いが結構すぐわかりますよ。別に私は読書歴長いわけじゃなく2・3年くらいですがわかります。それと共に著者の文体が好みである場合はその気になる本の内容紹介読んで好みの世界観かを確認したらもう途中でギブアップするようなことは全くなくなりました。すぐに売らない!というのもとても共感できます。いっとき経って読書力や読解力上がったりして前は面白くないと感じたものが面白く感じることってよくあると思うので。
自分は読書に対して諦めグセを付けたくなくて、手を出した本は最後まで読み切る癖をつけています。
見切りの質問は面白いなあ。自分は数行でやめたりするけど、ほっておいて、また読み始めたら数か月後全部読めたりすることがある。売らないで保管しておくのもおすすめかな。
J.P.ホーガンの「星を継ぐもの」は国内でもあれだけ有名で売れているのに、なぜシリーズの最終巻はいつまでも翻訳されないままなのですか?今後も待っていても無駄なのでしょうか。大森さん翻訳していただけませんか?
私もアレックス・マイクリーディーズの2作目全然翻訳されなくて待ってるけど出ないです😭待ってるのに翻訳なかなかされないのは辛いですよね😢星を継ぐものの最終巻、早く出るのをお祈りします🙏大森さんやってくれるといいですね
小説の見切りの付け方…読書家にとっては永遠のテーマかもですね😂自分はなるべく読破する心つもりで全て読みますが、つまらない本は自然と手が伸びなくなって放置しちゃいます
純文学と大衆文学の違いはなんですか
年末にその年のミステリーのベストテンみたいなのをいくつか見て何冠もとるような作品を読んでみても私にはよく面白さがわかりません。宣伝のための過大評価なのか、単に個人の好みの違いなのか???
楽しく拝見してます!継続させるためにも収録毎ではなく1本の動画毎でチャンネル登録とグッドボタンの一言を添えて欲しいです!
5:45 止める やめる とめる ❓⁉️
お二人は、本を読んでいる時
頭の中で音読していますでしょうか?
私は本を読むスピードが遅いので、
お二人が本を読んでる時の
スピード感を教えて下さい。
わたしは脳内でも音読派です。なので、やはり読むのはとても遅いです。本は別に急いで読まなくていいと思います。
@@トヨザキ社長
お返事ありがとうございます。
読書スピードに少しコンプレックスがあったのですが、心が軽くなりました。
読んでる途中で挫けそうになってもこのリプライを思い出して
踏ん張ってみます。
私も頭の中で音読派ですよ^ - ^
詳細を脳内で想像したいので情景などが上手く文体から想像できないときは同じところを何度も繰り返し読んで想像したり、誰かが何か言ってるところは言ってるのを想像してみたりもするととても楽しめるし世界観に浸れますよね。
豊崎さんが前に芸能人をそのキャラクターに当てはめて想像してると話されてからは私もたまに俳優を当てはめてみたり(全登場人物じゃないですが笑)とかするし、
読んでるうちに勝手に俳優が当てはまって想像してる時さえあります笑 面白いです🙆🏻♀️✨
早さも気になる時もあるかもしれないけど結局は読みながらどれだけ楽しめるかということが1番大事なんじゃないかと思います。
急いでサラサラと読んだって感動はしにくいし心にも頭にも残らないしすぐに忘れちゃうんじゃないかな。
たまにあまりに乗ってくると誰も近くにいない時に聞かせたい誰かに聞かせるように数ページくらい口に出して音読したりもしますよ。(そうなると頭で音読よりもさらに遅くなるけど🤣
いっぺんでも、読んで面白かったり発見があったりした作者の本は、信用取引みたいに最後まで読んでみようと思います。途中で後書き読んだり、書評を読んだりするのもアリなんですね!
大森さんと豊崎さんの 文体が好きな作家さんを知りたいです!
大勢いるのですが、パッと思いつくのは金井美恵子さん、佐藤亜紀さん(とりわけ「吸血鬼」)、津原泰水さんでしょうか。
@@トヨザキ社長
ご返信頂きましてありがとうございます! 豊崎さんの書評のファンなのでとても嬉しくまた動揺しております。ニコニコの直木賞発表の方で豊崎さんのご紹介で「喜べ、幸いなる魂よ」を知り読んだところなので(出会えてとても良かった小説です) 吸血鬼も是非買いたいと思います! これからも応援しています!!
占星術殺人事件・コレラの時代の愛 どちらも読んでみたいです。
大森さんのおしゃれなシャツはどこで見つけられているのですか
豊崎さん大森さんいつも楽しく拝見させていただいております。
お二人は児童文学って読まれますか?
古典~新しいものでオススメを教えていただきたいです。
また、児童文学を書いて賞に応募する場合に想定する読み手って、「子ども」が読んだら面白いかどうかだけを考えた方がいいと思いますか?
それとも(特に審査員の)大人をしっかりと意識するべきものでしょうか?
見切りの付け方に対してのお二人の回答が素晴らしいですね^ - ^
私の場合は初めての著者の場合はネットの試し読みで見れるところを見て自分に合った書き方や文体かどうかを必ず試し読みがあれば確認します。
最初の最初とかでも文体見ると好き嫌いが結構すぐわかりますよ。
別に私は読書歴長いわけじゃなく2・3年くらいですがわかります。
それと共に著者の文体が好みである場合はその気になる本の内容紹介読んで好みの世界観かを確認したらもう途中でギブアップするようなことは全くなくなりました。
すぐに売らない!というのもとても共感できます。
いっとき経って読書力や読解力上がったりして前は面白くないと感じたものが面白く感じることってよくあると思うので。
自分は読書に対して諦めグセを付けたくなくて、手を出した本は最後まで読み切る癖をつけています。
見切りの質問は面白いなあ。自分は数行でやめたりするけど、ほっておいて、また読み始めたら数か月後全部読めたりすることがある。売らないで保管しておくのもおすすめかな。
J.P.ホーガンの「星を継ぐもの」は国内でもあれだけ有名で売れているのに、なぜシリーズの最終巻はいつまでも翻訳されないままなのですか?
今後も待っていても無駄なのでしょうか。
大森さん翻訳していただけませんか?
私もアレックス・マイクリーディーズの2作目全然翻訳されなくて待ってるけど出ないです😭
待ってるのに翻訳なかなかされないのは辛いですよね😢
星を継ぐものの最終巻、早く出るのをお祈りします🙏大森さんやってくれるといいですね
小説の見切りの付け方…読書家にとっては永遠のテーマかもですね😂自分はなるべく読破する心つもりで全て読みますが、つまらない本は自然と手が伸びなくなって放置しちゃいます
純文学と大衆文学の違いはなんですか
年末にその年のミステリーのベストテンみたいなのをいくつか見て何冠もとるような作品を読んでみても私にはよく面白さがわかりません。宣伝のための過大評価なのか、単に個人の好みの違いなのか???
楽しく拝見してます!継続させるためにも収録毎ではなく1本の動画毎でチャンネル登録とグッドボタンの一言を添えて欲しいです!
5:45 止める やめる とめる ❓⁉️