【群馬→新潟】日本一高い国道292号を走破したら絶景スゴすぎた
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- ▼メンバー限定のメイキング映像などはこちら↓↓↓
/ @toyamatv
▼富山の遊び場!オリジナルショップはこちら↓↓↓
toyama.theshop...
▼EDテーマソング「You made my day」はこちら↓↓↓
/ you-made-my-day-single
▼富山のことがwebで全てわかります↓↓↓
toyama-asbb.com/
▼さだありさの詳細はこちら↓↓↓
arisasada.wixs...
▼津田奈由子の詳細はこちら↓↓↓
www.una-jyo.com/
▼ばいにゃこさんの詳細はこちら↓↓↓
webtan.org/
▼企業様へ
富山の遊び場!TVとタイアップして、面白い動画を制作しませんか?
興味のある方はHPよりどうぞ!(動画制作&編集も請負います)
toyama-asbb.co...
さださんショートの髪型でノースリーブでめっちゃ爽やかで可愛い。素敵です。
さださんめちゃくちゃ似合ってます。可愛い。
富山県民です
お盆に草津温泉に行くために通りました!
曇ってましたが、景色も綺麗でとてもいい経験になりました!
富山県民です。
日本一標高が高い国道である国道292号は志賀高原にスキーに行くときに走ってます。
渋峠は草津温泉や万座温泉に行くときに通りました。
渋峠は天気が良いと景色が素晴らしいです。
今日もさださんがかわいい。
この鮮やかな青が似合ってるのすごい。
ショートボブのSAMさん、めっちゃイイ❤ R292は一度は走破してみたい!
ベルランゴご納車おめでとうございます!
オシャレなマシンは素敵な女性に良くお似合いでございます!
さだありささんのトーク,笑顔,表情見てると癒されるし、元気になれます😆‼️ありがとうございます😊‼️
髪型も車もおしゃれですね。名前がやっかいな群馬県です。
群馬だけど長野原、北軽井沢は群馬県。吾妻は「あがつま」、殺生が原は「せっしょうがはら」、白根山は「しらねさん」。
立山黒部には全然及びませんが、この道も草津側でGW期に雪の回廊ができます。
湯釜、今度見下ろす位置まで行けるようになるようです。予約と4000円が』必要のようです。
ガイドをつけるからその人件費になるのかな・・
先月ドローン飛ばしてきましたが
湯気は確認できませんでした
通常は湯気出てるんでしょうか・・?
毛無山とセットで行くといいですね
横手山のやパン屋さんから晴れた日には 北に佐渡島南に富士山 が見れます最高です😊❤
また行きたい‼️ でも高齢になり無理です 若いうちに楽しんでくださいネ
お疲れ様です。名古屋から楽しく拝見してます。毎回面白い動画ありがとうございます。
待ってました、さださん国道!
冬季不通の期間は気にしない!!
さださんの髪型、すげい素敵ですよ👍
ちなみにここよく通るんで楽しいです😊
ショートカットもめっちゃかわいいですね。避暑地とマッチしていて涼し気で楽しい動画が良かったです。
愛知県民です。高原兄さん、懐かしいですね。
愛知商科大学🏫
GWにココ走ったことあるんですが、5月になっても雪が残ってたりするような場所でとても面白いです!
先々週まさに292号を走って来ました。群馬県側は色の付いたハワイ島って感じで、似てるなぁって思いながら走ってましたよ。さださんの新車いいですね!
二人の会話飽きないですねえ最高!長野県民のバイク乗りです、よく行くTOURINGルートです。
横手山山頂には後輩のお母さんがしてる日本一標高の高いパン屋さんがあります、熊の湯も後輩のインストラクターがいますw
あの山を下った湯田中渋温泉郷にはお猿さんが温泉に入る地獄谷温泉があったのにいw
またお待ちしてます、お猿さんとw Psちなみに霧ヶ峰はバイカーの聖地ビーナスラインにあります。
横手山山頂には日本一標高の高いパン屋さんがあって、本当に美味しいパンを絶景の中食べられますよ❗️
さださんのひさしぶりのショートが可愛過ぎて話が入ってこない😅
やっと来てくれましたか!
晴れてると眺めがサイコーな国道です
初めてのスキーで、1番上までリフトで連れて行かれ、じゃぁ下で待ってるからと置き去りにされた草津温泉スキー場、ずっと忘れる事は出来ません(笑)。
スキーあるあるですね!なんで上手いヤツって上まで連れてって置き去りにするんだろ?パワハラだったろ?ってこのコメントみて思い出した!
元が可愛いぃから 短い髪もとても似合ってます しかも切った髪をヘアートレードに無償提供なんて さすが心まで素敵です 群馬側は絶景の連続ですね 20年前位に走った道だけどこの動画見て また走ってみたいって思いました🚙💨
さださん、サクラさんお疲れさまです☺️さださん、改めて納車おめでとうございます🎉お洒落で良いですね🥰
これは車でもバイクでも通りたくなる国道😆👍見晴らしも良く快走路で景色も綺麗で温泉♨️もある、群馬県、長野県にお住まいの方が羨ましい🤤草津温泉のところとベルランゴの紹介の掛け合い、爆笑しました🤣
長野県へようこそ。いつも楽しく拝見しています。志賀高原綺麗ですね。国道254号の企画も期待しています。
さださんボブヘアーマジ可愛い
長距離ドライブお疲れさまでした!
先月、富山旅行の帰りに利用しましたが、濃霧で視界ゼロでした…
こんな綺麗な景色だったんですね!ありがとうございます!
それは残念でしたね。都民ですがツーリングに渋峠よく行きますが是非一度は見て欲しい景色ですよ。
返信ありがとうございます!
近いうちに必ずリベンジしてきます!
ベルランゴ納車おめでとうございます㊗️
10数年前に志賀高原のロープウェイから見た紅葉が未だに忘れられない292の思い出。
出掛けるなら、天気の良い緑の綺麗な、今の季節ですね😊
紅葉の時期も良さそうですが、やっぱり夏場かな🚙💨
若い時ドライブしましたよ。当時を思い出して楽しめました。ありがとうございます。
シトロエンのベルランゴですね😆グラスルーフで車内が明るくていいですね!さださんのショートも可愛くて最高です!
さださん、ショートボブ素敵ですやん!似合ってます。長い時よりオシャレです👍
吾妻は「あづま」じゃなくて「あがつま」です
知らんかった…💦
福島県は あづま だったので💦
そうなんです
とってもためになりました。ありがとうございます
一人暮らしなので、大根は貰わなかったけど、配っている姿は見学させて頂きました。
可愛いかったです🎉
今回もお疲れ様でした。
原信、富山にも出店ですか!
レジ袋に商品詰めてもらえるサービス良いですよね!
買い物時もカート🛒の上に買い物カゴ置かずにカートの中に直接商品を入れて買い物できるのも良いですね!
R292は上越市在住の約40年前の小学生の頃に上信越道も開通していない時に長野県の野沢温泉に家族で行く時に父親の運転でよく通ってた懐かしい道です。
久しぶりに今度は自分の運転で走ってみたくなりました。
さださんのおっしゃる富山の⛰️より群馬、長野の山を走るの楽しいのがとてもよくわかります…ビーナスラインも走って欲しい😊
さださんカワイイ。
ファンになってもうた。
さだちゃんに癒される時間❤
国道の景色とマッチしてさださん爽やかで似合ってました
意外と酷道ではないのですね
また国道シリーズ楽しみにしてます
8:40 から始まる、サクラさんの痛車かイタ車か分からん熱い思いからの巻き舌が今回の注目ポイントですかね
サダさんむっちゃ髪型可愛い!
毛先ぱっつんのショートボブ良く似合ってるぅ!
天気、イイな〜!😆
Sada sanの青いノースリーブが映えますね❤素敵😊
若いころ志賀高原スキー場制覇で横手山スキー場へも行きました、リフト沿いの道が雪で埋まって閉鎖されてました
あのリフトがすごく寒かったことを思い出しました 思い出させてくれてありがとうございました・
今回は都合つかず行けませんでしたが、お盆前にこの道を通って、魚津に行こうと考えてました〜さださんにも会えたかもでしたねー残念 いつもたのしい動画ありがとうございます😊
富山~草津温泉の最短ルートです。草津温泉に行くのによく使っていました。
中野市に「きときと鮨」がありました。
熊の湯あたりには温泉の蒸気が噴出している「ほたる温泉」があったりします。
今回は道路沿線のお店紹介が少なかったですね。
山ノ内町のスーパー「TSURUYA」では富山県でも手に入らない海産物があることが多いんです。
草津温泉は無料風呂と露天風呂(有料)も在ります。白根(しらね)山のお釜へは火山活動のせいで今行けない筈。横手山のリフト上がるとパン屋も在ります。あと長野でツルがたくさん生えていた畑はホップ畑。ビールの元です
ついつい走ってみたくなる動画は富山の遊び場!TVならではです。さすが道路企画のパイオニア😅
さだありささん髪を切ったのですね。
ヘアドネーションで髪を寄付したのですね。
新しい髪型も似合ってるます。私は男性ですがヘアドネーションのために髪を長く伸ばしてます。
吾妻郡(あがつまぐん)、白根山(しらねさん)ですね
長野県へお越し頂き、ありがとうございます😊 292号線、群馬県方面へ行った事ないので今度🚗💨行こう‼️
景色、イイですねぇ🤩🤩🤩
富山からだとこのルートが最短なんですよね。草津で湯治しており、よく通る道です。万座も強酸性のため、よく行きます。
スキー場内にある源泉は万代鉱というやや新しい源泉で、草津全体の半分くらいがここから沸いています。残り半分は温泉街の中にある湯畑とその周辺からによるものです。
シトロエン!
GWに同じ会社の車で同じルートをたどりましたw
おすすめにでいきました😂
はじめまして。
現居住地、群馬
前居住地、新潟(上越)
前前居住地、長野
若い頃は、夏に新潟へ行く時は利用していた道ですね〜www(高速代ケチり)
富山のお方に3県をご紹介いただき、ありがとうございます🙇
さださんが生まれる前に、魚津のプールへ毎年行ってました☝️
懐かしさのあまりにコメントさせていただきました😆
では、また、拝聴させていただきますね🙇
さださんの新しい車初公開🎉
アクアの走行距離もすごいことでしょう!
草津からの白根山通る道路 めっちゃ絶景ですよね 最初スイスのアルプス?(行った事無いけど😅)想像シてしまいました さださん 可愛い☺️💞
若いころ万座温泉で住み込みバイトしていました。白根山湯釜辺りは、あの世の世界のようだと思いました。群馬は面白い!
群馬県側は利根川水系
(千葉県銚子市で太平洋へ)、
長野県側は信濃川水系
(新潟市中央区で日本海へ)、
新潟県側は関川水系
(上越市直江津で日本海へ)。
私事ですが、
地元のケーブルテレビ(11チャンネル)に出演したことあります。
ショートカットお似合いです。ようこそ最高地点まで。白根山(しらねさん)の湯釜は昔は歩いて行けたのですが今はダメなんです。反対側の弓池も火山ですが綺麗な景色です。万座温泉♨️は最高ですよ。
飯山駅は新幹線🚄の各駅で止まります。またゆっくり来て下さい。
ようこそ群馬へ!! 山道ドライブお疲れやんした・・・。 シフトレバーがダイヤルって私にはお初です!? 一日警察署長察署長もご苦労やんした。 次回を楽しみにしちょります~~群馬県民より。
ヘアドネーションするさださん素敵です、超かっこいいです!
サクラさんはさださんの草津温泉に寄りた〜いを横目にケラケラ笑いながら喜ぶドSなので期待しちゃダメですよ!
sasshoではなくsesshoなんです。スキー場からsesshoゲートを通ってsessho河原からの渋峠。
良い天気だなぁ。羨ましい。
まもなく白根山湯釜付近も制限付きですが、立ち入れるようにすると報道。
中野市は土雛、エノキダケ、中山晋平、高野辰之が有名。
妙高市はとんたち(とん汁のたちばな)が独特な豚汁を出す食堂があります。
さださん、ショート似合う!!
車、アクアからシトロエンに替えたんですか?
ショートボブ&新車初披露スペシャルおめでとうございます!
日本一標高が高い国道は景色が絶景✨走ってみたーい!草津温泉入りたーい!
あと、飛び出しありさ(国道レディ、お待ちよ淑女😂)を作って横断歩道に置きましょー🥰
そして次の1日警察署長狙いましょー✨
ニューカーいいですね。
富山で紺のシトロエンベルランゴ見かけたらさださんの可能性が高いから手を振りたいと思います。
結構気になっていたフロントガラスのひび割れもないから、スッキリ視界良好ですねw。
さださん&サクラさんの漫才のような道路シリーズ大好きです。
これからも楽しみにしています。🤩
★志賀高原は高校の修学旅行で行きました。
帰りの電車に乗ってる時間がものすっごく長かったのを覚えています。
ってか、金子さんもさださんも青い服着てますけど、「富山の遊び場」のユニフォームですか?w
お二人とも似合っててステキです♡
さださん青い服めちゃくちゃお似合いです!
私も今年6月に志賀高原行きました。展望駐車場で壮大な景色をゆっくり見ようと思ったのですが、アブだかなんだかよく分からない虫が大量発生していて車外にほぼ出ることができず、不完全燃焼のままドライブを終えました😂
いい景色見させていただきました❤
GW頃にバイクで草津道路から渋峠へ行ったら、降雪と凍結で死ぬかと思いました。
渋峠ホテルは県境マニアには人気のスポットですが、個人的にここのカツカレーとコーヒーが好きです。
ボブヘアーのさださんステキです。
渋峠の空は確かに色が違いますね! 去年の春に一往復半、バイクで走りました!
ベルランゴ納車おめでとうございます。 お召し物もフレンチブルー 素敵です!
酷道企画・・・サクラさん 車出し よろしくお願いいたします!
まずさださんの髪型、可愛いし似合ってます。それにハンドルが違うかなと思ったら車購入したんですね。良いと思います♪今回の動画も綺麗な風景ありがとうございます。
最後まで楽しく観させて貰いました。
めっちゃショート似合ってて素敵です!
アメリカンドラッグは飯山市発祥です。(アメリカンドラッグ1号店は中野市)
元々「森器薬局」がスタートで、経営者は森さんでした。
当初は純粋な薬局でしたが、森高明さんが経営者になってから
ドラッグストアー経営に乗り出し、あっという間に店舗を増やしました。
その後富士薬品の傘下になりました。
よって創業者森一族の手から離れましたが、会社名は「モリキ」のままです。
飯山市は人口19000人を切る小さな市ですが、アメリカンドラッグが4店舗もあります。
霧ヶ峰を調べたのでしたら是非ビーナスラインにも行きましょう
山ノ内町角間温泉近くに在住です。道の駅北信州山ノ内町過ぎて見える山は高社山で、切り開かれているところに見えるビニールハウスはブドウが育てられていて、その周りは主にリンゴ畑です。
右の山肌によませ温泉スキー場があり、よく⛷️滑りに行ってます☺️
292号線はランニングコースで角間大橋から渋温泉街をよく走って🏃ます☺️
自分が走った時は、湯釜の駐車場は駐車禁止で、付近の道路も夜間通行止めで、ゲートの前で待った記憶があります。
新車だな!
24:45の作物はホップじゃないかな?
そうです。ビールの原料ですね。子供のころ収穫に手伝いで駆り出された記憶があります。
去年ツーリングで渋峠へ行きましたが
群馬県側は濃霧で3メートル先も見えなくて全く景色を見れなかったのでこの動画で見る事ができました(^^)
ありがとうございました〜
さださんのショートボブよく似合ってるよ。クルマがアクアから乗り換えたんだね。新しいクルマの車種が知りたい。
4:34 草津カントリークラブ、
関西人は滋賀県草津市にあると誤解しそう。
ゴルフ場は兵庫県が断トツの日本一で、上位は三重県、滋賀県、奈良県etcですから。
霧ヶ峰ネタが出ましたが、
大阪市住之江区には
白馬荘・乗鞍荘・穂高荘というアパート(1966年築)があります。
山ノ内町といえば湯田中温泉があります。物真似レジェンドの清水アキラの出身地。
※山之内すずは神戸市須磨区出身で山ノ内町とは無関係。
ちなみに滋賀県草津市はゴルフ場ありません。
@@dydocoffee44
ご指摘ありがとうございます。近隣の大津市や甲賀市はゴルフ場が多いのに
万座温泉の方に行くと有名な毛無峠あるし、志賀高原の手前の平床大噴泉のところの道を左に曲がると湯つづき紅葉街道というとても細い道だけどしっかり整備された紅葉がとても素晴らしい道がある。このエリアはほんとに色々な絶景を楽しめる良いところ!
だいぶ前になりますが、夏に渋峠で十年間限定でイベントが有りキャンプした事も有ります
ちょー寒かったです(気温1ケタ)
違う年に⚡落ちた人もいました…
5月の中旬に同じルートを走った時は、
スキー場から動画の 15:00 位まで濃い霧に包まれ、
視界が5m位しかない中を10km位の徐行で
ナビ画面で道がどっちへ曲がっているのかを横目で見ながら
突然身の前に現れる対向車を数台やり過ごし、
どうにか通り抜けましたが、
渋温泉の方にその話をしたら
「この季節はガスが出やすいから地元の人は急用がない限り峠は越えんよ」
と言われました。
草津温泉への道そこ、とおったことある!おおお!?見覚えあるな。それにしてもさださんショート似合ってて、良いですね草津温泉、足湯もあるのでそれだけでも浸かるとよかったのに…。結構よかったですよー
渋峠のホテルにかわいいワンコがいるのですよね。マーカス君というゴールデンレトリバーの🥹
会いました♡
どーでもいいかもしれないけど、車から見える火山が作った地形では福島県福島市にある、磐梯吾妻スカイラインも、結構凄いですよ。(富山からはかなり遠いですが。)特に紅葉の時期が綺麗です。
GWに長野原から横手山ドライブインまで自転車で走ってきました。
春は雪の回廊が絶景でした。
まぁ富山の方からしたら雪の回廊は立山の方が凄いのでどうってことないかもですがw
横浜DeNAベイスターズの牧秀悟選手は中野市出身です。
中野市は,中山晋平の生まれた場所です。飯山は高野辰之,故郷の歌の場所でもあり高野辰之の生まれ故郷です。
途中,万座,須坂方面行くば,長野、群馬県県境で有名な、この先危険なため通行止めの看板で有名ですよ。毛無峠です。
高野辰之さんも中野市のようですよ。
ふるさとで唄われる山は斑尾山らしく中野市と飯山市にまたがってますからそこからの勘違いかもしれませんね。
SAMさん新車での運転お上手ですね。
また長野県に来て下さい。
一緒におやき、お蕎麦食べに行きたい~🥰
さださん髪型も変わったけど、車も変わった!どっちもいいけど、新車だと今度は国道の酷道走れないじゃない(笑)
誰かと思ったら
さださんだったんですね!
いい車乗ってますね👍️
横手山は脳梗塞発症直前に登りました。ビーナスラインと比べ山体の名前がはっきりとわかる山が少ないですが日光白根山と尾瀬近辺の山は見えます。あとは赤城山、榛名山。温泉は万座温泉もあります。お湯は真っ白です。
山ノ内町の棚畑はビールの原料「ホップ」です。日本のクラフトビールでも有名な「志賀高原ビール」直営のホップ畑だと思われます。昔は信州は日本一のホップ生産県でしたが今ではあの畑が商業用最後だと思います。
2番目に標高の高い国道は国道299号線の麦草峠ですね。
正解です。国道292号は1969年の制定当初から渋峠を越えていた(1992年に無料化)のに対して、
国道299号の麦草峠は1981年に長野県道15号を編入した区間です。
1952年から1969年までの国道最高地点は国道120号の金精峠(車道は1965年にトンネルで開通、1994年に無料化)でした。
晴の日のドライブは景色が良く最高です。
天気も良くてドライブしてみたいコースでした!温泉行きたい♨️😆
大分県民です
国道292いいですね
バイクで一度は行ってみたいです
湧出量日本一は別府市です
草津温泉もいいところです
行ってみたい!
ベルランゴ行くとこがセンスあるなぁ
さださんにむっちゃ合う