ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
完美作品😊
息子ともども勉強になります。ありがとうございます。今後のためにチャンネル登録させていただきます✨😌✨
ご視聴、コメント、チャンネル登録ありがとうございます😊お役に立てて嬉しいです!今度とも宜しくお願いします😆
旧日本軍の九七式中戦車をこのやり方で塗るとすごく合いそうですね。
マーカーだけでこんなカッコ良くなるとは!ステキな出来上がりです!
昔のMSVのパッケージアートみたいな重厚な迷彩柄ですね!!マゼラアタックやヒルドルブなんかと一緒に飾りたい!!
まさかの1.0。20年前のものをリフィニッシュしまくってるんだけど俺のは肘関節がもげてた。パイプ処理は3㎜竹串・爪楊枝にさして処理。ピンセントでつかむより安全。処理済みのパイプは 別の竹串・爪楊枝にさして部位ごとに保管し塗装。 このキットは足(靴と膝アーマー)がでかくて迫力がある。
コメント失礼します😊リアルタッチマーカーでこんなに凄い迷彩塗装が出来るなんて驚きました😆とても参考になりました🤩私もやってみたいと思いますー😆
ご視聴コメントありがとうございます😊返信が遅くなりました💦この迷彩塗装は作業してて楽しかったのでまたやりたいと思っています!是非是非参考にしてみて下さい😆👍
はじめてマスターグレード組んだ時の感動を思い出しました!
いつもご視聴、コメントありがとうございます😊初のMGガンダムが発売した当時作りましたが、とても興奮したのを覚えています!古いキットには古いキットなりの良さがありますね♪
😅股関節のパーツ破損をサクッとリペアしたところは勉強になりました✋☺️仕上がりを見て、何となく第08MS小隊を思い出してしまいました✋
いつもご視聴、コメントありがとうございます😊負荷の大きいところなので、軸は2本にすべきでした。日々勉強ですねー密林のガンダムならぬ、密林のザクですね😆👍
完美作品
ご視聴、コメントありがとうございます😊自分でも想像以上の仕上がりに驚いていますw
お疲れ様です。初めてコメントさせていただきます、50歳のガンプラ初心者です。色々と工夫されておられて、しかも低予算、時短で制作されておられる所に感銘を受けました。私は年齢的に旧キットに馴染みがふかいのですが、そこで質問です、単色パーツの旧キット場合にどのようにリアルタッチマーカーやエナメル塗装が良いと思いますか?旧キットはどうしても全塗装が前提になってしまうのですが、ほぼ合わせ目が合わずパテ盛り等時間がかなり掛かかってしまいます。何か良い案があれば、御指南いただきたいです。これからも末永く情報を楽しみにしております。
ご視聴、コメントありがとうございます😊旧キットはアジがあって私もいつかは上手に作りたいと思っています。ただ、やはり旧キットはかなり上級者向けだと思います。合わせ目消しだけでも、後ハメ加工などの技術が必要なキットが多いです。初心者でいらっしゃるとの事ですので、まずは割と新しめのキット、HGUCシリーズから始めるのをオススメします。ご質問頂いた事をヒントに、いつか旧キットをリアルタッチマーカーだけで仕上げるやり方にも挑戦してみたいと思います。
ご回答ありがとうございます。そうですね、確かに難しいですが、私らの子供の頃は、あれをハサミでカットして当たり前の様に組んで、小学校のマッキーを拝借して塗っていました、あの頃からすると、凄い発展ですね(笑)実は、最近のキットも積んであるので、週末さんを真似てやってみます、旧キットのアップ楽しみにしております。
完美作品😊
息子ともども勉強になります。
ありがとうございます。
今後のために
チャンネル登録させていただきます✨😌✨
ご視聴、コメント、チャンネル登録ありがとうございます😊
お役に立てて嬉しいです!今度とも宜しくお願いします😆
旧日本軍の九七式中戦車をこのやり方で塗るとすごく合いそうですね。
マーカーだけでこんなカッコ良くなるとは!ステキな出来上がりです!
昔のMSVのパッケージアートみたいな重厚な迷彩柄ですね!!マゼラアタックやヒルドルブなんかと一緒に飾りたい!!
まさかの1.0。20年前のものをリフィニッシュしまくってるんだけど俺のは肘関節がもげてた。パイプ処理は3㎜竹串・爪楊枝にさして処理。ピンセントでつかむより安全。処理済みのパイプは 別の竹串・爪楊枝にさして部位ごとに保管し塗装。 このキットは足(靴と膝アーマー)がでかくて迫力がある。
コメント失礼します😊
リアルタッチマーカーでこんなに凄い迷彩塗装が出来るなんて驚きました😆
とても参考になりました🤩
私もやってみたいと思いますー😆
ご視聴コメントありがとうございます😊
返信が遅くなりました💦
この迷彩塗装は作業してて楽しかったのでまたやりたいと思っています!
是非是非参考にしてみて下さい😆👍
はじめてマスターグレード組んだ時の感動を思い出しました!
いつもご視聴、コメントありがとうございます😊
初のMGガンダムが発売した当時作りましたが、とても興奮したのを覚えています!
古いキットには古いキットなりの良さがありますね♪
😅股関節のパーツ破損をサクッとリペアしたところは勉強になりました✋
☺️仕上がりを見て、何となく第08MS小隊を思い出してしまいました✋
いつもご視聴、コメントありがとうございます😊
負荷の大きいところなので、軸は2本にすべきでした。日々勉強ですねー
密林のガンダムならぬ、密林のザクですね😆👍
完美作品
ご視聴、コメントありがとうございます😊
自分でも想像以上の仕上がりに驚いていますw
お疲れ様です。
初めてコメントさせていただきます、50歳のガンプラ初心者です。
色々と工夫されておられて、しかも低予算、時短で制作されておられる所に感銘を受けました。
私は年齢的に旧キットに馴染みがふかいのですが、そこで質問です、単色パーツの旧キット場合にどのようにリアルタッチマーカーやエナメル塗装が良いと思いますか?
旧キットはどうしても全塗装が前提になってしまうのですが、ほぼ合わせ目が合わずパテ盛り等時間がかなり掛かかってしまいます。
何か良い案があれば、御指南いただきたいです。これからも末永く情報を楽しみにしております。
ご視聴、コメントありがとうございます😊
旧キットはアジがあって私もいつかは上手に作りたいと思っています。ただ、やはり旧キットはかなり上級者向けだと思います。合わせ目消しだけでも、後ハメ加工などの技術が必要なキットが多いです。
初心者でいらっしゃるとの事ですので、まずは割と新しめのキット、HGUCシリーズから始めるのをオススメします。
ご質問頂いた事をヒントに、いつか旧キットをリアルタッチマーカーだけで仕上げるやり方にも挑戦してみたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、確かに難しいですが、私らの子供の頃は、あれをハサミでカットして当たり前の様に組んで、小学校のマッキーを拝借して塗っていました、あの頃からすると、凄い発展ですね(笑)
実は、最近のキットも積んであるので、週末さんを真似てやってみます、旧キットのアップ楽しみにしております。