ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
PCやパーツが喋るというジャンルを開拓するtetuyan TV
昔はPCやパーツを喋らせると低評価が多く付くという現象がありましたが最近ちょっとマシになりましたよw
@@tetuyantv 返信ありがとうございます、今回も楽しかったです。第五十二話の「おいボストロっ」のやりとり大好きです。
先日、突如「おすすめ」に出てきて本チャンネルを視聴しはじめました自分も、10年前とかの廃棄品や激安PCを譲ってもらっては、あれやこれやして直したり少しお金かけたりした後にOS入れて満足して、次のPCで同じように遊ぶのが趣味になっているので文字通り「同じ趣味」の気の合うお友達を見つけたような気分になり、楽しく観させて貰いました。
そうなんですよ!なんというか古い壊れかけのPCが動いた時の感動というか達成感というかそうゆうのがいいんですよねw
Xp200〇さんみたいな感じでみれるからめちゃくちゃ面白く拝聴させてもらってます。これからもよろしくです!
XP2000さんのなんというかジャンクPCの楽しさ感?みたいなのが少しでも近いものがあれば嬉しいです
こういう化石をネットに繋ずアナログで使う事に最近魅力を感じはじめてきた。
古いものって当時のままで動くだけで価値があるんですよね個人的にはレトロゲームで遊ぶような感覚だったりしますw
みんながなんと言おうがここのゆっくりとゆきちゃんは大好きだよぉぉぉぉおお!!
ありがとよぉぉぉぉおおお!!!
非常に懐かしい、ミレニアム世代のOSがXP時代の「SOTECノート」にLinux導入でネット環境を実現させるとは素晴らしい!昔SOTECの「M350V」を愛用してて、P3-500Mをあれこれ下駄を履かせて最終的に約3倍弱の「セレロン1.4G」に迄性能UPさせて活用し捲ってましたよ!
Celeronがもっとも輝いてた時代ですねw私は今、スロット1修理の準備をしててPen2の350MHzやPen3の450MHzを買ったりしてます
勝利おめでとうございます😊雪ちゃんは土下座のプロだったのかぁ⁉😅😅😅
雪ちゃんって元は某議員の謝罪会見のモノマネから始まったキャラだったりしてますw
こういう動画って、めちゃ楽しいな!upしてくれて、あんがとー!
あざぁーっす素直にうれしいです
この動画の扉絵というかサムネイルなんで魔理沙顔を赤らめてるの、サイコーだよ(*´▽`*)
この時代にSOTECのPCですよ赤面もしちゃいますw
@@tetuyantv いやいや110円という価格のパソコンをTH-cam見れるようにしただけでもすごいです
UPありがとうございます詳しい型番は覚えていませんが、予算が無い時に買ったSOTECのPCのスペックにかなり似ている記憶があります爆熱の影響かどうかはわかりませんが、約1年程度で故障して寿命を迎えました安かろう悪かろうの買い物で、これ以降は予算をケチるの辞めた教訓を残してくれたSOTEC
ご視聴ありがとうございまーすよく壊れるとか言われてたSOTECですが私は過去3台SOTECのPCを動画にしててその全て動いてたりと現存してるSOTECのPCはちゃんと動く印象があります当たり外れが大きいメーカーだったのかなぁとか思ってます
花沢さんの登場で盛り上がってきました!!
雪ちゃんの某議員のモノマネの時もそうだったのですがこのチャンネルのモノマネって雰囲気だけで一切似てなかったりしますw
このチャンネルの編集かわいくて好き😊
あざぁーっすほんとこの立ち絵の絵師様様です
SOTECは何故か動作がやたら不安定なんだけど、なかなか壊れないお陰でジャンク界の長老みたいになってる感じがありますね。
SOTECのPCは壊れるのはすぐ壊れるけど生き残ってるやつは超長生きする当たり外れがある印象ですね
うぽつです。
あざぁーっす
ゲームがしたいじゃなくてTH-camが見たいは初めて聞いたw
CeleronM340でゲームとか鬼畜過ぎてw
安定のtetuyan TVクオリティ最高
あざまぁーっす第三戦は茶番全振り回となっておりますよ
2:34 PS/2ポートではなくS端子じゃないかな。テレビに映像出力するやつ。あと、そのCeleronだと、pae必須のOSではインストールオプションの-の後にforcepae -- forcepaeとかやったら入ったことあります。lubuntu18.04ltsだったからdebian系だと思う。最後のCPU交換もいろいろ試したときにわかったのですが、PPGA478とあっても4種類くらいあるようでこれはSocket 479ってやつのようです。
私は悪くないPS2ポートとS端子似すぎてるのが悪いんです(笑)今回のペパーミントOSが動かなかった原因のPAEの設定はオプションで変えれたみたいですねLinux初心者の私にはちょっと壁がありましたもうちよっと腕があがったらトライしようと思います
うぽつですカラカラ音がするようですがネジだとショートの危険性が
ネジだったらいやだなぁと思って一応中身確認したのですがカラカラの原因が分からずにまぁどうせ110円だしいっかぁって電源入れましたw
名機再生クラシックpcディーラーズ
110円のノートパソコン勝利おめでとうございます!私はCeleron m気に入ってます!アイコンCeleron mなんだよな
いつもご視聴ありがとうございますアイコンCeleronMで草
懐かしの、SOTEC オンボロだったねぇ🤣
ラズベリーパイosを使えば早いのではと思ったら本当に使っていて笑った
今回ラズパイOSはうまくいいかずAntiXに頼りましたが第六戦、第七戦辺りの別のPCでトライしてみようかなとか思ってます
自分も一昨年だったかな?暇つぶしがてらにやりました笑Q4OS 32bit でもキツかったですねでも一応Officeもどきは動いてました
塗り‥増し?塗り方面白かったです
マウンターちゃんかわいいからレギュラー入りするかぁ!?さすがLinux!!Linuxってまだ手を出したことないから今度教えてw
流石にマウンサーがレギュラー入りはないですwwwでもモノマネは何個かやってみたいんですよね
TH-camの動作がCore2duoのMacbookと同じくらいなのすごいな()
Antix私もお遊びで入れてましたね!すごく動作軽くて泣いたw
AntiXはほんと軽いですよね最新の23になってからちょっと遅くなった気もしますがそれでもこのスペックのPCで動かせる数少ないOSです
SOTEC 懐かしいです 昔15インチの液晶を親戚に貰ったり ネットブック黎明期にSOTEC C102というAtom機を使い倒してました前回のDuronのメビウスもそうですが 「S」のパソコンは辞めておけとよく言われたものです S◯NYとか S◯ARPとか S◯TECとか…
S〇NYは新品を買う分にはいいのですが中古やジャンクを買うと痛い目に合う印象があります家には動画にできないS〇NYのPCがけっこうありますw(経年劣化に弱い?)逆にSOTECのPCは過去3台、10円、550円、110円と格安で購入してますが全て動いてるので相性が良かったりします(初期不良は多いが、経年劣化に強い?)
総鉄屑!生存していたのか!
個人的な印象としては生存してる総鉄屑のPCはちゃんと動く印象があります(過去3台SOTECのジャンクPC買ってるけど全勝してます)
Socket 479にモジュラージャック・PCカードスロットとは泣かせますねぇ。この辺りのPCを今いじるとなると2.5インチIDEが一つの壁になりそうですね。2.5インチIDEのSSD価格調べたら目玉飛び出そうになりましたwちなみに、USBロックが付いているのは当時USB機器(USBメモリなど)を接続した際に出るAutorun機能を使って、ウイルスを仕込む事例が出始めていたからと記憶してます。
モジュラージャックが付いてると修理も気合が入りますwUSBロックってそうゆう経緯があったんですね初めてみるスイッチで何コレって感じでした(汗)
勉強になるなあ。
勉強になるかどうか自信ないですがちょっとでもLinuxとか捨てられそうなPCに興味持ってもらえたら幸いです
この感動を持ち歩く機種だけあって顔がいっぱいあるなw
この感動を持ち歩くのはちょっと恥ずかしいですw
puppy、antix、gentooが好き。Win2Kのパッチを当てても快適そうだが、それならReactOSの成熟を待ちたい‥
Windowsの互換性の高いLinuxってぜったい需要あると思うんですよねZorinとかReactとか本当に熟成してほしいです
ソケットの形的にCPUは交換できそうな感じがしますね
たぶんPentiumにもできそうだったのですが手持ちでなかったので止めました
こういう動画から、資源ごみにしか道がなさそうに見えるパソコンにも希望が持てます。ありがとう。逆に主要OSの重さにも気付かされます。11は諦めた。
そろそろ32ビット機は駆逐されそうなんですよねDebianにはまだ32ビットの開発をしてほしいところです
最近うちもSOTECのジャンクPCを買いましたが、一度シャットダウンすると10分近く電源が入らなくなる不具合があります()
コンデンサーがダメで内部に電気が残ってるのかな???SOTECのPCって当時の時代ですら使ってないようなばかでかい電解コンデンサーを多用しているマザボが多い印象です
僕の動画でも公開したのですがGatewayのXP時代のノートパソコンが一緒の2005年製だったのですがIDEじゃなくてSATAでしたSATAが最初に導入されたパソコンなんですかね?
確かこの時期ですね2005年発売XP機でDELLのInspiron630MがIDE、Inspiron640MがSATAだったような気がします
普通に編集上手!!VGAしかないのが時代を感じますね(笑)登録ポチ ポチッ(*´・∀・)つ▫
チャンネル登録あざぁーっす
古いパソコン(xpあたり?)でUSBメモリからのブート出来た試しがないな………antiXosすごいですね………!?
puppy Linuxで良くないですか? 😅 多分、派生型も多いので旧型PCでも動きます。Slax版が軽量です。😊
puppyLinuxの32ビット版が古いのしか見つけれなくて最新のOSではないかなぁという事でノミネートから外しました後、PuppyLinuxが推奨してるフル―ガルインストールのやり方がよく分からなくて…といった感じです
puppy linux というlinuxやってみてほしい。個人的に一番難しかったlinux😢
puppylinuxは未だにフル―ガルインストールの意味が分からない(泣)
@@tetuyantv 難しいからね😢
諸々の規格が懐かしすぎて…
モジュラージャックってWin2000辺りで使用してた気がしますw
ちょっと昔買ったVaioのPCはCore2Duo P8700搭載でモジュラージャックもLANポートも無線LANもついてる謎にフル装備でした
ソニーってギリギリまでモジュラージャック付けてた印象がありますNECはギリギリまでPCカード付けてた印象もありますw
俺の青春時代のosとノートpc端末がもう産廃扱いになるとは。
ワイの青春はWin95…
Lineage os x86という32bit 対応os に興味があるのですが、一度使ってみていただけないでしょうか。
全然しらなかったので情報ありがたいです面白そうなOSですね参考にさせていただきます
テツヤンテレビのおかげで色んなOSが存在していることを知ったw
私の場合は低スぺでも動くLinuxが多いですがほんといろんなのありますねたまには要件が高めのLinuxとかも触ってみたいですw
この時代のpcを触ると今のpcの進化がわかりますよね~110円ならいじって遊ぶのにいいですね!あと動画ねたになr((殴
110円で動画1本作れるPC系のチャンネルなんてなかなかないですよw
PCとしての価値よりレアメタルとしての価値の方が高そうですね
ハードオフよりリサイクル処分場に持っていった方がわんちゃん高くなる説w
Windows2000をカーネル改造すると幸せになれませんか?
Win2000は持ってるのですがカーネルいじれるほど腕がないんですよねぇ(泣)
IDE接続とかいう古の白い帯がたくさんでてくる古の接続久しぶりに見たわ。
ノートのIDE接続は配線がすっきりしてるのでまだ許せるのですがデスクトップであの白い帯が出てきたら配線をきれいに仕舞うのを諦めますね
Windows XPならmypalいれちゃえばTH-camなら意外といけちゃう
初めて見たのですが編集が丁寧だし内容もとてもおもしろかったです!次回が楽しみそれと軽量ならNNLinuxもおすすめですよ
あざぁーっすNNLinuxも考えたのですが最近更新が止まってて最新のOSじゃなさそうって事でノミネートから外しましたNNの名前の由来となった某地方議員ですが私の動画の雪ちゃんが急に絶叫したりするのは某地方議員の記者会見が元ネタだったりします
2:55ペタグーグミすぎるw
北朝鮮製OS「レッドスター3.0」とかやってみてほしい
データめっちゃ抜かれそうw
返信ありがとうございます。!(^^)!一応レッドスターosは持っているので必要ならあげますよ(^O^)
Celeron M340....Alpine Linux + xfceあたり動かないでしょうか....CUIからの導入なのでなかなか厄介ですが
AlpineLinuxも候補に挙がったのですが私の腕では無理そうなので外しました時間のある時に一から構築してみたいですね
18年前13万円だったものが、今では全く使い物にならないって昔使ってた人からするとなんか色々と悲しくなりそう
13万円が100円ですからねぇ時の流れは残酷ですw
凄い
案外32ビットのXP機でも動くもんですね
昨日買ってきた2000円のジャンクLenovoがBIOS画面入れない。キーボード変えたら入れた。キーボード選ぶ気難し屋さんだったw
有線じゃないとダメとかは聞きますけど色々あるんすね
気になって、調べたら、<シミュラクラ現象>というのだそうです。語源は、simulacura だそうです。w
この歳まで間違えて覚えてたのが恥ずかしいw
他のチャンネルとかで何十万もする最新PC紹介されても買う金ねーんだよ!って思ってる貧乏人の自分にはありがたい動画た😆
あざぁーっすこのチャンネル、1つの動画で使うジャンクPCは最初期1100円まで、去年1650円まで、今年2200円までという謎ルールがあったりします(たまに守ってないけど)でも着実にちゃんねるの成長に合わせてインフレしておりますのであと何十年か後には10万以上のPC紹介ができるはず………です
psのクソスティック位置じゃない!これは良いな
SOTECむかし買ったら、そんなの買うなとおこられた、DVD-RとCDーRダブルドライブだった。WIN98SEが入ってて残して置けばよかったと思った。ゲームが出来なくなったから・・。
DVDとCDのダブルドライブwwwWin98SEは残しておきたかったですね私も今頃になって98SEや2000を復活させようと準備してます
現行のOSってパソコン7代分、7種類もあるの…?
Win10と11、ChromeOS、後はLinuxが数えきれないほどあるので7つ維持用は間違いなくありますね
直すのにかかった金額は?そして直した後の使い道は?
今回はメモリが110円×2枚IDEのSSDが3000円位なのでまだ軽傷でしょうか?直した後の使い道はハードオフに捨てる…かなぁXPのリカバリディスクでもついてたら保管するのですが…
8:04 声wwwww
毎回適当に叫ばせてるので再現する時に苦戦したりしてますw
324円の某ThinkPadを超えたか…
我がチャンネルでは過去に10円ノートPC修理をやってるので110円は高級PCですw
2005年発売かぁ。。。美品ならばそのまま保管しておけば100年後には、現在の黒電話と同程度の価値が付いていると思うけど、俺はその時生きてないから関係ないし、HDDがIDEなのは嫌かな。
あと10年もしたらWin98seとかと同様で多少の価値はでると思うのですがあと10年ちゃんと保管しておく自信がないんですよねw
自分と同じ状況に陥ってたので助かりました。これからアンチx使ってみようと思います。
この手のやつはPAEとかいうのが邪魔してるらしいのでOS側で回避してくれてそうなのはantix、ConaLinux、Q4OS辺りなら入れれる可能性がありますね
まだyoutubeがなかった頃の低スぺノートかー
次回企画:この産廃で動画編集してみた乞うご期待
Core2Duo積んでたらギリ編集できますw
Q4OS!!あれはいいぞ
激しく同意!!
ゴミの処分はどうしてるのですか?
本当はヤフオクメルカリで処分したいのですが身バレが怖いのでできないんですよね基本ハードオフに捨てに行ってます
これだと仮にWindows突っ込んでも7までかな😅
ですねwww
Q:SOTECといえば?A:tetuyan TVあとはmateとCompaqかな
SOTEC系ユーチューバーも目指して行こうかなとか思ってます(笑)
SOTEC久々に見たな。 もう時効だが、我々はSOTECの頭にKをくっつけて、ク○ーTECと呼んでいた。
当時は総鉄屑とかひどい言われようでしたもんねw
当時でも低スペと言われたんですね😮
当時似たようなスペックのDELLのやつを買ったんですが1年程発売時期がずれてたような気がします
110円のPCが動くの草w
今のところ10円とか100円で買ってきたPCは全て動いてたりしますw
真面目な話、TH-camはサイトの中でも「重い」部類に入るので、古いCPUだと軽量Linux入れても動画がカクつきます。
ほんとそれですよねパフォーマンス見ててもCPU使用率がいつもしんどいです
ソーテック懐かしい。クソーテックと呼ばれてたな
SOTECのメーカー対応全然してくれないとかいう悪評は当時PC関係から離れてた私でも耳にしましたw
シミュラクラ現象ですよ😂
わざわざシュミラクラ現象という言葉を調べて動画に入れたのに間違えるといういつものポンコツぶりですw
は〇ざわさんでガチふいたw
サザエさんシリーズはもうちょっと続けるか迷ってるところですw
ソーテックなつい。
ソーテック倒産して、買収したONKYOも倒産してという悲運なメーカーですw
ミシュラクラと言っているけどシミュラクラでは?simulacraだし
あっそれですそれ!ミシュら……シミュラクラ現象!
そうかWindows xpて性能よかっただなーどうせセキュリティイランしxpで良くない。
土地持ち花沢さん。
もっと、雪ちゃんを、、、雪ちゃんをぉぉ!!
次回の動画では雪ちゃんが初のアレに挑戦しますよ
@@tetuyantv 次回予告、ありがとうございます。正装してお待ちしております。
VOICEVOXの子たちのクレジットはどこで見れますか?
ご指摘ありがとうございます思いっきり抜けてました(汗)本動画の概要欄に追記させて頂きました
@@tetuyantv ブランドを借りてる以上は気をつけていきたいですよね、自分は動画の構成上チャンネル概要欄に一括で記載してそれが不可能な子は現状使わないという対策をしてますw
Linux面白かった^^
あざますっ!
雪さんの声小さいw
初めて声が小さいって言われたwww
面白いW
あざまぁーっす
ダ◯ソーに売ってるかな?
現役バリバリというのは間違ってるのでは。そのceleronはi386でしょ。事前にwebで調べればわかりますよ。i686でないとinstall出来ないとか。シロートなのでよくわかりませんがdebianだとgui入れないとinstallできるのでは。archlinuxはどうでしたかね。x86_64ですがinstallした時点ではメモリー70M~80Mくらいでしたよ。今時x86というのは使わないでしょ。gui入れないと駄目なんですか。
現役ギリギリでしたね(汗)
S端子をPS2というやつ
失礼しましただって似てるやん…
@@tetuyantv 横にテレビマーク書いてるやん。
English
プレステ2の方が古いのにw
リアルでPS2が現役ゲーム機の私にとってはこのPCも現役ですw
@@tetuyantv www( ^ω^)
IDEと言えばきしめん
1コメ
1コメおめでとっ!
PCやパーツが喋るというジャンルを開拓するtetuyan TV
昔はPCやパーツを喋らせると低評価が
多く付くという現象がありましたが
最近ちょっとマシになりましたよw
@@tetuyantv 返信ありがとうございます、今回も楽しかったです。
第五十二話の「おいボストロっ」のやりとり大好きです。
先日、突如「おすすめ」に出てきて本チャンネルを視聴しはじめました
自分も、10年前とかの廃棄品や激安PCを譲ってもらっては、あれやこれやして直したり少しお金かけたりした後にOS入れて満足して、次のPCで同じように遊ぶのが趣味になっているので
文字通り「同じ趣味」の気の合うお友達を見つけたような気分になり、楽しく観させて貰いました。
そうなんですよ!
なんというか古い壊れかけのPCが動いた時の感動というか達成感というか
そうゆうのがいいんですよねw
Xp200〇さんみたいな感じでみれるからめちゃくちゃ面白く拝聴させてもらってます。これからもよろしくです!
XP2000さんのなんというかジャンクPCの楽しさ感?
みたいなのが少しでも近いものがあれば嬉しいです
こういう化石をネットに繋ずアナログで使う事に最近魅力を感じはじめてきた。
古いものって当時のままで動くだけで価値があるんですよね
個人的にはレトロゲームで遊ぶような感覚だったりしますw
みんながなんと言おうがここのゆっくりとゆきちゃんは大好きだよぉぉぉぉおお!!
ありがとよぉぉぉぉおおお!!!
非常に懐かしい、ミレニアム世代のOSがXP時代の「SOTECノート」にLinux導入でネット環境を実現させるとは素晴らしい!昔SOTECの「M350V」を愛用してて、P3-500Mをあれこれ下駄を履かせて最終的に約3倍弱の「セレロン1.4G」に迄性能UPさせて活用し捲ってましたよ!
Celeronがもっとも輝いてた時代ですねw
私は今、スロット1修理の準備をしてて
Pen2の350MHzやPen3の450MHzを買ったりしてます
勝利おめでとうございます😊
雪ちゃんは土下座のプロだったのかぁ⁉😅😅😅
雪ちゃんって元は某議員の謝罪会見のモノマネから
始まったキャラだったりしてますw
こういう動画って、めちゃ楽しいな!
upしてくれて、あんがとー!
あざぁーっす
素直にうれしいです
この動画の扉絵というかサムネイルなんで魔理沙顔を赤らめてるの、サイコーだよ(*´▽`*)
この時代にSOTECのPCですよ
赤面もしちゃいますw
@@tetuyantv いやいや110円という価格のパソコンをTH-cam見れるようにしただけでもすごいです
UPありがとうございます
詳しい型番は覚えていませんが、予算が無い時に買ったSOTECのPCのスペックにかなり似ている記憶があります
爆熱の影響かどうかはわかりませんが、約1年程度で故障して寿命を迎えました
安かろう悪かろうの買い物で、これ以降は予算をケチるの辞めた教訓を残してくれたSOTEC
ご視聴ありがとうございまーす
よく壊れるとか言われてたSOTECですが
私は過去3台SOTECのPCを動画にしててその全て動いてたりと
現存してるSOTECのPCはちゃんと動く印象があります
当たり外れが大きいメーカーだったのかなぁとか思ってます
花沢さんの登場で盛り上がってきました!!
雪ちゃんの某議員のモノマネの時もそうだったのですが
このチャンネルのモノマネって雰囲気だけで
一切似てなかったりしますw
このチャンネルの編集かわいくて好き😊
あざぁーっす
ほんとこの立ち絵の絵師様様です
SOTECは何故か動作がやたら不安定なんだけど、なかなか壊れないお陰でジャンク界の長老みたいになってる感じがありますね。
SOTECのPCは壊れるのはすぐ壊れるけど
生き残ってるやつは超長生きする
当たり外れがある印象ですね
うぽつです。
あざぁーっす
ゲームがしたいじゃなくてTH-camが見たいは初めて聞いたw
CeleronM340でゲームとか鬼畜過ぎてw
安定のtetuyan TVクオリティ最高
あざまぁーっす
第三戦は茶番全振り回となっておりますよ
2:34 PS/2ポートではなくS端子じゃないかな。テレビに映像出力するやつ。
あと、そのCeleronだと、pae必須のOSではインストールオプションの-の後にforcepae -- forcepae
とかやったら入ったことあります。
lubuntu18.04ltsだったからdebian系だと思う。
最後のCPU交換もいろいろ試したときにわかったのですが、PPGA478とあっても4種類くらいあるようで
これはSocket 479ってやつのようです。
私は悪くないPS2ポートとS端子似すぎてるのが悪いんです(笑)
今回のペパーミントOSが動かなかった原因の
PAEの設定はオプションで変えれたみたいですね
Linux初心者の私にはちょっと壁がありました
もうちよっと腕があがったらトライしようと思います
うぽつです
カラカラ音がするようですがネジだとショートの危険性が
ネジだったらいやだなぁと思って一応
中身確認したのですがカラカラの原因が分からずに
まぁどうせ110円だしいっかぁって電源入れましたw
名機再生クラシックpcディーラーズ
110円のノートパソコン
勝利おめでとうございます!
私はCeleron m
気に入ってます!
アイコンCeleron mなんだよな
いつもご視聴ありがとうございます
アイコンCeleronMで草
懐かしの、SOTEC
オンボロだったねぇ🤣
ラズベリーパイosを使えば早いのではと思ったら本当に使っていて笑った
今回ラズパイOSはうまくいいかずAntiXに頼りましたが
第六戦、第七戦辺りの別のPCでトライしてみようかなとか思ってます
自分も一昨年だったかな?
暇つぶしがてらにやりました笑
Q4OS 32bit でもキツかったですね
でも一応Officeもどきは動いてました
塗り‥増し?塗り方面白かったです
マウンターちゃんかわいいからレギュラー入りするかぁ!?
さすがLinux!!Linuxってまだ手を出したことないから今度教えてw
流石にマウンサーがレギュラー入りはないですwww
でもモノマネは何個かやってみたいんですよね
TH-camの動作がCore2duoのMacbookと同じくらいなのすごいな()
Antix私もお遊びで入れてましたね!すごく動作軽くて泣いたw
AntiXはほんと軽いですよね
最新の23になってからちょっと遅くなった気もしますが
それでもこのスペックのPCで動かせる数少ないOSです
SOTEC 懐かしいです 昔15インチの液晶を親戚に貰ったり ネットブック黎明期にSOTEC C102というAtom機を使い倒してました
前回のDuronのメビウスもそうですが 「S」のパソコンは辞めておけとよく言われたものです S◯NYとか S◯ARPとか S◯TECとか…
S〇NYは新品を買う分にはいいのですが
中古やジャンクを買うと痛い目に合う印象があります
家には動画にできないS〇NYのPCがけっこうありますw
(経年劣化に弱い?)
逆にSOTECのPCは過去3台、10円、550円、110円と
格安で購入してますが全て動いてるので相性が良かったりします
(初期不良は多いが、経年劣化に強い?)
総鉄屑!生存していたのか!
個人的な印象としては
生存してる総鉄屑のPCはちゃんと動く印象があります
(過去3台SOTECのジャンクPC買ってるけど全勝してます)
Socket 479にモジュラージャック・PCカードスロットとは泣かせますねぇ。
この辺りのPCを今いじるとなると2.5インチIDEが一つの壁になりそうですね。
2.5インチIDEのSSD価格調べたら目玉飛び出そうになりましたw
ちなみに、USBロックが付いているのは当時USB機器(USBメモリなど)を接続した際に出るAutorun機能を使って、ウイルスを仕込む事例が出始めていたからと記憶してます。
モジュラージャックが付いてると修理も気合が入りますw
USBロックってそうゆう経緯があったんですね
初めてみるスイッチで何コレって感じでした(汗)
勉強になるなあ。
勉強になるかどうか自信ないですが
ちょっとでもLinuxとか捨てられそうなPCに
興味持ってもらえたら幸いです
この感動を持ち歩く機種だけあって顔がいっぱいあるなw
この感動を持ち歩くのはちょっと恥ずかしいですw
puppy、antix、gentooが好き。
Win2Kのパッチを当てても快適そうだが、それならReactOSの成熟を待ちたい‥
Windowsの互換性の高いLinuxってぜったい需要あると思うんですよね
ZorinとかReactとか本当に熟成してほしいです
ソケットの形的にCPUは交換できそうな感じがしますね
たぶんPentiumにもできそうだったのですが
手持ちでなかったので止めました
こういう動画から、資源ごみにしか道がなさそうに見えるパソコンにも希望が持てます。ありがとう。
逆に主要OSの重さにも気付かされます。11は諦めた。
そろそろ32ビット機は駆逐されそうなんですよね
Debianにはまだ32ビットの開発をしてほしいところです
最近うちもSOTECのジャンクPCを買いましたが、一度シャットダウンすると10分近く電源が入らなくなる不具合があります()
コンデンサーがダメで内部に電気が残ってるのかな???
SOTECのPCって当時の時代ですら使ってないような
ばかでかい電解コンデンサーを多用しているマザボが多い印象です
僕の動画でも公開したのですが
GatewayのXP時代のノートパソコンが一緒の2005年製だったのですがIDEじゃなくてSATAでしたSATAが最初に導入されたパソコンなんですかね?
確かこの時期ですね
2005年発売XP機でDELLのInspiron630MがIDE、
Inspiron640MがSATAだったような気がします
普通に編集上手!!
VGAしかないのが時代を感じますね(笑)
登録ポチ ポチッ(*´・∀・)つ▫
チャンネル登録あざぁーっす
古いパソコン(xpあたり?)でUSBメモリからのブート出来た試しがないな………
antiXosすごいですね………!?
puppy Linuxで良くないですか? 😅 多分、派生型も多いので旧型PCでも動きます。Slax版が軽量です。😊
puppyLinuxの32ビット版が古いのしか見つけれなくて
最新のOSではないかなぁという事でノミネートから外しました
後、PuppyLinuxが推奨してるフル―ガルインストールの
やり方がよく分からなくて…といった感じです
puppy linux というlinuxやってみてほしい。個人的に一番難しかったlinux😢
puppylinuxは未だにフル―ガルインストールの意味が分からない(泣)
@@tetuyantv 難しいからね😢
諸々の規格が懐かしすぎて…
モジュラージャックって
Win2000辺りで使用してた気がしますw
ちょっと昔買ったVaioのPCはCore2Duo P8700搭載でモジュラージャックもLANポートも無線LANもついてる謎にフル装備でした
ソニーってギリギリまでモジュラージャック付けてた印象があります
NECはギリギリまでPCカード付けてた印象もありますw
俺の青春時代のosとノートpc端末がもう産廃扱いになるとは。
ワイの青春はWin95…
Lineage os x86という32bit 対応os に興味があるのですが、一度使ってみていただけないでしょうか。
全然しらなかったので情報ありがたいです
面白そうなOSですね
参考にさせていただきます
テツヤンテレビのおかげで色んなOSが存在していることを知ったw
私の場合は低スぺでも動くLinuxが多いですが
ほんといろんなのありますね
たまには要件が高めのLinuxとかも触ってみたいですw
この時代のpcを触ると今のpcの進化がわかりますよね~110円ならいじって遊ぶのにいいですね!あと動画ねたになr((殴
110円で動画1本作れるPC系のチャンネルなんてなかなかないですよw
PCとしての価値よりレアメタルとしての価値の方が高そうですね
ハードオフよりリサイクル処分場に
持っていった方がわんちゃん高くなる説w
Windows2000をカーネル改造すると幸せになれませんか?
Win2000は持ってるのですが
カーネルいじれるほど腕がないんですよねぇ(泣)
IDE接続とかいう古の白い帯がたくさんでてくる古の接続久しぶりに見たわ。
ノートのIDE接続は配線がすっきりしてるのでまだ許せるのですが
デスクトップであの白い帯が出てきたら
配線をきれいに仕舞うのを諦めますね
Windows XPならmypalいれちゃえばTH-camなら意外といけちゃう
初めて見たのですが編集が丁寧だし内容もとてもおもしろかったです!
次回が楽しみ
それと軽量ならNNLinuxもおすすめですよ
あざぁーっす
NNLinuxも考えたのですが最近更新が止まってて
最新のOSじゃなさそうって事でノミネートから外しました
NNの名前の由来となった某地方議員ですが
私の動画の雪ちゃんが急に絶叫したりするのは
某地方議員の記者会見が元ネタだったりします
2:55
ペタグーグミすぎるw
北朝鮮製OS「レッドスター3.0」とかやってみてほしい
データめっちゃ抜かれそうw
返信ありがとうございます。!(^^)!
一応レッドスターosは持っているので必要ならあげますよ(^O^)
Celeron M340....
Alpine Linux + xfceあたり動かないでしょうか....
CUIからの導入なのでなかなか厄介ですが
AlpineLinuxも候補に挙がったのですが
私の腕では無理そうなので外しました
時間のある時に一から構築してみたいですね
18年前13万円だったものが、今では全く使い物にならないって昔使ってた人からするとなんか色々と悲しくなりそう
13万円が100円ですからねぇ
時の流れは残酷ですw
凄い
案外32ビットのXP機でも動くもんですね
昨日買ってきた2000円のジャンクLenovoがBIOS画面入れない。キーボード変えたら入れた。キーボード選ぶ気難し屋さんだったw
有線じゃないとダメとかは聞きますけど
色々あるんすね
気になって、調べたら、<シミュラクラ現象>というのだそうです。
語源は、simulacura だそうです。w
この歳まで間違えて覚えてたのが恥ずかしいw
他のチャンネルとかで何十万もする最新PC紹介されても買う金ねーんだよ!って思ってる貧乏人の自分にはありがたい動画た😆
あざぁーっす
このチャンネル、1つの動画で使うジャンクPCは
最初期1100円まで、去年1650円まで、今年2200円まで
という謎ルールがあったりします(たまに守ってないけど)
でも着実にちゃんねるの成長に合わせてインフレしておりますので
あと何十年か後には10万以上のPC紹介ができるはず………です
psのクソスティック位置じゃない!
これは良いな
SOTECむかし買ったら、そんなの買うなとおこられた、DVD-RとCDーRダブルドライブだった。WIN98SEが入ってて残して置けばよかったと思った。ゲームが出来なくなったから・・。
DVDとCDのダブルドライブwww
Win98SEは残しておきたかったですね
私も今頃になって98SEや2000を
復活させようと準備してます
現行のOSってパソコン7代分、7種類もあるの…?
Win10と11、ChromeOS、後はLinuxが
数えきれないほどあるので7つ維持用は間違いなくありますね
直すのにかかった金額は?そして直した後の使い道は?
今回はメモリが110円×2枚
IDEのSSDが3000円位なのでまだ軽傷でしょうか?
直した後の使い道はハードオフに捨てる…かなぁ
XPのリカバリディスクでもついてたら保管するのですが…
8:04 声wwwww
毎回適当に叫ばせてるので
再現する時に苦戦したりしてますw
324円の某ThinkPadを超えたか…
我がチャンネルでは過去に
10円ノートPC修理をやってるので
110円は高級PCですw
2005年発売かぁ。。。
美品ならばそのまま保管しておけば100年後には、現在の黒電話と同程度の価値が付いていると思うけど、
俺はその時生きてないから関係ないし、HDDがIDEなのは嫌かな。
あと10年もしたらWin98seとかと同様で多少の価値はでると思うのですが
あと10年ちゃんと保管しておく自信がないんですよねw
自分と同じ状況に陥ってたので助かりました。
これからアンチx使ってみようと思います。
この手のやつはPAEとかいうのが邪魔してるらしいので
OS側で回避してくれてそうなのは
antix、ConaLinux、Q4OS辺りなら入れれる可能性がありますね
まだyoutubeがなかった頃の低スぺノートかー
次回企画:この産廃で動画編集してみた乞うご期待
Core2Duo積んでたらギリ編集できますw
Q4OS!!
あれはいいぞ
激しく同意!!
ゴミの処分はどうしてるのですか?
本当はヤフオクメルカリで処分したいのですが
身バレが怖いのでできないんですよね
基本ハードオフに捨てに行ってます
これだと仮にWindows突っ込んでも7までかな😅
ですねwww
Q:SOTECといえば?
A:tetuyan TV
あとはmateとCompaqかな
SOTEC系ユーチューバーも目指して行こうかなとか思ってます(笑)
SOTEC久々に見たな。 もう時効だが、我々は
SOTECの頭にKをくっつけて、ク○ーTECと呼んでいた。
当時は総鉄屑とかひどい言われようでしたもんねw
当時でも低スペと言われたんですね😮
当時似たようなスペックのDELLのやつを買ったんですが
1年程発売時期がずれてたような気がします
110円のPCが動くの草w
今のところ10円とか100円で買ってきたPCは全て動いてたりしますw
真面目な話、TH-camはサイトの中でも「重い」部類に入るので、古いCPUだと軽量Linux入れても動画がカクつきます。
ほんとそれですよね
パフォーマンス見ててもCPU使用率がいつもしんどいです
ソーテック懐かしい。クソーテックと呼ばれてたな
SOTECのメーカー対応全然してくれないとかいう悪評は
当時PC関係から離れてた私でも耳にしましたw
シミュラクラ現象ですよ😂
わざわざシュミラクラ現象という言葉を調べて
動画に入れたのに間違えるといういつものポンコツぶりですw
は〇ざわさんでガチふいたw
サザエさんシリーズは
もうちょっと続けるか迷ってるところですw
ソーテックなつい。
ソーテック倒産して、買収したONKYOも倒産してという悲運なメーカーですw
ミシュラクラと言っているけどシミュラクラでは?simulacraだし
あっそれですそれ!
ミシュら……シミュラクラ現象!
そうかWindows xpて性能よかっただなーどうせセキュリティイランし
xpで良くない。
土地持ち花沢さん。
もっと、雪ちゃんを、、、雪ちゃんをぉぉ!!
次回の動画では雪ちゃんが初のアレに挑戦しますよ
@@tetuyantv 次回予告、ありがとうございます。正装してお待ちしております。
VOICEVOXの子たちのクレジットはどこで見れますか?
ご指摘ありがとうございます
思いっきり抜けてました(汗)
本動画の概要欄に追記させて頂きました
@@tetuyantv ブランドを借りてる以上は気をつけていきたいですよね、自分は動画の構成上チャンネル概要欄に一括で記載してそれが不可能な子は現状使わないという対策をしてますw
Linux面白かった^^
あざますっ!
雪さんの声小さいw
初めて声が小さいって言われたwww
面白いW
あざまぁーっす
ダ◯ソーに売ってるかな?
現役バリバリというのは間違ってるのでは。そのceleronはi386でしょ。事前にwebで調べればわかりますよ。i686でないとinstall出来ないとか。シロートなのでよくわかりませんがdebianだとgui入れないとinstallできるのでは。archlinuxはどうでしたかね。x86_64ですが
installした時点ではメモリー70M~80Mくらいでしたよ。今時x86というのは使わないでしょ。gui入れないと駄目なんですか。
現役ギリギリでしたね(汗)
S端子をPS2というやつ
失礼しました
だって似てるやん…
@@tetuyantv 横にテレビマーク書いてるやん。
English
プレステ2の方が古いのにw
リアルでPS2が現役ゲーム機の私にとっては
このPCも現役ですw
@@tetuyantv www( ^ω^)
IDEと言えばきしめん
1コメ
1コメおめでとっ!