ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ここは地元では有名な方が建てたそうです。実家の近くで 昭和40年後半か50年代前半頃に子供会で行った記憶があります。まだ珍しかったアスレチックがあったのですが もう森に返ってしまったのでしょうね。当時は相当儲かっていたらしく お金をしまっていた一斗缶が閉まらなくて困った、というエピソードを聞いたことがあります。こうして動画にして頂いたので思い出しました。今は寂しい廃墟も 賑やかだった頃が確かにあったのです。
たくさんの人が訪れ明るい灯の中で楽しく過ごされた時代が過ぎ、誰も訪れることなく建物が朽ちていくだけの日々が送られる。何だか、とても複雑な気持ちになりますね。
荒らされた感じがしないのは良いですね!
さすが寒冷地だけのことはある。九州平地だと藪化してしまう。今40歳の息子が小5の時、別荘に泊まった。1991年、バブル弾ける頃でした。
美智子サマ。別荘ブーム。バブルはテニス。が私の軽井沢イメージです。誰も分からないか😂
何か有ったら、大変な事になるので2,3人で行ったほうが安全です。動物に襲われても、助けを求めることが出来ないです。
コメントありがとうございます。十分承知しております😞。
こんなところまで歩いていく勇気、すごいです。見ているだけで怖いです。でも怖いからこそ、怖いもの見たさで、見てしまった‼️自分では行けそうもありません😓ただただ、すごいなぁと思います。
コメントありがとうございます。😅!
これはスゴイ!レジャー施設がそのまま廃墟になってる。そして怖い…後ろを何度も振り返りたくなりますよ
ベニヤ板にトタン屋根、安く薄い構造は秋から春は寒く、夏は蒸し暑い。トイレは汲み取り式で風呂場は別棟で外じゃあね。
38600人の人が見てるのかよ。みんな好きだな、廃墟。
初めまして!良いチャンネルを見つけました!何かが出てきそうな音楽と非常に良く合ってますね😱
碓氷峠と言えば頭文字Dファンにとっては聖地ですけどこんな廃墟があるとは…
こんにちは。こういう廃墟の登記簿はどうなっているのかといつも不思議に感じています。
ご参考までに私が知っていることを申し添えます。登記上の所有者は未登記でも罰則がなく、実質的に所有者が変更になっていても登記上は変更されていないこともあります。購入などの場合は金銭の授受を行う関係があるので名義変更されると思います。個人の場合は死去、会社の場合は破産や解散などの場合はそのまま放置されているケースも多いです。
山村さん、こんばんはです。群馬県碓氷峠遠征、お疲れ様です。パーク内はかなり広いですね。現役の時は、色々な娯楽設備が、整った活気的なレジャーパークだったんでしょうね。一目、現役の時を、見たかったですね。今は、林とか森とかに、覆い尽くされてしまって残念ですね。何か、経営に問題があったのでしょうね。廃墟探索、お疲れ様です。
ツノダさんこんばんは。コメントありがとうございます。今回一緒に併設されている釣り堀の場所がわからなかったのが少し残念です!行く前の下調べが不十分、準備不足でした😀!
@@Yamamura.RetoroTanbouki 様。いえいえ、そんな事ありません。興味深く、楽しく拝見しています。次回は、何だろう・・・か?わくわくしながら待っています。😊🥰
廃墟巡り、良い趣味ですね。
碓氷バイパスも内山峠も上信越が開通して通行量が減りましたよね。碓氷バイパスは有料の時は内山峠が人気で254の渋滞が凄かったのが懐かしいです。
コメントありがとうございます。この辺りの道路事情には昔から詳しかったようですね😀!
キャンプ場にしたい…
釣り堀と、あと露店風呂を見てみたかったです。あらゆる廃墟を取材されていて、敬服致します。この形の動画ですと手振れが多くて観辛いものが多々ありますが、こちらでは快適に鑑賞できます。今後も楽しみにしています。
ありがとうございます👍
まだ営業している頃バーベキューに行ったな~たしかオーナーさんが体調を悪くして閉鎖したんだよね、当時はバーベキューや釣り堀が賑わっていたんだろうな…
コメントありがとうございます。そうですか、色々詳しいようですね。
「碓氷峠」だとなんだか寒々しいですが、「東軽井沢」と言い換えればリッチな感じがしますね。昭和バブルの残骸ですね。
安中には大きな工場もありましたね。
コメントありがとうございます。そうですね国道18沿いにある要塞のような工場の事ですか。又は半導体関係の・・。
@@Yamamura.RetoroTanbouki さん、18号線の亜鉛加工工場🏭ですね。
ご視聴者の皆様たくさんのコメントありがとうございます。😀! 残るフィッシングエリアの動画をアップしましたのでご覧ください。 ↓ th-cam.com/video/5gajSPm1T7g/w-d-xo.html
「東軽井沢パークランド」ではありませんか!奥の方に有名な画家が住んでいましたけど,家はありそうです.
ローン組んで家買わなくても、ここに住めばただ、火や電気は代用出来来そうだが、水はどうする、1人は怖い、色々妄想させてもらい面白かったです。
天候に恵まれて、美しい廃墟動画に仕上がっていますね。彼の地は、熊の出没が言われています。ご無事で何よりでした。とりあえず軽井沢とこじつけた地名ゆえ、昭和の純文学のロマンを感じます。「・・・この寂しい村にきています・・」
コメントありがとうございます。このメッセージを書いた場所は動画の場所ですか?行動力ありますね!
@@Yamamura.RetoroTanbouki さん、ご返事恐縮です。文章は、戦前の旧軽井沢を描いた、堀辰雄の『風立ちぬ』『美しい村』あたりです。21世紀の現地は原宿みたいで、面影壊滅です。(笑!)
あの頃地元では狐や熊が住む地を自然破壊して人が住む場所ではないと言っていた事思い出しました。
その通りです。我々人間は本来立ち入るべきでは無い場所に立ち入ったのは言うまでもありません。こういう廃墟及び様々な自然災害はそれを表してます。
俺も一員かもですが再生回数あっと言う間に1万近いですが廃墟マニアって結構いるんですね
コメントありがとうございます。😄!
静かに不気味なBGMがかかってて、ウォーキングデット見てるみたいでした😂 雑草だらけで夏場に行ったらヤマビルに食われそうですね。
夜になったらホラーゲームの舞台になりそう
「後ろを振り返る」そして「また振り返る」分かる気がします。wwww。だって、怖いもん!
いつも探索の時は、気持ちが「ドキドキ、ゾクゾク、ソワソワ」しちゃいますね😅!
いつかきちんと取り壊してもらえるなりするのでしょうか。ずっとこのまま取り残されるなら寂し過ぎます😢
一人でよく行ったね。振り返った時はいないけどずっと後ついて歩いている人が映像に見える。
以前は人が沢山訪れていたであろうパークが😱何故…残留物、建物がそのままにされているのでしょうか…哀しく寂しい場所になりましたね😥森の中で😳熊出そう😱怖…せめて残留物くらい片付けていて欲しいと思いました。笑い声じゃなく!哀しい声が響いて来そうな雰囲気です。
現実的には、ヘビとか熊とか出て来たらやだけど「それ以外の何か?」が出て来そうな雰囲気ですね‥
ありがとうございます。そうですね、一応それなりの装備はしているつもりです。
日本には多くの謎があります。 日本に旅行して夜に行きたいです 🇯🇵❤️🇨🇱
是非いらして下さい。☺️!
真新しい境界杭と測量の後が見えますね。新しい持ち主が居るかもです。キャンプ場でも始めるのかな…
コメントありがとうございます。そうですか、お詳し様ですね。
ご返信ありがとうございます。時折見える赤く塗られた木杭は、測量時に打ち込まれた計算点であることが多いです。本設の境界はコンクリートやプラ杭です。廃墟好きとしては、このまま残って欲しいです。窓から中を覗く時ってドキドキしますよね😅
ここは一度閉園し放置され10年以上前にフィッシングパークとして再園し数年でまた閉園したのでは?閉園してから数年後軽井沢フィッシングパークと看板が綺麗になっていたと思うのですが。
群馬出身だけど聞いたことないなぁ🙄こんなパークあったんだ( ̄▽ ̄;)
人が出てきたり追いかけられたりは勿論恐ろしい事ですが、東京八王子でも熊が出没するくらいなので何とぞ気をつけて下さい。
まるで別世界、怖い。
こうゆう廃墟動画見てるといまってすごい景気悪いんだなあって、しみじみ思う
後を付ける人はいないと思いますよ。誰も居ないでしょうから。付けられるとしたら、その辺り漂ってる霊くらいじゃないですか。くれぐれも連れて帰らないように気をつけて下さい。
コメントありがとうございます。😀!
・・・これからは「ホテル」とか「旅館?」なんて商売はちと難しいでしょうね。海外旅行が安くなり、世界のあちこち行けるようになると、やはり高目の国内は敬遠されます。またみんないろんなものを食べた、飲んだで少々のものでは満足しなくなってるし、むしろ自分で運転して好きな場所に行ってキャンプするのが普通になってるし、さらには古民家買って田舎移住してリノベーションしたりと、もう「楽しみ方」が全く変化してるしね。「温泉」だけではもう人は見向きもしないと思う。贅沢?っというより、みんないろいろな経験しちゃったから。でも何十ヵ国も旅した人は、日本の食事が一番!っと言って、今は静かに国内旅行してる人もいますけどね。ま~今はコロナでみんな密になるのを避けてるし、よい方向へいくのはまだまだ時間がかかりそうです。
中に電チャリ有ったよね?誰か来てるんだねぇ…こわぁ…
管理している人がいるんじゃない?
相当古いタイプだったのでただ放置されてるだけだと思います。
信越本線の碓氷峠越えも、北陸新幹線に代わってしまい、廃止された影響もあるんでしょうか?
東軽井沢パークランド? 初めて聞きました。バブル時代「軽井沢」の名を借りて、西の「中軽井沢」、ほぼ草津の「北軽井沢」、碓氷バイパス南のレイクニュータウン「南軽井沢」は知っていましたが、「碓氷峠」の「東軽井沢」は聞いたことがありませんでした。(バブル時代漫画の「気まぐれコンセプト」で「そのうち『関越道練馬インターチェンジが軽井沢入口』になる)」というネタも、あながち空想ではないと思っていた瞬間です。
サバゲーフィールドにしたらゴホンゲフンいや、なんでもない
私も同じコトをふと思いましたね(>ω
今なら、サバゲ、RCレースコース、音が出そうな遊びとかに使えそう。廃墟系では警告されたますからねぇ、不法居住者とかとばったり会うとか・・。
この様な廃墟及び廃村等のライフラインはどうなっているのか知りたいです。特に、上下水道と電気が気になります。
私も知りたいです。それも廃墟をみるたびに感じます。
3:52 畳をあげてあるのが営業再開に備えてであったかのようで悲しい。
お分かり頂けたろうか?😤貞子が出てきそう!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
2chのスレ、群馬と長野の県境で遭難したみたいな話を見た事あるけどやっぱ碓氷峠あたりの事なのか?
ガキの頃、よく遊びに行ったな~。
釣堀はバイパスの反対側ですかね。 次回も期待してます。
コメントありがとうございます!教えて頂いて感謝。😅!
めっちゃ行ってみたい。
近くてビックリしました!ボロボロの看板、何度も見掛けたな…って思いながら動画を拝見してました。パーク内はあんな風になっているんですね!碓氷峠の辺りは、通りから見える範囲でも民家やホテルの廃墟があったりして、廃れぶりが中々だと思います。
コメントありがとうございます。
日本にはもう活力がありません、。
旅行に行く人が減ったと思います。家でオンラインゲームしてる人が増えたからかな?
教育がダメになっていますからねぇ。特に歴史教育。アメリカや中国、ロシアの思うツボだ。おバカなお偉いさんたちじゃ無理かも知れないが「近隣諸国条項」「教科書検定」「旧敵国条項」などを一刻も早く撤廃しないといけません。日本再生への道は非常に険しい!
こういう場所、いつもどうやって探すんですか?それにしても土地はあるところにはあるのに、生活できる集落として成り立たないとは‥
東軽井沢なんて言ってもまったく軽井沢じゃない。群馬県安中市。なんちゃって軽井沢は北も廃墟の宝庫だよね。旧道の坂本宿あたりの廃墟っぷりもなかなかのもの。国道18号の安中市から軽井沢までは廃墟の宝庫だから昭和40年代の高度成長の廃墟から昭和60年代のバブルの廃墟まで近代日本の栄枯盛衰がかいま見えて、世界遺産にして後世に残して欲しい。笑
コメントありがとうございます。私のチャンネル内の他動画もご視聴、コメントありがとうございます。その中でのご意見、ご指摘などを真摯に受け止め今後の動画に関して注意をはらい投稿していきたいと思います。
何が有名だったのかさっぱりわかんないですね潰れても仕方ないでしょうね。
母さん、あの麦わら帽子どうしたでせうね.. ..
それは霧積温泉
帽子くらい買ってやるわ
余計なお世話ですが、廃墟に出掛ける前に両肩に塩を降ってください。後ろを振り返る回数減ると思われます。
コメントありがとうございます。わかりました、そのようにします。😱
建物が軒並み「安っぽくて」如何にも「昭和のエセ別荘地」みたいで、そりゃあこんなとこリピートせんわな。廃墟化は必然といったところか。ここで商売していた人々の「夢や希望、絶望や徒労感」が感じられますな
私近くなんですがこんな所あるなんて知りませんでした。何で知ったのですか?
コメントありがとうございます。色々調べました。
施設の内部空間がバカに広い!ビリヤードなどする人がそれ程居るとは思えない。奥のは、貸しバンガローですね。軽井沢も熊が居ますから注意して下さい。
コメントありがとうございます。熊ですね!春先から装備を万全にして出かけます。
結構賑やかなところですね!
碓氷と言ったらイニシャルDかな。
そうですね。バイパスと旧道どちらが好みですか?
そもそも何をするために建てられたのか不思議。
場所が山間部の国道沿いで、お風呂、宿泊施設、売店、テニスコート、少し離れた所に釣り堀などですから・・・?総合娯楽施設でしょうか・・・。都内からのお客さんをターゲットにしたかもしれません。
涙 涙 涙
ビビリながらの探索で草。不意に後ろから抱きついたらどんな反応示すかな?
腰を抜かすでしょう!そして気絶!😀!
こんな所にコボルドを解き放したい…。
夜行ったら怖そう
コメントありがとうございます。私は夜にはいけません😱!
自然を壊すからこうなる
立地条件悪い、道も狭くわざわざこんな所に行かない
昼間だとあんまり恐怖感でないので真っ暗な真夜中に行けばもっと雰囲気あって良かったのに。
すいません。私、夜は苦手なんですよ😅。
生活保護で暮らせそうな😃此処で。
光回線は絶望的(光回線は基本何軒か纏まって住居が無いと大元が敷設されない為)でもモバイル回線はギリいけそうなのでインターネット環境は確保出来るだろうから生活必需品の購入は何とかなりそう、問題は電気水ガスのライフラインがこの跡地に開通してるか?ですが非開通でも水は碓氷湖から汲んできて確保出来るので死ぬ事はないかな?と、電気は無くても生きてはいけるので後はガスコンロで凌ぐ感じでいけそう。追記後跡地のある東軽井沢はツキノワグマの生息地でチョイチョイ出没するみたいなので熊対策は必須かな?と。
ここは地元では有名な方が建てたそうです。
実家の近くで 昭和40年後半か50年代前半頃に子供会で行った記憶があります。
まだ珍しかったアスレチックがあったのですが もう森に返ってしまったのでしょうね。
当時は相当儲かっていたらしく お金をしまっていた一斗缶が閉まらなくて困った、という
エピソードを聞いたことがあります。
こうして動画にして頂いたので思い出しました。
今は寂しい廃墟も 賑やかだった頃が確かにあったのです。
たくさんの人が訪れ
明るい灯の中で楽しく
過ごされた時代が
過ぎ、誰も訪れること
なく建物が朽ちていく
だけの日々が送られる。
何だか、とても複雑な
気持ちになりますね。
荒らされた感じがしないのは良いですね!
さすが寒冷地だけのことはある。
九州平地だと藪化してしまう。
今40歳の息子が小5の時、別荘に泊まった。
1991年、バブル弾ける頃でした。
美智子サマ。別荘ブーム。
バブルはテニス。が
私の軽井沢イメージです。
誰も分からないか😂
何か有ったら、大変な事になるので2,3人で行ったほうが安全です。動物に襲われても、助けを求めることが出来ないです。
コメントありがとうございます。十分承知しております😞。
こんなところまで歩いていく勇気、すごいです。見ているだけで怖いです。でも怖いからこそ、怖いもの見たさで、見てしまった‼️自分では行けそうもありません😓ただただ、すごいなぁと思います。
コメントありがとうございます。😅!
これはスゴイ!レジャー施設がそのまま廃墟になってる。そして怖い…後ろを何度も振り返りたくなりますよ
ベニヤ板にトタン屋根、安く薄い構造は秋から春は寒く、夏は蒸し暑い。トイレは汲み取り式で風呂場は別棟で外じゃあね。
38600人の人が見てるのかよ。みんな好きだな、廃墟。
初めまして!良いチャンネルを見つけました!
何かが出てきそうな音楽と非常に良く合ってますね😱
碓氷峠と言えば頭文字Dファンにとっては聖地ですけどこんな廃墟があるとは…
こんにちは。
こういう廃墟の登記簿はどうなっているのかといつも不思議に感じています。
ご参考までに私が知っていることを申し添えます。
登記上の所有者は未登記でも罰則がなく、実質的に所有者が変更になっていても登記上は変更されていないこともあります。
購入などの場合は金銭の授受を行う関係があるので名義変更されると思います。
個人の場合は死去、会社の場合は破産や解散などの場合はそのまま放置されているケースも多いです。
山村さん、こんばんはです。群馬県碓氷峠遠征、お疲れ様です。パーク内はかなり広いですね。現役の時は、色々な娯楽設備が、整った活気的なレジャーパークだったんでしょうね。一目、現役の時を、見たかったですね。今は、林とか森とかに、覆い尽くされてしまって残念ですね。何か、経営に問題があったのでしょうね。廃墟探索、お疲れ様です。
ツノダさんこんばんは。コメントありがとうございます。今回一緒に併設されている釣り堀の場所がわからなかったのが少し残念です!行く前の下調べが不十分、準備不足でした😀!
@@Yamamura.RetoroTanbouki 様。いえいえ、そんな事ありません。興味深く、楽しく拝見しています。次回は、何だろう・・・か?わくわくしながら待っています。😊🥰
廃墟巡り、良い趣味ですね。
碓氷バイパスも内山峠も上信越が
開通して通行量が減りましたよね。
碓氷バイパスは有料の時は内山峠が
人気で254の渋滞が凄かったのが
懐かしいです。
コメントありがとうございます。この辺りの道路事情には昔から詳しかったようですね😀!
キャンプ場にしたい…
釣り堀と、あと露店風呂を見てみたかったです。あらゆる廃墟を取材されていて、敬服致します。この形の動画ですと手振れが多くて観辛いものが多々ありますが、こちらでは快適に鑑賞できます。今後も楽しみにしています。
ありがとうございます👍
まだ営業している頃バーベキューに行ったな~たしかオーナーさんが体調を悪くして閉鎖したんだよね、当時はバーベキューや釣り堀が賑わっていたんだろうな…
コメントありがとうございます。そうですか、色々詳しいようですね。
「碓氷峠」だとなんだか寒々しいですが、「東軽井沢」と言い換えればリッチな感じがしますね。昭和バブルの残骸ですね。
安中には大きな工場もありましたね。
コメントありがとうございます。そうですね国道18沿いにある要塞のような工場の事ですか。又は半導体関係の・・。
@@Yamamura.RetoroTanbouki さん、18号線の亜鉛加工工場🏭ですね。
ご視聴者の皆様たくさんのコメントありがとうございます。😀!
残るフィッシングエリアの動画をアップしましたのでご覧ください。
↓
th-cam.com/video/5gajSPm1T7g/w-d-xo.html
「東軽井沢パークランド」ではありませんか!奥の方に有名な画家が住んでいましたけど,家はありそうです.
ローン組んで家買わなくても、ここに住めばただ、火や電気は代用出来来そうだが、水はどうする、1人は怖い、色々妄想させてもらい面白かったです。
天候に恵まれて、美しい廃墟動画に仕上がっていますね。
彼の地は、熊の出没が言われています。ご無事で何よりでした。
とりあえず軽井沢とこじつけた地名ゆえ、昭和の純文学のロマンを感じます。
「・・・この寂しい村にきています・・」
コメントありがとうございます。このメッセージを書いた場所は動画の場所ですか?行動力ありますね!
@@Yamamura.RetoroTanbouki さん、ご返事恐縮です。
文章は、戦前の旧軽井沢を描いた、堀辰雄の『風立ちぬ』『美しい村』あたりです。
21世紀の現地は原宿みたいで、面影壊滅です。(笑!)
あの頃地元では狐や熊が住む地を
自然破壊して人が住む場所ではないと言っていた事思い出しました。
その通りです。我々人間は本来立ち入るべきでは無い場所に立ち入ったのは言うまでもありません。こういう廃墟及び様々な自然災害はそれを表してます。
俺も一員かもですが再生回数あっと言う間に1万近いですが廃墟マニアって結構いるんですね
コメントありがとうございます。😄!
静かに不気味なBGMがかかってて、ウォーキングデット見てるみたいでした😂 雑草だらけで夏場に行ったらヤマビルに食われそうですね。
夜になったらホラーゲームの舞台になりそう
「後ろを振り返る」そして「また振り返る」分かる気がします。wwww。
だって、怖いもん!
いつも探索の時は、気持ちが「ドキドキ、ゾクゾク、ソワソワ」しちゃいますね😅!
いつかきちんと取り壊してもらえるなりするのでしょうか。ずっとこのまま取り残されるなら寂し過ぎます😢
一人でよく行ったね。振り返った時はいないけどずっと後ついて歩いている人が映像に見える。
以前は人が沢山訪れていたであろうパークが😱何故…残留物、建物がそのままにされているのでしょうか…哀しく寂しい場所になりましたね😥森の中で😳熊出そう😱怖…せめて残留物くらい片付けていて欲しいと思いました。笑い声じゃなく!哀しい声が響いて来そうな雰囲気です。
現実的には、ヘビとか熊とか出て来たらやだけど「それ以外の何か?」が出て来そうな雰囲気ですね‥
ありがとうございます。そうですね、一応それなりの装備はしているつもりです。
日本には多くの謎があります。 日本に旅行して夜に行きたいです 🇯🇵❤️🇨🇱
是非いらして下さい。☺️!
真新しい境界杭と測量の後が見えますね。
新しい持ち主が居るかもです。
キャンプ場でも始めるのかな…
コメントありがとうございます。そうですか、お詳し様ですね。
ご返信ありがとうございます。
時折見える赤く塗られた木杭は、測量時に打ち込まれた計算点であることが多いです。
本設の境界はコンクリートやプラ杭です。
廃墟好きとしては、このまま残って欲しいです。窓から中を覗く時ってドキドキしますよね😅
ここは一度閉園し放置され10年以上前にフィッシングパークとして再園し数年でまた閉園したのでは?
閉園してから数年後
軽井沢フィッシングパーク
と看板が綺麗になっていたと思うのですが。
群馬出身だけど聞いたことないなぁ🙄
こんなパークあったんだ( ̄▽ ̄;)
人が出てきたり追いかけられたりは勿論恐ろしい事ですが、東京八王子でも熊が出没するくらいなので何とぞ気をつけて下さい。
まるで別世界、怖い。
こうゆう廃墟動画見てるといまってすごい景気悪いんだなあって、しみじみ思う
後を付ける人はいないと思いますよ。
誰も居ないでしょうから。
付けられるとしたら、その辺り漂ってる霊くらいじゃないですか。
くれぐれも連れて帰らないように
気をつけて下さい。
コメントありがとうございます。😀!
・・・これからは「ホテル」とか「旅館?」なんて商売はちと難しいでしょうね。海外旅行が安くなり、世界のあちこち行けるようになると、やはり高目の国内は敬遠されます。またみんないろんなものを食べた、飲んだで少々のものでは満足しなくなってるし、むしろ自分で運転して好きな場所に行ってキャンプするのが普通になってるし、さらには古民家買って田舎移住してリノベーションしたりと、もう「楽しみ方」が全く変化してるしね。「温泉」だけではもう人は見向きもしないと思う。贅沢?っというより、みんないろいろな経験しちゃったから。でも何十ヵ国も旅した人は、日本の食事が一番!っと言って、今は静かに国内旅行してる人もいますけどね。ま~今はコロナでみんな密になるのを避けてるし、よい方向へいくのはまだまだ時間がかかりそうです。
中に電チャリ有ったよね?誰か来てるんだねぇ…こわぁ…
管理している人がいるんじゃない?
相当古いタイプだったのでただ放置されてるだけだと思います。
信越本線の碓氷峠越えも、北陸新幹線に代わってしまい、廃止された影響もあるんでしょうか?
東軽井沢パークランド? 初めて聞きました。バブル時代「軽井沢」の名を借りて、西の「中軽井沢」、ほぼ草津の「北軽井沢」、碓氷バイパス南のレイクニュータウン「南軽井沢」は知っていましたが、「碓氷峠」の「東軽井沢」は聞いたことがありませんでした。(バブル時代漫画の「気まぐれコンセプト」で「そのうち『関越道練馬インターチェンジが軽井沢入口』になる)」というネタも、あながち空想ではないと思っていた瞬間です。
サバゲーフィールドにしたらゴホンゲフンいや、なんでもない
私も同じコトをふと思いましたね(>ω
今なら、サバゲ、RCレースコース、音が出そうな遊びとかに使えそう。
廃墟系では警告されたますからねぇ、不法居住者とかとばったり会うとか・・。
この様な廃墟及び廃村等のライフラインはどうなっているのか知りたいです。
特に、上下水道と電気が気になります。
私も知りたいです。
それも廃墟をみるたびに感じます。
3:52 畳をあげてあるのが営業再開に備えてであったかのようで悲しい。
お分かり頂けたろうか?😤貞子が出てきそう!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
2chのスレ、群馬と長野の県境で遭難したみたいな話を見た事あるけどやっぱ碓氷峠あたりの事なのか?
ガキの頃、よく遊びに行ったな~。
釣堀はバイパスの反対側ですかね。 次回も期待してます。
コメントありがとうございます!教えて頂いて感謝。😅!
めっちゃ行ってみたい。
近くてビックリしました!ボロボロの看板、何度も見掛けたな…って思いながら動画を拝見してました。パーク内はあんな風になっているんですね!
碓氷峠の辺りは、通りから見える範囲でも民家やホテルの廃墟があったりして、廃れぶりが中々だと思います。
コメントありがとうございます。
日本にはもう活力がありません、。
旅行に行く人が減ったと思います。
家でオンラインゲームしてる人が増えたからかな?
教育がダメになっていますからねぇ。特に歴史教育。アメリカや中国、ロシアの思うツボだ。おバカなお偉いさんたちじゃ無理かも知れないが「近隣諸国条項」「教科書検定」「旧敵国条項」などを一刻も早く撤廃しないといけません。日本再生への道は非常に険しい!
こういう場所、いつもどうやって探すんですか?
それにしても土地はあるところにはあるのに、生活できる集落として成り立たないとは‥
東軽井沢なんて言ってもまったく軽井沢じゃない。群馬県安中市。
なんちゃって軽井沢は北も廃墟の宝庫だよね。
旧道の坂本宿あたりの廃墟っぷりもなかなかのもの。
国道18号の安中市から軽井沢までは廃墟の宝庫だから昭和40年代の高度成長の廃墟から昭和60年代のバブルの廃墟まで近代日本の栄枯盛衰がかいま見えて、世界遺産にして後世に残して欲しい。笑
コメントありがとうございます。私のチャンネル内の他動画もご視聴、コメントありがとうございます。
その中でのご意見、ご指摘などを真摯に受け止め今後の動画に関して注意をはらい投稿していきたいと思います。
何が有名だったのかさっぱりわかんないですね潰れても仕方ないでしょうね。
母さん、あの麦わら帽子
どうしたでせうね.. ..
それは霧積温泉
帽子くらい買ってやるわ
余計なお世話ですが、廃墟に出掛ける前に両肩に塩を降ってください。
後ろを振り返る回数減ると思われます。
コメントありがとうございます。わかりました、そのようにします。😱
建物が軒並み「安っぽくて」如何にも「昭和のエセ別荘地」みたいで、そりゃあこんなとこリピートせんわな。
廃墟化は必然といったところか。
ここで商売していた人々の「夢や希望、絶望や徒労感」が感じられますな
私近くなんですがこんな所あるなんて知りませんでした。何で知ったのですか?
コメントありがとうございます。色々調べました。
施設の内部空間がバカに広い!
ビリヤードなどする人がそれ程居るとは思えない。
奥のは、貸しバンガローですね。
軽井沢も熊が居ますから注意して下さい。
コメントありがとうございます。熊ですね!春先から装備を万全にして出かけます。
結構賑やかなところですね!
碓氷と言ったらイニシャルDかな。
そうですね。バイパスと旧道どちらが好みですか?
そもそも何をするために建てられたのか不思議。
場所が山間部の国道沿いで、お風呂、宿泊施設、売店、テニスコート、少し離れた所に釣り堀などですから・・・?総合娯楽施設でしょうか・・・。
都内からのお客さんをターゲットにしたかもしれません。
涙 涙 涙
ビビリながらの探索で草。
不意に後ろから抱きついたらどんな反応示すかな?
腰を抜かすでしょう!そして気絶!😀!
こんな所にコボルドを解き放したい…。
夜行ったら怖そう
コメントありがとうございます。私は夜にはいけません😱!
自然を壊すからこうなる
立地条件悪い、道も狭くわざわざこんな所に行かない
昼間だとあんまり恐怖感でないので真っ暗な真夜中に行けばもっと雰囲気あって良かったのに。
すいません。私、夜は苦手なんですよ😅。
生活保護で暮らせそうな😃此処で。
光回線は絶望的(光回線は基本何軒か纏まって住居が無いと大元が敷設されない為)でもモバイル回線はギリいけそうなのでインターネット環境は確保出来るだろうから生活必需品の購入は何とかなりそう、問題は電気水ガスのライフラインがこの跡地に開通してるか?ですが非開通でも水は碓氷湖から汲んできて確保出来るので死ぬ事はないかな?と、電気は無くても生きてはいけるので後はガスコンロで凌ぐ感じでいけそう。
追記
後跡地のある東軽井沢はツキノワグマの生息地でチョイチョイ出没するみたいなので熊対策は必須かな?と。