ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
マーク3でアーケードのスペースハリアーをそれらしく再現したところは凄い
今見るとアレだけど、当時は夢中になってプレイしてたなこれと北斗の拳とファンタジーゾーンだけで元は取れた気がする
当時、マークIIIの実機でリアルタイムで遊んでいたオジサンですが、今だにこれは名作だと断言出来ます。
同じく😊
中裕司 渾身の移植。友人宅でプレイし、魅了されて自分のファミコンとマーク3を交換してもらい、それからセガユーザーになりました!
キャラクター描写は荒くても大きなキャラを再現したいというセガの判断は間違ってなかったと思います。当時、家でスペースハリアーがこのレベルで遊べることに感動でした。大きい画面で遊びたくて当時まだ高かったブラウン管の28インチのテレビ無理して買いましたよ😁
マスターシステム発売されてから、カセット入れないで電源入れると流れるFM音源と流れる地面見て悦に浸ってたの思い出すな
懐かしいですね。発売当時、ネームエントリーをERIで埋めるとメッセージが出てセガの開発の方と電話でお話ししました。良い思い出です。
50歳手前のリアルタイム世代ですが、久しぶりに胸熱を感じました。ボーナスステージmusicの高揚感が蘇ります♫
当時小4。親父がファミコンと間違ってマーク3買ってくれた友達の家で見て、こっちの方がすごいじゃないか、凄さが正当に評価されない世の中間違ってないか、みたいなこと考えた思い出
この強引でダイナミックな移植に当時は圧倒されたわ音楽も上手くアレンジされていてコレはコレで良かった
MkIII実機の性能を考えると驚異的な移植なんだよな。当時のスタッフに敬意を表したいね!
私も当時買いましたが、ゲーム雑誌Beepでワクテカしてから、かなり早く発売された印象がありますね。
懐かしい❗楽しみにしてて即買いした思い出が。当時は2メガでキャラも大きくて凄いと思ってました。ファミコンには出来ない処理でしたし。ゲームとしても十分成り立ってます。
ハードの性能間違いなくスーファミ並
懐かし過ぎて泣けて来る十字キーにスティックを捩じ込んで頑張ってた記憶が蘇って来たよ。
ラスボス倒すの体力的につらそう!!でも、最後の人踏ん張り!!て感じで、抜群のバランスだと思う。
すごく懐かしい。爽快感溢れるいいゲームだった
当時は残念に感じられたんですけど今見ると凄いですね。
ずっと聴いていられます。ゲームも良かったけど名曲ですね。
発売した年の大晦日に徹夜でプレイしようと思ったけど寝落ちしました懐かしい思い出です
懐かしいですね。小学五年生の頃、やってたな。
ファミコンは飛び出せ大作戦という似たようなゲームが出てた
セガのテレビゲームなどは普段取り上げないベーマガでもこのマークⅢ版はカラー2ページに渡って取り上げていたね。
懐かしい!当時の少年たちは脳内補完でアーケード機との性能差を埋めていましたねw
発売前に公開された写真を見て度肝を抜かれました。キャラクターをBGで動かしている体感ゲームの移植作品の中では難易度は高いものの楽しくプレイができて、あうあーあーあーといわれていたアフターバーナーとは大違いです。
マスターシステムやってた
今聞いたらBGMもかなりいいな~
セガが編み出したのか分からないけれど背景をデカキャラに応用することでキャラ表示の限界を超えた。アーケードが16ビットCPU+8ビットCPUなのに対してマーク3が8ビット機だったことを考えると当時としては再現できてるのではないか。
ファミコンのザラザラした発色でなくマークIIIのツルピカな発色が好きだったなぁ
ビープにスペハリのレコード付録にありましたよね。SEGAマークスリーの音源素朴な感じで懐かしい。
マークⅢ版のハヤオーは1回しか倒せなかったなぁ。その後PCエンジン版やメガドライブスーパー32X版を買ったけどハヤオーが出て来なくてガッカリした。
指にマメが出来るまでやり込んだゲームはこれとスーファミのスト2くらいですかね。ボーナスステージ10本以下で飛行機が飛んできて撃ち落とすと更にボーナスでした。隠れキャラだったような。
とても素晴らしい母港は嘘をつくつもりはありません
ホームゲーム機移植版は86年でした。ホント懐かしい
BGMがマイナーコードなのは謎だったけど、当時友達に本体ごと借りて夢中で遊んだな
小生も本体ごと友人に借りてました。メガドラは買いました。
当時裏コマンドでクリアしました下手だったのでやっとゲームオーバーの数秒でコマンド入力はmark3のパッドでは難しく、それのほうがドキドキしましたwこうして上手いプレー見るとこれくらい上手かったらもっと面白く感じたんだろうなあと思いました
中学の時、弟の友人が持っていた。音楽がメチャクチャ良かった事と今までと違うシューティングゲーム?だと感じたのを憶えてます。プレイして楽しかったですが途中でゲームオーバーでした。弟と友人はかなりレベル進んでましたが。実はタイトルがスペースハリアーというのを知らず、TH-camで初めて知りました。
スペハリは自分がまだ幼稚園児だった頃にめっちゃ遊んでました。セガマークIII本体はウチの親父がかなり昔にパチンコの景品で取ってきましたねw
中 裕司氏が逮捕されたと聞いてやって来ました
当時ハヤオオが出てきた時は本当に驚いた。ウイウイジャンボで終わりじゃないの!と。ゲーム創世記だったからかも知れないけど、あの頃は夢中になってラストまでチャレンジする価値のあるゲームが結構ありましたね。
8BIT機では、ありえん名移植だった!しかし背景の山とかがないのが・・
デモ中のLoversの曲があればよかったのですが...。
ラスボス アーケード違うんですね。
ドム!
もう私はアラフォーおじさんになってしまいましたが、未だに分からない事があります。このゲームに出てくるドムと、ガンダムに出てくるドムとは、何かしら関係があるのですか?分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。
当時ば版権や著作権ゆるゆるだったのでアウトランのフェラーリ同様にモロでも通ってたのです。因にps2のリメイクもの辺りから名前が変えられました。
@@太田マサハル 約2年越しの解答、ありがとうございました😊
FM音源パックを付けこのゲームをした時の感動は一生忘れないでしょうね。
マーク3でアーケードのスペースハリアーをそれらしく再現したところは凄い
今見るとアレだけど、当時は夢中になってプレイしてたな
これと北斗の拳とファンタジーゾーンだけで元は取れた気がする
当時、マークIIIの実機でリアルタイムで遊んでいたオジサンですが、今だにこれは名作だと断言出来ます。
同じく😊
中裕司 渾身の移植。
友人宅でプレイし、魅了されて自分のファミコンとマーク3を交換してもらい、それからセガユーザーになりました!
キャラクター描写は荒くても大きなキャラを再現したいというセガの判断は間違ってなかったと思います。当時、家でスペースハリアーがこのレベルで遊べることに感動でした。大きい画面で遊びたくて当時まだ高かったブラウン管の28インチのテレビ無理して買いましたよ😁
マスターシステム発売されてから、カセット入れないで電源入れると流れるFM音源と流れる地面見て悦に浸ってたの思い出すな
懐かしいですね。
発売当時、ネームエントリーをERIで埋めるとメッセージが出てセガの開発の方と電話でお話ししました。
良い思い出です。
50歳手前のリアルタイム世代ですが、久しぶりに胸熱を感じました。
ボーナスステージmusicの高揚感が蘇ります♫
当時小4。親父がファミコンと間違ってマーク3買ってくれた友達の家で見て、こっちの方がすごいじゃないか、凄さが正当に評価されない世の中間違ってないか、みたいなこと考えた思い出
この強引でダイナミックな移植に当時は圧倒されたわ
音楽も上手くアレンジされていてコレはコレで良かった
MkIII実機の性能を考えると驚異的な移植なんだよな。
当時のスタッフに敬意を表したいね!
私も当時買いましたが、ゲーム雑誌Beepでワクテカしてから、かなり早く発売された印象がありますね。
懐かしい❗楽しみにしてて即買いした思い出が。当時は2メガでキャラも大きくて凄いと思ってました。ファミコンには出来ない処理でしたし。ゲームとしても十分成り立ってます。
ハードの性能
間違いなくスーファミ並
懐かし過ぎて泣けて来る
十字キーにスティックを捩じ込んで頑張ってた記憶が蘇って来たよ。
ラスボス倒すの体力的につらそう!!でも、最後の人踏ん張り!!て感じで、抜群のバランスだと思う。
すごく懐かしい。爽快感溢れるいいゲームだった
当時は残念に感じられたんですけど今見ると凄いですね。
ずっと聴いていられます。ゲームも良かったけど名曲ですね。
発売した年の大晦日に
徹夜でプレイしようと思ったけど寝落ちしました
懐かしい思い出です
懐かしいですね。小学五年生の頃、やってたな。
ファミコンは飛び出せ大作戦という似たようなゲームが出てた
セガのテレビゲームなどは普段取り上げないベーマガでも
このマークⅢ版はカラー2ページに渡って取り上げていたね。
懐かしい!
当時の少年たちは脳内補完でアーケード機との性能差を埋めていましたねw
発売前に公開された写真を見て度肝を抜かれました。キャラクターをBGで動かしている体感ゲームの移植作品の中では難易度は高いものの楽しくプレイができて、あうあーあーあーといわれていたアフターバーナーとは大違いです。
マスターシステムやってた
今聞いたらBGMもかなりいいな~
セガが編み出したのか分からないけれど背景をデカキャラに応用することでキャラ表示の限界を超えた。アーケードが16ビットCPU+8ビットCPUなのに対してマーク3が8ビット機だったことを考えると当時としては再現できてるのではないか。
ファミコンのザラザラした発色でなく
マークIIIのツルピカな発色が好きだったなぁ
ビープにスペハリのレコード付録にありましたよね。SEGAマークスリーの音源素朴な感じで懐かしい。
マークⅢ版のハヤオーは1回しか倒せなかったなぁ。
その後PCエンジン版やメガドライブスーパー32X版を買ったけどハヤオーが出て来なくてガッカリした。
指にマメが出来るまでやり込んだゲームはこれとスーファミのスト2くらいですかね。ボーナスステージ10本以下で飛行機が飛んできて撃ち落とすと更にボーナスでした。隠れキャラだったような。
とても素晴らしい母港は嘘をつくつもりはありません
ホームゲーム機移植版は86年でした。ホント懐かしい
BGMがマイナーコードなのは謎だったけど、当時友達に本体ごと借りて夢中で遊んだな
小生も本体ごと友人に借りてました。メガドラは買いました。
当時裏コマンドでクリアしました
下手だったのでやっと
ゲームオーバーの数秒でコマンド入力はmark3のパッドでは難しく、それのほうがドキドキしましたw
こうして上手いプレー見るとこれくらい上手かったらもっと面白く感じたんだろうなあと思いました
中学の時、弟の友人が持っていた。
音楽がメチャクチャ良かった事と今までと違うシューティングゲーム?だと感じたのを憶えてます。プレイして楽しかったですが途中でゲームオーバーでした。弟と友人はかなりレベル進んでましたが。
実はタイトルがスペースハリアーというのを知らず、TH-camで初めて知りました。
スペハリは自分がまだ幼稚園児だった頃にめっちゃ遊んでました。
セガマークIII本体はウチの親父がかなり昔にパチンコの景品で取ってきましたねw
中 裕司氏が逮捕されたと聞いてやって来ました
当時ハヤオオが出てきた時は本当に驚いた。ウイウイジャンボで終わりじゃないの!と。ゲーム創世記だったからかも知れないけど、あの頃は夢中になってラストまでチャレンジする価値のあるゲームが結構ありましたね。
8BIT機では、ありえん名移植だった!しかし背景の山とかがないのが・・
デモ中のLoversの曲があればよかったのですが...。
ラスボス アーケード違うんですね。
ドム!
もう私はアラフォーおじさんになってしまいましたが、未だに分からない事があります。このゲームに出てくるドムと、ガンダムに出てくるドムとは、何かしら関係があるのですか?分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。
当時ば版権や著作権ゆるゆるだったのでアウトランのフェラーリ同様にモロでも通ってたのです。因にps2のリメイクもの辺りから名前が変えられました。
@@太田マサハル 約2年越しの解答、ありがとうございました😊
FM音源パックを付けこのゲームをした時の感動は一生忘れないでしょうね。