ความคิดเห็น •

  • @user-yg1gu8sv2h
    @user-yg1gu8sv2h 3 ปีที่แล้ว +1

    研磨前と後の比較も見てみたいです

    • @TV-nq4hg
      @TV-nq4hg 3 ปีที่แล้ว

      コメントと2つもありがとうございます🥺🤝✨
      また研ぐのが上達すれば詳しく、また比較もしてみようと思いますので、よろしくお願いします😆‼️

  • @user-os4xu6ys7n
    @user-os4xu6ys7n 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく拝見させてもらってます!
    今回も勉強になりました!
    できたら、研ぐ前と研いだ後の枝払いをしてる動画が見たかったです!
    また次の動画も楽しみにしてます(^^)

    • @TV-nq4hg
      @TV-nq4hg 3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます☺️👍
      ほんと、仰られる通りです😭‼️
      もし自分が動画を見る立場だと、研ぐ前と研いだ後の枝払い具合がめちゃめちゃ気になります😂💦
      こういうお声 ホントありがたいです‼️
      いつも、ありがとうございます🙇‍♂️✨

  • @user-vs1cv1py2i
    @user-vs1cv1py2i 3 ปีที่แล้ว +1

    ハーベスターのチェーンソーも
    定期的に目立てするものなんですか?

    • @TV-nq4hg
      @TV-nq4hg 3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます😆✨
      定期的に目立てしますよ☺️👍
      ペースは1日使用すれば、目立てする感じです!

    • @user-vs1cv1py2i
      @user-vs1cv1py2i 3 ปีที่แล้ว +1

      @@TV-nq4hg
      そうなんですね
      ありがとうございます

    • @TV-nq4hg
      @TV-nq4hg 3 ปีที่แล้ว +1

      いえ!いつもコメントして頂き、ありがとうございます☺️‼️

  • @user-yg1gu8sv2h
    @user-yg1gu8sv2h 3 ปีที่แล้ว +1

    ハイコーキですね、旧日立工機です

    • @TV-nq4hg
      @TV-nq4hg 3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます☺️
      ハイコーキって読むんですね😂(笑)
      ほんと無知と言うのはお恥ずかしいです🤧💦
      旧日立って言うのも、初めて知りました😆‼️
      教えて頂き、ありがとうございます🙇‍♂️✨

    • @user-yg1gu8sv2h
      @user-yg1gu8sv2h 3 ปีที่แล้ว

      @@TV-nq4hg うちもハイコーキの充電式グラインダで研いでます。速度も変えれて、便利ですよね
      これからも動画楽しみにしています。

  • @user-dw5pe5cn3x
    @user-dw5pe5cn3x 3 ปีที่แล้ว +1

    お久しぶりです!
    登録者数500人おめでとうございますヾ(´︶`♡)ノ
    次の動画も楽しみにしてます♪

    • @TV-nq4hg
      @TV-nq4hg 3 ปีที่แล้ว +1

      サッコさん!コメントありがとうございます🥺‼️
      お祝いのお言葉、ありがとうございます😆👍
      次の動画は、ほぼほぼ出来ているのでまた近いうちにアップしますのでご覧下さい🥺🤝

  • @user-hi4qe5lg5r
    @user-hi4qe5lg5r 3 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です!
    いつも拝見させて頂いております^_^ 私はプロセッサー35Vイワフジ製に乗っていますがサンダー研磨の場合は水で濡らしならがした方が良いですよ🙇‍♂️刃が焼けてヒノキなどの硬枝で刃こぼれしちゃいます😅出来れば砥石で水を当てながら奥の溶接部を削るイメージで丸研ぎにならないようにすると長持ちしますよー😃長文ですみません!

    • @TV-nq4hg
      @TV-nq4hg 3 ปีที่แล้ว

      ちゃむ直さん!お久しぶりです!
      コメントありがとうございます☺️✨
      えぇー😆‼️それは全く知らなんだです🥺👍
      ちゃむ直さんの仰られる通りで、あれから枝打ってて見たら何ヶ所か刃こぼれしてました😱💦
      ホント参考になります🤗✨
      次から濡らしながらやってみます😌🤝
      ありがとうございます🤤‼️

    • @maverick7272
      @maverick7272 3 ปีที่แล้ว +1

      グラインダーを使用するなら、充電式(コードレス)グラインダーは応急処置用で、現場移動等の際に有線で回転数調整が出来るグラインダーで低速で研磨する方が良いと思います。高速だと熱を持って鉄を弱くします。

    • @TV-nq4hg
      @TV-nq4hg 3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます✨
      やはり鉄は熱に弱いんですね😭💦
      そういえば、ユンボのガードなど曲がったりすればバーナーの熱で炙ってハンマーで叩いて直してます!その理屈と一緒なんですね😳‼️
      とても勉強になります!ありがとうございます🙇‍♂️✨

  • @GL-xg1tt
    @GL-xg1tt 2 ปีที่แล้ว +1

    はじめまして
    自分もプロセッサー、ハーベスターのオペレーターやってます。
    カッターの研磨はリューターを使ってますね。
    以前はディスクグラインダーを使ってました。
    カッターの上側を研磨した後に下側を軽く撫でるように2、3回当てて材の食込みをしないようにしてます。
    お互い安全第一で林業盛り上げましょう( ^ω^)

    • @TV-nq4hg
      @TV-nq4hg 2 ปีที่แล้ว +1

      コメント、ご視聴ありがとうございます🙇‍♂️✨
      同じ造材オペの方からの嬉しいです😆!
      リューターいいですね🤤
      僕はディスクグラインダーですが、刃の角度をこまかく調整したい時に使いたい🥺‼️
      御指導ありがとうございます😳🤝
      なるほど!最後に下側を軽く撫でるのは食い込を防ぐと共に刃が負けにくくなるという事でしょうか🤔?
      ご安全にですよー☺️

    • @GL-xg1tt
      @GL-xg1tt 2 ปีที่แล้ว +1

      @@TV-nq4hg
      返信ありがとうございます。
      そうですね動画にもありましたが、刃を尖らせすぎると刃が痛む時期が早くなる上に、商品である材を食い込ませたりしてしまい、商品価値が下がりかねないので、下側にも軽く研磨するという事です。
      自分達はそうやってますね(^ ^)

  • @user-qc2xw9os2i
    @user-qc2xw9os2i 3 ปีที่แล้ว +1

    しばらくぶりにコメントさせていただきます。
    研ぎ方は樹種によって変わります
    節の堅い木は刃先を鈍角にした方が切れますし、節のやわらかい木は鋭角に研ぐと切れます。木に刺さって木が削げていく場合は裏側をほんの少し返して下さい。サンダーも僕と同じ物の様なのでサンダーに回転数変えれるダイヤルが有るはずですが1-2位で研ぐと刃に熱が入らないのでいいと思います。僕はペーパーサンダーも80.120番を使い分けています。それと動画見ていて気づいたのですが、刃は全体的に均等に落としいかないと刃が厚くなっていくので刃が減っていったら研いでもすぐきれなくなりますよ。あとはナイフの裏側研ぐ時に、チルトアップして地面に立てナイフだけ開いてやると楽ですよ。

    • @TV-nq4hg
      @TV-nq4hg 3 ปีที่แล้ว

      るんるんさん!お久しぶりです🤗✨
      コメントありがとうございます🙇‍♂️!
      裏側の返しは少しで良いんですね🙆‍♂️
      えぇー?!あのhikokiって回転数変えられるんですか😂知らんかったです(笑)
      なるほどです🥺‼️
      るんるんさんは結構 目が荒いので磨られるんですね🤔💭
      目が荒いのには、何か理由などありますか??
      全体的に。均等に。ですね😊🙌
      了解です!自分で研いだ後に触って確認しましたが、若干 波打っているようになってしまったんですが、これは最悪の磨り方って事ですね😱💣
      チルトアップして裏側するのには、驚きました😂!
      確かに下に潜り込んで磨るよりかは、チルトアップして磨った方が何倍も楽ですね😭👍‼️
      こんなシンプルな事に気づけなかった自分が恥ずかしいです🤧!
      めちゃめちゃアドバイス頂き、ありがとうございました🙇‍♂️✨
      るんるんさんが おっしゃられた事、次に研ぐ時、全て実践してみようと思います😆🤝

    • @user-qc2xw9os2i
      @user-qc2xw9os2i 3 ปีที่แล้ว +1

      ペーパーサンダーが粗めなのは表面均す時は#80で仕上げる時は#120でやってます。あまりに細かい番数使うと鉄の新しい部分が出ないのですぐに切れなくなります。包丁とかよりも鉄自体が粗いのでこれくらいの番数で長年の経験からいいと自分では思っています。

    • @user-qc2xw9os2i
      @user-qc2xw9os2i 3 ปีที่แล้ว +1

      言い忘れてました。
      ナイフが研いだ後ナイフが波打つのはペーパーサンダーの角使うと丸くなってくるのでなりやすいです。
      動画で見た感じだと半分くらい減って丸くなっていましたね。新しい物でやるとあまりならないです。サンダーを端から離さないで同じ角度で動かして最後まで一気に研ぐようにするとなりずらいです。ペーパーサンダーの刃は半分くらい減ってきたら舗装路とか置き石のブロックの上で均すとまだ使えます。あまり強く押し付けないように手で持って円を書くように均して下さい

    • @TV-nq4hg
      @TV-nq4hg 3 ปีที่แล้ว

      鉄の新しい部分を出すために粗い番数で研がれるんですね🤔✨
      貧乏性なもので、表面だけ軽く削れば良いものだと思ってましたが大きな間違いでした😱!💦
      ほんとおっしゃる通りで僕はサンダーの角を使って自慢げに研いでました😵
      基本的に研ぐ時は、あまりサンダーの角は使わないようにしたら良いんでしょうか🤔?
      減ってきたペーパーサンダー押すとまだ使えるんですか😳?!
      ほんと知らないことばかりで、有益な情報に興奮しっぱなしです😭‼️
      ありがとうございます🙇‍♂️✨

    • @user-qc2xw9os2i
      @user-qc2xw9os2i 3 ปีที่แล้ว +2

      サンダーの刃どれでもそうなんですけど外側から減ります。動画見た感じだと右利きですよね?サンダーの刃の左側使ってますよね?僕は、前方のナイフ研ぐ時の例なんですが、向かって右側研ぐ時は右に倒して
      左研ぐ時は左に倒します。左右のナイフは向かって右側は右側に倒して
      左は左側に倒します。そうするとペーパーサンダーの真ん中が高くなってくるので、ペーパーサンダーの均しはやりやすいです。ペーパーサンダーはナイフの表面が丸くなりがちです。表面はフラットの方が切れます。刃物は刃先ではなく当たり面(研ぐ面)も研ぐことが切れる秘訣です。フラットにするために#80で表面均します。KETOのハーベスターのナイフを使い切るまの努力の仕方です。よければ参考にして下さい。木こりさんの林業への(仕事)への感じ方は僕と共感する部分が多いのは動画からすごく感じてますので、コメントからでも、聞いていただければ、答えますのでよろしくお願いします。