ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【続編】映画には登場しなかった「2人の英雄」が選んだ死の理由th-cam.com/video/SYaUidXo22k/w-d-xo.html00:15 1. 地鳴らしによる虐殺と 少年の無邪気さが織りなす「不協和音」02:23 2. 静寂なる決別の瞬間と戦いへの合図 最期に映る「物語の始まり」① 04:57 3. 静寂なる決別の瞬間と戦いへの合図 最期に映る「物語の始まり」②05:54 4. 愛する者のために戦う二人の配慮と共闘【ミカサ × アニ】08:26 5. 人を救うために人殺しになった「罪人たち」の友情と共闘【ジャン × ライナー】11:10 6. 悔いなき人生と調査兵団の魂を体現 最期に振り返る「物語の始まり」【ジャン × コニー】13:27 7. 加害者から被害者へ 正確な未来予測がもたらす圧倒的絶望15:36 8. 死ぬ前も死んだ後も「地獄」に付き合い続ける究極の友情【アルミン × エレン】16:45 9. 発狂するほどの絶望 - 親子の再会にもたらされた奇跡【アニ × 父親】20:10 10. その世界は夢か 現実か 「エレンを忘れないために戦う生き方」【劇場版に関する重要な情報】・4週間目以降(11/29〜)の上映も決定しました・上映される劇場も増えました。★4週目特典の記念色紙の情報が発表されています(スクールカースト生コマ)shingeki.tv/news/archives/8669■劇場版「進撃の巨人」完結編 THE LAST ATTACKshingeki.tv/movie_final/・劇場一覧eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=shingekithelastattack・限定グッズshingeki.tv/movie_final/goods/【関連動画】❶エレンが鳥との道を生み出していたことに関する考察th-cam.com/video/K2UP_V3o5-M/w-d-xo.html❷道の世界の分析(意識・肉体・八識)th-cam.com/video/pC8erP81idE/w-d-xo.html❸ユミルの愛の未練を「八識」の概念で考察(❷の続編)th-cam.com/video/KJecvGzadqs/w-d-xo.html❹アルミンとエレンの道でのやりとり(アニオリ)を考察した動画th-cam.com/video/7eXICpo0Ma8/w-d-xo.html❺ヒストリアのアニオリ要素を考察した動画th-cam.com/video/fzzlF9AOAgs/w-d-xo.html【リヴァイシリーズ】リヴァイとハンジの関係性を振り返ってまとめた動画(③)もあります。①リヴァイ×ケニー&クシェルth-cam.com/video/ajzJgdlH5ro/w-d-xo.html②リヴァイ×エルヴィンth-cam.com/video/dn-1XTyMa_A/w-d-xo.html③リヴァイ×ハンジth-cam.com/video/s01WW56BQuU/w-d-xo.html④リヴァイ×ペトラth-cam.com/video/bJ4Z6dzyMIw/w-d-xo.html
映画の最後のスクールカーストの「エレンのまた一緒にみような」っていうシーンがなにかの伏線になって欲しい…、、、。また新しいエピソードを見たい…
今回の映画でミカサによって自由の未練が解消されたことでユミルが自由を望んだ子供の姿から大人の姿になったことに気づいた
ハンジの最期は漫画でもアニメでも何回もみたのにやっぱり涙が溢れた
それなぁ…
ハンジさんのシーンは劇場の至る所で鼻啜る音聞こえたし何ならフロック出てきたあたりで泣き始めた人いてびっくりした🥲私も大号泣してた🥲
そういえば、アルミンが最後に巨人化する際、後ろのベルトルトが微笑んでいるように見えて(顔の角度のせいだとは思いますが)、それがとても印象的でした
天と地の戦いの時のミカサとアニのシーンほんっとうに泣く
映画館で2時間半をこんなにあっという間に感じたのは人生で初めてだったかもしれないです。それくらい世界観に引き込まれていました。
ミカサの「…帰りたい」が、どこに??だったんですが、なるほどもう一つの現実か…ありがとうございます泣
おそらく最大のメリットは「集中して見れること」でしょうね。自分はアニメ版は見たけど、ついつい魔のことに気が取られたり、途中で止めて再開したりしてしまったので本音を言えば4DXで見たいんですよね。ビッタリ合うコンテンツだと思う
わかります4DXで地鳴らし体感したい
4DXがあれば絶対に見たいですね。ミカサのアレ、ハンジのアレ、4dxがハマる見せ場がいくつもある
4DX上映1月にありますよ舞台挨拶で言ってました
映画冒頭のエレンのモノローグがとても印象に残ってます劇場の立体音響もあってエレンの様々な葛藤が胸に突き刺さるように聞こえてきて、とてつもないレベルで感情移入してしまいました…
ハンジの最期に関する考察、主様の言語化力に感嘆しました、より深く感動と悲しみを感じます。ありがとうございます!もっかい見てくる。
やばい、ピークちゃんの考察が的確すぎます
ピークにも「順番が回ってきたってやつだ」がきたってことか!被害者と加害者の入れ替わり、対比すごい。改めて泣いてしまう
終始進撃への愛が溢れてて笑みが溢れました。いろんなものが消費される現代でこれだけ深堀れる作品に出会えたのは感謝しかないですね。個人的にはアニメ10話でのアルミンの説得が、最後は団長になってそれを果たしていることに胸が震えます。
18:36 の(覚えてないかも)のところまで考慮してるの凄い僕も頭の中で考察したりするけど自分の中で納得できたら終わりだから細かいところまで注釈入れられるところに痺れるこのチャンネル
ハンジの最期は本当に良かった映画公開1週間前に進撃を読み始めて一気見してどハマりした彼女はここで完全にハンジ推しになってた。
ハンジさんが死ぬところフロックが出てきたあたりからもう泣きそうになってリヴァイが心臓を捧げよって言ったところでもう涙おされられんかった
何度も何度も考察記事を見ているけど、この動画は今まで気づかなかった新たな気づきを与えてくれました。素晴らしい考察動画であるとともに、そんなストーリーを作り上げた諫山先生のすごさを改めて実感しました。
冒頭のクライマックスというパワーワード
ハンジさんの戦闘シーンの終わりに燃え尽きるハンジさんと取り残されるフロッグみたいに音楽が消えて環境音が響く中で、託された飛行艇に描写が映されるのと同時に音楽がまた盛り上がって託したものと託されたものの対比に震えた。主さんの言うとおり総合芸術としても進撃の映画は神だったと思う。
原作でもアニメでもそして今回の映画でも心揺さぶられたことをこうして解像度高く考察してくれる主様ほんとだいすきです🎉
この動画のおかげでより映画を楽しんで見れます。4回目だけど、また新たに感動しそう🥹
新作描いてとか続き描いてとは言わないから、せめてミカサとアルミン以外にもエレン×ジャン エレン×ライナー とか最後みんなが記憶を取り戻した時どんな会話をしてたのかって言うスピンオフが見たい
公開劇場が追加されて見に行けるようになりました!最高😭
ミカサは始祖ユミル、エレンはフリッツ王と対比してみると、始祖ユミルは愛するフリッツ王を殺さなかった。しかしミカサは愛するエレンを殺した。最終回でミカサがエレンを殺したあと、ユミルがフリッツ王を庇わずにフリッツ王が殺されるシーンがある。ミカサの行動が巨人の力をこの世から無くすってのは、ミカサがエレンを殺す=ユミルがフリッツ王を庇わずに殺すと解釈する。すると、フリッツ王が死ぬ=ユミルが庇って死んだ後巨人の力の継承が行われない(三姉妹がユミルを食べない)=巨人の力はこの世から消え去るとも解釈できる。これを「ユミルが死なない世界線」とする。ここからは妄想になるが、ミカサの「あなたがいたから私がいる」という発言は、ユミルが死なない世界線だと三姉妹は13年の縛りがないことになる。その三姉妹の誰かの子孫がミカサなんじゃないだろか。アッカーマンは始祖ユミルの子孫だったりして。
戦う美しさと強さと儚さを映画で再認識出来てとても良かったですそしてこの解説でまたもう一度映画館での臨場感を味わえましたありがとうございます
今日映画を観てきたのですが、もう全部わかりすぎて!!!周りに語れる人もいないので、この動画で共感を味わえました感謝です!
アルミンとエレンの最期の会話が良すぎるわ演技も素晴らしいし音楽も気持ちが高ぶる
アニメと違う場面ある?
@@かんそうわかめ-v1j 多少作画改善されてるとかはあるけどアニメと一緒だよでも劇場だと音響とか迫力が圧倒的に違うから是非見てほしい
進撃の巨人は私にとっての世界史であり、聖書であり… この物語を知っているからこそ今起きている戦争は許されないと思っていますが、最後のエンドロールを見ると何度も同じことは繰り返されるので、戦争も繰り返していくんだなと…私たちの住む現実世界と進撃の世界がリンクしてる部分もあり、複雑な状況でいます。
進撃で退場したキャラがネームドキャラもモブも関係なく全てに意味があるのがすごい
6回みた😊あと7回行って13回見るんじゃ😁
そうしたら寿命が来ますね
???「進み続けるんだ....」
ミカサの「行ってらっしゃい、エレン」ってどういう意味なんでしょうね?先に死の世界に行ってしまうからなのか、この記憶を見ている幼いエレンに向かってなのか。
死をもってエレンはようやく自由へのしがらみから解放されるから自由の身へとなれる、(エレンが夢見た自由へと)いってらっしゃい、という悲しく切ないけどこの上ない愛の言葉だと自分は受け取りました…
今月から始まる4DXで観に行く前に考察が見れて良かったです。すごく複雑な心情の変化をわかりやすく解説してくださりありがとうございます。自分にとってさらに進撃が深い作品になりました。ありがとうございます。備考欄をみてさらに感動しました。ここまで作者や著作元に配慮記載してる人初めてみました。
概要欄の隅々まで目を通して頂きありがとうございます。微力ながら少しでもこの作品の魅力を伝えて、少しでも著作元に還元できればと思い発信をしているので動画をきっかけに映画を観たりコミックを買ったなどの声を頂けることが一番の喜びです。4DX楽しみですね。
@@shingeki_truth 映画を見る楽しみが何倍も増えました!ありがとうございます✨他の動画も見ます。色んな背景を知ってからみたいと思いました。自分では絶対到達できない考察や理解度なので作者か編集者さんなのかな?と疑った程凄いです。
主さんの最後のこの瞬間に感謝本当に共感!
Bauklötze聴いたら号泣するようになってしまった。どうしてくれようハンジさん....
映画めちゃめちゃ泣いちゃったよ
着眼点が流石すぎます!!なぜミカサが、エレンが口の中に居ると分かったのか謎に思っていたのですが、アルミンの描写がヒントとして繋がるとは思いませんでした。あの怒涛の展開の中でも事細かに考察されている主様に敬意を。
めちゃくちゃ観たい!
2回見てきたけど、また来週3回目見に行くかー
エレンの自由だ、のシーン4dで見てきたけどすごかった、風が心地良かった
こちらのチャンネルの考察と評論は書籍化できるレベル!
ヒストリアのいう「エレンの知る限りの未来」は、そうか、自由への未練が解消されるまでの頃なのか
16:10 の所、映画版ではセリフなくてなんか物足りなかった、、、けどめちゃくちゃ良かったから全人類みてほしい
エンディングの未来の戦争について思ったんですけど、スクカー(現代)は100年後の世界の中で進撃の映画(エンディング)を観てる訳ですから、未来の戦争については完全に想像やフィクションで作られている点を考えると、もしかするとパラディ島は大規模な戦争に巻き込まれる事はもう無いのかな…と考察しました
昨日2回目観てきました。あの静寂の共有は映画館でしか体験出来ないと思います!主様は4回観たとおっしゃってたと思いますが、どの席で観られましたか?3回目の参考にさせていただきたく。
前・中央・後に分けて見ましたが、ほとんどの細かい気づきは後ろの席で発見しました。より没入するなら前の方、より客観的に観るなら後ろの方がおすすめです。ちなみに4回目は自分の前に誰もおらず、ひとりで独占しているような贅沢な時間になりました。
山小屋の世界線をどうしてもみたい。二人の静かな生活も知りたいけど、その間の戦争中の108期とか色々知りたい。
2回目見てきた!特典2回目は貰えたぞ!
進撃の巨人のすごいところは漫画なのに現実的にもリアルなところ。自分の中で見ないと人生損すると思う漫画第一位になりました。
巨人の力もアッカーマンの力も持っていないただの人であるジャンとコニーが、立体機動・ブレード・雷槍だけを武器に最後まで生き延びられたのはめちゃくちゃ最強すぎるなと改めて思いました。(もちろん周りの助けもありましたが)
ヒストリアが綺麗になってた気がする😇アニメ版少し崩れてたから…
いつもとBGMちがう!
冒頭の地ならしのシーン、なんかプライベート・ライアンを初めて見た時を思い出した
この動画とは関係ないですが、前回壁の中の巨人は死者という考察の動画を出されていたと思います。しかしこのような回答を見つけました。「いくせんまんの地鳴らし皆たちも最終的には入間に戻ったのでしょうか?」「描くスペースがあれば描きたかったのですが、昔の自分たちの姿に全裸で戻りました。その後、当人に踏みならされる直前だった人たちからのリンチにあいました。(諫山先生」: 6日発売の進撃の巨人マガジン15周年号の諫山先生へ一問一答というコーナーに載ってるそうです。よく動画楽しませてもらってます。アンチとかしゃないです、応援してます!
いつもご視聴ありがとうございます。死者説は完全に外れてしまいましたね。間違った動画を公開し続けるのも新規視聴者の方に迷惑かと思い非公開(メンバー限定)に切り替えました。また一から考え直して動画化する予定ですが、幾千万もの生きた人間を用意して巨人化させる現実的な方法がまだ見つかっていないので苦労しそうです。
忙しいから映画見に行けない(涙)せめて映画劇場版DVDで出して欲しい(涙)
辛いですね……早く良い状況になれるよう祈ることしかできませんが、とうぞご自愛ください
また地獄で会おう↑スクールカーストで再会したのがそういうことなのかなって勝手に考えてる戦いのなくなっていない世界でまた再会した。
国語の教材として完成されすぎだろこれ
軽く見てたらわからないので考察とかしてる人に教えて欲しいんだが、未来のエレンてどうやって存在出来たのかがわからない、未来から操作してたてそもそも操作してなかったら未来とか以前に人類含めエレン生き残れないやろ
え!コニーのお母さんも足治ってるのかな
【続編】映画には登場しなかった「2人の英雄」が選んだ死の理由
th-cam.com/video/SYaUidXo22k/w-d-xo.html
00:15 1. 地鳴らしによる虐殺と 少年の無邪気さが織りなす「不協和音」
02:23 2. 静寂なる決別の瞬間と戦いへの合図 最期に映る「物語の始まり」①
04:57 3. 静寂なる決別の瞬間と戦いへの合図 最期に映る「物語の始まり」②
05:54 4. 愛する者のために戦う二人の配慮と共闘【ミカサ × アニ】
08:26 5. 人を救うために人殺しになった「罪人たち」の友情と共闘【ジャン × ライナー】
11:10 6. 悔いなき人生と調査兵団の魂を体現 最期に振り返る「物語の始まり」【ジャン × コニー】
13:27 7. 加害者から被害者へ 正確な未来予測がもたらす圧倒的絶望
15:36 8. 死ぬ前も死んだ後も「地獄」に付き合い続ける究極の友情【アルミン × エレン】
16:45 9. 発狂するほどの絶望 - 親子の再会にもたらされた奇跡【アニ × 父親】
20:10 10. その世界は夢か 現実か 「エレンを忘れないために戦う生き方」
【劇場版に関する重要な情報】
・4週間目以降(11/29〜)の上映も決定しました
・上映される劇場も増えました。
★4週目特典の記念色紙の情報が発表されています(スクールカースト生コマ)
shingeki.tv/news/archives/8669
■劇場版「進撃の巨人」完結編 THE LAST ATTACK
shingeki.tv/movie_final/
・劇場一覧
eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=shingekithelastattack
・限定グッズ
shingeki.tv/movie_final/goods/
【関連動画】
❶エレンが鳥との道を生み出していたことに関する考察
th-cam.com/video/K2UP_V3o5-M/w-d-xo.html
❷道の世界の分析(意識・肉体・八識)
th-cam.com/video/pC8erP81idE/w-d-xo.html
❸ユミルの愛の未練を「八識」の概念で考察(❷の続編)
th-cam.com/video/KJecvGzadqs/w-d-xo.html
❹アルミンとエレンの道でのやりとり(アニオリ)を考察した動画
th-cam.com/video/7eXICpo0Ma8/w-d-xo.html
❺ヒストリアのアニオリ要素を考察した動画
th-cam.com/video/fzzlF9AOAgs/w-d-xo.html
【リヴァイシリーズ】
リヴァイとハンジの関係性を振り返ってまとめた動画(③)もあります。
①リヴァイ×ケニー&クシェル
th-cam.com/video/ajzJgdlH5ro/w-d-xo.html
②リヴァイ×エルヴィン
th-cam.com/video/dn-1XTyMa_A/w-d-xo.html
③リヴァイ×ハンジ
th-cam.com/video/s01WW56BQuU/w-d-xo.html
④リヴァイ×ペトラ
th-cam.com/video/bJ4Z6dzyMIw/w-d-xo.html
映画の最後のスクールカーストの「エレンのまた一緒にみような」っていうシーンがなにかの伏線になって欲しい…、、、。また新しいエピソードを見たい…
今回の映画でミカサによって自由の未練が解消されたことでユミルが自由を望んだ子供の姿から大人の姿になったことに気づいた
ハンジの最期は漫画でもアニメでも何回もみたのにやっぱり涙が溢れた
それなぁ…
ハンジさんのシーンは劇場の至る所で鼻啜る音聞こえたし何ならフロック出てきたあたりで泣き始めた人いてびっくりした🥲私も大号泣してた🥲
そういえば、アルミンが最後に巨人化する際、後ろのベルトルトが微笑んでいるように見えて(顔の角度のせいだとは思いますが)、それがとても印象的でした
天と地の戦いの時のミカサとアニのシーンほんっとうに泣く
映画館で2時間半をこんなにあっという間に感じたのは人生で初めてだったかもしれないです。それくらい世界観に引き込まれていました。
ミカサの「…帰りたい」が、どこに??だったんですが、なるほどもう一つの現実か…ありがとうございます泣
おそらく最大のメリットは「集中して見れること」でしょうね。自分はアニメ版は見たけど、ついつい魔のことに気が取られたり、途中で止めて再開したりしてしまったので
本音を言えば4DXで見たいんですよね。ビッタリ合うコンテンツだと思う
わかります
4DXで地鳴らし体感したい
4DXがあれば絶対に見たいですね。ミカサのアレ、ハンジのアレ、4dxがハマる見せ場がいくつもある
4DX上映1月にありますよ
舞台挨拶で言ってました
映画冒頭のエレンのモノローグがとても印象に残ってます
劇場の立体音響もあってエレンの様々な葛藤が胸に突き刺さるように聞こえてきて、とてつもないレベルで感情移入してしまいました…
ハンジの最期に関する考察、主様の言語化力に感嘆しました、より深く感動と悲しみを感じます。ありがとうございます!もっかい見てくる。
やばい、ピークちゃんの考察が的確すぎます
ピークにも「順番が回ってきたってやつだ」がきたってことか!被害者と加害者の入れ替わり、対比すごい。改めて泣いてしまう
終始進撃への愛が溢れてて笑みが溢れました。いろんなものが消費される現代でこれだけ深堀れる作品に出会えたのは感謝しかないですね。個人的にはアニメ10話でのアルミンの説得が、最後は団長になってそれを果たしていることに胸が震えます。
18:36
の(覚えてないかも)
のところまで考慮してるの凄い
僕も頭の中で考察したりするけど自分の中で納得できたら終わりだから細かいところまで注釈入れられるところに痺れるこのチャンネル
ハンジの最期は本当に良かった
映画公開1週間前に進撃を読み始めて
一気見してどハマりした
彼女はここで完全にハンジ推しになってた。
ハンジさんが死ぬところフロックが出てきたあたりからもう泣きそうになってリヴァイが心臓を捧げよって言ったところでもう涙おされられんかった
何度も何度も考察記事を見ているけど、この動画は今まで気づかなかった新たな気づきを与えてくれました。
素晴らしい考察動画であるとともに、そんなストーリーを作り上げた諫山先生のすごさを改めて実感しました。
冒頭のクライマックスというパワーワード
ハンジさんの戦闘シーンの終わりに燃え尽きるハンジさんと取り残されるフロッグみたいに音楽が消えて環境音が響く中で、託された飛行艇に描写が映されるのと同時に音楽がまた盛り上がって託したものと託されたものの対比に震えた。主さんの言うとおり総合芸術としても進撃の映画は神だったと思う。
原作でもアニメでもそして今回の映画でも心揺さぶられたことをこうして解像度高く考察してくれる主様ほんとだいすきです🎉
この動画のおかげでより映画を楽しんで見れます。4回目だけど、また新たに感動しそう🥹
新作描いてとか続き描いてとは言わないから、せめてミカサとアルミン以外にもエレン×ジャン エレン×ライナー とか最後みんなが記憶を取り戻した時どんな会話をしてたのかって言うスピンオフが見たい
公開劇場が追加されて見に行けるようになりました!
最高😭
ミカサは始祖ユミル、エレンはフリッツ王と対比してみると、始祖ユミルは愛するフリッツ王を殺さなかった。しかしミカサは愛するエレンを殺した。
最終回でミカサがエレンを殺したあと、ユミルがフリッツ王を庇わずにフリッツ王が殺されるシーンがある。
ミカサの行動が巨人の力をこの世から無くすってのは、ミカサがエレンを殺す=ユミルがフリッツ王を庇わずに殺すと解釈する。
すると、
フリッツ王が死ぬ=ユミルが庇って死んだ後巨人の力の継承が行われない(三姉妹がユミルを食べない)=巨人の力はこの世から消え去る
とも解釈できる。これを「ユミルが死なない世界線」とする。
ここからは妄想になるが、ミカサの「あなたがいたから私がいる」という発言は、ユミルが死なない世界線だと三姉妹は13年の縛りがないことになる。その三姉妹の誰かの子孫がミカサなんじゃないだろか。
アッカーマンは始祖ユミルの子孫だったりして。
戦う美しさと強さと儚さを映画で再認識出来てとても良かったです
そしてこの解説でまたもう一度映画館での臨場感を味わえました
ありがとうございます
今日映画を観てきたのですが、もう全部わかりすぎて!!!
周りに語れる人もいないので、この動画で共感を味わえました感謝です!
アルミンとエレンの最期の会話が良すぎるわ
演技も素晴らしいし音楽も気持ちが高ぶる
アニメと違う場面ある?
@@かんそうわかめ-v1j 多少作画改善されてるとかはあるけどアニメと一緒だよ
でも劇場だと音響とか迫力が圧倒的に違うから是非見てほしい
進撃の巨人は私にとっての世界史であり、聖書であり… この物語を知っているからこそ今起きている戦争は許されないと思っていますが、最後のエンドロールを見ると何度も同じことは繰り返されるので、戦争も繰り返していくんだなと…私たちの住む現実世界と進撃の世界がリンクしてる部分もあり、複雑な状況でいます。
進撃で退場したキャラがネームドキャラもモブも関係なく全てに意味があるのがすごい
6回みた😊あと7回行って13回見るんじゃ😁
そうしたら寿命が来ますね
???「進み続けるんだ....」
ミカサの「行ってらっしゃい、エレン」ってどういう意味なんでしょうね?
先に死の世界に行ってしまうからなのか、この記憶を見ている幼いエレンに向かってなのか。
死をもってエレンはようやく自由へのしがらみから解放されるから自由の身へとなれる、(エレンが夢見た自由へと)いってらっしゃい、という悲しく切ないけどこの上ない愛の言葉だと自分は受け取りました…
今月から始まる4DXで観に行く前に考察が見れて良かったです。すごく複雑な心情の変化をわかりやすく解説してくださりありがとうございます。自分にとってさらに進撃が深い作品になりました。ありがとうございます。備考欄をみてさらに感動しました。ここまで作者や著作元に配慮記載してる人初めてみました。
概要欄の隅々まで目を通して頂きありがとうございます。
微力ながら少しでもこの作品の魅力を伝えて、少しでも著作元に還元できればと思い発信をしているので
動画をきっかけに映画を観たりコミックを買ったなどの声を頂けることが一番の喜びです。4DX楽しみですね。
@@shingeki_truth 映画を見る楽しみが何倍も増えました!ありがとうございます✨他の動画も見ます。色んな背景を知ってからみたいと思いました。自分では絶対到達できない考察や理解度なので作者か編集者さんなのかな?と疑った程凄いです。
主さんの最後のこの瞬間に感謝本当に共感!
Bauklötze聴いたら号泣するようになってしまった。どうしてくれようハンジさん....
映画めちゃめちゃ泣いちゃったよ
着眼点が流石すぎます!!
なぜミカサが、エレンが口の中に居ると分かったのか謎に思っていたのですが、アルミンの描写がヒントとして繋がるとは思いませんでした。
あの怒涛の展開の中でも事細かに考察されている主様に敬意を。
めちゃくちゃ観たい!
2回見てきたけど、また来週3回目見に行くかー
エレンの自由だ、のシーン4dで見てきたけどすごかった、風が心地良かった
こちらのチャンネルの考察と評論は書籍化できるレベル!
ヒストリアのいう「エレンの知る限りの未来」は、そうか、自由への未練が解消されるまでの頃なのか
16:10 の所、映画版ではセリフなくてなんか物足りなかった、、、けどめちゃくちゃ良かったから全人類みてほしい
エンディングの未来の戦争について思ったんですけど、スクカー(現代)は100年後の世界の中で進撃の映画(エンディング)を観てる訳ですから、未来の戦争については完全に想像やフィクションで作られている点を考えると、もしかするとパラディ島は大規模な戦争に巻き込まれる事はもう無いのかな…と考察しました
昨日2回目観てきました。あの静寂の共有は映画館でしか体験出来ないと思います!
主様は4回観たとおっしゃってたと思いますが、どの席で観られましたか?
3回目の参考にさせていただきたく。
前・中央・後に分けて見ましたが、ほとんどの細かい気づきは後ろの席で発見しました。
より没入するなら前の方、より客観的に観るなら後ろの方がおすすめです。
ちなみに4回目は自分の前に誰もおらず、ひとりで独占しているような贅沢な時間になりました。
山小屋の世界線をどうしてもみたい。
二人の静かな生活も知りたいけど、その間の戦争中の108期とか色々知りたい。
2回目見てきた!特典2回目は貰えたぞ!
進撃の巨人のすごいところは漫画なのに現実的にもリアルなところ。
自分の中で見ないと人生損すると思う漫画第一位になりました。
巨人の力もアッカーマンの力も持っていないただの人であるジャンとコニーが、立体機動・ブレード・雷槍だけを武器に最後まで生き延びられたのはめちゃくちゃ最強すぎるなと改めて思いました。(もちろん周りの助けもありましたが)
ヒストリアが綺麗になってた気がする😇アニメ版少し崩れてたから…
いつもとBGMちがう!
冒頭の地ならしのシーン、なんかプライベート・ライアンを初めて見た時を思い出した
この動画とは関係ないですが、
前回壁の中の巨人は死者という考察の動画を出されていたと思います。
しかしこのような回答を見つけました。
「いくせんまんの地鳴らし皆たちも最終的には入間に
戻ったのでしょうか?」
「描くスペースがあれば描きたかったのですが、昔の自分たちの姿に全裸で戻りました。その後、当人に踏みならされる直前だった人たちからのリンチにあいました。(諫山先生」
: 6日発売の進撃の巨人マガジン15周年号の諫山先生へ一問一答というコーナーに載ってるそうです。
よく動画楽しませてもらってます。アンチとかしゃないです、応援してます!
いつもご視聴ありがとうございます。
死者説は完全に外れてしまいましたね。
間違った動画を公開し続けるのも新規視聴者の方に迷惑かと思い非公開(メンバー限定)に切り替えました。
また一から考え直して動画化する予定ですが、幾千万もの生きた人間を用意して巨人化させる現実的な方法がまだ見つかっていないので苦労しそうです。
忙しいから映画見に行けない(涙)
せめて映画劇場版DVDで出して欲しい(涙)
辛いですね……
早く良い状況になれるよう祈ることしかできませんが、とうぞご自愛ください
また地獄で会おう
↑
スクールカーストで再会したのがそういうことなのかなって勝手に考えてる
戦いのなくなっていない世界でまた再会した。
国語の教材として完成されすぎだろこれ
軽く見てたらわからないので考察とかしてる人に教えて欲しいんだが、
未来のエレンてどうやって存在出来たのかがわからない、未来から操作してたてそもそも操作してなかったら未来とか以前に人類含めエレン生き残れないやろ
え!コニーのお母さんも足治ってるのかな