Rシリーズを使いこなす為の神機能??新モードFvモード徹底解説編!!

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 26

  • @otooru344
    @otooru344 3 ปีที่แล้ว +2

    FVモード、使ってませんでした。解説を聞いてとてもよく分かりました。これからFVモードを使いこなせるよう練習しようと思います。ありがとうございました!

  • @redloglife
    @redloglife 3 ปีที่แล้ว +2

    FVモードはかなり使いやすくて良いですよね。わかりやすいし設定変更も簡単に出来るので気に入ってます。

  • @nobtomomokiyo2308
    @nobtomomokiyo2308 3 ปีที่แล้ว

    FVモードは有ることすら知りませんでした。説明書をよく読まないとだめですね。露出とSSを固定したいときはよくあるので、今回の情報は大変ためになりました。ありがとうございます。

  • @packofwolvesg
    @packofwolvesg 2 ปีที่แล้ว

    なるほど、いわゆるプログラムシフトと異なり絞り、シャッタースピードの2箇所を固定出来る、マニュアルの拡張版みたいな感じなんですかね。

  • @hossy-hy9ey
    @hossy-hy9ey 3 ปีที่แล้ว

    主にモータースポーツとヒコーキ撮影で7DmarkⅡを使いつつ、フルサイズでも撮影したいと思い6DmarkⅡかR迷いましたがミラーレスに興味を持ちR発売直後にRを購入しましたが背面に馴染めずR使いにくく下取りにして9月にR6を購入しました。
    今回のFVモード全く使っていませんでしたがわかりやすい解説だったのでモータースポーツ今季終わったのでヒコーキ及びスナップ撮影してみて慣れてみたいと思います。
    R6の設定も参考にさせていただいております。わかりやすい解説なのでとてもありがたいです。

  • @user-wn6qc3sq8w
    @user-wn6qc3sq8w 3 ปีที่แล้ว +6

    FV使ったことなかったので動画観て試してみました。
    各項目変えるのに項目選ばなければならず(2アクション必要なので)絞りかシャッタースピードをオートにしないのであればマニュアルの方が使いやすいですね。
    私は基本的にはマニュアルでISOだけオートにして露出補正で調節して撮っています。

    • @user-zj1tj9ht8q
      @user-zj1tj9ht8q  3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。そうなんですよね。動画の冒頭でも触れましたがマニュアルで撮る方はマニュアルの方が使いやすいと思います。

    • @user-wn6qc3sq8w
      @user-wn6qc3sq8w 3 ปีที่แล้ว +1

      おっしゃってましたね。すみません。
      Fvも状況次第では良いかもしれません。Fvあまりよく分かってなかったので助かりました。

  • @tyooz3143
    @tyooz3143 3 ปีที่แล้ว

    そうかFVモードの初期設定がプログラムモードで、それから設定を任意に変えていくのか、大切な考え方がよく分かりました、ありがとうございます
    FVモードトライしてみます、昔からのAV、TVモードの概念から抜けられないので

  • @tuziggatomoheroshakur4442
    @tuziggatomoheroshakur4442 ปีที่แล้ว

    いま学生やプロのバスケ公式戦をとってます!
    そのようなスポーツシーンでもFvモードは有効でしょうか?
    📷R6です。

  • @tetsuoka1178
    @tetsuoka1178 4 หลายเดือนก่อน

    Fvモードは便利ですよね。R7を購入してからFvモードしか使っていませんが、ssとisoの間にある露出の変更ができる時とできない時があり、まだその違いが理解できていません。

  • @user-eu8ig3ru6t
    @user-eu8ig3ru6t 2 ปีที่แล้ว

    そのうち絞り優先とシャッタースピード優先が無くなりそうですね

  • @0821monchi
    @0821monchi 3 ปีที่แล้ว

    先日R6購入しました。
    Canonは初めてです。
    早速使ってみましたが…
    コレは便利だわ…
    素敵な情報ありがとうございます!

  • @user-is5ew8xo2w
    @user-is5ew8xo2w 3 ปีที่แล้ว +1

    ニコンの一眼レフから、R6を注文しました。この説明を聞き、Fvモードが使いやすそうなので、届いたらこのモードを使ってみたいと思います。

  • @user-ph4it1si2p
    @user-ph4it1si2p 2 ปีที่แล้ว

    FVモードが何か解りませんでしたので助かりました、今後はFVモードで撮影してみます、有難うございました❗️
    Canonは最近不親切だと感じています(笑)

  • @Sumika-Tommy
    @Sumika-Tommy 3 ปีที่แล้ว

    Pモードは、絞り、シャッター優先どちらも、優先は選択出来ると思います。(絞り、シャッターの組み合わせの選択が出来ます)
    カメラ任せのモードでは、ありません。

  • @unagi0821
    @unagi0821 2 ปีที่แล้ว

    主にAVモードを使って遊んでる子供を撮ってますがISOオート時の低速限界で1/250に設定しています。
    それ以上遅くなると子供がブレる事も多くなるので、低速限界を設定出来ないfvモードは自分の用途には合いませんでした。

  • @user-qf9eo2bu3v
    @user-qf9eo2bu3v 3 ปีที่แล้ว +2

    EOSR5がやっと届きました。モードダイヤルなんか面倒なシステムだなって思っていたところでした。FVモード触ってみて最高に使いやすいです。もうモードダイヤルいらないですね。

  • @user-ki4ro4ro2m
    @user-ki4ro4ro2m 3 ปีที่แล้ว +1

    ペンタックスのTAVモードと一緒みたい。

  • @user-ut6yh7po6t
    @user-ut6yh7po6t 3 ปีที่แล้ว

    FVモードオートにした時オートになっているかどうか分からないので心配です。というのもRですがいつの間にか設定が変わってしまっている時がありまして(自分で、間違えて)
    FVモードはM6Ⅱで使っていますが、でもなくても良いかなっていつの間にか使わなくなってしまいます(笑)
    オリンパスの設定はよく似ているような気がしますね?

  • @westie.m7256
    @westie.m7256 3 ปีที่แล้ว

    以前キヤノンマーケティングジャパンでのディスカッションの時に一桁機などでフルオートダイヤルなどいらないんじゃないかと言う意見が出てましたが、その回答で、プロの方やハイアマチュアの方も多く購入されますが、中には、人に勧められたり、色々な情報を得て、初めての購入するカメラで一番いいカメラをと最高級のカメラを購入した際、簡単に撮影出来ないという人もいるという話も出てました。たぶんRシステムのFVモードがあれば本来は、モードダイヤルは不要になるのでしょうが、R5より価格の安いR6など尚更ですが、幅の中心でもつけておかないといけない大人の事情もあるのかなと思います(笑)
    FVモードを使うと頻繁にモード変更が必要無いのでR5は操作しづらく、R6は触りづらい位置にしてある意味誤操作を避けているのかなとキャノンフリークとしてpositiveに忖度して考えています(笑)

  • @user-fx6wz4en9m
    @user-fx6wz4en9m 3 ปีที่แล้ว +1

    EOS Rを持っていてFVモード使ってないなんてあり得ないです。

  • @toranori
    @toranori 3 ปีที่แล้ว

    EOS Rを使ってますがFVモードガチガチに使ってますよ(●⌒∇⌒●) わーい
    基本FVモードで動きものはTVモード、あと特殊な撮影はMモードと使い分けています(●⌒∇⌒●) わーい
    Rは使い込めば使いこむほど味がある良いカメラだと思います(●⌒∇⌒●) わーい
    ちなみにFVモードはISOオートでシャッタースピード、絞りは自分で調整しています(●⌒∇⌒●) わーい

  • @user-yd1xv2bd8j
    @user-yd1xv2bd8j 3 ปีที่แล้ว +3

    FVモード使いこなせる人は既にマニュアルモードも使えると思うな
    マニュアルモードでもISOオートがキヤノンでも使えるようになったから余計に
    概念的にはマニュアルモードのオート機能強化版とも見なすことが可能
    マニュアルモードの中でオートが出来たのがISOだけだったのが、他の項目にも広がったと考えればそう見なす事が出来る
    もっともそうすると既にマニュアルじゃないじゃんと突っ込まれそうだが、概念的に考えればそうなるし、マニュアルとオートをシームレスに連続的に変更可能と見なせる
    マニュアルモードでも絞りの数値を変えなければ絞り開放の状態になってるから、何か敢えて設定する必要はない
    シャッタースピード固定の場合、ISOを最低感度にしても露出オーバーになる時か、背景迄くっきり写したい時にしか絞る必要ないから
    個人的にはシャッタースピードの設定が基本だと思う
    絞りを変化させるのは応用編
    ISOは最後にシャッタースピードと絞りを決めた後に操作するのが基本
    そうしないケースもある事は承知してるが、例外的になるから問題ない
    シャッタースピードは被写体のスピードに合わせて変化させるから、知識と経験が必要
    手ブレより被写体ブレが優先されるから、速い被写体はシャッタースピード上げるから手ブレも補完される
    手ブレはシャッタースピード上げる必要ないもので考える
    動かない物、動きが遅い物等
    但しその場合でも明る過ぎる物はシャッタースピードを逆に上げて減光しないとならなくなるから、カメラは難しいし面白い
    どちらにしても、マニュアルモードとそれ以外のオートモードとの壁やハードルを低くしてくれるから、マニュアルモードをまだ完全に使いこなせい方や細かい計算が面倒くさい人には便利
    ただミラーレスだし、2,3枚写真撮るか何なら1枚も撮らなくてもシャッターボタン半押しするだけで、適正露出や自分の設定したい露出に設定は可能になる
    背面液晶やファインダーでコレから撮る写真が見えてしまうから

  • @t-kuma6043
    @t-kuma6043 ปีที่แล้ว

    よくわからない、具体的な説明が無い、カメラのどこをどうゆう風にどのようなシーンで設定するのか素人には二回聞いたが・・・・