107 主権国家体制とイタリア戦争 世界史20話プロジェクト第12話
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 全授業のリスト・書き込み用プリントのダウンロードはこちらです。
mundisensei.co...
私のホームページはこちらです。
mundisensei.com/
書籍「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」
世界史の概要をつかむための本です。受講される前に読むと、
あらすじを頭に入れてから学習することになり、効果的です。
amzn.to/3tcUUSZ
書籍「一度読んだら絶対に忘れない世界史人物事典」
233人の世界史の主要登場人物の豊富なエピソードを紹介しています。
世界史の興味がますます深まることと思います。
amzn.to/3vfbROy
書籍「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書・経済編」
いちど世界史を学び終えた方にお勧めです。経済を軸として
世界史の「ヨコ」のつながりが良くわかります。世界史の新しい魅力を発見できます。
amzn.to/3rJvufr
主権国家、絶対主義の意味、由来がこの年(70歳)になってはじめて明瞭にわかりました。素晴らしい講義です。
その年齢になっても勉強する姿勢を見習いたいと思います。
ムンディ先生の授業が大好きですムンディ先生も大好きです
映画館で見てるみたい笑
世界史すごく助かってます‼︎
先生ここいらで画面の大きさで迷走しているのがすごく伝わりますw
山崎先生、ありがとうございました主権国家について分かりやす説明をしてくださり、勉強になりました。感謝します。
わかりやすくて本当に助かります。
テストいい点狙えそうです!!
ゲルマン大移動からお世話になっています!先生の動画のおかげで理解が深まり、楽しく勉強できたことで成績が爆上がりしました!!!!!!今回の範囲が主権国家からなので頑張ります💪国のシステムとそれができた理由が本当に分かりやすくて、スっと頭に入ってきました😁
14:33から観るのがオススメだね
先生の寸劇面白い笑
35:25イタリア戦争
助かりました!
めっちゃわかりやすいw
昔は領土争いが多かったんですね。今もありますけど。カシミール地方など。
それも一種の宗教戦争なのか
慶應志望の2年生です。世界史の授業を塾でハイレベルだけ取りたいので基礎の方はこの動画の方で積み上げることはできますよね?できれば回答欲しいです。お願いします。
そうですね、基礎はまかなえると思いますので、ハイレベルでその上をとるのは良い戦略だと思います。
マニュファクチュアの分業と協業とはなんですか?
なんか画質良くなった?
どうしてフランスとハプスブルク家は仲が悪いのですか??
地理的にもフランスとドイツ・スペインはとなりあっていますし、フランスの中にもハプスブルク家と血縁関係がある諸侯もたくさんいたので、うかうかすると国の足元が揺らいでしまうという緊張関係があったからです。
物事を無理矢理ある基準に当てはめることを、ギリシャ神話の盗賊の名をとってなんと言うでしょう?
プロクルステスの寝台…ですか?
何を言いたいのか教えて下さい。
プロクルステスの寝台ですね…結構えぐい内容の部分のギリシャ神話ですね