【岩井ブチギレ💢】虎全員を敵に回す発言をする志願者、地獄の空気に..【受験生版Tiger Funding切り抜き】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 มิ.ย. 2024
  • ご視聴頂きありがとうございます。こちらのチャンネルは、受験生版Tiger Fundingの切り抜きになります。
    ドラゴン細井先生の新作の著書が2023/9/14より発売!受験生必見です→『メモるだけで2度と忘れない3分間勉強革命』:amzn.to/47AnaTX
    岩井社長の著書『令和の虎 人生はALL or Nothing』:amzn.to/3P4ORhL
    0:00 岩井社長大好きな志願者最速完全ALL!?
    4:53 塾は悪、志願者の主張に場が一変する..
    13:41 岩井ブチギレ💢君の今の状況は致命傷
    おすすめ動画はこちら↓
    • モノマネ、ペラペラな英語で虎を魅了する志願者...
    • 【ドラゴン細井ブチギレ回】5浪学歴厨を極めた...
    • 【過去一酷い回】声優になりたい志願者の何気な...
    • 【パート1】岩井社長ブチギレシーン5選【受験...
    • 虎が驚愕した優秀すぎた志願者3選【受験生版T...
    本編はこちら↓
    • 【1/3】「反論があって…」志願者が岩井に噛...
    • 【2/3】「ここは忖度の場ではない」虎が志願...
    • 【3/3】「浅はかだよ!」岩井が吼える。人の...
    本家のチャンネルはこちら→www.youtube.com/@zyukenseiban...
    #受験生版タイガーファンディング#令和の虎#大学受験#教師#塾#高田ふーみん#コバショー#岩井良明#茂木社長#教育#切り抜き#面接#就活##学歴#岩井社長#対立#ブチギレ#キレる#高田史拓
    このチャンネルはガジェット通信様に承認されており、違法アップロードではありません。
    高評価、チャンネル登録の程宜しくお願いします!!

ความคิดเห็น • 316

  • @user-vf7rv6gf3r
    @user-vf7rv6gf3r 3 หลายเดือนก่อน +220

    「いや」が治った次は
    「なるほど」の壁にぶち当たりそう

    • @kk-rb4mv
      @kk-rb4mv 3 หลายเดือนก่อน +5

      まだ学生でわからないのですが、わかりましたがいい回答なんですか?突っかかってるわけではなくて教えて欲しくて。

    • @tr00000000
      @tr00000000 3 หลายเดือนก่อน +18

      ​@@kk-rb4mvさん
      「はい」とかで話し始めると耳触りが良いですよ。

    • @user-dx8kn3cs1f
      @user-dx8kn3cs1f 3 หลายเดือนก่อน +2

      自分に非があるっていうシチュエーションなら分かるんだけど分からない所を質問するっていう場面でも「なるほど」は失礼なの?口癖だからそれだけ気になる。

    • @user-kv1tj8mc3f
      @user-kv1tj8mc3f 3 หลายเดือนก่อน +5

      ⁠@@user-dx8kn3cs1fなるほど、だけだといい印象は無いね。なら、そうなんですね!とかの方が相槌としては良いと思う。
      質問の回答に対しては、勉強になりますとかありがとうございますとかの方が無難。
      「なるほど、そうなんですね!ありがとうございます、勉強になります!」って言っときゃOK

    • @tr00000000
      @tr00000000 3 หลายเดือนก่อน +9

      簡単に言うと「なるほど」ってタメ口なんですよ。だから心がこもった「なるほど」なら許容できるけど、相槌の「なるほど」はモヤッとするんです。

  • @user-cp4so6sl5c
    @user-cp4so6sl5c 4 หลายเดือนก่อน +60

    本編見たけど最初の和やかな雰囲気からガラッと変わって怖かった。

  • @user-tv2wj4of2z
    @user-tv2wj4of2z 4 หลายเดือนก่อน +346

    社会に出たら「いや、」から入る癖は本当に治した方が良い。5分で見限られる

    • @hal-fm8kh
      @hal-fm8kh 3 หลายเดือนก่อน +20

      これ本当に大事ですよね😅
      自分の後輩にも何言ってもすぐに『いや』から入る奴が1人いたんですけど本当に大ッ嫌いでしたし皆からも避けられてましたねww

    • @pilink7007
      @pilink7007 3 หลายเดือนก่อน +78

      いや、まじでそう

    • @user-zu3pv2hr6v
      @user-zu3pv2hr6v 3 หลายเดือนก่อน

      @@pilink7007いや君も

    • @user-jc1zr9fg9x
      @user-jc1zr9fg9x 3 หลายเดือนก่อน +49

      ​@@pilink7007いや草

    • @user-vp9ld4ez1i
      @user-vp9ld4ez1i 3 หลายเดือนก่อน +20

      僕28歳ですけど、40歳の後輩が仕事出来なくて 指摘しても「いやいやいや」と必ず否定から入るので
      まじでストレス溜まった笑

  • @user-zo4di1xk1b
    @user-zo4di1xk1b 2 หลายเดือนก่อน +25

    茂木さんの「あーまだまだ青いなぁー」って、志願者を見つめている顔が面白い(妄想)

  • @goodbye.noahs.ark.
    @goodbye.noahs.ark. 4 หลายเดือนก่อน +116

    「いや」って言葉、けっこう口癖な人多いですよね。
    坂田先生、ズバッと指摘してくださってありがとうございます!!

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs หลายเดือนก่อน +3

      その次は「でも」ですね。

    • @uchikawalove357
      @uchikawalove357 หลายเดือนก่อน +1

      以外とみなさん出てるかな

  • @user-by8ck8qc4b
    @user-by8ck8qc4b 2 หลายเดือนก่อน +13

    14:10
    「いや」と反論する人は、相手を受け入れることをしない人。
    これは、真っ先にやめるべき

  • @moyashi_moyashi
    @moyashi_moyashi 3 หลายเดือนก่อน +51

    この人は多分、ビジネスとして先生をやるんじゃなくて、教育者として先生をしたかったんだろうなあって思うわ。
    それに自身の環境による影響面に関しては否定しきれないところもある。
    この志願者がミスったところは、二者視点でしかその役職を捉えられないまさしく視野が狭いところだと思うわ。塾講師になって価値観を変えたらまた大きな変化があると思うから頑張って欲しい。

  • @user-hm1ws6xr8k
    @user-hm1ws6xr8k 3 หลายเดือนก่อน +115

    塾は悪だと思ってるのに、
    塾の経営者からお金借りに来るのはおかしいと思いますよ。

    • @user-nx1gw4rr1q
      @user-nx1gw4rr1q 3 หลายเดือนก่อน +10

      悪からむしり取ろうとしてるだけだから、悪に賛成しているわけではないと思います

    • @user-bd6bh6cp7t
      @user-bd6bh6cp7t 2 หลายเดือนก่อน +1

      そうですね?矛盾しています。

    • @user-hm1ws6xr8k
      @user-hm1ws6xr8k หลายเดือนก่อน

      @@user-nx1gw4rr1q 融資なので利子付けて返済しないと駄目ですよ?

    • @user-nx1gw4rr1q
      @user-nx1gw4rr1q หลายเดือนก่อน

      @@user-hm1ws6xr8k わからんやん?
      もしかしたら返済はぐらかすかもしれん

    • @user-xt8yc9wm2i
      @user-xt8yc9wm2i หลายเดือนก่อน

      悪だと思ってるのに、その人が稼いだ金を借りにいく。元々踏み倒す事でやっつける事が目的ならわかりますけどね。
      今どきの人って筋を考えない人が多いんですかね。筋を大事にしないってことは義理も大事にしないし恩も返さなきゃって
      考えも時と場合によるってことになります。というかならないでしょうね。
      投資支援されても、ちゃんと返さなきゃってより、
      その時投資したのは、そっちの判断だろ!って考えになりますね。だから、情報商材屋がたくさんいますしね。
      筋を通すって考えを持ってる人は今の世の中、金を儲けるのに不利になるかもしれないですね。
      筋を通すより、こうした方が儲かるんじゃね、得なんじゃね、リターン大きいんじゃね、の方を選ぶ方が最速で稼げる。という考えが
      合理的な考えということですかね

  • @user-kh6er4yo9z
    @user-kh6er4yo9z 3 หลายเดือนก่อน +28

    確かに高田先生は色んな人の人格形成してるなぁ

  • @Love-sp1zw
    @Love-sp1zw 4 หลายเดือนก่อน +16

    あれがやりたいこれがやりたい(・・)💦と思い浮かべながら世の常や流れに必死に抗いながら自分に相応しい居場所を見つける。それ以上に夢を求める人は血の汗流して努力する。志願者は夢見心地。

  • @ifend91
    @ifend91 3 หลายเดือนก่อน +69

    もう岩井に媚びてる時点でnothing。

  • @user-jq8ze8oc1m
    @user-jq8ze8oc1m 3 หลายเดือนก่อน +32

    これ見てなんでこんな責められるんだろう、って思った自分は視野が狭いんだと思いました。社会に出るってほんと厳しいんですね。

  • @user-vc3lt6jv2f
    @user-vc3lt6jv2f 4 หลายเดือนก่อน +57

    岩井の言う通りだな。この子の将来応援したいからこそだな!

    • @user-tm1vr2kn1k
      @user-tm1vr2kn1k 2 หลายเดือนก่อน

      年上を呼び捨てにする人が何を語るか!🤣笑

    • @user-xr4mz3ru2h
      @user-xr4mz3ru2h 28 วันที่ผ่านมา

      @@user-tm1vr2kn1k 岩井は岩井でいいよ
      さん付けするほどの人間じゃない

  • @yoshikixxx4386
    @yoshikixxx4386 4 หลายเดือนก่อน +84

    初回に満塁ホームラン打ったのに、いつのまにか大逆転の7回コールド負け喰らったみたいな😂

    • @user-tarosaan
      @user-tarosaan 2 หลายเดือนก่อน +2

      エンゼルス思い出した

  • @user-fk6bb8ue6b
    @user-fk6bb8ue6b 3 หลายเดือนก่อน +51

    教師だろうと塾講師だろうと在り方は本人次第じゃないですかね。教師であっても場所によっては自分の在り方を全否定されることもあると思います。強い信念を胸に柔軟な考えで人に寄り添える方になって頂きたいですね。

  • @naoh7101
    @naoh7101 3 หลายเดือนก่อน +26

    元も子もないけど、教師も塾講師も人次第…
    だけど、塾を経営してる社長たちに融資してもらうのに、この程度の否定は失礼…

  • @user-iy7su2sd7b
    @user-iy7su2sd7b 2 หลายเดือนก่อน +7

    実際塾って勉強メインだろ。学校はそれだけじゃない、友達と遊ぶことも大事だし、一緒に給食を食べることも大事だし、掃除することも大事。志願者はそういう生活面でも子供達に指導したかったんじゃないかな。学校の先生になりたいから塾が嫌いとかいう虎の意見は極端すぎると思う。

  • @atreyu3179
    @atreyu3179 4 หลายเดือนก่อน +68

    国語の先生が「固定概念」って誤用を連発してたら萎えるわ

    • @takoyakiyaketakana7987
      @takoyakiyaketakana7987 3 หลายเดือนก่อน +23

      「固定概念」は正しい日本語としては存在してなくて、「固定観念」の誤用なんですよね。

    • @user-il8px9im3h
      @user-il8px9im3h 3 หลายเดือนก่อน +7

      固定概念は聞いててまじ萎える

    • @turchtah9701
      @turchtah9701 3 หลายเดือนก่อน +8

      同感です。固定観念と既成概念が混同している人、たまに居ますよね。

  • @mastemarble
    @mastemarble 20 วันที่ผ่านมา +3

    どいつもこいつも
    「思っていてー」「思っていてー」

  • @user-wc9iv9zd9m
    @user-wc9iv9zd9m 3 หลายเดือนก่อน +4

    塾だろうが学校だろうが教師の向き合い方で「勉曲をひたすらやらされる場所」であることは一緒だよね。

  • @user-rc8pf9cv6u
    @user-rc8pf9cv6u 3 หลายเดือนก่อน +31

    「いや」って単なる口癖なんだろうけど、人の意見をちゃんと聞き入れられるタイプではないと思う。

  • @takuuu7772
    @takuuu7772 3 หลายเดือนก่อน +9

    このヒトに自分の子供を見てもらいたいとは思わないな...。
    明らかに経験豊富な方が意見をくれているのに、その意見を理解して自分の考えに消化する姿勢は最低限欲しいと思ってしまう。
    「教師の仕事は最も尊い」これは真理

  • @user-ug2ju6zt6r
    @user-ug2ju6zt6r 4 หลายเดือนก่อน +18

    塾は嫌いやのに岩井さんをリスペクト以上の存在とは?

  • @user-vk3zj9br6k
    @user-vk3zj9br6k 3 หลายเดือนก่อน +22

    子供の意見も「いやっ」って封じ込めるんやろって思っちゃうよね

  • @ot4703
    @ot4703 3 หลายเดือนก่อน +14

    開口一番「いや、」って言われると聞く気失せる

  • @user-fr7bl8ml9z
    @user-fr7bl8ml9z 2 วันที่ผ่านมา

    塾の先生にはほんとにお世話になった。塾に行くのが楽しくて仕方なかったもん。

  • @user-lq3wl6xn2j
    @user-lq3wl6xn2j หลายเดือนก่อน +2

    息子が中学生ですが、塾の先生の方が何倍も親身になってくれてしっかり話をしてくれて息子の力になってくれます。
    私自身も中学生の頃、3年間同じ先生と関わってきましたが、学校の先生と深い話をしたことなんてないです。

  • @oira-de-yansu
    @oira-de-yansu หลายเดือนก่อน +2

    否定から入る人めっちゃ多いからわかる。
    自分反論でも無意識に否定してしまうから気を付けます。

  • @user-sx5tl3mj3i
    @user-sx5tl3mj3i หลายเดือนก่อน +1

    ここまで最初の雰囲気と終わりの雰囲気変わるのすごいな笑

  • @maritozzo_kun
    @maritozzo_kun 3 หลายเดือนก่อน +45

    この場にいるほとんどが塾講師なんだからディスったら
    気分悪くすることくらい容易に想像できるだろう
    理系ならまだしも、国語教師になろうって人がここまで人の気持ちを
    想像できないのは致命的すぎる

  • @u-kun-tr6hi
    @u-kun-tr6hi 14 วันที่ผ่านมา +2

    なんか自分が語彙力があると勘違いして自惚れてそう
    だから『いや』から始まる癖があって人の話も否定から入る。本当に一度社会の厳しさ知ってから教員目指したほうが良い。

  • @yquirk4788
    @yquirk4788 3 หลายเดือนก่อน +6

    志願者が言ってることは結構一理あるんだけど、それを塾講師に行ってもしゃーないな。経営者はビジネスだから否定するのに必死やもん。

  • @user-zc7zh
    @user-zc7zh 2 หลายเดือนก่อน +8

    マウント取りすぎちゃうかな。
    志願者かわいそう。
    今後成長するよ、伸びしろあると感じる。

  • @LEO-pe2xg
    @LEO-pe2xg 2 หลายเดือนก่อน +4

    根は真面目だと思います、まだまだ人生経験積んでいけば、きずきが沢山あることでしょう

  • @Destroy__Youtube
    @Destroy__Youtube 2 หลายเดือนก่อน +1

    和やかな雰囲気から気まずくなるのがこの世で見てる分には一番おもしろこわくて好き

  • @caffelatte926
    @caffelatte926 3 หลายเดือนก่อน +4

    自分たちの塾や塾講師経験が優れてると思い込んでそう。
    こんな人たちがいる塾に通いたくないわ。

  • @kaeruhakaeru5830
    @kaeruhakaeru5830 หลายเดือนก่อน +2

    いや、って言う人おるおる〜
    自分を守ろうとするんだろうな〜

  • @kiyoekuroki
    @kiyoekuroki 4 หลายเดือนก่อน +11

    自我が強すぎて、虎の方々の話しを聞いてなさすぎる。

  • @clonos1344
    @clonos1344 4 หลายเดือนก่อน +7

    自我が強い事自体は悪くないのですが、強すぎて周りの声が聞こえないのはマズイです。

  • @user-wo6kk6vu8i
    @user-wo6kk6vu8i 3 หลายเดือนก่อน +15

    本編も見たけど自分が望むものと違う職を押し付けようとして、拒否されたからイライラして責め始める。
    んでそこに便乗した元教員が相手の気持ちを考えられないって説教するとかブーメランやったわ

  • @MeoMeO-bb6qz
    @MeoMeO-bb6qz 2 หลายเดือนก่อน +4

    最初に「いや」「でも」から返事をされる方ってほんと多い
    夏目○久さんもそれで、みてて嫌だった

  • @user-fe9xz6qt2i
    @user-fe9xz6qt2i 2 หลายเดือนก่อน +5

    これはほんま
    受け答えの開口一番が
    「いや」「でも」から入る否定語と「なるほど」
    これ使う奴はマジで話すらしたくなくなる、疲れるねん
    確かに大学生くらいまでの子に多いよな
    後いい年して面接の場で父親の事をお父さんが~なんて言うなよ、それが許されるのは小学生までや

    • @user-um3ds5rf4z
      @user-um3ds5rf4z หลายเดือนก่อน

      その話がしたくなくなる感じが相手に伝わってるから「いや」とか使いたくなる部分もあるんじゃない?
      お父さんって使うのは小学生までとか言っちゃってる時点で、会話するのまじで面倒くさそう

    • @user-fe9xz6qt2i
      @user-fe9xz6qt2i หลายเดือนก่อน

      @@user-um3ds5rf4z
      その返答で大体君がどんな人間か察するわ。いい年してその認識ならやばすぎるやろ。
      話がしたくなくなる感じが相手に伝わってるって、時系列はおかしいよな?
      プライベートで親の事をお父さんと呼ぶのはええとして、中学生以上になって大事な場面でお父さんが~とか普通に恥ずかしいから認識改めた方がいいよ。
      頭の悪そうなクソリプにわざわざ返信してやってるんだから感謝してくれよ。

    • @user-jy8bu9nf8i
      @user-jy8bu9nf8i 26 วันที่ผ่านมา +1

      「お父さんで使うのは」じゃなくて、「面接の場で」って言うてるで。
      面接では普通「父」だぞ。

    • @user-fe9xz6qt2i
      @user-fe9xz6qt2i 26 วันที่ผ่านมา

      @@user-jy8bu9nf8i
      なんやまだダル絡みしてくんの?なんか日本語おかしいで君。
      >面接では普通「父」だぞ。
      だから最初からそう書いとるやん。
      君が何を主張したいんか知らんけど、普通に面倒臭い人間やな。

    • @user-fe9xz6qt2i
      @user-fe9xz6qt2i 26 วันที่ผ่านมา

      @@user-jy8bu9nf8i そ
      文脈読み取る力も理解力もないし、何を主張したいのか分からんからな。
      こういう子は相手するのも面倒や。

  • @user-qy4ee1mp4k
    @user-qy4ee1mp4k 4 หลายเดือนก่อน +10

    学校と塾では役割もアプローチも何もかも違う
    別に競合相手でもないのに対立構造煽る意味がわからん。

  • @super_love_fluufey___
    @super_love_fluufey___ 3 หลายเดือนก่อน +3

    否定から入る人、いちいち反応する人は
    マジで関わらない方がいい

  • @the_noir_n
    @the_noir_n 3 หลายเดือนก่อน +6

    「いや」とか「でも」は言わなくていい言葉。害にしかならない。

  • @tastyyear2600
    @tastyyear2600 25 วันที่ผ่านมา +1

    地頭が良いタイプでは無い印象を持ちましたが、
    そこをカバーして夢を叶えるためには、虎の皆さんが言うように、まずは社会経験を積んで
    視野の広さや論理的かつ柔軟な思考を身につけることが必要条件だと思います。
    あと、自分の意見を主張する前に、相手の立場や自分の置かれている状況を俯瞰で見て、一呼吸おいてから発言することを意識してほしいですね。
    そうすれば、意図せず他人を敵に回したり、いじめに遇うことも少なくなるでしょう。
    ちなみに、偉そうなこと言っている大人達だって今までに大恥をかいたこといっぱいあるはずです。私も。
    今回のナッシングも経験値を高めるための研修と捉え、これからの人生に生かしてほしいと思います。

  • @SA-bj5ms
    @SA-bj5ms 3 วันที่ผ่านมา

    営業職も相手の受け止めが出来なかったり、否定ばかりだとリピート客になりにくいと思いますよ。
    俺も昔散々先輩に言われて、「マジでネガティブキャンペーンやめろよ。」「まずは相手の話を聞いてしっかり受け止めてやれよ。」叱ってくれた先輩には今も感謝ですね。

  • @user-zj4sx2xk7b
    @user-zj4sx2xk7b 4 หลายเดือนก่อน +40

    最初良い感じだったのに…
    この志願者さんは応援したい

  • @user-xr4mz3ru2h
    @user-xr4mz3ru2h 28 วันที่ผ่านมา +2

    いや、岩井は語彙力ないとおもう

  • @shirobako8733
    @shirobako8733 3 หลายเดือนก่อน +13

    "リサーチ不足でした、塾講師への悪いイメージを払拭するためにも塾へ就職して視野を広げようと思います"って自分なら考え変わるけどなぁ
    こういう"自分の考えが正しいと思ってるわりに考えの浅い人間"が教師になったらそこの生徒はまじで生き地獄だからちゃんと社会経験積んで傷ついて苦しんで考え抜いて視野の広い柔軟な人間になってほしいな
    がんばって

    • @user-cj2ib9iv3x
      @user-cj2ib9iv3x 3 หลายเดือนก่อน +1

      言われてすぐ就職します!とか言うやつの方が100倍浅いけどな笑

  • @user-nt5dr8gt1p
    @user-nt5dr8gt1p 4 หลายเดือนก่อน +6

    最初はいい空気やったのに😅

  • @user-ib8jb4ts9r
    @user-ib8jb4ts9r 16 วันที่ผ่านมา +2

    生徒の人数少ない塾の先生が向いてると思うよ
    学校の授業だけじゃ「This is a pen 」が書けるようになれなかった中学生成り立ての私を見捨てず教えてくれた、厳しかった塾の先生には感謝してるよ
    学校の先生は贔屓できないし多人数相手にするし、そもそも勉強やる気ない子も多いから難しいぞ〜?

  • @rainharkred
    @rainharkred 3 หลายเดือนก่อน +19

    現役学校教師です。
    塾嫌いなのはかつての自分を見ているようで共感する部分はありますが、塾を語るのは塾講師を経験してからでは?と思います。
    生徒としての塾と、社会人としてのじゅは違うかもしれませんもんね。
    もちろん、学校の教師経験のない方が逆を語るのも違うとは思いますが…
    幅広い見方や考え方を受け入れ、提案し、こうした考え方もあるのだと教えるのも教師の仕事です。
    また、学校教員は経験を伴わないのに、頭でっかちになりがちです。
    就活経験がないのに進路指導をしたり、子育て経験が無い…というとハラスメントにあたりますが、実際子供を育てたことがないのに子供を教え導く仕事です。
    何事も経験に勝るものはありません。
    実際、現場においても親の経験だったり、社会人経験がある方は説得力が段違いな方が多い印象的があります。
    志願者さんの思いは日本一過酷と言っても過言ではない現場からすればとても頼もしく感じますが、冷たく言えば机上の空論。実際の現場は想像を遥かに超える仕事量で一番やりたい生徒との時間なんてごく僅かになるほど忙殺されます。
    また、自身の無知を受け入れる気持ちがなかったり、経験を積もうとせず効率重視な「ビジネスマン教師」や、優しさと正義感と熱い想いだけの先生は皆、生徒や保護者と対立したり、メンタルを潰したりして多くの方が去るのを目にしてきました。
    志願者さんは、社会人の経験を積むという大変素晴らしいお考えがあります。是非就職された会社で名を残すまで活躍され、真剣に打ち込んで頂いて成長した御姿で、停滞した考えがまだまだ蔓延る学校現場を、行政を共に切り拓いていってほしいです。

    • @vjnipi6959
      @vjnipi6959 2 หลายเดือนก่อน +2

      やっぱ国語の先生ってはなしなげーw

    • @user-ll4fp9ms9c
      @user-ll4fp9ms9c 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@vjnipi6959空っぽの話を長く続けるよりは全然良いよ

    • @user-mh8ew2tz3d
      @user-mh8ew2tz3d 2 หลายเดือนก่อน +1

      誤字が多いですね

    • @eishan0924.
      @eishan0924. หลายเดือนก่อน +2

      岩井さんに簡潔にまとめろと突っ込まれますよ

    • @user-tm4wi2wr3j
      @user-tm4wi2wr3j หลายเดือนก่อน

      ダラダラとした長文で駄文ですね。熱く語っている割には中身もないし面白くない。読む人の立場に立って考えられないですかね?やはり教員は世間知らずっていわれちゃいますよ

  • @nagithal9933
    @nagithal9933 3 หลายเดือนก่อน +5

    まあこの人は社会に出る必要はありそうってのはよくわかる。いや、社会に出てもこの人の視野って広がるんだろうか。
    塾のイメージに関してはこれは志願者と一緒の部分もあり結構個人個人をそこまで見てないイメージ強いけどなあ。とにかく課題と勉強って感じだったけど、トップを目指す人もいるような進学塾だったからだと思う。
    個別指導塾に入った時は個人のレベルに合わせた指導になるし必然的に先生と密な接点があったから、フレンドリーな対応だったのもあって塾=嫌なものとはならなくて済んだけど。

  • @user-eb3oq9cq5s
    @user-eb3oq9cq5s 3 หลายเดือนก่อน +23

    虎たちも塾が嫌いってことに対してムキになってる

    • @user-fs3rd6zi3x
      @user-fs3rd6zi3x 3 หลายเดือนก่อน +4

      それ思った、まあ自分たちの仕事否定されたらムキになるよな…。
      塾は儲けとかも絡んでくるし公務員である学校の先生の方がフラットな目線で生徒見れるのはガチ

  • @user-th8my9oy7v
    @user-th8my9oy7v 4 หลายเดือนก่อน +4

    意思の固さを褒めて欲しかったんだけどな〜怒られちった

  • @dajmtpg
    @dajmtpg 14 วันที่ผ่านมา +1

    塾の先生じゃなく、とにかく学校の先生になりたいってことだろ

  • @user-vl2sr2jn4j
    @user-vl2sr2jn4j 16 วันที่ผ่านมา

    欠点を長所に変えろ!
    自分自身を知って、自分を上手くコントロールするべし

  • @mar2186
    @mar2186 3 หลายเดือนก่อน +2

    自分の進路やから自分の意思を貫くのは別に全然悪いことではないと思うけど、自分は塾で働いたことがないのに目の前にいる塾の先生に向かってはっきりと言ってしまうのはちょっと、虎からも出てる意見だけど、まだかなりトラウマに左右されてると思う

  • @user-nw3bq1qq4h
    @user-nw3bq1qq4h 3 หลายเดือนก่อน +1

    実際子ども同士は仲良くていじりの範疇のやり取りだとしても、いじめって判断して子どもの関係壊しにいきそう

  • @yk5052
    @yk5052 3 หลายเดือนก่อน +3

    小林が珍しくまとも

  • @sunniet8932
    @sunniet8932 4 หลายเดือนก่อน +21

    もし学校の先生の方が塾教師より魅力的だとすると、私の場合では、小学校で塾に来るような子はそもそも恵まれているから。両親の愛情もたっぷり、家庭も健全、子供自身も健全、である場合が多い。やっぱり本当に困っている子供を見つけて寄り添えるチャンスが多いのは学校の先生かな。

    • @turchtah9701
      @turchtah9701 3 หลายเดือนก่อน +3

      そういう理由で塾よりも学校の方が…って話だったら虎も納得してたんじゃないかな?
      この方は反論理由、またその考え方、捉え方が良くなかったんだと思う。

  • @user-hn8nr8ex3u
    @user-hn8nr8ex3u หลายเดือนก่อน

    このTH-camで志願者が本当に人間的にヤバイ奴かどうかってのがハッキリ出来るって所がいいよね

  • @soubiforever
    @soubiforever 11 วันที่ผ่านมา +1

    「いや!」は本当にやめた方がいい。会社にも居たけど仕事が全く出来ない奴だった。否定から入ってるから考えも自分本位だし相手の気持ちが理解できないから集団行動には向かないタイプだったな。
    この人も似た匂いがする。

  • @user-hu8ir2qx3v
    @user-hu8ir2qx3v 2 หลายเดือนก่อน +2

    自分も「いや」口癖だから直さないとな

  • @user-gj5jg3io2v
    @user-gj5jg3io2v 18 วันที่ผ่านมา +1

    わかるんだけど、「塾は嫌い」て塾講運営してる人たちの前で言ってもいい気はしないよね

  • @M.T-AIN-zu3it
    @M.T-AIN-zu3it หลายเดือนก่อน +2

    個人的には塾講師のほうが寄り添っている感ある(偏見すいません)

  • @user-bx6jm5kk5j
    @user-bx6jm5kk5j หลายเดือนก่อน

    友達が中学受験する為に通ってた塾の先生が高校の非常勤講師で居て友達びっくりしてたけど3年間仲良くしてたし塾講師悪くないと思うけどなあ…
    良い先生だったよ

  • @girlishow88
    @girlishow88 3 หลายเดือนก่อน

    本編おすすめです

  • @user-bp8op3vd2x
    @user-bp8op3vd2x 2 หลายเดือนก่อน +3

    国語じゃなくてもいいのでは?という質問に対しての回答としてはなんか間違ってる気がするんだけどなぁ

  • @user-js6fb2yi7j
    @user-js6fb2yi7j 3 หลายเดือนก่อน +22

    「学校の先生より俺の方が生徒のことをよく見てる」は学校の先生を経験してない人が言っちゃダメだろ

    • @airu__
      @airu__ 3 หลายเดือนก่อน +7

      それな。
      塾でも学校でも、見てる人は見てるってだけ。

  • @user-di3qg3qm2q
    @user-di3qg3qm2q 2 หลายเดือนก่อน +1

    教師やってたらそれこそ自分の嫌いな生徒とかいるし、そういう生徒に対しても親身にならないといけないからな…

  • @user-xu9ql2bv4b
    @user-xu9ql2bv4b 2 หลายเดือนก่อน +2

    国語じゃなくて道徳の授業をもっと頑張りましょうね

  • @user-yp3qs2zy3k
    @user-yp3qs2zy3k หลายเดือนก่อน

    どういうコンセプトの塾、教示
    接し方にするかは運営者や塾長、講師が決める事だからさ
    塾が、じゃないんだよ
    後冷静に考えて学校の1クラス20人以上と、規模の小さめの個人塾1クラス10人未満、どちらが1人に対して密にコミュニケーションを取って、時間を使えるかは簡単に分かるよね
    虎の言ってる通り視野が狭いし教師なら最低限ロジカル思考は必要だと思いますよ、厳しい道のりになりそうですが、応援はしてます頑張って下さい

  • @ogx052bach
    @ogx052bach 2 หลายเดือนก่อน +3

    固定概念…
    固定観念ですね
    国語の教師になろうとしているのに、恥ずかしい日本語の使い方の間違いです…
    既成概念◯
    固定観念◯
    固定概念✖️

  • @hiroki77623
    @hiroki77623 4 หลายเดือนก่อน +5

    本当に岩井さんを尊敬超える存在なのか 尊敬を超えるなら塾が好きだよね

  • @user-df2lu1ez8f
    @user-df2lu1ez8f 5 วันที่ผ่านมา

    いや…は相手を否定する言葉に近いからね。先ずは人生の先輩方の言葉を真摯に受け止める人間になれる事が1番。じゃなきゃ社会で通用しないよ

  • @user-sc6ru2fx2c
    @user-sc6ru2fx2c 3 หลายเดือนก่อน +1

    いや、って人と、ほんとですか〜、って人もいるよね

  • @user-ws1yc4rx3p
    @user-ws1yc4rx3p 3 หลายเดือนก่อน

    学校の教師も塾講師を過程は違えど、
    「子どものために」っていう大元は同じだろ

  • @chljy
    @chljy 2 หลายเดือนก่อน +2

    塾に対してトラウマがあるから塾講師ではなく
    教師を目指すという方針自体は良いんだがね・・・。
    伝え方なのかな

    • @user-md1yq4rg8t
      @user-md1yq4rg8t 27 วันที่ผ่านมา +2

      「塾には無理で、学校でしかできないことがある」って言うんだからぜひともその具体例を言って欲しかった

  • @smith8622
    @smith8622 2 หลายเดือนก่อน +1

    癖とは、怖いものじゃ

  • @user-cy8nz7qm4u
    @user-cy8nz7qm4u 22 วันที่ผ่านมา

    塾には塾だからこそ教えられる事があり、学校の先生には先生にしかできない事があるって言ってくれてたらまだ良かったけど
    先生にしかってそれだけ言いきっちゃうのは悪手だよ
    岩井さんが柔軟にって言ってくれたばかりなのに、やはり伝わってないんだろうね

  • @user-dz5ob1qc9k
    @user-dz5ob1qc9k หลายเดือนก่อน

    岩井さんその他の虎の方々流石っす

  • @HHAMENO
    @HHAMENO 2 หลายเดือนก่อน +2

    いや。と言う言葉が出てきてしまうのは、小さな頃から親に抑圧されてきて育てられたのでは?

  • @user-yh1it8kx8z
    @user-yh1it8kx8z 18 วันที่ผ่านมา

    サムネの左と右の落差よw

  • @pilink7007
    @pilink7007 3 หลายเดือนก่อน +3

    ショート見てきたけど、答えが端的じゃないのも目立つな

  • @user-kd6dt5wh8y
    @user-kd6dt5wh8y 11 วันที่ผ่านมา +1

    教師になりたいって言ってんのに何で塾講師に誘導するんやろ

  • @user-lp1ed1of3q
    @user-lp1ed1of3q หลายเดือนก่อน +1

    必ず昔イジメられた経験があるって言う人 
    なぜイジメられたか客観的に考えてみないと、また同じこと繰り返されちゃうよ

  • @WooWoo04
    @WooWoo04 4 หลายเดือนก่อน +20

    塾の教師より学校の教師の方が絶対にいいと思うわ。
    公務員のメリットは大きい。

    • @takoyakiyaketakana7987
      @takoyakiyaketakana7987 3 หลายเดือนก่อน +5

      人間性に問題があると塾の先生ならすぐにクビだから、よほどの事件を起こさなければクビにならない学校の先生になった方がいいね。
      って言ったらたぶん先生方から大ブーイングがあると思う。

    • @user-fs3rd6zi3x
      @user-fs3rd6zi3x 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@takoyakiyaketakana7987そうかな?学校の先生やってる人の中にも、公務員=安定してるっていう理由でやってる人多そうだけど。大ブーイングどころか同調の嵐

  • @user-ml1rf4bj8g
    @user-ml1rf4bj8g หลายเดือนก่อน +1

    柔軟性の無いのが、教師になったら生徒が可哀想な子が出てくるよね
    例えば、いじめがあった場合片側の方の意見ばかり肩を持ったら
    片側の子が、どう言う気持ちになったらと思うと
    そんな教師は要らないと思う。

  • @user-xw9ud8oq3j
    @user-xw9ud8oq3j หลายเดือนก่อน +1

    ただ塾と学校の先生は全く違うね

  • @user-qr5mh7xx9h
    @user-qr5mh7xx9h 3 หลายเดือนก่อน

    議論は否定からってユスピテル・アーノル・アルトアラスが言ってたよ

    • @user-jy8bu9nf8i
      @user-jy8bu9nf8i 26 วันที่ผ่านมา

      これ議論の場ではない。

  • @user-kk2mf7sz5g
    @user-kk2mf7sz5g 2 หลายเดือนก่อน +1

    18:58鏡もってこい

  • @user-uz8mv2dn6w
    @user-uz8mv2dn6w 3 หลายเดือนก่อน

    尊敬してる人も塾の先生なんだわw

  • @user-rl7xs1jy5f
    @user-rl7xs1jy5f หลายเดือนก่อน +1

    最後の最後に人を指差してしまう岩井さん、、、
    年下ならオッケーって事ですかね

    • @user-dz5ob1qc9k
      @user-dz5ob1qc9k หลายเดือนก่อน

      逆に目上の人は指差しして当然だと思うけど😅

  • @user-cf2we3qo4h
    @user-cf2we3qo4h 3 หลายเดือนก่อน

    思って行動するとそうなる

  • @user-tk2yw9md1r
    @user-tk2yw9md1r 3 หลายเดือนก่อน +3

    そらコンビニ店員と百貨店の店員ぐらいちがうやろwどっちがすごいとかではなくそれぞれの需要でなりたってるんやから違う畑経験してからでもええがな

  • @cha_chans
    @cha_chans 21 วันที่ผ่านมา +1

    公務員になりたいって事なんじゃないかなー。親も警察官で公務員だし

  • @user-mg7dg5nl1j
    @user-mg7dg5nl1j 2 หลายเดือนก่อน +1

    志は良いので良い先生になると思います。
    本当今の時代の教師はメンタルがより強くないと勤まらないと思います。社会で揉まれると成長しますね。ちなみに年相応の学生さんだし浅くて当然ですよ。このまま人を思いやる綺麗な心を大切にして欲しい。ちなみにガテン系の中でもブラック企業で3ヶ月で良いからやって見て欲しいです。相当強くなります。要するに畑違いの職に就くのも一つですね。人に寄り添う仕事は素晴らしいですが自分が潰れる可能性も有ります。それくらい面倒見が良い先生を目指すとは自分や家族をも犠牲にしてしまう事も有ります。時間もお金もです。貴方の志は素晴らしいが今回の虎の方々に言われたように耳を傾ける気持ちになれないと良かれと思ってやってもくたびれもうけも有る。落ち込み自分を見失う事も有る。失敗や挫折を経験しながら成長出来る強い気持ちも持ち合わせ無いと貴方の目指す教師像にはなれないと思います。よほど辛い思いをし、良い先生方に支えられたんですね。その先生方もけして1人で抱えるわけでも無く貴方をサポートしてくれた優しさに感謝しているからこそ教員の選択なんですね。けして塾の先生を否定しに来たわけでは無いのは私は理解して居る1人です。逆鱗に触れた形ですが教える人って愛情や心が無い人には向かいし、伝わらない。でも生活も有るからこなす先生も居るし、それも有りだとも言えます。色々経験して良い先生になってくれる人格の持ち主だから今回もめげずに糧にして欲しいです。それと教員で無くともに付随しますが
    指導や教える人、導く、支える仕事は沢山有ります。得意分野で飯が食えて人に役にたてる国語の先生が貴方にとって生き甲斐ならそれが一番ですがね(^^ゞ
    御健闘願っております😊

  • @fryrfy6992
    @fryrfy6992 หลายเดือนก่อน

    最初から反論があってで始まる否定だからなあ。その後岩井がちょっとわかるって言うのはさすが。