何が天才ネット活動家を死に追いやったのか

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 33

  • @naughtypekochan
    @naughtypekochan 10 ปีที่แล้ว +6

    本来誰でも読める状態にあるべき物ですからね...

  • @石岡浩平
    @石岡浩平 4 ปีที่แล้ว +6

    のちに気づくことであったけれども、「ベイマックス」という映画作品って、このひとに対するレクイエムの側面があったのかもしれないね。

    • @石岡浩平
      @石岡浩平 4 ปีที่แล้ว +1

      th-cam.com/video/UrrXNfqh2U8/w-d-xo.html

  • @arashiarashiarashi59
    @arashiarashiarashi59 11 ปีที่แล้ว +6

    大逆事件の幸徳秋水が象徴的だね。法は平等であるべきだが、国家権力やエシュタブリッシュにとって都合よく、一般人には不利に作られている場合が多いよね。資本が法を都合良く政治献金で政治家を動かし、特定の組織のみの利益最優先する内容に改変して差別を正当化・固定化してしまう。こうなると社会コストや環境を破壊されて一般人が不合理に生活基盤を失い被害を被ることになる。

  • @ORESENYOUGM
    @ORESENYOUGM 11 ปีที่แล้ว +7

    論文は、インパクトファクターがあがる方が遥かに意義があるわけで
    被参照される事に価値があるものを盗んだとかというのは、変なものですよね

  • @shakumuga
    @shakumuga 4 ปีที่แล้ว +2

    増税する意味はそこかぁー、目から鱗やな。勉強になります!

  • @torardoc1267
    @torardoc1267 11 ปีที่แล้ว +3

    44分ごろの国家賠償法第二項は重要。覚えておこう。

  • @ChikaRam888
    @ChikaRam888 11 ปีที่แล้ว +7

    今までのマル激の中でも最も興味深い内容だと感じました(*゚▽゚*)

  • @akihitokawakami
    @akihitokawakami 11 ปีที่แล้ว +4

    懲役50年という恐怖ををメディアで世間に植えつけておいて、裁判に勝てる見込みが無いのは最初からわかってるけど殺してうやむやにしてしまえば懲役50年不安だけを残せるから殺された
    と考えるのは疑いすぎですかね。

  • @carrytyan
    @carrytyan 11 ปีที่แล้ว +2

    充実の1時間。おもしろかった!!

  • @TAROIMO2009
    @TAROIMO2009 11 ปีที่แล้ว +5

    あ、なるほど!!あり得ますね。政府所有の著作物に手を付けられないようにしたのかも知れません。

  • @たまよ県
    @たまよ県 7 ปีที่แล้ว +4

    論文が世間一般に出回ると困るのは企業、いろんなところが困るのではないかな?
    食料品業界を挙げれば、人工甘味料や化学物質、環境ホルモンなどの恐ろしいものから、
    コンクリート建築に住むと寿命が一戸建てに住んでいる者よりも9年短くなるだとか、
    いい加減なことが暴かれてしまうという意味を持っているのではないか?

  • @高橋名人-z4s
    @高橋名人-z4s 10 ปีที่แล้ว +2

    何が天才ネット活動家を死に追いやったのか

  • @石岡浩平
    @石岡浩平 4 ปีที่แล้ว +2

    (日本て、内政上の秘密(笑)のある国なのかもしれないね。)

  • @ほいみべほま
    @ほいみべほま 5 ปีที่แล้ว +2

    大量に集まった情報は、凡て棄てろ。吟遊詩人は、今要らないです。

  • @No-cf6gn
    @No-cf6gn 11 ปีที่แล้ว +3

    批判をされるから努力をするのであり、批判をされないから努力を怠らないのである。
    こちらを見ている限りでは、日本で言う治安維持法に準ずる。検察官は、特別高等警察まがい にしか他ならない。

  • @TokyoDairyNumber
    @TokyoDairyNumber 10 ปีที่แล้ว +3

    WIKIによると、この人はユダヤ系アメリカ人らしいな。

  • @NekomataWalk
    @NekomataWalk 11 ปีที่แล้ว

    論文発表者が自由に論文を読みたいと思っているのは事実だと思います。わざわざフリーアクセスオプションが有料で選べることからしてもその通りです。
    しかし、その出版社や正規にお金を払って論文を読んでいる人が被る不利益はどのように考えるのでしょうか。論文を勝手に公開されてしまうことにより、出版社が赤字になって業務を継続できなければ、結局論文を出版する機会も損なわれることになります。

  • @清原忠司
    @清原忠司 5 ปีที่แล้ว

    死に追いやった?
    自ら死を選んだんでしょ