【受動態】ネイティブは受動態をあんまり使わない!受動態を言い換えよう!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 【英語に関する質問・疑問はコメント欄にどうぞ!】
姉妹チャンネルを開設しました!
《おぎやはぎトラベル》
/ @ogiyahagtravel
海外旅行に二人で行きます!
こちらもよろしくお願いいたします!
★オリジナルTシャツが予約販売中★
jinriki-store....
Ken.Yahagi & Ike.Nwala's Fun English Channel.
Please enjoy our English conversation!!
おぎやはぎ矢作兼と超新塾アイクぬわらによる
ワンポイントで楽しく英語を学ぶためのショート動画チャンネル
みなさんの英会話の一助になれば!
▼X(旧Twitter)▼
【矢作とアイクの英会話】
/ yahagiandike
【トンツカタン森本】
/ oishiikabegami
【アイクぬわら】
/ aic65
▼おすすめ再生リスト▼
【English conversation/英会話】
• #1「天気の話」Nice weather t...
#矢作兼 #トンツカタン森本 #英会話 #英語 #リスニング #アイクぬわら
※スーパーサブのトンツカタン森本が出演中!
森本さんのこと、もう見れないかもと思っていたのでうれしいです!!
森本さんをまた見れて嬉しいです!ネイティブ日本人からの目線がわかりやすいので矢作さんとアイクさんの間としてずっといてください❤
森本さんまた見れてすごく嬉しいです
森本さんキター❗️
ありがとうございます😭
出し続けてください😊
いっそ3人で交互にやってほしい笑
矢作さんの髪型で微妙に撮影時期を察するフォロワー😂
今回の切り口はとてもいい、学生の頃こんな着想の先生に教わりたかった
矢作さん単純にすげーな
森本さん!嬉しい😊
英語の文章の考え方を教えてもらえるのが、非常に助かる!
日本語をそのまま英文にしてもダメだってことを義務教育で教えるべきよね。
文語体と口語体で違う気がします。
森本さんとアイクさんのどちらが出ても違和感が全く無いので、3人で出て欲しいです😀
森本さんのビデオが無くなってしまうと、思っていましたので、めちゃくちゃ嬉しいです😢
このコーナーは、他にも類をみない素晴らしい内容ですので、ぜひ続けて欲しいです!
森本さん、いつもありがとう🎵
森本さん、やっぱり嬉しいです!
3人よれば文殊の知恵、三本の矢、と言いますし、できるならいつでも、ご都合つかなければその時々にでも、ぜひ森本さんも引き続きいていただきたいです☺️🥰矢作さんの気付きも流石です✨✨今回もためになるレッスンありがとうございましたー^^🌱☘️🍀🌈🌏
日本語は主語をよく省略するから、受動態の方が短く言えることが多いのかな。「先生が私を怒った」より「先生に怒られた」みたいに。
受動態にしないと、さも先生が意味もなく自発的に怒ったかのように聞こえますね。理不尽に怒ったかのような。
森本さんきたーー!!✨✨
面白い視点ですね!
会話と文章って日本語でも違いがありますしね。
少し話が反れますが、
直訳すると「〇〇が私をそうさせた」、みたいな言い回しも英語独特で
よく耳にするなあと思いました。
咄嗟に「びっくりした」→You scared me って言いますもんね。驚かされて I was scared by you とは絶対言わないってnativeが言ってました。
普段から話す言葉って行動にあらわれると思っていたけど、これですごく納得しました。責任感の所在を状況関係なくナチュラルに変えちゃうんだ…!
アウトドア界隈で言われている『知識が増えれば荷物が軽くなる』に通じるところがありますね。
来週も楽しみにしてます!
「先生に叱られた」はI got scoldedだけでいいと思います
文脈で「先生に」とのことがわかる
あれ、アイクは復帰まだだったのかな…でも森本もうでないのかと思ってたから嬉しい!
なんかの本で見たんですけど、日本語は喋る人本人目線で話してて、英語は自分が幽体離脱してその幽霊がこの空間を見て話してると書いてあって、なるほど!とおもいました😂だから自分のことでも主語がいるんだと!
ネイティブはそういう風に考えるのか〜!おもしろいですね☺️
森本さんがいい😊
この話題でいえば,日本語は動詞の接尾辞変化型の膠着語なので,動詞を活用変化させることで能動や受動,時制などを表現するし,さらに統語的に文意も束縛してしまう.
英語ももちろん活用があるんだけど,歴史的には過去形と仮定形が「現在以外の非現実」という意味でほぼ同等に混じり合っていて,現在でもどちらにも文法解釈できる余地が残っているほど.(概ねその非現実が確定しているか不確定なのかやその度合で過去や未来,願望などを決めている.)
これは受動態も同じようなもので,「行為の主体」が「ふる・叱る」を「行っている訳では無い」という意味でファンタジー(婉曲)っぽくなる.
英語は「事」を表現するのにも「行為」とその「主体」がセットになっていて,「先生が私を叱った」という「事」を表現するのなら,「行為を行ったのは先生でしょ?」って感覚になる.
日本語は主語が曖昧な言語(あるいは明白な主語がない主題言語ともいわれる)なので,客観的事実としての「先生が叱った」という行為の表現よりも,文の主題(テーマ)として「(私が)叱られた」という「私が思うこと」を表現したい文化.
また,主語を省略すると大抵は「自分の事」を話している事が多い.(「私は先生に叱られた」と表現しなくても主語なし文で「先生に叱られた」といえば事足りる.)
日本語も「楽に短く話したい」っていうのは結局同じ.
三人の回も見たいな😊
確かに〜 last Xmas の歌詞思い出しました💡
森本は再び職を手にした
パッと見誰だか思い出せなかったけどこのグラデーションシャツは森本さんですね!
日本で生まれ育ってある程度英語のできる矢作さん
アメリカで生まれ育ってある程度日本語のできるアイクさん
日本で生まれ育ってネイティブな英語ができる森本さん
と、3人いるのが丁度いいバランスな気がする
誰が何をしたという考えが根底にある文化と、誰かに何をされたって考えが根底にあるかは、何かしら関係があると思うんよなぁ
日本語の受動態は「被害」のニュアンスが強い気がするから受動体で文を描きたくなるんだと思うけど、英語の文の場合はこのニュアンスは表現されてるのかな??
日本語が受動態が多いのは実際には「私は」は省略される傾向にあって、結果的に受動態の方が簡単になるからではなかろうか。
こうなったら、森本にメガネかけさせてアイクと2人でやってみて欲しい
普通に矢作休めるし全員喜ぶと思う
アイク、だいぶ雰囲気変わったな
やらかして復帰するために整形したんじゃないかな
メガネかけるとは思わなかったわ
シーズン2
@@よーぐるとの人 負けたわ、その発想は無かった
書類を失くした
↓
書類がなくなった
の発想ですね😃
英語は主語が大事ってそういうことか。
「振られた」で全てわかりますもんね日本語は。受動態にむしろ特化してる気がする。
主語言わない場合はその時の話のテーマになってるものが自動的に選択されてるからね。逆にムズいっちゃムズい。
主語=責任者という認識が英語には強く、かつ自分以外を責任者にする傾向があるのかな〜と思いました!
ビジネス英語だと責任者を限定させないために、基本「We」を使うと聞いたことがあるので。
英語:振った相手に責任がある(相手が悪い)から「彼女」を主語にする
日本語:振られた自分に責任があるから「私」を主語にする
なるほど〜しっくり来ました!!
矢作さんは圧が強いから、森本さんだと遠慮して同意しているのか、本当にそうなのかわからないね。
森本さん好感度高いのに、変なのに巻き込まれて可哀想(笑)
英語で反論お願いしますw
今後は森本さん、矢作さんとシゲちゃんの3人でやってほしい
森本さん😆
アメリカ人の英語の先生から「受動態を使うと賢い感じ、英語を理解してるなって感じするよ」と言われて以来結構使ってたんだけど😂
例えばDocs will be sent to you soonとか
日本語の受動態は被害を表現する時に使われることが多いので英語の受動態とはニュアンスが違うと思いますね。
日本語の場合は社会主義的な村社会気質のせいか文章中に「私」は確認か強調位しか使わないから、主語の省略と合わせて受動系にして「私」を消すのが自然なんでしょうかね。
日本語だって「私は彼女に振られました」なんて言わないもんね笑
Siriと喋ってる感じになるんだろうな
受動態は使わないというか、日本語の受動態には"被害"みたいな意味が含まれるけど、英語では"被害"ではなく純粋に受け身だから、その違いじゃないかな。
怒られた、盗まれた ←これ、日本語だと被害の意味を含めるために受動態にしてるけど、英語だと単純にその動作の対象が主語になるだけ。
だから、そういう言い方にしたい特別な理由がなければ、わざわざ受動態にする意味もないと。
で、その特別な理由があるときがあまり存在しないから、受動態もそれほど使われないと。
受動態にする理由は、主語をごまかしたいときがほとんどじゃないかな。
The email was sent to you.
I sent the email to you.(←ここで I と使いたくないとき)
「俺、先生に叱られた」と「先生が俺を叱った」とでは日本語ではニュアンスが少し違う。英語では態が変わることでニュアンスが変わることはないんだろうか?
もうどっちが森本さんで、アイクなのか分からなくなってきたよ。
英語話しそうな鼻だなあ、森本さん
この前のアイクは、たまたま残ってた動画❓❓❓
またアイクがやらかしたのかと思ってネット検索かけちゃった
そろそろアイク良いんじゃない?
アイク、ユニクロのグラデーションシャツ着るようになったんだぁ
「フラれたんだよ」だと、by herは省略できる気がするので、I was dumpedになるので3語で短い気がするのですが、やっぱり受動態使わないんですかねー
矢作さんとアイクと森本の英語コント見たいよ
トンぬわタン アイ本 ぬわ太郎
矢作さんも愛車遍歴の時に使っていましたが、話し始めに「変な話」という枕詞は英語ではなんと言うのでしょうか?
アイク髪切った?
特にカジュアルな会話で、She cheated on meとかYou tricked meのように能動態で言うときが多いみたいだけど
主語が明確でないときとか、I got pulled over by the copsやI was soaked by a sudden downpour.など
何を強調したいかにもよって変わるので、一つの例がそうだから他もみんなそうというわけではないかと
His unique shirt draws people's attention.
People are drawn by his unique shirt.
I was suprised at the news
The news suprised me
はどっちを使いますか?
話の展開によりますね
「私」が驚いた話なら前者
「ニュース」について、もっと詳しく話したいなら後者です
最近受動態覚えたのに、必要ないなんて酷いよグラデーションさん。
でも、他の英語を読めるようになるのに必要だから無駄じゃないよ
服がニックネームに😂
心の動き、exitedだとかmovedだとか多くが受動態ですよね。形容詞扱いされるけど、基本は受動態。自発的な心の動きって彼らには無いのかと思ってしまいます。
それ、気になってネイティブに何度か聞いてますけど、単に決まりきったルールなので深い意味はあまり感じたことはないそうです。日本語で「◯◯じゃない?」の「じゃない」が否定形と疑問形が同じ形でも特に意味はない…みたいな感じで、単に文法のルールですね。
You're a liar.. Alex never came back....TAXI‼
関係代名詞とかもつかうのだるいから、二文に分けたほうがいいのかな。
あの女、おれのことをふりやがった!
って感じがして、偉そうに感じるのは日本語だからでしょうか?
英語では上から目線とか思わないですか?
いつのまにかアイクが日本人に。マジか💢
日本語だといちいち主語を言わないけど、英語だとI was,I wasと毎回言わないといけないからでしょうか
アイク帰ってきてくれたと思ったのに😢
日本語はされて嫌だったという被害的なニュアンスにしたいときに受動態にするよね