ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今日、過去問の復習のときに使用しました!いつも、使わせていただいています!
ありがとうございます✨復習大事!ガンバです!!
身体に対する立ち直り反応は5歳頃に消失する、と説明している物もあるようです。確かに寝返りに必要な反応なので、生涯あっても良いような気もしますが。
文献により様々な所はあるかもしれませんね!!
忘れている所も多いのでしっかり覚えて行きたいと思います。
何度も復習ですね!ガンバです!!
コメント失礼します。ご質問良いでしょうか?消失しても、人本来の反応としてやはり大人になっても行っているシュチュエーションがあったりして、完全に無くなってはないでしょうか?💦へんてこな質問でわかりづらければ申し訳ないです
成長とともに、中枢神経系により抑えられているものではありますが、なんとなくその動きが出てしまうということはあると思います。原始反射の残存だけで、異常かどうかを判断するのは難しいところなのかと思います。
コメント失礼します。質問なのですが、脳幹が中枢のものと中脳が中枢のものに分けられていますが、中脳は脳幹の一部を構成するものと習ったので、脳幹が中枢として述べられているものは中脳を含まない延髄や橋などが中枢と考えて良いでしょうか。答えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
おっしゃる通りの考えで良いと思います。色々な参考書などを参考にしても、中脳は別でグループ分けされております。脳幹に含むので、紛らわしいですね。説明不足すみません。
@@ptot9951 ご丁寧にありがとうございます!これから寒くなりますが体調に気をつけてこれからも頑張ってください!動画を参考にこれからも勉強頑張っていきます💪
@@暇人がオーナー お心遣いありがとうございます★お互い頑張りましょー!!
質問失礼します。パラシュート反応(保護伸展反応)なんですが、教材や評価の教科書によると、中枢が大脳皮質となっているのですが、中脳でも見られますか?
PT45回-午後36問目の姿勢反射と中枢との組み合せ問題で4.上肢パラシュート反応ー中脳レベルが正しい選択肢となっていますので、間違いはないかと思います。
いつもお世話になっております。突然のコメント失礼します。QBに陽性支持反応が3~8ヵ月に消失と記載されているのですが、2ヶ月と覚えてよろしいのでしょうか?
陽性支持反応は、生後2か月まで著明で、文献によっては半年頃までみられるとされているものもあり様々です。なので、そのような曖昧な内容は国試の問題にはされにくいのかと思います。少なくとも今までの過去問には出題されていないかと思います。(見落としていたらスミマセン教えて下さい)なので、私的には覚えやすい方法でまとめて、生後2か月で消失で覚えて問題ないとは思います。余裕があるのであれば、QBのように覚えても良いかとは思います。今まで国試に出ていないので、どれで覚えれば良い!!というのは申し訳ないですが断言できません。
これのコピーって出来たりしますか?
コピーですか・・・スクショしてもらうことくらいしかでないかと・・・
交叉性伸展反射の説明おかしくね?意味わからんのやけど
なんで下肢屈曲したら他側の足底を刺激すんの?
@@おか-l3u 図が無いとイメージしにくいですね🙇♂️下肢を屈曲するのは反射(伸展運動)を分かりやすくするためです。屈曲位にしておいて、他側の刺激で、伸展する。とゆー名前通り(交叉性伸展反射)の反射です。
@@ptot9951刺激というのは触るなどの刺激ですか?個人的には、他側を屈曲させると非刺激側が屈曲すると覚えてました
@@おか-l3u 痛み刺激が主だと思います!
今日、過去問の復習のときに使用しました!いつも、使わせていただいています!
ありがとうございます✨復習大事!ガンバです!!
身体に対する立ち直り反応は5歳頃に消失する、と説明している物もあるようです。確かに寝返りに必要な反応なので、生涯あっても良いような気もしますが。
文献により様々な所はあるかもしれませんね!!
忘れている所も多いのでしっかり覚えて行きたいと思います。
何度も復習ですね!ガンバです!!
コメント失礼します。ご質問良いでしょうか?消失しても、人本来の反応としてやはり大人になっても行っているシュチュエーションがあったりして、完全に無くなってはないでしょうか?💦へんてこな質問でわかりづらければ申し訳ないです
成長とともに、中枢神経系により抑えられているものではありますが、
なんとなくその動きが出てしまうということはあると思います。
原始反射の残存だけで、異常かどうかを判断するのは難しいところなのかと思います。
コメント失礼します。
質問なのですが、脳幹が中枢のものと中脳が中枢のものに分けられていますが、中脳は脳幹の一部を構成するものと習ったので、脳幹が中枢として述べられているものは中脳を含まない延髄や橋などが中枢と考えて良いでしょうか。
答えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
おっしゃる通りの考えで良いと思います。
色々な参考書などを参考にしても、中脳は別でグループ分けされております。
脳幹に含むので、紛らわしいですね。説明不足すみません。
@@ptot9951
ご丁寧にありがとうございます!
これから寒くなりますが体調に気をつけてこれからも頑張ってください!
動画を参考にこれからも勉強頑張っていきます💪
@@暇人がオーナー お心遣いありがとうございます★お互い頑張りましょー!!
質問失礼します。
パラシュート反応(保護伸展反応)なんですが、教材や評価の教科書によると、中枢が大脳皮質となっているのですが、中脳でも見られますか?
PT45回-午後36問目の
姿勢反射と中枢との組み合せ問題で
4.上肢パラシュート反応ー中脳レベル
が正しい選択肢となっていますので、間違いはないかと思います。
いつもお世話になっております。突然のコメント失礼します。QBに陽性支持反応が3~8ヵ月に消失と記載されているのですが、2ヶ月と覚えてよろしいのでしょうか?
陽性支持反応は、生後2か月まで著明で、文献によっては半年頃までみられるとされているものもあり様々です。
なので、そのような曖昧な内容は国試の問題にはされにくいのかと思います。
少なくとも今までの過去問には出題されていないかと思います。(見落としていたらスミマセン教えて下さい)
なので、
私的には覚えやすい方法でまとめて、生後2か月で消失で覚えて問題ないとは思います。
余裕があるのであれば、QBのように覚えても良いかとは思います。
今まで国試に出ていないので、
どれで覚えれば良い!!というのは申し訳ないですが断言できません。
これのコピーって出来たりしますか?
コピーですか・・・
スクショしてもらうことくらいしかでないかと・・・
交叉性伸展反射の説明おかしくね?
意味わからんのやけど
なんで下肢屈曲したら他側の足底を刺激すんの?
@@おか-l3u 図が無いとイメージしにくいですね🙇♂️
下肢を屈曲するのは反射(伸展運動)を分かりやすくするためです。
屈曲位にしておいて、他側の刺激で、
伸展する。とゆー
名前通り(交叉性伸展反射)の反射です。
@@ptot9951刺激というのは触るなどの刺激ですか?
個人的には、他側を屈曲させると非刺激側が屈曲すると覚えてました
@@おか-l3u 痛み刺激が主だと思います!