ロビンソンR22 京都から名古屋空港へ with ATC

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 68

  • @gurudeka
    @gurudeka ปีที่แล้ว +5

    とても良い動画でした。
    パイロット目線の撮影で、ATCや解説テロップも参考になります。
    飛行機は好きでよく乗りますし、動画もよく見ますが、ヘリコプターのこの様な動画はとても新鮮でした🚁

    • @ヘリパイロット自家用
      @ヘリパイロット自家用  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。練習中であり、ATCが今一つで恐縮です。

    • @宮本良一-n6q
      @宮本良一-n6q ปีที่แล้ว +2

      セスナガァム飛行の高度確認中低空飛行できないけどね600フィート?幸福家族👪ヘリコプター免許皆伝講習会綺麗映像ありがとー快晴☀️TH-cam撮影👀📷✨ありがとー😉👍🎶

  • @ぴにオン
    @ぴにオン ปีที่แล้ว +2

    よく京都ヘリポートの近くで釣りしてました。
    ヘリから見たらどんな景色か気になっていたのでありがたい動画でした。

  • @SHEGE69
    @SHEGE69 ปีที่แล้ว +6

    観てて爽快でした。いやぁ乗ってみたいなあ。

  • @ichiroaso8978
    @ichiroaso8978 ปีที่แล้ว +5

    私は固定翼ですが、ATCの解説がとても勉強になりました。

    • @ヘリパイロット自家用
      @ヘリパイロット自家用  ปีที่แล้ว

      飛んでいる方(訓練中かどうかを問わず)の役に立つことを目的として動画を作成しておりますので、そのように感じていただけると嬉しいです。

  • @SS331M
    @SS331M ปีที่แล้ว +2

    淀のヘリポートから名古屋までとべるんだ
    観光だけかとおもってました
    うえからみるときれいですね

  • @usa5565
    @usa5565 5 หลายเดือนก่อน

    スケールラジコンヘリ大好き男です! 実機はさすがです!風にあえて逆らわない!勉強になります。

  • @永田藤一-q2y
    @永田藤一-q2y ปีที่แล้ว +4

    楽しかった。ありがとう。

  • @koto7482
    @koto7482 ปีที่แล้ว +1

    久御山の河川沿いのヘリポート🎉  元・空自F-15乗りです。 タマに飛び立つの見かけます。。

  • @宮本良一-n6q
    @宮本良一-n6q ปีที่แล้ว

    パンク北米トレーラー女性ヘッドオーナーのヘリコプター免許皆伝講習会お願いいたします‼️TH-cam撮影講習会綺麗映像ありがとー😆💕✨

  • @irnet1
    @irnet1 ปีที่แล้ว +1

    6:40 くらいに「なんだこりゃ」って仰ってた時のはヘテロダイン現象でしょうかね、複数の無線局が同時送信したとき特有のビート音が聞こえる気がします(むかし起きた大きな事故の原因の一つだったとか)

    • @ヘリパイロット自家用
      @ヘリパイロット自家用  ปีที่แล้ว +1

      教えていただきありがとうございます。たまに同じような通信を聞くので参考になります。

  • @joumiku
    @joumiku ปีที่แล้ว +2

    名古屋ベースで撮影をしていますが、稲沢からWヘリパッドまでの景色がよく分かって面白かったです!

  • @kazkam3567
    @kazkam3567 6 หลายเดือนก่อน

    無線は山岳回析伝搬をすることがありますので、山を回り込んで入感する場合がありますね。ヘリコプターは位置が刻々変わっているので伝搬が変化しているのでしょうね。

  • @zaq3324
    @zaq3324 ปีที่แล้ว +3

    空港でのハプニングもすげえ経験値になるんだろうなあ

    • @ヘリパイロット自家用
      @ヘリパイロット自家用  ปีที่แล้ว +2

      フライト中はなにかしら起こりますね。一度経験すると焦らなくなるので、経験値を積んで慣れていくのも訓練の一環です。

  • @i10cch0
    @i10cch0 ปีที่แล้ว +1

    滑空機技能証明持ちで回転翼訓練していたのですが、身体検査の問題で飛行を断念しました。
    名古屋空港には縁がありましたので懐かしいです。
    R22のパワーの余裕のなさは格別ですね。
    自分がフライトしているつもりで視聴できてとても楽しかったです。

    • @ヘリパイロット自家用
      @ヘリパイロット自家用  ปีที่แล้ว +1

      乗ったことがおありであればR22のパワーのなさはわかっていただけると思います。それでもベータ2はまだマシで、ベータまでは本当にパワーがないです。その影響で急な操作が許容されないため、鍛えられる機体です。R44/66だと、ちょっと雑に操作しても何とかなりますが、R22はそういうわけにはいきませんね。

  • @tsstereo194
    @tsstereo194 ปีที่แล้ว +4

    一緒にフライとしてる様で、住んでね街を眼下に素晴らしかったです。

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight1075 ปีที่แล้ว

    操縦、難しそうですね。

    • @ヘリパイロット自家用
      @ヘリパイロット自家用  ปีที่แล้ว +1

      ただ飛ぶだけなら何とかなるのですが、フライトはマルチタスクが必要であり、そこが厳しいです。いかにやることを自動化できるかどうかがポイントです。

  • @kid2506
    @kid2506 ปีที่แล้ว

    パイロットの方はどちらで免許取得されましたか?
    自分も自家用の免許を取得しようと思ってます。

    • @ヘリパイロット自家用
      @ヘリパイロット自家用  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。自分は20年前にアメリカ(カリフォルニア)で取得し、日本の自家用免許に書き換えました。昔はアメリカの方がいろいろな意味で良かったですが、現在はその差が少なくなっているので日本も良いと思います。がんばってください。
      なお、機体(とセーフティパイロット)は匠航空さんに手配していただいております。

    • @kid2506
      @kid2506 ปีที่แล้ว

      @@ヘリパイロット自家用 返信ありがとうございます。とても参考になりました、頑張ります。

    • @kid2506
      @kid2506 10 หลายเดือนก่อน

      @@ヘリパイロット自家用何度もすいません、SNSはやってますか? DMで色々とヘリコプターについてお聞きしたいことがありまして

  • @taisuke75
    @taisuke75 ปีที่แล้ว +17

    こんな小さいヘリで京都から名古屋まで行けるんだ

    • @ヘリパイロット自家用
      @ヘリパイロット自家用  ปีที่แล้ว +7

      巡航速度が80ktで150km/hくらいです。航続時間が3.2hくらいなので、理論的には500kmくらいは飛べます。ちなみに燃料は100L強入ります。

    • @菅野雅利
      @菅野雅利 7 วันที่ผ่านมา +1

      船より燃費が断然良い

  • @山川艸木
    @山川艸木 5 หลายเดือนก่อน

    ヘリってドア無いんですね?
    冬季は着ぶくれでせうか?

    • @ヘリパイロット自家用
      @ヘリパイロット自家用  5 หลายเดือนก่อน +2

      基本的には、ドアはつけて飛びます。このときもドアありで飛んでいます。
      なお、R22,R44,R66はどれもドアなしでのフライトは認証されています。しかし、速度制限がかかるのと、物を落としやすくなるので、基本はドアありでフライトします。

  • @入江町の銀次
    @入江町の銀次 6 หลายเดือนก่อน

    やはり?e-VTOLでは遠くまで行けないな HVにすればデカくなるし

  • @kenkenlab
    @kenkenlab 6 หลายเดือนก่อน

    懐かしいなロビンソン、今はAW109

  • @Dare_Nano
    @Dare_Nano ปีที่แล้ว

    関ケ原のあたりで「そろそろセントレアが見える」と言っていますがセントレアは常滑にあり、関ケ原あたりから目視は難しいと思います。

    • @ヘリパイロット自家用
      @ヘリパイロット自家用  ปีที่แล้ว +2

      そうですね。冷静に考えてかなり遠いので目視は難しいですね。ただ、前後をカットしているのでわかりにくいですが、これは地上のレーダーで見えるという意味も少し含んでいます。

  • @10apl79
    @10apl79 5 หลายเดือนก่อน

    小牧基地の相手はしっかり管制官です 自衛官であり管制官ですしっかり資格を保有しています

  • @44b42
    @44b42 ปีที่แล้ว +2

    地上がずうっと見える飛行は、ちょっと怖いですねぇ。
    京都はどこからヘリコプター発進されたのでしょうか?
    空港ではないですよね。

    • @ヘリパイロット自家用
      @ヘリパイロット自家用  ปีที่แล้ว +2

      離陸はJPD京都ヘリポートです。

    • @koto7482
      @koto7482 ปีที่แล้ว

      ​@@ヘリパイロット自家用あそこは久御山町ですか? それとも伏見区になるのかな。

    • @ぴにオン
      @ぴにオン ปีที่แล้ว +1

      国道1号にある宇治川の橋の大阪側に小さなヘリポートがあり国道にはヘリ見蕩れ注意の看板があります。
      前は河の対岸でよく釣りしてました。

  • @Leo-gm5cv
    @Leo-gm5cv 6 หลายเดือนก่อน

    ヘッドホンで聞くと聞こえますが、歯科医院で歯を削っている音みたいな音は、搭乗中でも聞こえるんですか?

    • @ヘリパイロット自家用
      @ヘリパイロット自家用  6 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。あの音は機体からでる風切り音です。
      この音が出る機体は多いです。これは機体から出る音をヘッドセットのマイクが拾っているためですので、このままの音がヘッドセットから聞こえています。
      ただ、飛行中にはほかにもいろいろなノイズがあり、それも全部聞こえているはずですが、操縦していると意外と気になりません。

    • @Leo-gm5cv
      @Leo-gm5cv 6 หลายเดือนก่อน

      そうなんですね。C172では聞かない音でしたので、気になりました。昔はよく東京から小牧へ飛来してました。楽しかった思い出です。夕方に出発すると、西日で道中ほぼ窓の外が何も見えなくなる事も多くありました。今後も安全飛行で楽しんでください。

  • @Nozomu-h2k
    @Nozomu-h2k ปีที่แล้ว

    JA302H懐かしい機体

    • @ヘリパイロット自家用
      @ヘリパイロット自家用  ปีที่แล้ว

      この機体はいい機体だと思います。全然クセのない機体でした。現在はオーバーホール後12年が経過してオーバーホール待ちです。

  • @たぐとかる
    @たぐとかる ปีที่แล้ว

    中部国際空港じゃない?

  • @carphij
    @carphij ปีที่แล้ว

    無線通信士資格あるけど フライト未経験-- 参考になりました

    • @ヘリパイロット自家用
      @ヘリパイロット自家用  ปีที่แล้ว

      飛んでいるときはいっぱいいっぱいですが、後で聞くとATCが今一つで悲しいです。自分もフライトには不要ですが航空無線通信士を取りました。

  • @mizusada5274
    @mizusada5274 ปีที่แล้ว +1

    ヘリのATCは、こんなんですか? 和製英語で通じる びっくり

    • @ヘリパイロット自家用
      @ヘリパイロット自家用  ปีที่แล้ว +2

      ヘリというか飛行機でもVFRの交信はこんな感じです。ATCは母国語または英語なので、日本語でも英語でもどちらでもよいです。本来なら英語なら英語で統一すべきですが、余裕がないと英語と日本語の混合になってしまうこともあります。ただし、単語自体は正式な英語の用語になっています。ただ、岩国APPなどは管制官が米軍なので英語のみで話します。

  • @wakana1930
    @wakana1930 ปีที่แล้ว +2

    タケコプター

  • @metabon5
    @metabon5 5 หลายเดือนก่อน

    動画見てる方も手に汗握ります^^;

  • @毛がなくて頭にこう沢東くん
    @毛がなくて頭にこう沢東くん ปีที่แล้ว

    揺れ凄

  • @馨久保
    @馨久保 ปีที่แล้ว +1

    ヘリの操縦は難しいです!

    • @ヘリパイロット自家用
      @ヘリパイロット自家用  ปีที่แล้ว +1

      飛行機には飛行機の難しさがありますが、初期にはヘリのほうがはるかに難しいですね。

  • @muraogabriel863
    @muraogabriel863 ปีที่แล้ว

    お声だけ聞いていると、一瞬、脳外科医の福島孝徳先生かと思いました。(笑)

  • @ice16498
    @ice16498 ปีที่แล้ว +1

    空港ついてもすぐ着陸できるわけじゃないんですね😅

    • @ヘリパイロット自家用
      @ヘリパイロット自家用  ปีที่แล้ว +4

      基本的には先着順で滑走路(またはヘリパッド)に誘導されます。安全のために決まった手順があり、それに従います。なお、IFRだともっと厳密に進入経路が決まっています。

    • @ice16498
      @ice16498 ปีที่แล้ว

      @@ヘリパイロット自家用 そうなんですねー
      ホバリングしてるのすごく大変そうに見えて着陸しちゃうそうですね笑

  • @0011OK
    @0011OK ปีที่แล้ว +4

    見ていて不安。単発ヘリはエンジン不具合ですぐ事故になるからコワイ。

  • @光永武史-n8t
    @光永武史-n8t 6 หลายเดือนก่อน

    映像は面白いけれど、意味の分からない専門用語がたくさん出てきてチンプンカンプンだった。最後の愛知航空ミュージアムの中で「誰が見ても分かる・・・・」と言っていたのは何のことやらサッパリわからなかった。