ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
箱根湯本の1番・2番がいいなぁ 裏でちゃんと箱根八里を演奏してるのがすごい
僕も一番好きですただ、本場で初めて聴いたときは裏で箱根八里を演奏しているとわかりませんでして、「なんかすごい急かすような曲だな」と感じましたねw
小田原 7・11番線「これから箱根の旅が始まるぞ!」箱根湯本 3番線「箱根の旅はまだまだ続くぞ!入生田、風祭にも行ってみようかな」箱根湯本 1・2番線「楽しかったなぁ、なんだか今から帰るのが寂しくなる…」「またのお越しを心より願ってます。どうぞロマンスカーでお気軽にいらしてくださいね!」同じ箱根八里という曲なのに表情が変わる
2011年3月に実際に小田原でフルコーラス流れました。実際はフルコーラス流れないので聞いててよかったです。
JRとは違う何かがある…やはり発車メロディーは芸術ですね
自分用小田原駅 7,11番線 0:05箱根湯本駅 3番線 0:26箱根湯本駅 1,2番線 0:48
箱根は、もう30回以上いってるので、このメロディーを聴くとなんかホッとするというw
確か小田原発の箱根登山バスにも使われていたような記憶があります。やっぱり箱根はいい!
@@NBLUELIGHTYK-WINGS 裕福な乗客ばかりじゃないから安く行きたいなら急行で小田原まで出て乗り換えて行くのも手
0:05~小田原駅7番ホームでロマンスカーの車内からこれ聞くのがすんごい大好きだった。
高評価が丁度100人目でした!やはりマスター音源はいいですね。ヘッドフォン等で聞くと鳥肌がたちます
これを聞くとすごい箱根に行きたくなるなー笑笑
うさぎとかめ 歌うといつもなぜか最初の曲になる
昔、箱根登山鉄道のサイトで公開されていたんだよね。
これをイヤホンで聴くと臨場感あっていいですね👍
おー懐かしい小田急線ですね🚄僕このプラレール持っています☺️🚄今は小田急線の赤い電車や特急ロマンスカーが走っています
強羅の駅で見てたんですけど箱根駅伝で混んでいて大変だった
0:26 この箱根八里、大好きです!
ちなちに僕は、0:06
実家のような安心感
僕は、この「箱根八里」のメロディーの中で、個人的としては、小田原駅の方が一番好きです。
以前、大阪駅から寝台急行銀河号に乗って、小田原駅で降りて箱根登山線によく乗ったものだ。
@@NBLUELIGHTYK-WINGS 快速急行と各駅停車で十分
小田原駅7,11番線、箱根湯本3番線(これから楽しい箱根旅行だ)箱根湯本1,2番線(あー、楽しかった箱根旅行もこれで終わりかあ)的な感じですよね
わかる。1番ホームで聞くと箱根終わりなんだなってつくづく思ってた。箱根はやっぱり特急列車で行きたい。
1000 3000 5000 8000といろいろな小田急車が乗り入れていた頃が懐かしい。
あと、小田原〜箱根湯本に乗り入れていた頃の登山電車も。
やっぱいい曲
箱根は最高です
0:48大変長らくお待たせいたしました,間もなく2番ホームから急行新宿行が発射致します。小田原まで各駅に停まります。ご利用のお客様お急ぎくださ~い
いまはもう小田急直通の箱根湯本行が無いからなあ(泣)
上り各停は1日1本残ってるみたい。
安く行きたい人にとっては不便ですね趣味的にも直通の急行箱根湯本行きは良かったんですが💦
@@NBLUELIGHTYK-WINGS 人それぞれ違うもの安く行きたいならそれも一つの方法だから
あと、登山電車の小田原〜強羅直通もなくなったし。
新宿発の急行箱根湯本行き、懐かしいね
箱根1,2番線がいいな
小田原駅7番いいね。
箱根八里最高ーー❗
個人的には0:26~0:43のやつが好きです
楽しい!
小田原7「もうそろそろ湯本だな交換あるかな」小田原11「ご飯うまかったー、板橋のなんか対面ホーム見よ」湯本3「塔ノ沢の銭洗いできるかな」湯本2・1「ありがとうはこね!」
滝廉太郎が聴いたら嬉しくて泣いちゃうだろうね
片瀬江ノ島発箱根湯本行、そんな列車があったのか…
バスでも流れる
小田原7番が一番いい!これを箱根湯本で流さないなんてもったいないよ…。
小田原駅の7~11番ホームは一見すると小田急単独ホームに見えますが、7・11番ホームは箱根登山鉄道のホーム、8・9・10番ホームは小田急のホームです。今回の曲は箱根登山鉄道のホームで流れているため、小田急のホームでは流れないでしょう。
小田原からの箱根登山電車は1本もありません。すべてが小田急の車両です❗赤い電車も小田急1000系ですね❗箱根登山電車の1000系はベルニナ号ですね❗
小田原〜箱根湯本は、ほとんどの列車が小田急1000形のレーティッシュカラーと小田急ロマンスカーですが、箱根登山鉄道の路線ですね。
しろShiro 今、小田急では、1000系更新改造を行っていますので、いずれ赤い車両も更新改造があります。
坂口平作 細かいところですが.....小田急は~系ではなく~形です。
5000形懐かしいなあせめて5200型だけは残してほしかったな
お借りします
小田原verと登山電車の組み合わせが好きだったのに、小田急車に統一されてショックを受けた。
なんかホットする・・・・
+さとちゃんねる 4月3日に行く~!
wata tetsu わかった
イイんだよね😃これが
智恵中里 できれば新宿駅の2番ホームで「スーパーはこね」「はこね」発車の時だけ流してほしい。
親が箱根に単身赴任してるからもう箱根かと思う曲
湯本3番線がいい
元通学利用者です。小田原駅は毎回切れるタイミングが同じでしたので、もうそのように編集されているものと思っていました。現在はフルコーラスすることがあるのでしょうか?
接続列車の遅延等で発車が遅れる際に車掌側でスイッチを扱えば一応フルコーラス流せる仕組みにはなってるらしいです
箱根登山バスでも流れるとか流れないとか
5063fは最後まで残った5000形車両
青座席と田窓のグループだがドアはHゴムから金具押さえに変更された(他はHゴムドアで金具押さえは5200形の全車のみ採用だった)
実際はスピーカーの性質上(モノラルスピーカー)少しだけ崩壊してるんだよな…
ステレオでないせいで、別音源のようになっていますね 笑一部のメロディーも音程が低かったり音源編集されたりで、もはや音源の面影が消えていますね。
箱根湯本駅🚉越した
これ昔からあるもんな。ぶっちゃけJRより小田急派だねもちろんJRのやつも好きだけど
小田原から箱根湯本は箱根登山鉄道カラーの1000形とVSEに限る。
すー LSEはめったに乗れないからね。自分も1度しか乗ってない。
吉田貴文 あと、昨日僕も箱根に行きましたが行きがMSEで帰りがEXEでした。それがどっちも載ってないというwww
wata tetsu LSEやVSEは選んで乗らないと、遭遇率は低いです。できれば、確実に遭遇できる列車に乗った方が懸命でしょう。
吉田貴文 そうですね。
すー その方が最も確実です。もし乗るなら「はこね」「スーパーはこね」を選ぶのがベストでしょう。「さがみ」「えのしま」「ホームウェイ」「メトロはこね・さがみ・ホームウェイ」は困難です。
ダァが閉まります、ご注意下さい。
どれも最高だけど、小田原のが一番好き(*´▽`*)途中で切るなら短く編曲するとかしてほしいな
箱根の山は天下のけんかんこくかんももこならず
浜田洋子なんでそんな非人道的な発言を...
この映像ですが、小田原駅と箱根湯本駅は、この箱根八里を発車メロディに流すのが大正解です。 あと、終日に渡って、ロマンスをもう一度を流したら、これ以上にない組み合わせだと思います。
なな
箱根湯本の1番・2番がいいなぁ 裏でちゃんと箱根八里を演奏してるのがすごい
僕も一番好きです
ただ、本場で初めて聴いたときは裏で箱根八里を演奏しているとわかりませんでして、「なんかすごい急かすような曲だな」と感じましたねw
小田原 7・11番線
「これから箱根の旅が始まるぞ!」
箱根湯本 3番線
「箱根の旅はまだまだ続くぞ!入生田、風祭にも行ってみようかな」
箱根湯本 1・2番線
「楽しかったなぁ、なんだか今から帰るのが寂しくなる…」
「またのお越しを心より願ってます。どうぞロマンスカーでお気軽にいらしてくださいね!」
同じ箱根八里という曲なのに表情が変わる
2011年3月に実際に小田原でフルコーラス流れました。
実際はフルコーラス流れないので聞いててよかったです。
JRとは違う何かがある…
やはり発車メロディーは芸術ですね
自分用
小田原駅 7,11番線 0:05
箱根湯本駅 3番線 0:26
箱根湯本駅 1,2番線 0:48
箱根は、もう30回以上いってるので、このメロディーを聴くとなんかホッとするというw
確か小田原発の箱根登山バスにも使われていたような記憶があります。
やっぱり箱根はいい!
@@NBLUELIGHTYK-WINGS
裕福な乗客ばかりじゃないから
安く行きたいなら急行で小田原まで出て乗り換えて行くのも手
0:05~小田原駅7番ホームでロマンスカーの車内からこれ聞くのがすんごい大好きだった。
高評価が丁度100人目でした!
やはりマスター音源はいいですね。
ヘッドフォン等で聞くと鳥肌がたちます
これを聞くとすごい箱根に行きたくなるなー笑笑
うさぎとかめ 歌うといつもなぜか最初の曲になる
昔、箱根登山鉄道のサイトで公開されていたんだよね。
これをイヤホンで聴くと臨場感あっていいですね👍
おー懐かしい小田急線ですね🚄僕このプラレール持っています☺️🚄今は小田急線の赤い電車や特急ロマンスカーが走っています
強羅の駅で見てたんですけど箱根駅伝で混んでいて大変だった
0:26 この箱根八里、大好きです!
ちなちに僕は、0:06
実家のような安心感
僕は、この「箱根八里」のメロディーの中で、個人的としては、小田原駅の方が一番好きです。
以前、大阪駅から寝台急行銀河号に乗って、小田原駅で降りて箱根登山線によく乗ったものだ。
@@NBLUELIGHTYK-WINGS
快速急行と各駅停車で十分
小田原駅7,11番線、箱根湯本3番線(これから楽しい箱根旅行だ)箱根湯本1,2番線(あー、楽しかった箱根旅行もこれで終わりかあ)的な感じですよね
わかる。1番ホームで聞くと箱根終わりなんだなってつくづく思ってた。箱根はやっぱり特急列車で行きたい。
1000 3000 5000 8000といろいろな小田急車が乗り入れていた頃が懐かしい。
あと、小田原〜箱根湯本に乗り入れていた頃の登山電車も。
やっぱいい曲
箱根は最高です
0:48
大変長らくお待たせいたしました,間もなく2番ホームから急行新宿行が発射致します。
小田原まで各駅に停まります。
ご利用のお客様お急ぎくださ~い
いまはもう小田急直通の箱根湯本行が無いからなあ(泣)
上り各停は1日1本残ってるみたい。
安く行きたい人にとっては不便ですね
趣味的にも直通の急行箱根湯本行きは良かったんですが💦
@@NBLUELIGHTYK-WINGS
人それぞれ違うもの
安く行きたいならそれも一つの方法だから
あと、登山電車の小田原〜強羅直通もなくなったし。
新宿発の急行箱根湯本行き、
懐かしいね
箱根1,2番線がいいな
小田原駅7番いいね。
箱根八里最高ーー❗
個人的には0:26~0:43のやつが好きです
楽しい!
小田原7
「もうそろそろ湯本だな
交換あるかな」
小田原11
「ご飯うまかったー、板橋のなんか対面ホーム見よ」
湯本3「塔ノ沢の銭洗いできるかな」
湯本2・1「ありがとうはこね!」
滝廉太郎が聴いたら嬉しくて泣いちゃうだろうね
片瀬江ノ島発箱根湯本行、そんな列車があったのか…
バスでも流れる
小田原7番が一番いい!これを箱根湯本で流さないなんてもったいないよ…。
小田原駅の7~11番ホームは一見すると小田急単独ホームに見えますが、7・11番ホームは箱根登山鉄道のホーム、8・9・10番ホームは小田急のホームです。今回の曲は箱根登山鉄道のホームで流れているため、小田急のホームでは流れないでしょう。
小田原からの箱根登山電車は1本もありません。
すべてが小田急の車両です❗赤い電車も小田急1000系ですね❗
箱根登山電車の1000系はベルニナ号ですね❗
小田原〜箱根湯本は、ほとんどの列車が小田急1000形のレーティッシュカラーと小田急ロマンスカーですが、箱根登山鉄道の路線ですね。
しろShiro
今、小田急では、1000系更新改造を行っていますので、いずれ赤い車両も更新改造があります。
坂口平作 細かいところですが.....
小田急は~系ではなく~形です。
5000形懐かしいなあせめて5200型だけは残してほしかったな
お借りします
小田原verと登山電車の組み合わせが好きだったのに、小田急車に統一されてショックを受けた。
なんかホットする・・・・
+さとちゃんねる 4月3日に行く~!
wata tetsu わかった
イイんだよね😃これが
智恵中里 できれば新宿駅の2番ホームで「スーパーはこね」「はこね」発車の時だけ流してほしい。
親が箱根に単身赴任してるからもう箱根かと思う曲
湯本3番線がいい
元通学利用者です。小田原駅は毎回切れるタイミングが同じでしたので、もうそのように編集されているものと思っていました。
現在はフルコーラスすることがあるのでしょうか?
接続列車の遅延等で発車が遅れる際に車掌側でスイッチを扱えば
一応フルコーラス流せる仕組みにはなってるらしいです
箱根登山バスでも流れるとか流れないとか
5063fは最後まで残った5000形車両
青座席と田窓のグループだがドアはHゴムから金具押さえに変更された(他はHゴムドアで金具押さえは5200形の全車のみ採用だった)
実際はスピーカーの性質上(モノラルスピーカー)少しだけ崩壊してるんだよな…
ステレオでないせいで、別音源のようになっていますね 笑
一部のメロディーも音程が低かったり音源編集されたりで、もはや音源の面影が消えていますね。
箱根湯本駅🚉越した
これ昔からあるもんな。
ぶっちゃけJRより小田急派だね
もちろんJRのやつも好きだけど
小田原から箱根湯本は箱根登山鉄道カラーの1000形とVSEに限る。
すー LSEはめったに乗れないからね。自分も1度しか乗ってない。
吉田貴文 あと、昨日僕も箱根に行きましたが行きがMSEで帰りがEXEでした。それがどっちも載ってないというwww
wata tetsu LSEやVSEは選んで乗らないと、遭遇率は低いです。できれば、確実に遭遇できる列車に乗った方が懸命でしょう。
吉田貴文 そうですね。
すー その方が最も確実です。もし乗るなら「はこね」「スーパーはこね」を選ぶのがベストでしょう。「さがみ」「えのしま」「ホームウェイ」「メトロはこね・さがみ・ホームウェイ」は困難です。
ダァが閉まります、ご注意下さい。
どれも最高だけど、小田原のが一番好き(*´▽`*)
途中で切るなら短く編曲するとかしてほしいな
箱根の山は天下のけん
かんこくかんももこならず
浜田洋子
なんでそんな非人道的な発言を...
この映像ですが、小田原駅と箱根湯本駅は、この箱根八里を発車メロディに流すのが大正解です。 あと、終日に渡って、ロマンスをもう一度を流したら、これ以上にない組み合わせだと思います。
なな