ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この春から上京して大学生になる者です。ほんとに高知県はひとつの大家族。地域の繋がりが強くて離れるのがとても辛い……
頑張って下さいね!!寂しいなったら いつでも高知へ帰ってきーよ👍
頑張れ!高知から応援しています!
78歳に成ります。これがヒットした時中学時代ですいまだに忘れずに聞いています。ペギー葉山さんファンでした長く生きて欲しいかつたなあ
亡くなった母が好きな歌でした。母は長崎松浦出身の昭和9年生まれです。私は昭和34年横浜生まれ!故郷を思い出すのかよく歌ってました。
この歌が流行った頃は中学生でした。確か日活映画で渡り鳥シリーズの主題歌だったと思います。60年以上経った今も懐かしく聴いています
施設勤務で支援をさせていただいたご利用者様からペギー葉山さんのことを教えて頂きました。すっきりとした歌声、とても聴きやすいです。明日、ご利用者さんに聴いてみたこと伝えようと思います。ありがとうございました。
この歌には 日本の素晴らしさが 総て込められている。😢
中学生になって伊勢湾台風を経験した年に流行った歌で忘れがたい。ペギーさんの正統派の歌声が好きで、後の「学生時代」と共に心の中の永遠の名曲である。
ペギー葉山さんの🎵南国土佐~🎶は極上な一曲です👏👏👏
この曲は大勢の演歌歌手にカバーされてますが、どれもそれなりに悪くはないと思います。けど、ペギーさんはクラシックを勉強されただけあって、こぶしをコロコロまわさず、スッキリと歌われているのがとても凄く好きです。
非の打ちどころのない名曲です。曲、歌詞、そして歌い手の三者が見事に調和したところにしかこのような楽曲は生まれ得ません。ペギーさんは言わずと知れた、日本を代表する女性ジャズシンガーですが、やはり確固とした歌唱力をもっているなら、ジャンル分けはあまり意味をなさないものだということを教えてくれているようです。また逆に、この純日本的な情緒をもつ楽曲を、演歌畑ではないペギーさんが歌われたことで、この曲が曲としてより普遍的な魅力をもつに至ったようにも思えます。とにもかくにも、名曲、名唱です!
渋々歌っての結果の大ヒットでした。賛辞の用例集なるものがあれば、収録されるべき貴殿のコメントもお見事!
ああ、懐かしい。やはり美声ですね。歌い方もとてもきれいです。
ペギー葉山さんの歌声が大好きです。
永遠の、名曲です ! いつ聴いても、感動致します !
私は22歳ですけど、この歌大好きです。ストレス発散します。元気が出ます。テンション上がります。ペギー葉山さんご冥福をお祈りします。ものすごく残念です。2002年以前は神すぎです。生まれてない時から小学校1年生の頃を思い出します。2002年以前が黄金期と絶頂期です。
NN
2002年が何かの転換期だったのですかね?
じつにきれいな歌い方ですね。素晴らしい歌です。
ペギー葉山さんの「南国土佐を後にして」ですね。聴けて嬉しいです。この声でした。懐かしいです。
姉が就職して、父が好きだったこのレコードを買ってきて、みんなで一緒に聞きました。懐かしー
大学1年生だった1959年夏、貨物船に乗って富山県伏木港から津軽海峡、アリューシャン列島を経由してサンフランシスコまで冒険旅行をしたのですが、その時にその船の上でこの歌を初めて聞きました。青春時代がよみがえる懐かしい一曲です。
昭和33年、NHK高知放送局開局記念番組「歌の広場」で初めて紹介されました。歌謡曲と民謡の融合が目新しく評判となり、100万枚の大ヒットを記録した歌です。平成17年4月12日に亡くなったペギー葉山が歌いました。
南国土佐出身 良き故郷です。
名曲中の名曲!名歌手の歌声です。
いい曲ですね❗大好きですね❗母親と言一緒に歌ったことあります。懐かしいですね❗
中学3年の時、足の筋肉痛で親戚の家に世話になり通院加療したがその時流れていたのがこの曲でした。完治しないだろうと言われましたがこの時新薬ができたということで現在はその治療の結果で健常者として暮らしています。なつかしいい歌です。
ペギー葉山さんと言えば、ドレミの歌、南国土佐を後にして、ウルトラマンタロウの母(人間体)を思い出します。テレビで見た夫婦愛、明るい性格が好きでした。安らかにお眠りください。。
この唄を、聞いて高知のはりまや橋に行きたいと思って行きましたが、あとは行かれた方と同じ気持ちです‼️
歌詞も曲も素晴らしく、歌の情景も目に浮かぶような歌唱力に何度も聞き入ってました。ご主人と仲良くお過ごしください。合掌!お疲れさまでした
ペギー葉山さん最初この唄凄く嫌で唄いたくなかったそうですね‼️でも日本人なら誰でも知ってる大ヒット曲ですね
レコード曲の配信を、ありがとうございます。
ちょうどこの歌が流行った頃小学6年生の修学旅行が 高知でした バスガイドのお姉さんがこの歌を歌ってたこと懐かしく思い出します
ヒット曲を映画化した「南国土佐を後にして」(日活)で、恋人役が浅丘ルリ子、刑務所を出所した小林旭を出迎えた親分役が二本柳寛、子分が西村晃(のちの水戸黄門!)、料亭の女将役が南田洋子、小林旭が就職した株屋の社長が金子信雄、ペギー葉山もクラブ歌手役で出演・・・
もはや民謡風ではなくペギー風艶があって伸びがあってドスの効いたアルトこの人あってこの歌三浦光一の伊豆の踊子と並んでまさに絶唱です
この歌 娯楽の部分憩いと間違って覚えてました。赤面の次第です❗️他の人のカバーを聴いて間違ってると、勝手に思ってましたが、ペギー葉山さんのレコード盤を聴いて自分の記憶の間違いに初めて気がつきました。😄 恥ずかしいです❗️
2017年4月12日お亡くなりになりました83才お悔やみ申し上げます!往年の名曲この歌を聞くたびに愛媛県民ですが桂浜にいったときの海辺を思い出します!
何故感嘆符をつける、句読点も満足につけられないのに。
よさこい祭りの最終日にペギーさんがこの歌を歌ってくれます。今年から聞けなくなるのですね。ご冥福をお祈り申し上げます。
私が、小学生の頃、夏の盆踊りに、この歌が、流れていた事を、思い出します。
ズージャの歌い手だった ペギーさんは、この歌が唄いたくなくて、レコーディングの時は泣いたんだって。🎵 土佐の高知のはりやま橋で、坊さん 簪 買うをみた。よさこい よさこい 🎵 🎵 南国土佐を後にして 🎵
ホ 、ホ 、 ホ〜オ。
初めて高知にいったとき、記念碑みたいなところで聞きましたあの雰囲気が今も思い出します
この歌が流行っていた頃を思い出します
国民的愛唱歌として大ヒットした。永遠の名曲です。
昭和34年の大ヒット曲、ラジオでいつも流れていました。平成天皇(当時皇太子)がご結婚された年、伊勢湾台風。
懐かしい歌、50年以上前の歌
この曲が戦地で互いに励ましあったと知り痛恨の想いがしています。
シャンソン歌手、ペギー葉山先生が唯一吹き込まれた演歌調の曲ですね。しかし、この曲が先生の代表曲になってしまったとは皮肉なものです。
生前、御本人が自らシャンソン歌手だとおっしゃっていたのを聞いたことがありますが。まさか貴殿Wiki情報鵜呑みにしてなんかいないでしょうね?
本人がシャンソンと言っているのを認めないとはなんと頑固な事!!!
+Chu2007pae はいはい。めんどくさ。
死者の気持ちがわからないとは、、、
+Chu2007pae もうなんでもええわ。コメントちゃんと消しといたし。ほんまうざいジジイやわ。
『ドレミの歌』の日本語の歌詞を手掛けた歌手で、代表曲に『学生時代』や『南国土佐を後にして』など
この歌は本来なら「かりそめの恋」を歌われている三条町子さんがレコーディングする予定でしたがおめでたの為にペギー葉山さんがレコーディングされましたね、三条町子さんの歌も聴いてみたかったですね。
オリジナル原曲ですね。イントロを聴いただけで当時の情景まで思い出します。小学2~3年頃だったと思いますが、とっても流行っていました。ペギーさん良い曲を本当に有難う!ご冥福をお祈りします。
オリジナルは丘京子さん歌唱です
@@i10475 そもそもこれは兵隊さんの歌っていた歌なので、オリジナル歌手というのは存在しないのでは…?
原曲という意味ではそうでしょうねただ、武政英策の”南国土佐を後にして”という曲名の歌としてはという意味です
@@i10475 様そうですね。仰る通りだと思います。
この人昔の歌手で1番好き
初めて聞いたのが映画『トラック野郎』です🥰
この先も、ペギー葉山様の声が残る事を信じます。(笑)いや残るでしょう。(笑)私の思考に宝物。(笑)優しいウルトラの母は、先生に思っていました。(笑)あっ、過去形いや現在進行形。(笑)
つい最近までテレビにも出てはったのに…。訃報を聞いてびっくりしました。人ってこんなにもあっけなく逝ってしまうんやなあ…。
ほんまに。
平成29年12日午前11時55分、肺炎のため東京都内の病院でご逝去されてしまいました。享年83歳。まだまだお元気でいていただきたかったです。謹んでご冥福をお祈りします。
情報を、ありがとうございます。
今、泣いてます。今日、お亡くなりになったとか?全く昭和は遠くなってきました。寂しい限りです。
memory sadness happy time memories for long time ago feel sometimes just like yesterday happend it hurt me sometimes
衷心より哀悼の誠を捧げます。
中国戦線で 戦闘した陸軍兵士の 慰めの歌だったとは 沁みます。幸いな事に 亡くなるに ペギーさんは 事実を知らされ 英霊も一緒に 合唱しているでしょう。感謝 ペギー嬢 英霊。
ペギーさん。。最近はお年のせいか随分お声が出にくくなってますが、いつまでもお元気で。名誉高知県民!!
此曲我五歲時,聽著黑膠唱片,學唱的第一首歌,現在只記得前幾句!
何時の世も人生には変えがたい故郷有り…。
ペギーさんは「みんなの歌」最多出演です。 ありがとうございました。 ご冥福を祈ります。
時々、「南国土佐を後にして・・・坊さんかんざしカウを見た・・・」が頭の中で・・・
高尚な曲 こういう曲がヒットする当時の日本のような国に日本になってほしい
ペギーさん戰爭の悲しみ苦しみ兵の気持ちが切々とひびきます。
中支へ来てからいく年ぞ・・・月の露営の焚き火を囲み・・・・
小学性の頃、幼馴染み、唯一の友達の家に蓄音機があり、
ああ、あなたもはや逝きたもうか、ならばわれもまた近々むかえがくるべしか
訃報を知り、こちらに辿り着きました。ご冥福をお祈りします。
なつかしい・・・・
マイトガイ主演の映画も名作なんだよね。
会いたいなーケンちゃんに
ペギーさん・・・安らかに・・・有難うございました。高知県民より
戦時中の名曲
いいね〜
この曲には元唄があり、支那事変に出征した兵隊さんが歌っていたそうです。
12日死去されました。ご冥福をお祈りいたします。83歳、まだまだ若い。
KIMAJIMESAN そ
宇佐の海岸と高知城を訪ねました。
刺さったら痛いだろうなあって子供のころ思ってました
南湖土佐おにしておねさんありがとうございましたお世話になっております。この歌よろしいでしょうか。
お祈り返信こしさせてもらいます
南国土佐です南湖土佐じゃありません
べぎー葉山さん南国土佐お後にしてありがとうお世話になります。返信します
İt's beautiful
うちのオカンに似てて【自慢】凄く上品でオカンは四年前、そして、ペギー葉山さん残念です。
スタンダードナンバー
民謡をそのまま歌詞にした珍しい歌謡曲
これ、艶歌に聞こえるのは俺だけか?歌詞がどう聞いても「アレ」をにおわせてるとしか思えんのだが・・・
大人だね 聴かせるね
これがオリジナルですか?
確か鈴木三恵子さんだったと思います。今調べてみると鈴木三恵子は二番目の様ですね。ということでペギー葉山さんは三番目になります。以下は「Rocket Music」さんの情報です。「南国土佐を後にして」を最初に歌ったのは昭和20年の後半に高知の歌手、丘京子さんです。そのあと民謡歌手の鈴木三重子さんがレコードにしたのです。そこでNHKが今度高知放送で歌う歌手を探していたところ、NHKのデレクターがジャズ・シンガーのペギー葉山さんを見つけたのです。この曲を歌えるのはペギー葉山さんしかいないと確信を持ったと思うのです。そのため何回も会って交渉をしましたが駄目でした。 「私は今迄ジャズを江利チエミさんたちと共に歌ってきているのに、なんで私が民謡のような歌と歌わなければならないの?」疑問に思って断り続けていたのです。しかしNHKのデレクターは聞き入れてくれなかったそうです。 仕方なく「今度海外での演奏会があるのでそれがおわったら」ということにして海外に出たのです。その時民謡歌手の鈴木三重子さんの1枚のレコードを渡してくれたそうです。これで曲を覚えてくださいとのことです。ペギー葉山さんはわかりましたと言ってそのレコードを聞いて覚えたとのことです。
これ、演歌じゃないよね😮
loop
❤❤😅😅
わ
この春から上京して大学生になる者です。
ほんとに高知県はひとつの大家族。地域の繋がりが強くて離れるのがとても辛い……
頑張って下さいね!!
寂しいなったら いつでも高知へ
帰ってきーよ👍
頑張れ!高知から応援しています!
78歳に成ります。これがヒットした時中学時代ですいまだに忘れずに聞いています。ペギー葉山さんファンでした長く生きて欲しいかつたなあ
亡くなった母が好きな歌でした。母は長崎松浦出身の昭和9年生まれです。私は昭和34年横浜生まれ!故郷を思い出すのかよく歌ってました。
この歌が流行った頃は中学生でした。確か日活映画で渡り鳥シリーズの主題歌だったと思います。60年以上経った今も懐かしく聴いています
施設勤務で支援をさせていただいたご利用者様からペギー葉山さんのことを教えて頂きました。
すっきりとした歌声、とても聴きやすいです。
明日、ご利用者さんに聴いてみたこと伝えようと思います。
ありがとうございました。
この歌には 日本の素晴らしさが 総て込められている。😢
中学生になって伊勢湾台風を経験した年に流行った歌で忘れがたい。ペギーさんの正統派の歌声が好きで、
後の「学生時代」と共に心の中の永遠の名曲である。
ペギー葉山さんの🎵南国土佐~🎶は極上な一曲です👏👏👏
この曲は大勢の演歌歌手にカバーされてますが、どれもそれなりに悪くはないと思います。けど、ペギーさんはクラシックを勉強されただけあって、こぶしをコロコロまわさず、スッキリと歌われているのがとても凄く好きです。
非の打ちどころのない名曲です。曲、歌詞、そして歌い手の三者が見事に調和したところにしかこのような楽曲は生まれ得ません。ペギーさんは言わずと知れた、日本を代表する女性ジャズシンガーですが、やはり確固とした歌唱力をもっているなら、ジャンル分けはあまり意味をなさないものだということを教えてくれているようです。また逆に、この純日本的な情緒をもつ楽曲を、演歌畑ではないペギーさんが歌われたことで、この曲が曲としてより普遍的な魅力をもつに至ったようにも思えます。とにもかくにも、名曲、名唱です!
渋々歌っての結果の大ヒットでした。賛辞の用例集なるものがあれば、収録されるべき貴殿のコメントもお見事!
ああ、懐かしい。やはり美声ですね。歌い方もとてもきれいです。
ペギー葉山さんの歌声が大好きです。
永遠の、名曲です ! いつ聴いても、感動致します !
私は22歳ですけど、この歌大好きです。ストレス発散します。元気が出ます。テンション上がります。ペギー葉山さんご冥福をお祈りします。ものすごく残念です。2002年以前は神すぎです。生まれてない時から小学校1年生の頃を思い出します。2002年以前が黄金期と絶頂期です。
NN
2002年が何かの転換期だったのですかね?
じつにきれいな歌い方ですね。素晴らしい歌です。
ペギー葉山さんの「南国土佐を後にして」ですね。聴けて嬉しいです。この声でした。懐かしいです。
姉が就職して、父が好きだったこのレコードを買ってきて、みんなで一緒に聞きました。懐かしー
大学1年生だった1959年夏、貨物船に乗って富山県伏木港から津軽海峡、アリューシャン列島を経由してサンフランシスコまで冒険旅行をしたのですが、その時にその船の上でこの歌を初めて聞きました。青春時代がよみがえる懐かしい一曲です。
昭和33年、NHK高知放送局開局記念番組「歌の広場」で初めて紹介されました。歌謡曲と民謡の融合が目新しく評判となり、100万枚の大ヒットを記録した歌です。平成17年4月12日に亡くなったペギー葉山が歌いました。
南国土佐出身 良き故郷です。
名曲中の名曲!名歌手の歌声です。
いい曲ですね❗大好きですね❗母親と言一緒に歌ったことあります。懐かしいですね❗
中学3年の時、足の筋肉痛で親戚の家に世話になり通院加療したがその時流れていたのがこの曲でした。完治しないだろうと言われましたがこの時新薬ができたということで現在はその治療の結果で健常者として暮らしています。なつかしいい歌です。
ペギー葉山さんと言えば、ドレミの歌、南国土佐を後にして、ウルトラマンタロウの母(人間体)を思い出します。
テレビで見た夫婦愛、明るい性格が好きでした。
安らかにお眠りください。。
この唄を、聞いて高知のはりまや橋に行きたいと思って行きましたが、あとは行かれた方と同じ気持ちです‼️
歌詞も曲も素晴らしく、歌の情景も目に浮かぶような歌唱力に何度も聞き入ってました。ご主人と仲良くお過ごしください。合掌!お疲れさまでした
ペギー葉山さん最初この唄凄く嫌で唄いたくなかったそうですね‼️でも日本人なら誰でも知ってる大ヒット曲ですね
レコード曲の配信を、ありがとうございます。
ちょうどこの歌が流行った頃小学6年生の修学旅行が 高知でした バスガイドのお姉さんがこの歌を歌ってたこと懐かしく思い出します
ヒット曲を映画化した「南国土佐を後にして」(日活)で、恋人役が浅丘ルリ子、刑務所を出所した小林旭を出迎えた親分役が二本柳寛、子分が西村晃(のちの水戸黄門!)、料亭の女将役が南田洋子、小林旭が就職した株屋の社長が金子信雄、ペギー葉山もクラブ歌手役で出演・・・
もはや民謡風ではなくペギー風
艶があって伸びがあってドスの効いたアルト
この人あってこの歌
三浦光一の伊豆の踊子と並んでまさに絶唱です
この歌 娯楽の部分憩いと間違って覚えてました。赤面の次第です❗️他の人のカバーを聴いて間違ってると、勝手に思ってましたが、ペギー葉山さんのレコード盤を聴いて自分の記憶の間違いに初めて気がつきました。😄 恥ずかしいです❗️
2017年4月12日お亡くなりになりました83才お悔やみ申し上げます!
往年の名曲この歌を聞くたびに愛媛県民ですが桂浜にいったときの海辺を思い出します!
何故感嘆符をつける、句読点も満足につけられないのに。
よさこい祭りの最終日にペギーさんがこの歌を歌ってくれます。今年から聞けなくなるのですね。ご冥福をお祈り申し上げます。
私が、小学生の頃、夏の盆踊りに、この歌が、流れていた事を、思い出します。
ズージャの歌い手だった ペギーさんは、この歌が唄いたくなくて、レコーディングの時は泣いたんだって。
🎵 土佐の高知のはりやま橋で、
坊さん 簪 買うをみた。
よさこい よさこい 🎵
🎵 南国土佐を後にして 🎵
ホ 、ホ 、 ホ〜オ。
初めて高知にいったとき、記念碑みたいなところで聞きました
あの雰囲気が今も思い出します
この歌が流行っていた頃を思い出します
国民的愛唱歌として大ヒットした。永遠の名曲です。
昭和34年の大ヒット曲、ラジオでいつも流れていました。平成天皇(当時皇太子)がご結婚された年、伊勢湾台風。
懐かしい歌、50年以上前の歌
この曲が戦地で互いに励ましあったと知り痛恨の想いがしています。
シャンソン歌手、ペギー葉山先生が唯一吹き込まれた演歌調の曲ですね。しかし、この曲が先生の代表曲になってしまったとは皮肉なものです。
生前、御本人が自らシャンソン歌手だとおっしゃっていたのを聞いたことがありますが。まさか貴殿Wiki情報鵜呑みにしてなんかいないでしょうね?
本人がシャンソンと言っているのを認めないとはなんと頑固な事!!!
+Chu2007pae はいはい。めんどくさ。
死者の気持ちがわからないとは、、、
+Chu2007pae もうなんでもええわ。コメントちゃんと消しといたし。ほんまうざいジジイやわ。
『ドレミの歌』の日本語の歌詞を手掛けた歌手で、代表曲に『学生時代』や『南国土佐を後にして』など
この歌は本来なら「かりそめの恋」を歌われている三条町子さんがレコーディングする予定でしたがおめでたの為にペギー葉山さんがレコーディングされましたね、三条町子さんの歌も聴いてみたかったですね。
オリジナル原曲ですね。イントロを聴いただけで当時の情景まで思い出します。小学2~3年頃だったと思いますが、とっても流行っていました。ペギーさん良い曲を本当に有難う!ご冥福をお祈りします。
オリジナルは丘京子さん歌唱です
@@i10475
そもそもこれは兵隊さんの歌っていた歌なので、オリジナル歌手というのは存在しないのでは…?
原曲という意味ではそうでしょうね
ただ、武政英策の”南国土佐を後にして”という曲名の歌としてはという意味です
@@i10475 様
そうですね。仰る通りだと思います。
この人昔の歌手で1番好き
初めて聞いたのが映画『トラック野郎』です🥰
この先も、ペギー葉山様の声が残る事を信じます。(笑)いや残るでしょう。(笑)私の思考に宝物。(笑)優しいウルトラの母は、先生に思っていました。(笑)あっ、過去形いや現在進行形。(笑)
つい最近までテレビにも出てはったのに…。訃報を聞いてびっくりしました。人ってこんなにもあっけなく逝ってしまうんやなあ…。
ほんまに。
平成29年12日午前11時55分、肺炎のため東京都内の病院でご逝去されてしまいました。享年83歳。まだまだお元気でいていただきたかったです。謹んでご冥福をお祈りします。
情報を、ありがとうございます。
今、泣いてます。
今日、お亡くなりになったとか?
全く昭和は遠くなってきました。寂しい限りです。
memory sadness happy time memories for long time ago feel sometimes just like yesterday happend it hurt me sometimes
衷心より哀悼の誠を捧げます。
中国戦線で 戦闘した陸軍兵士の 慰めの歌だったとは 沁みます。幸いな事に 亡くなるに ペギーさんは 事実を知らされ 英霊も一緒に 合唱しているでしょう。感謝 ペギー嬢 英霊。
ペギーさん。。最近はお年のせいか随分お声が出にくくなってますが、いつまでもお元気で。名誉高知県民!!
此曲我五歲時,聽著黑膠唱片,學唱的第一首歌,現在只記得前幾句!
何時の世も人生には変えがたい故郷有り…。
ペギーさんは「みんなの歌」最多出演です。 ありがとうございました。 ご冥福を祈ります。
時々、「南国土佐を後にして・・・坊さんかんざしカウを見た・・・」が頭の中で・・・
高尚な曲 こういう曲がヒットする当時の日本のような国に日本になってほしい
ペギーさん戰爭の悲しみ苦しみ兵の気持ちが切々とひびきます。
中支へ来てからいく年ぞ・・・月の露営の焚き火を囲み・・・・
小学性の頃、幼馴染み、唯一の友達の家に蓄音機があり、
ああ、あなたもはや逝きたもうか、ならばわれもまた近々むかえがくるべしか
訃報を知り、こちらに辿り着きました。
ご冥福をお祈りします。
なつかしい・・・・
マイトガイ主演の映画も名作なんだよね。
会いたいなーケンちゃんに
ペギーさん・・・安らかに・・・有難うございました。高知県民より
戦時中の名曲
いいね〜
この曲には元唄があり、支那事変に出征した兵隊さんが歌っていたそうです。
12日死去されました。ご冥福をお祈りいたします。83歳、まだまだ若い。
KIMAJIMESAN そ
宇佐の海岸と高知城を訪ねました。
刺さったら痛いだろうなあ
って子供のころ思ってました
南湖土佐おにして
おねさんありがとうございましたお世話になっております。この歌よろしいでしょうか。
お祈り返信こしさせてもらいます
南国土佐です
南湖土佐じゃありません
べぎー葉山さん南国土佐お後にしてありがとうお世話になります。返信します
İt's beautiful
うちのオカンに似てて【自慢】凄く上品でオカンは四年前、そして、ペギー葉山さん残念です。
スタンダードナンバー
民謡をそのまま歌詞にした珍しい歌謡曲
これ、艶歌に聞こえるのは俺だけか?
歌詞がどう聞いても「アレ」をにおわせてるとしか思えんのだが・・・
大人だね 聴かせるね
これがオリジナルですか?
確か鈴木三恵子さんだったと思います。今調べてみると鈴木三恵子は二番目の様ですね。ということでペギー葉山さんは三番目になります。以下は「Rocket Music」さんの情報です。
「南国土佐を後にして」を最初に歌ったのは昭和20年の後半に高知の歌手、丘京子さんです。そのあと民謡歌手の鈴木三重子さんがレコードにしたのです。そこでNHKが今度高知放送で歌う歌手を探していたところ、NHKのデレクターがジャズ・シンガーのペギー葉山さんを見つけたのです。この曲を歌えるのはペギー葉山さんしかいないと確信を持ったと思うのです。そのため何回も会って交渉をしましたが駄目でした。
「私は今迄ジャズを江利チエミさんたちと共に歌ってきているのに、なんで私が民謡のような歌と歌わなければならないの?」疑問に思って断り続けていたのです。しかしNHKのデレクターは聞き入れてくれなかったそうです。
仕方なく「今度海外での演奏会があるのでそれがおわったら」ということにして海外に出たのです。その時民謡歌手の鈴木三重子さんの1枚のレコードを渡してくれたそうです。これで曲を覚えてくださいとのことです。ペギー葉山さんはわかりましたと言ってそのレコードを聞いて覚えたとのことです。
これ、演歌じゃないよね😮
loop
❤❤😅😅
わ