野鳥撮影Vlog「新緑を 歩む眼は 上に向き」初夏の伊香保森林公園を歩く、クロツグミ、オオルリ、キビタキ、ミソサザイ、アカハラ等 Birding in Japan shot on SONY α1
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- なにげに見たことのないクロツグミ。
オンマ谷まで歩くとけっこうきつい!
おすすめ過去動画リストはこちら↓
■サンコウチョウをがっつり捉えた回
• 野鳥撮影Vlog「サンコウチョウに心奪われた...
■野生のコマドリを探す旅
• 野鳥撮影Vlog 「コマドリに恋焦がれて」|...
■春の空に舞い上がるヒバリ
• 野鳥撮影Vlog「わがゆくは 赤旗塚や 揚雲...
■暴風の渡良瀬遊水地
• 野鳥撮影Vlog「黒風が チュウヒ歓呼し 舞...
■1日で八王子オールスターに会いに行く
• 野鳥撮影Vlog 「1日で八王子オールスター...
■ふなばし三番瀬でシギチ祭り
• 野鳥撮影Vlog「干潟でシギチドリの識別に苦...
■カワセミが食われた回
• 野鳥撮影Vlog「オオタカがカワセミを食べて...
■北海道大遠征3泊4日
• 野鳥撮影Vlog タンチョウの舞「鶴見台」...
• 野鳥撮影Vlog「羅臼のオオワシ・オジロワシ...
• 野鳥撮影Vlog「風連湖のオオワシ」「厚岸湖...
• 野鳥撮影Vlog 「冬の釧路湿原を歩く」雪の...
■八王子に野鳥シーズン到来!
• 野鳥撮影Vlog 「八王子小宮公園を歩く」|...
■初めてヤマドリを拝めた回
• 野鳥撮影Vlog | ヤマセミ観に行ったらヤ...
野鳥撮影は2022年から始めました。鳥についての情報が間違っていればぜひコメントで教えてください。
よろしければチャンネル登録のほどよろしくお願いいたします。
Please subscribe!
main camera:sony α1
www.amazon.co....
subcam : sony α7Ⅳ
www.amazon.co....
DJI action2
www.amazon.co....
lens:
SEL 200-600mm G
www.amazon.co....
SEL 24mm GM
www.amazon.co....
#野鳥撮影 #クロツグミ #birding
綺麗な映像だけでなくピントを合わせたり枝に邪魔されたりするところが見ているこちらまでファインダーを覗いてる臨場感があります。頑張ってください。
ありがとうございます😁
まさにその臨場感のためにカットせずに残すようにしています
佐藤さんの笑顔がかわいい。トラツグミもいいすね。
数少ない笑顔を拾っていただきましたね🤣楽しさが伝われば幸いです(笑)
トラツグミはまだいると思わなかったので驚きました!
私にはとても歩けそうにない道でした。お疲れ様でした!
新緑がなんともいい色😊🌿✨
熊さんに会いませんよーに🐻⚠️
非常に険しかったです!猛暑前なのでまだ散歩が楽しめます😁
やはり熊出るところなのですね、早朝は気をつけないと。
伊香保森林公園。
聖地ですね👏
この時期は熊が心配ですよね。
やはり聖地なのですね。野鳥で溢れてましたし、バーダーもたくさんいました☺
熊鈴を付けてる方も多かったです。僕も検討しないとですね‥
こんばんは🤗
撮影お疲れ様でした☕
アカハラの囀ずり美しいですね🐦️
今回も沢山の野鳥との出会いがありましたね😃私はカルガモの親子を毎日見掛けまよ☀️🦆🦆
こんばんは🤗初めてアカハラの囀りを拝めました!
カルガモ親子いいですね〜まだ今年見れていません😂
こんにちは!
素敵な情景に心癒されました・・・・
素敵な場所ですね><
こんにちは!良い探鳥ができました😊
色んなチャンネルやってるのですね!僕ももっと動画あげなければ🤣
@@Birdwatcher_Sato ご返信ありがとうございます!
アクセスが伸びないので、チャンネルを分断することにしました~><
冬にやっておけばよかったと後悔していますが、頑張っていきたいと思います(*'▽')
野鳥撮影、楽しいですね!!
Buen video ❤
gracias, como siempre♥
住んでる地域が違うので見たことない鳥ばかりですねえ。最近は体調不良なので、外に出られませんが家の裏は山なので見れる鳥はいます。
本当に、地域で全く違いますよね😊
探鳥もなかなか難しいかと思いますが、私の動画が代わりになれれば幸いです。
若いね 遠くまでお疲れさん😂
道のりお疲れ様でした。
キビタキ、コジュケイの鳴き真似してる?
ありがとうございます🤗
気づきませんでした‥キビタキはけっこう鳴き真似するようですね!
お疲れ様 鳥たちの声がすごく綺麗ですね こんな山の中だと 登り降りが大変ですから足の足元は気をつけてください私は今年はカラスの巣を56箇所発見して
山は十分に注意して歩きます😉
カラスの巣56はすごい!そんなに見られるものなのですね
蕨ですね(*^^*)
お〜謎の植物は蕨でしたか!ありがとうございます🤗
蕨だと頭はゲンコツっぽいので、これは丸いからゼンマイでは?それも食べられない鬼ゼンマイっぽい気がしますが。
私は兵庫県在住で県内は南北移動しつつ自然の中へよく行きますが、信州関東のほうが野鳥が濃いです 兵庫県は杉檜植林の山々が多い それに対して中部関東は落葉樹林の森が多いし標高も少し高いかな
かつて富士御殿場の須走浅間神社から🗻裾野の森に6月中旬に入ってました
その頃は歩くだけで
トラツグミ、クロツグミ、アカハラ、フジマミチャジナイなどの巣が目に留まる
野鳥の集団繁殖地でした▪▪▪
どんどん自然が消えて行くようで淋しい限りです
やはり地域によって自然も野鳥も種類が変わりますね。スギ・ヒノキだと花粉がきつそうです🤣
どうしても人間優先で自然破壊が進んでしまいますよね‥咎められませんが保護区などは増えると嬉しいです。