ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
高校から剣道を初め5ヶ月。明日が初めての個人戦です。今まで一本を取れたこともなく、不安や緊張で寝られずベットでYou Tubeを開いたらいつも拝見しているウガ店長さんの動画が上がってて、ウガ店長さんの声でなんだか緊張が解けました笑これからもお世話になります!高校初心者は少ないですし簡単に一本がとれるとは思いませんが、自分なりに頑張ってきます!
遅くなりましたががんばってください。結果はどうでした??
びっくりするくらい引きつけられるようになりました!
ボクにとっては、まだ引き付け遅い方ですので、今回の動画を観ることで、練習方法参考できたのではと思っています!ありがとうございました!💛☻
これは、凄く分かりやすいです!ありがとうございます。
これ小学生に教えています😊すぐできる子なかなかできない子がいますが何度もやるとできるようになります。小川を飛び越えるも七段の先生がよく初心者の子供達に教えています😊縄跳びの足ーーー!っと良くやらせますようちの教室でやっていることをウガイ店長が紹介してくれていると教える方向が同じなんだと嬉しくなりました!
この動画だけでも勉強になるのに、コメント欄も便器になることが多いから宇賀店長の動画の価値が倍増してる!!!
いつもわかりやすい言葉、動作でありがとうございます。初心者にはためになります。
分かりやりいです、ありがとうございます
ありがとうございますすごいためになりました😊
初めて動画みました!!とても分かりやすい教えですね、ありがとうございます!!
剣道がんばります‼️
先日、四段の昇段審査落ちました。とても、参考になりました。また、動画楽しみにしています。
めちゃめちゃわかりやすいです!
これは分かりやすい。こういう分解の仕方はあまり見なかったパターンですね。やったとしてもトレーニングの一環で、踏み込み足そのものの説明として出てくることは少なかったと思います。TH-camに上がっている動画では特に重要だと思ったのはこのへん。梶谷彪雅「【超基本】意識するだけで強くなる方法8選――梶谷彪雅基本理論」th-cam.com/video/Q9mrXVett4U/w-d-xo.html林邦夫「林邦夫流剣道講座 踏み込み足と跳び込み足」th-cam.com/video/LqDWwJ33l4k/w-d-xo.html岡田守正「「踏み込み80cm理論」とは?」th-cam.com/video/DMcYLHGOmNA/w-d-xo.html3:15「小川を跳び越える」という表現は林邦夫先生も使っていましたね。
お疲れ様でした
いつもみてます!これからも頑張って下さい!
今回の動画も、とても分かりやすかったです😊リクエストなのですが、足さばきの歌、作っていただけますか?
いつもわかりやすいです
한글번역이 가끔있어서 반가왔습니다,없어도 잘보겠습니다 😀
とてもわかりやすい解説ありがとうございます。理合は大切ですね。😊あっ、エンディングが新しくなってる…。😄
店長ー質問です。試合で面を打つとき面を打つのがバレバレで防がれてしまいます。どうしたらバレないですか?
私で申し訳ないですが、私が先生に指導されたのは、左足で体を押すときに、ギリギリまで構えたまま打突するという良いと教わりました。一挙動素振りのようなやり方で面を打つということらしいです。また、その面の軌道で小手や胴を狙うと、よりバレなくなるそうです。実際このやり方が一番一本が取りやすかったです。長文すいません。
こんにちは!ビデオをありがとう。道場では左膝を曲げないように指導されますが、動画で見ると前に進むときに曲がっているのが分かります。結局、膝は曲げた方が良いのか、曲げない方が良いのでしょうか?
ファオークダンスのスキップを踏むことです。竹刀を握りスキップを一日中踏めば左足の引き付けで悩まなくなりますよ。この時にスキップの幅を広げたり狭めたり自分で試合や稽古を連想しながら行うことです。一週間すると見違えるような引き付けの足さばきになります。二段打ちも軽く出ますよ。付け加えることを忘れましたが足さばきは「すり足」が基本です右足が上がっては意味がありません。丹田に重心を置けば両足への荷重を意識することは必要ありません。
ウガ店長さん、動画ありがとうございます。いつも楽しみにしております。常々思っているのですが、皆さん、なぜ重心は50:50と言い続けるのでしょうか。引きつけ動作の説明の時はしっかり左足加重で説明しているのに。今回の動画でも、左足一本に乗ってますね。表現の仕方に矛盾があると思うのです。私も子供の頃から、自分の先生の言っている意味がわからず、ずっと悩んでました。結局、指導する人たちは、自分達は体得したコツとして意識せず左足加重にしているのに、子供達には「50:50」と教え続け、引きつけられない子供達を量産しているように思います。ちゃんと真実として「50:50ではなく、左足加重にしなさい」と教えるべきだと思います。もし、お疑いの方がいらっしゃったら、引きつけが苦手なお子さんに、「左足に体重乗せてやってごらん」と教えて見て欲しいです。一発でできるようになります。私は実際に、何人も治してきましたので。
私もこれに近い感覚です。踏み込みの重心そのものは左足に体重を乗せた方がやりやすくて(後傾姿勢だと出遅れますが)、その上で必要に応じて右足とのバランスを合わせていくイメージ。ただ、上手い人は大体「50:50」とか「構えた時の重心は、両足の中間」[末野栄二『末野栄二の剣道秘訣』104頁]とか説明するので、それ自体は理由があることだとは思います。あんまり自分で意識して確かめたことはないですが。
@@user-daiMiyazaki1940 様 ご意見ありがとうございます。上手い人は、細かい前後の動きの中で、前に出る時は瞬時に右足を抜重することで左足に加重し、体を押し出すことを無意識のうちにやっています。頭の位置で微妙に重心をコントロールしているのです。これを、初心者や子供達はその微妙なバランスの取り方がわからないので、前足に体重を乗せすぎてしまい、左足を引っ張る動作になってしまうのです。この重心位置の本質を教えることなく、「引きつけを早くしろ!」とか怒ったところでできるようにはならないです。引きつけのやり方がわからず、悩んでいる子供達もできるように教えるには、体重を前足に乗せすぎないように意識付けるため、「左足に乗せなさい」と教えています。 ただし、猫背の子供は骨盤が後傾して前に出づらくなるので、軽く腰をそらすようにセットで指導する必要がありますが。
私は踏み込み指導は左100から右100と教えています。子供は極端が理解し易いみたいです。
Arigato
うちの道場は、💩の絵(笑)
高校から剣道を初め5ヶ月。明日が初めての個人戦です。今まで一本を取れたこともなく、不安や緊張で寝られずベットでYou Tubeを開いたらいつも拝見しているウガ店長さんの動画が上がってて、ウガ店長さんの声でなんだか緊張が解けました笑
これからもお世話になります!
高校初心者は少ないですし簡単に一本がとれるとは思いませんが、自分なりに頑張ってきます!
遅くなりましたががんばってください。結果はどうでした??
びっくりするくらい引きつけられるようになりました!
ボクにとっては、まだ引き付け遅い方ですので、今回の動画を観ることで、
練習方法参考できたのではと思っています!
ありがとうございました!💛☻
これは、凄く分かりやすいです!ありがとうございます。
これ
小学生に教えています😊
すぐできる子なかなかできない子がいますが
何度もやるとできるようになります。
小川を飛び越えるも七段の先生がよく初心者の子供達に教えています😊
縄跳びの足ーーー!
っと良くやらせますよ
うちの教室でやっていることをウガイ店長が紹介してくれていると教える方向が同じなんだと嬉しくなりました!
この動画だけでも勉強になるのに、コメント欄も便器になることが多いから宇賀店長の動画の価値が倍増してる!!!
いつもわかりやすい言葉、動作でありがとうございます。初心者にはためになります。
分かりやりいです、ありがとうございます
ありがとうございます
すごいためになりました😊
初めて動画みました!!
とても分かりやすい教えですね、ありがとうございます!!
剣道がんばります‼️
先日、四段の昇段審査落ちました。
とても、参考になりました。また、動画楽しみにしています。
めちゃめちゃわかりやすいです!
これは分かりやすい。
こういう分解の仕方はあまり見なかったパターンですね。やったとしてもトレーニングの一環で、踏み込み足そのものの説明として出てくることは少なかったと思います。
TH-camに上がっている動画では特に重要だと思ったのはこのへん。
梶谷彪雅「【超基本】意識するだけで強くなる方法8選――梶谷彪雅基本理論」
th-cam.com/video/Q9mrXVett4U/w-d-xo.html
林邦夫「林邦夫流剣道講座 踏み込み足と跳び込み足」
th-cam.com/video/LqDWwJ33l4k/w-d-xo.html
岡田守正「「踏み込み80cm理論」とは?」
th-cam.com/video/DMcYLHGOmNA/w-d-xo.html
3:15
「小川を跳び越える」という表現は林邦夫先生も使っていましたね。
お疲れ様でした
いつもみてます!これからも頑張って下さい!
今回の動画も、とても分かりやすかったです😊リクエストなのですが、足さばきの歌、作っていただけますか?
いつもわかりやすいです
한글번역이 가끔있어서 반가왔습니다,없어도 잘보겠습니다 😀
とてもわかりやすい解説ありがとうございます。理合は大切ですね。😊
あっ、エンディングが新しくなってる…。😄
店長ー質問です。試合で面を打つとき面を打つのがバレバレで防がれてしまいます。どうしたらバレないですか?
私で申し訳ないですが、私が先生に指導されたのは、左足で体を押すときに、ギリギリまで構えたまま打突するという良いと教わりました。一挙動素振りのようなやり方で面を打つということらしいです。
また、その面の軌道で
小手や胴を狙うと、より
バレなくなるそうです。
実際このやり方が一番
一本が取りやすかったです。
長文すいません。
こんにちは!ビデオをありがとう。道場では左膝を曲げないように指導されますが、動画で見ると前に進むときに曲がっているのが分かります。結局、膝は曲げた方が良いのか、曲げない方が良いのでしょうか?
ファオークダンスのスキップを踏むことです。
竹刀を握りスキップを一日中踏めば左足の引き付けで悩まなくなりますよ。
この時にスキップの幅を広げたり狭めたり自分で試合や稽古を連想しながら行うことです。
一週間すると見違えるような引き付けの足さばきになります。二段打ちも軽く出ますよ。
付け加えることを忘れましたが足さばきは「すり足」が基本です右足が上がっては意味がありません。
丹田に重心を置けば両足への荷重を意識することは必要ありません。
ウガ店長さん、動画ありがとうございます。いつも楽しみにしております。
常々思っているのですが、皆さん、なぜ重心は50:50と言い続けるのでしょうか。引きつけ動作の説明の時はしっかり左足加重で説明しているのに。今回の動画でも、左足一本に乗ってますね。表現の仕方に矛盾があると思うのです。私も子供の頃から、自分の先生の言っている意味がわからず、ずっと悩んでました。結局、指導する人たちは、自分達は体得したコツとして意識せず左足加重にしているのに、子供達には「50:50」と教え続け、引きつけられない子供達を量産しているように思います。ちゃんと真実として「50:50ではなく、左足加重にしなさい」と教えるべきだと思います。もし、お疑いの方がいらっしゃったら、引きつけが苦手なお子さんに、「左足に体重乗せてやってごらん」と教えて見て欲しいです。一発でできるようになります。私は実際に、何人も治してきましたので。
私もこれに近い感覚です。
踏み込みの重心そのものは左足に体重を乗せた方がやりやすくて(後傾姿勢だと出遅れますが)、その上で必要に応じて右足とのバランスを合わせていくイメージ。
ただ、上手い人は大体「50:50」とか「構えた時の重心は、両足の中間」[末野栄二『末野栄二の剣道秘訣』104頁]とか説明するので、それ自体は理由があることだとは思います。
あんまり自分で意識して確かめたことはないですが。
@@user-daiMiyazaki1940 様 ご意見ありがとうございます。上手い人は、細かい前後の動きの中で、前に出る時は瞬時に右足を抜重することで左足に加重し、体を押し出すことを無意識のうちにやっています。頭の位置で微妙に重心をコントロールしているのです。これを、初心者や子供達はその微妙なバランスの取り方がわからないので、前足に体重を乗せすぎてしまい、左足を引っ張る動作になってしまうのです。この重心位置の本質を教えることなく、「引きつけを早くしろ!」とか怒ったところでできるようにはならないです。引きつけのやり方がわからず、悩んでいる子供達もできるように教えるには、体重を前足に乗せすぎないように意識付けるため、「左足に乗せなさい」と教えています。 ただし、猫背の子供は骨盤が後傾して前に出づらくなるので、軽く腰をそらすようにセットで指導する必要がありますが。
私は踏み込み指導は左100から右100と教えています。子供は極端が理解し易いみたいです。
Arigato
うちの道場は、💩の絵(笑)