[Twin pregnancy with in vitro fertilization] Neck swelling/Down syndrome/in vitro fertilization

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น •

  • @hiromix6969
    @hiromix6969 2 ปีที่แล้ว +83

    初めまして。
    私も現在40歳(今年で41歳)で、不妊治療の末に双子を授かり、現在24週です。
    不妊治療は2021年の9月に開始して、鍼灸にも通っていました。
    そしてぽん子さんと同じく(時期は少し違いますが)12週の検診の際に、片方の赤ちゃんの首のむくみが気になるかなぁ…と先生に言われました。
    私もそれが何を意味しているかは理解していました。
    事前の知識はあったものの、実際直面すると頭は真っ白になり勝手に涙がボロボロ出てしまいました。
    それからは、大体の人が考え得ることは全て考えました。
    結果、うちは主人からも「堕ろす選択肢はない」と言われ、私も同じ意見だったので、出生前診断も受けないことにしました。
    受けたところで結論は変わらないし、赤ちゃんのリスクや、母体の精神衛生上も良くないなと思ったからです。
    この子達がどんな状態でも全力で守る覚悟がその時改めて夫婦共に強く持てました。
    きっとこれは親になる覚悟を持たせる試練だったのかもしれないとさえ感じます。
    ぽん子さんももちろん調べられているかと思いますが、胎児の浮腫はよくあることらしく、成長と共に気にならなくなるケースも多いそうです。
    実際私の場合、次の検診(1ヶ月後でした)の時には浮腫は気にならないって言われ、そこから順調にふたりとも育ってくれています!
    何の励みにもならないかもしれませんが、同じ立場の人間としてぽん子さんの双子ちゃんもきっと大丈夫と信じて陰ながら応援しております。
    私たちの覚悟は私たち家族のものであり、そう決めたなら邁進するのみですよね。未来はいくらでも変えられます!!
    長文失礼しました。

  • @chika8034
    @chika8034 2 ปีที่แล้ว +39

    私も高齢出産で現在入院中ですが、あかちゃんは生きようとしてくれています。無事産まれてきてくれてもどんなリスクを背負っているかなんてどの子も一緒だと思います。障害があっても望んだ我が子が生きようとしてくれている事と、私の所に来てくれた事に感謝です❤それにこたえていきたいと思います!元気に我が子産みましょうね😄

  • @qoo1757
    @qoo1757 2 ปีที่แล้ว +12

    こんな素敵なご両親にやってくる天使ちゃん達は絶対に幸せなはずです。
    影ならが応援します。

  • @ryotawan-shin
    @ryotawan-shin 2 ปีที่แล้ว +39

    難しい問題に直面されていますが、夫婦で同じ方向を向いているのが一番だと思います😊
    寒暖差が激しい季節の変わり目ですが、お身体大切にして下さい😄

  • @もりまつ-c2d
    @もりまつ-c2d 2 ปีที่แล้ว +19

    ダウン症ゆっくり成長しますがなんでも身の回りの事やれますよ。コミニケーションも上手だし、なんの問題もない。ただ短命な人が多いのが本当に悲しいです。沢山のダウン症の方と関わって来ましたが皆さんいい方でしたよ。

  • @kazumi.t8257
    @kazumi.t8257 2 ปีที่แล้ว +47

    私も第2、3子の双子を37歳体外受精で授かり、悪阻の真っ只中、そのうち1人の首の後ろの浮腫を指摘され(34mm)、出生前診断受けました。第1子の事も考え、陽性なら産まないつもりでしたが陰性でした。それでも、産まれてみないとわからないという不安もありました。幸い2人ともダウン症やその他の障害もなく、今は無事1歳になりました。色々な情報が得られる中で不安になることばかりだと思いますが、ご自身が幸せと思える選択が出来たらいいなぁと思います。

  • @由美子栗原-i7l
    @由美子栗原-i7l 2 ปีที่แล้ว +11

    動画を見ていて、胸が苦しくなりました。私は33才で第一子、35才で双子の赤ちゃんを産みました。
    双子を産んだのはもう26年近く前です。
    一応健康で産まれてくれました。でも育てているときは無我夢中、でもどんな赤ちゃんだとしても、親にとってはどの子もオンリーワンなのです。みんな大人になり独立していきましたが、どの子も自分の命より重いものです。もう60才を過ぎたおばちゃんですが、今になると、子どもって私のところに来てくれた、と言うことだけが真実なのだと感じます。色々勉強しておくことは大事なことです。あとから必ずあなたの糧になることだと思います。あなたとご主人の気持ちが決まっているのなら、お腹の赤ちゃんを大切に、妊婦生活も楽しんで欲しい。産んだら休みは無いのです。そのためにも体力つけといてくださいね‼️頑張れ✊‼️

  • @レオ-r4r
    @レオ-r4r 2 ปีที่แล้ว +17

    初めまして。
    私もずっと治療をし体外受精で
    やっと妊娠しました。
    高齢で体外受精の場合ダウン症などの
    リスクがあると聞き大きい病院に
    紹介して頂きました。
    ダウン症の検査の話しも言われて
    おりました。
    大きい病院の医師にその旨を伝えました。が医師の一言で私は検査を
    辞めました。
    今までずっと治療をしやっと授かった命「障害があろうと貴方たちの子供ですよね」と医師から告げられました。
    検査してダウン症なら堕ろすんですか?と言われ目が覚めました。
    障害がある無し関係なく私達の子供です。今も医師の一言に感謝して生活しております。
    長文にて失礼致しました。
    お身体お大事にご自愛下さいませ🍀

  • @rumi-i2y
    @rumi-i2y 2 ปีที่แล้ว +26

    私は前に13トリソミーの染色体異常での結果で初期ですが流産しました。心臓がパクパクと動いていて命の尊さと共に「心臓が止まっている」と言われてなんて儚いものなんだって思いました。まるで天国から地獄に突き落とされた様でした。私の場合は13トリソミーですから産まれても1歳未満ですら10%しか生きれないと言われていますがもし出産まで無事に産んであげれるんであればその子にとってこの世に産まれてきてくれた事をせめて記録として(出生届け)残してあげたいですね🥲…めちゃくちゃ辛いですけど😭色んな考えがありますが私なら絶対産みます。前にダウン症の子を連れた若いパパさんを見かけました。6歳ぐらいの男の子で下には弟がいました。私は気になりついついそのダウン症の男の子を見ましたが本当に天真爛漫で笑ったって思えばすぐに泣いたらすぐにケロってして切り替えも早くニコニコして本当に天使なんだなぁって思いました。
    ってその時に凄い思いました。
    とにかくどんな選択になっても責めるつもりはありませんしまだある妊婦生活を心から応援しています。

  • @16shimotamari70
    @16shimotamari70 2 ปีที่แล้ว +29

    私は昔、ちょうど10週頃に写真のむくみより大きなむくみで指摘され、大きな病院でもエコーをし、そこでも同じ見解でした。
    私の場合はNTは6mmをこえ、明らかに体の半分を占めていました。先生は継続を勧めないとおっしゃっており、結果的に私たち夫婦は諦めたのですが、ママ友達もNTで悩んでいましたが、結果的に健康な子が生まれました。
    どちらが正解かはわかりません。
    命の選別など色々見かけますが、ママとパパが納得した結果であればどちらも正しいと思います。
    双子の妊娠はとても大変と聞いています。お体に気をつけて下さいね。

  • @ryokoo8324
    @ryokoo8324 2 ปีที่แล้ว +7

    ダウン症の書家、金澤翔子さんのお母様のお言葉、良かったら読んでみて下さい。
    「"お母様が大好きだから、お母様のところに生まれてきたの"と翔子が私の耳元で、秘密でも打ち明けるように囁いた。私は「はっ」とした。母親を選んで生まれてくるとは、本当かもしれない。私も翔子がダウン症であることに同意して、二人の合意のもとに私達は、この世で親子として結ばれたのでしょう。」

  • @グク-h5f
    @グク-h5f 2 ปีที่แล้ว +3

    はじめまして‼︎
    「親は子の幸せだけを願う」って間違いないと思いました!
    本当に、子どもの幸せしか考えていません。
    貴方様のおっしゃるとおりです!
    障害=特徴に思えます。
    このようなお考えのご夫婦なら、何があってもお子さまは、お幸せだと思いました。

  • @絵梨-r6t
    @絵梨-r6t 2 ปีที่แล้ว +48

    はじめまして♫
    私は生後5ヶ月の男の子のママです。
    少しお話させてください。
    私は37歳の時に不妊治療を始めました。
    無排卵月経との診断で体外受精も検討しながら排卵誘発剤を使用してタイミング法でこの子を妊娠しました。
    すごく嬉しく愛おしい気持ちになったことを今でも覚えています。
    妊娠10週目の健診で私も首のむくみを指摘され、NIPTを検討するため大学病院に転院しました。
    指摘されてからは毎日のように旦那さんと話をしてお互いの考えを伝えあいました。
    私)どんなことがあってもお腹の中で育ってくれるなら産みたい。
    旦那)障害児を育てていける自信が今はない。NIPTを受けて確率が高ければ羊水検査をして確定したら降ろそう。
    お互い交わることのないまま私はつわりと情緒不安定で泣いて過ごしました。
    だって、私のお腹の中では赤ちゃんがいて育っているんだから。
    私は旦那さんに「もし、また妊娠出来て障害の可能性を指摘されたらまた降ろすの?私はそんなこと出来ないし、もう妊活も出来ない。一人で育ててでも産みたい。」と最後は押し通す形で大学病院を受診しました。
    12週で出生前診断専門医の説明と方針、そして腹部エコーがありました。
    すると、首のむくみは否定的でほかにも現段階で先天性疾患は確認できない。しかし、これからみつかる場合もあると言われました。
    その後定期的な超音波検査で確認しながら21週5日目、夜の散歩をしながら旦那さんが「明日までしか下ろせないだよね」とつぶやき、私はすごく悲しく“こんなギリギリになってもこの人は下ろすことを考えていたんだ”と驚きさえ覚えました。
    その後いろんなことがありましたが、4/29元気な男の子が産まれました。
    難産で新生児仮死になり一時はNICUでの管理になりましたが、今はスクスク健康に育ってくれています。
    長々と話しましたが…40歳で双子妊娠など私とは違うことがたくさんあると思いますが、最後はお母さんの考えが第一です!
    どの選択をしても後悔することはあると思いますが、その時に納得して前を向ける判断が出来ることを祈っています。
    肌寒い日も多くなってきたので体調に気をつけながら過ごしてください。
    長文で失礼しました。

    • @みかん-q7k1f
      @みかん-q7k1f 2 ปีที่แล้ว

      絵梨さんの子供は?ダウン症じゃなかったんですか??

    • @絵梨-r6t
      @絵梨-r6t 2 ปีที่แล้ว +2

      @@みかん-q7k1f
      はい、実際は違いました。
      色々ダウン症についても検索しましたが、全く指摘されないまま出産して合併症や外見などから検査をしたらダウン症だったという事例もたくさんありました。

  • @知世-i7c
    @知世-i7c 2 ปีที่แล้ว +18

    私はこのような経験はありませんが娘は自閉症スペクトラムです。
    この病気を未だに受け入れられずに毎日悩み泣く日々です。
    障害があってもなくても1つの命です‼️
    この娘はお腹の中に居る時に脈拍が小さくて上手く育つかわかりません。
    と言われて心配でどうにかなりそうでしたが今では小学校に元気に通学してますよ🎵
    やっとママのお腹に来てくれ赤ちゃんを大事にしてくださいね🎵
    季節が変わります❗
    体調には気を付けて楽しいマタニティーライフを楽しんでくださいね😍

    • @知世-i7c
      @知世-i7c 2 ปีที่แล้ว

      @@然水天-t9l 25歳の時ですが❓️

  • @miedailylife1216
    @miedailylife1216 2 ปีที่แล้ว +15

    ぽん子サンこんにちは
    動画を観ていて
    わたしも思い出しました
    我が家は長男と次男が11離れています…
    次男がお腹に授かった時はわたしは37でした。
    嬉しい気持ちで産婦人科に行きましたが…先生を初め看護師サン達がみんな暗く…高齢出産だからご主人と良く話し合って次は夫婦で来ていつにするか決めてきてください。といきなり言われました…
    わたしも高齢出産については調べていたし親戚にダウン症の子も居たので
    授かるならダウン症と言われても授かった命が嬉しい。と思っていました…が
    おめでとうございます。と言う言葉は先生の口からは出ませんでした…
    次に言われたのは
    次回必要になるから血液検査だけして行って。と
    わたしは何を言われてるんだろう
    どしてわたしこんなに悲しい思いをしてるんだろう…と涙か止まりませんでした
    主人や母に話し。例え障害を持って生まれてもわたしは育てたい。と主人も同じ気持ちでした。
    病院を変え…生まれたのが次男です
    あの時の産婦人科での気持ちを思い出しました
    ぽん子サンこれから寒い季節になります
    暖かくして過ごしてくださいね
    お体ご自愛ください🍀

  • @shofuku_chatora_vlog
    @shofuku_chatora_vlog 2 ปีที่แล้ว +9

    こんばんは🌇
    そうでしたか・・
    私は見守ることしかできないけれど。
    ようやく宿った二つの尊い命・・
    だんなさんとよく話し合って前に進んでほしいです。
    体を大切にして下さいね。

  • @ラブなならぶらぶ
    @ラブなならぶらぶ 2 ปีที่แล้ว +17

    応援しています。
    51歳の者ですが、
    ホルモンの関係で元々未熟児のせいもあり
    子供ができづらく
    旦那と二人で決めて
    子供が全てではないから無理に作らず二人で
    頑張ろうと言ってくれました。色々な夫婦の形がありますが
    無理しないように
    お気をつけてお過ごしくださいね。

  • @猿猿-v8z
    @猿猿-v8z ปีที่แล้ว +2

    命を大切に思う気持ちは
    みな同じだと思いますが、
    正直、不妊治療してる人の
    子供への思いってまた違うと思う。
    自分の判断で堕ろす子供への申し訳なさが
    第一だけれども、体外受精してる人からすると
    また採卵もしくは胚移植からやらなければ
    いけない大変さ、金銭面の大きさが
    自然妊娠の人に比べると圧倒的に大変で
    また授かれるかも人によっては難しいところ。
    本当にいろんな面でキツい選択ですよね……。

  • @まお-m9v
    @まお-m9v 4 หลายเดือนก่อน +2

    結果的にはダウン症ではなかったという動画でしょうか?日々ダウン症のことを調べていて、こちらの動画が勝手に出てきました...

  • @user-nt2lr2lk6r
    @user-nt2lr2lk6r 2 ปีที่แล้ว +13

    障害関係の施設で働いてました!
    ダウンちゃんも多くいましたが、育児の大変さ、未来への不安は健常だろうが、障害持ちだろうが関係ないです。
    本格的にダウン症であるという診断がされ、中絶するしないの決断にいたらいといけなくなったとき、もしかしたらもう計画されているかもしれませんし、そんなの知っとるわ!と思われるかもしれませんが、ダウンちゃんのいる施設を訪ねたり、当事者の会みたいな親の集まりみたいのに参加されてから決断されると良いと思います。
    わたしは中絶するべきとも、産むべきとも言えませんが……
    どんな障害があっても愛せる、だって私のところに来てくれた子なんだもん、と実際にリアルを見もしないでキラキラした正義感?のようなものをもって出産し、施設に小さい頃から入所させた親御さんを知っています。
    自分の子に、(親が80とかで)自分たちが死ぬまでに、早く死んで欲しいと笑いながら言ってた親御さんも知ってます。
    投稿者さんがそうであるとは思いません。
    独り立ちできるダウンちゃんもいれば、親亡き後、施設に入れられ、毎日をただ時間潰して生きているダウンちゃんもいます。
    こんなコメント、イランお世話かと思いますが、ちょっとでも、目にとまれば幸いです🙇‍♂️

    • @たらこ-y6j
      @たらこ-y6j 2 ปีที่แล้ว +6

      毎日をただ時間を潰して生きているダウン症の方がいる‥
      それは施設、職員の問題ですね。
      すべての施設がそんな場所ではないと思います。障害の重度にもよりますし、ひとりひとりに合わせた生活リズム、ケア内容があると思います。

    • @user-nt2lr2lk6r
      @user-nt2lr2lk6r 2 ปีที่แล้ว +7

      その通りです!
      私が勤めていたところがそういった所で、どうしても嫌になり、やめてしまったので、全ての施設がそういうものなのかのように書いてしまいました。親亡き後も、しっかりその方に合わせてケアしてくださる施設もあります🥹
      反省します、失礼いたしました🙇‍♂️

  • @クルトン-y7r
    @クルトン-y7r 2 ปีที่แล้ว +4

    偶々動画を拝見させていただき
    産まない気はないと言いつつそうしなきゃと自分を思い込ませようとしているような文章に感じました。
    妊娠中という事でメンタルとかもかなり波があるかと思います。少しでも穏やかに過ごせますように

  • @咲-d9l
    @咲-d9l 2 ปีที่แล้ว +6

    産むか産まないか。人生において1番究極の選択ですよね。
    私は第1子を23週で死産しました。
    水頭症の可能性を15週で指摘され、13トリソミーである可能性を20週の時に伝えられました。
    15週の時にどんな子でも、自分達を選んでくれたのだから産むという考えは変わらず大事に大事にしていましたが、ダメでした。
    この選択が良かったのか間違っていたのかは今でも分かりません。某助産師TH-camrさんに手紙を送り、紹介してもらった際のコメントでは、中絶して一生罪の意識を背負い続ける方もいますし、産むことが本当にその子のためになるのかという意見もありましたよ。
    でも、一生懸命悩みに悩んで選択した事が正解なのだと思います。
    応援しています!

    • @咲-d9l
      @咲-d9l 2 ปีที่แล้ว +5

      ちなみにですが、私は知的障害者施設で勤務しています。
      ダウン症の方々は皆さん人懐っこい方々ばかりです。
      いたずら好きな一面や、他の人にも優しく出来る一面もあり、目上の方に対してこう言うのは失礼だと分かってはいますが、可愛い方々ばかりです。
      きっとあなたに笑顔を届けてくれますよ。

    • @saeko-r1m
      @saeko-r1m 2 ปีที่แล้ว +3

      動画見させて頂きました 素敵なママだなって思いました!

    • @咲-d9l
      @咲-d9l 2 ปีที่แล้ว +3

      @@saeko-r1m さん
      いえ、私は生きて産んであげることも中絶を選択することも出来なかったので、褒められるような者ではないです。
      でも、その言葉に救われます、ありがとうございます。

    • @saeko-r1m
      @saeko-r1m 2 ปีที่แล้ว +2

      @@咲-d9l さん 私も 動画で 読んでもらった事があります 娘の子供を引き取ってと 咲さんのお手紙で 素敵なママだなって思いました

  • @corgi_anzu0728
    @corgi_anzu0728 2 ปีที่แล้ว +8

    私は、45歳で妊娠しました。
    最初に行った病院では、すぐに羊水検査を受けるように言われました。
    上の子供は、すでに20歳、18歳とほぼ自立していました。
    ダウン症だけが障害じゃないし、産まれてから病気になる事だってある。
    こんな年の私の所に来てくれた事が嬉しくて、産む以外の選択肢はありませんでした。
    ただ気になったのは、産まれてきた子供が障害があり、お世話が必要な状態で私達親が死んでしまった後、上のお姉ちゃんや、お兄ちゃんに負担がかからないか❓ってことだけでした。
    妊娠中は、子供の頭に水が溜まっているとMR撮ったり、不整脈が出でいると、心臓のエコーをしたりと、無事産まれてくれるか不安がいっぱいでした。
    そんな子供も、もう小学生になりました。
    何も障害はありません。
    産んでみないとわからないなと、その時感じた事を思い出しました。

  • @noritan16
    @noritan16 2 ปีที่แล้ว +12

    ダウン症の子供さんのYou Tubeを見てはいつも心があたたかくなっている者です🥰
    ダウン症のお子さんは私のように心淀んだ大人の心を浄化してくれるような不思議な存在のように思います🌼
    お腹のお子さまふたりとも元気に生まれることを心から祈っています✨
    ご主人様が本当に素敵な方で、とてもうらやましくうれしい気持ちになりました🥰
    今はいろいろな気持ちがあると思いますが、きっと笑いの絶えない明るく楽しい、しあわせな未来が間違いなくやってきます👍
    大丈夫!!

    • @hia4775
      @hia4775 6 หลายเดือนก่อน

      ???育てるの、タイヘンだよ。

  • @アロハ-v9l
    @アロハ-v9l 2 ปีที่แล้ว +2

    応援します。ママは強いですね。

  • @玲子-l2w
    @玲子-l2w 2 ปีที่แล้ว +2

    今3人の子供がいます。
    3人目妊娠しまた時
    心臓が動き始めた時に流産しまた。
    すごくショックで自分を責めて、大泣きし、3人目妊娠するのが怖かったです。3人目妊娠し、また流産するのか不安でした。
    無事生まれましたけど、今はめちゃくちゃ、プチ反抗気。
    イラつく事もあるますが、子供達と楽しい事もあります。
    長男13歳、長女12歳、次女7歳です。

  • @うぉーずまん
    @うぉーずまん 2 ปีที่แล้ว +4

    産むのは母親です。
    赤ちゃんが来てくれたのもあなたにお母さんになってもらいたいからです^ ^
    父親が何と言おうとお母さんが産みたい意志があるので良いと思います^ ^
    産む意志が強く安心しました😉
    ますます寒くなってきますので
    ご無理をせず
    お身体には気をつけてお過ごしください✨

  • @SUZURANN99
    @SUZURANN99 2 ปีที่แล้ว +5

    応援しています

  • @ElephantSoul
    @ElephantSoul 2 ปีที่แล้ว +2

    beautiful Japan 😍

  • @ひとみ小川-n4v
    @ひとみ小川-n4v 2 ปีที่แล้ว +4

    わー。おめでとうございます。双子ちゃんなんて羨ましいです。大変だとは思いますが応援してます。私も例え障害があっても産む派です。出産は奇跡ですよ。
    私も40歳で出産しました。
    出生前検査は受けませんでした。

  • @KA-ig4yd
    @KA-ig4yd 2 ปีที่แล้ว +1

    ダウン症の方って撲滅されるべき存在なの?って全く理解できない言葉でビックリしました”🤷🏻‍♀️゛その発想になるのだとしたら人権もクソもないですよね(._.)
    アイスランドでは愛しい我が子も産みたくても中絶になっちゃったり嫌がられる存在になっちゃうの、、?

  • @敏美高井
    @敏美高井 2 ปีที่แล้ว

    このままだとシングルマザージョウタイだし。受付つけて昏れている産婦人科が見つかればいいのですか解らなかったかな。度ぃですか?教え手下さいお願いします!!

  • @森下宗興
    @森下宗興 ปีที่แล้ว +2

    つらい結果ですね😂でも二人で育てるとわ偉いと思います😊つらい時が有るかも知れませんけど頑張って育てて下さいね😮😮😮

  • @もりまつ-c2d
    @もりまつ-c2d 2 ปีที่แล้ว +3

    ダウン症の人とても素敵ですよ。白雪姫の7人の小人なモデルだと言われています。私はダウン症は障害だとは思わない。

  • @龍輝-h3i
    @龍輝-h3i 2 ปีที่แล้ว +14

    個人的意見ですが、今はいいかもしれないけれど、20年後30年後も年老いても面倒見なければいけない場合、安易に決断出来ないかもしれません。元気な時だけじゃない、具合が悪い時もだとイライラしたり、強くあたってしまったり...ごく一般の子育てすら、そうなります。特に生まれてまもない頃から2歳までは、夜でも夜中でも泣いてないて親に知らせます。寝れる時間が3時間などざらです。仕事の日に1時間しか寝ないで行く時もありました。
    座ったままねたりもざらにありました。
    もし育てるなら、それ以上の覚悟をもって望んで欲しいです。

    • @たらこ-y6j
      @たらこ-y6j 2 ปีที่แล้ว +19

      不妊治療をされてる方々はそんなに安易に考えてないと思います。色んな覚悟は自然妊娠されてる方々より物凄い強くあるんじゃないかと思います。
      子供の育てやすさは、子供ひとりひとり違いますし、親によって全く捉え方も育児方法も違うと思います。
      育児は確かに大変なときもありますけど、可愛い楽しい日々時間のほうが断然多いですよ😌🌸

  • @しおり栗原
    @しおり栗原 2 ปีที่แล้ว +3

    双子ちゃん、楽しみで仕方ないですね🐰💕良かったら、可愛い赤ちゃん皆に見せて下さいね🌸💕

  • @トマトトマト-r6z
    @トマトトマト-r6z 2 ปีที่แล้ว +33

    ダウン症の子を産むことが反対とかではなく、考えを知りたいんですけど、親が死んだ後ダウン症の子はどうやって生きていくんですか?どうやって生活させてあげられるんですか?
    双子のもう1人が面倒をみるのですか?
    そこまで考えているのかなと思いました。
    私自信子供は今すが、ダウン症だったら迷わず中絶します。産みたいけれども自分が死んだ後のことを考えると残酷すぎるからです。

    • @白浜愛-l2o
      @白浜愛-l2o 2 ปีที่แล้ว

      最後は役所が面倒みるから大丈夫じゃ?

    • @SACHISACHI.712
      @SACHISACHI.712 2 ปีที่แล้ว

      健常者でも事故や病気で生活保護や障害年金を利用して生活している人は大勢います。でも生まれる前からわかっている人はその権利はないという意見の方は多いですね。アイスランドはその最たる例でしょう。保証されなくなったため産めない状況になったのではないでしょうか。

    • @チーズタルト-m7c
      @チーズタルト-m7c 2 ปีที่แล้ว +3

      税金と施設かな?

    • @kinabono4665
      @kinabono4665 2 ปีที่แล้ว +35

      健常に生まれてきた子は親が死んだ後に必ず自分一人で生活できる大人になるのでしょうか?
      後天的に障害を受ける可能性だってゼロじゃない。そんなことは誰にも分からないし、産む産まないはご両親が納得する選択をすればよいのではないでしょうか。

    • @まみ-c3p
      @まみ-c3p 2 ปีที่แล้ว +22

      私も、ダウン症の子がいます。色々福祉サービスもありますし、頼っていけばいいと思います。

  • @hia4775
    @hia4775 6 หลายเดือนก่อน

    一意見です。
    体外受精までして、子供って、欲しいもんでしょうか?

  • @nekomaruru44
    @nekomaruru44 2 ปีที่แล้ว +57

    もし仮に産まれて来た子の片方が障害持ってて、もう片方の子は健康な子だったとして、将来親が亡くなったあとは、健康な子が障害持つ子の面倒見なきゃいけなくなるのですか?残酷だなと率直に思いました。

    • @asyosei
      @asyosei 4 หลายเดือนก่อน +2

      障害なかったよー
      ふたりともかわいい

  • @敏美高井
    @敏美高井 2 ปีที่แล้ว

    私も妊娠してるんですけても、相手が会いに来てくれなくて、此の先どうしたらいいか解りません。どうしたら相手がセキニとってくれるかりません不安で溜りません。いいあと

  • @ああ-r8j2q
    @ああ-r8j2q 2 ปีที่แล้ว +13

    アイスランドの100%中絶初めて知った!日本もそうなればいいですよね😢

  • @akid0117
    @akid0117 2 ปีที่แล้ว +16

    高年齢のリスクって色々あるの分かってて、そしてダウンと分かっても迷わず産むと決断出来るのが凄いですね!子供には何の罪もありません。なんか親のエゴにしか聞こえない😅

    • @mai.3356
      @mai.3356 2 ปีที่แล้ว +154

      ママパパの想いはそんな薄っぺらいものではないです。計り知れないくらい悩んで覚悟の上ですよ。あなたみたいな考えがあってもいいでしょう。私はそれを悪意をもってご本人に伝えてる行為が人間性に問題があると思います

    • @hia4775
      @hia4775 6 หลายเดือนก่อน

      @@mai.3356 もっともらしい欺瞞的意見してるが、イヤ、動画配信してるんだから、いろんな意見は覚悟しなきゃ。まるで、言論統制だよ。