【落合陽一公式】過去アーカイブ動画 県北芸術祭2016 落合陽一作品 [
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 過去アーカイブ動画 県北芸術祭2016 落合陽一作品
【Yoichi Ochiai】
Twitter:
/ ochyai
Instagram:
/ ochyai
note:
note.com/ochyai
Online Salon :
lounge.dmm.com...
Official Site:
yoichiochiai.com/
※ここに上がってる以外の講演動画や他の動画の多くは違法アップロードです.
(本人の了承なくアップロードされた恣意的な切り取りのものがほとんどです)
#落合陽一 #落合陽一公式 #落合陽一録 #未知への追憶 #stayhome
好き。
参考になりました
県北芸術祭のアーカイブの再アップロードです.2016年.
素敵でした、ありがとう🌼
小学生の時、校庭の何かの(覚えていない)水面の煌めきをずっと見ていて、チャイムが鳴って戻ろうとしたら、眩しいものを見ていた目が慣れず、校舎内が真っ暗だった。誰にも言えず、音を頼りに教室に戻り、少しずつ景色が戻ってきたあの日の記憶を、今、ふと思い出しました。
久しぶりに心が落ち着きました。なぜかは分からないが。。。自分への対話とは違う、原点に自然に帰れることができる気がする。
廃校直後の校舎はまだまだ人の気配を感じる一方で、校庭に配置された机と椅子の古びた感じが、過去と未来をしっかり繋いでいる感じがとても素敵でした。
落合さんの世界観好きすぎる、、、
アートは人に考える機会を与えてくれる、つまりアーティストは人に考える機会を与える人だと思う。
決して言葉にはできない"何か"を引き出してくれる。
これぞLouder than wordsって感じ。
誰の頭の中にもそれぞれの何かが存在しているはずだけど、誰もがその何かを表現する術を持っている訳ではない。
誰もがアーティストとして存在する世界が訪れるといいな。
落合陽一作品を追いかけてて、文字や写真でしか見れなかった過去のインスタレーションを追体験できて嬉しいです。
アーカイブほんとに貴重✨
いろんな感情が込み上げてきてるんだけど、なんて言語化すればいいかわからなくて、悔しい。アート作品でここまで感情が昂ったのはたぶん生まれて初めて。
キモ
@@賢者-z4d 悲し
今までアートにあまり関心がなかったが落合さんの作品を見るにつれ興味を持ちはじめました
いつか生で見に行きたいです
誰もいない中で、機械だけが動いてて。
でも人が居るように感じる。
何がそうさせるのかな?って考えると、
難しくて。でも、機械からそう感じるのも
いいなって思えた。なんか不思議。
廃校になった学校に残っているエネルギーが映像に溶け込み、美しく、せつなくなりました。感動です。
技術はすごいけど、全体の魅せ方がチープすぎる
蝶も含めて岩井俊二の下位互換見せられたみたい
美しい 悲しい 寂しい 懐かしい
動画をみてこんな感情が生まれました。
はじめまして。子供のころに映画館で見た、ブレードランナーを思いだしました。
日本人って絵画みたいな芸術を高尚なものと捉えてあまり身近に感じないことが多いけど、落合さんのメディアアートって素人が感じても捉えやすくて好き、五感を使って感じるものだからなのか?(文章が下手で上手く言い表せない)
まさに追憶ですね
でも悲哀ではなく再興に感じます
繊細なノスタルジーが静かに美しく流れてる感じで、ショートフィルムのようで素敵ですね✨✨
廃校なんですよね…私もこんな風に見送って欲しいな…って思いました(*˘︶˘*).。.:*♡
空間に命が与えられた。漂う過去の記憶と情が今空間に溶けて、ひとつになり、空間ごと1つの生命として揺らいでいるように感じる。机や椅子の木は忘れていない。そこに多くの記憶が宿っている。多くの命に触れてきた。空間が呼吸する。それを与えた貴方は美しい。
思いがこみ上げてきて涙が出ました。
どうせこの蝶が人間やガキのメタファーなんやろなw
喧騒と静寂
錆びた校舎に響く人の声が影響し単語表出
喧騒の中で静寂を求めた時期もあった
自由と規律
記憶に浸る
新しい発想に僕も出会えたらな
テクノロジーとノスタルジーの同居
このなんとも言えないディストピア感ほんと好き
最後に夕日が当たってたなぁ。これまで当たってたスポットライトが離れていく。栄枯盛衰を感じる。
美しい。。。廃校になった美和中学校も、この様に美しい作品になって喜んでいそうですね。
形態を伴う液体の物性,多元な実体ととしての直縫。自在な再生成に漂う妖。
「電脳コイル」みたい。
🍀🇨🇭
変態を感じた。(働き方5.0を読みました。)
超指向性スピーカーを使って、めっちゃ怖いお化け屋敷作れそう
落合陽一という才能がこの世に存在して嬉しい
音に細工ある?
YUKI TAKEZOE ?
父さんの小さい頃はこんなんじゃなかったぞ…
全く…誰に似たんだか…