【公式】養老孟司 腸内環境と遺伝子 〜客観的な基準はない。個人の体が決めること〜

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 13 ก.ย. 2024
  • 同じ物を飲食しても、人は体内環境の違いで分解できる力はそれぞれ。そう単純ではないらしい。バランスを取るとは、どういうことなのか。頭で考えてもダメだと語る。
    チャンネル登録お願いします。
    / 公式-養老孟司
    【養老孟司著書のご紹介】
    〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁
    amzn.to/3sDRFGm
    日本人はどう死ぬべきか? (新潮文庫)
    amzn.to/3PBwO0q
    子どもが心配 人として大事な三つの力 (PHP新書)
    amzn.to/3sEhnKZ
    ヒトの壁(新潮新書)
    amzn.to/3HS3RJA
    バカの壁(新潮新書)
    amzn.to/2Wa4ScE
    超バカの壁(新潮新書)
    amzn.to/2ZA2jmo
    「自分」の壁(新潮新書)
    amzn.to/3sBagl7
    死の壁(新潮新書)
    amzn.to/3khcGBR
    遺言。(新潮新書)
    amzn.to/3j3Lwif
    まる ありがとう(西日本出版社)
    amzn.to/3m83XDQ
    養老先生のさかさま人間学(ZouSan Books)
    amzn.to/384m1ay
    養老先生、病院へ行く(エクスナレッジ)
    amzn.to/3gnJcRz
    世間とズレちゃうのはしょうがない(PHP研究所)
    amzn.to/3mniiwP
    養老孟司の人生論(PHP研究所)
    amzn.to/3sA3bRX
    猫も老人も、役立たずでけっこう(河出書房新社)
    amzn.to/3mih6ep
    半分生きて、半分死んでいる(PHP新書)
    amzn.to/383qBpu
    逆さメガネで覗いたニッポン(PHP文庫)
    amzn.to/3dX2TOk
    形を読む 生物の形態をめぐって(講談社学術文庫)
    amzn.to/3kgo9kS
    神は詳細に宿る(青土社)
    amzn.to/3Cd5wWV
    唯脳論(ちくま学芸文庫)
    amzn.to/3y5RHXq
    AIの壁 人間の知性を問いなおす(PHP新書)
    amzn.to/3szwUdR
    いちばん大事なこと ー養老教授の環境論(集英社新書)
    amzn.to/3qWL89C
    まる文庫 (講談社文庫)
    amzn.to/3GejB8V
    虫眼とアニ眼 (新潮文庫)
    amzn.to/3GiQdi3
    #養老孟司 #takeshiyoro #ありのままに #遺伝子 #腸内環境 #分解酵素 #健康 #タンパク質

ความคิดเห็น • 39

  • @hikarimimi5102
    @hikarimimi5102 ปีที่แล้ว +29

    ”体に聞いたらいい”…自らのSOSを感じ取れないほど脳化社会に生きる現代人に伝えたい言葉だと思います。

  • @naokoasami2026
    @naokoasami2026 ปีที่แล้ว +14

    自分で自分の感覚を研ぎ澄ますしかない。
    すごく孤独で怖い。
    だけど、それが生きるということなのかも。勇気を振り絞って、覚悟決めよう。

  • @okboySaku
    @okboySaku ปีที่แล้ว +17

    私事で恐縮ですが、養老先生の著書との出会いがなければ、相当深刻な鬱病になっていたと、今では思います。
    言葉では表しきれませんが、この場を借りて心からお礼申しあげます。

  • @yamasho9154
    @yamasho9154 ปีที่แล้ว +28

    「操体法」を生みだした故・橋本敬三医師も「後味が良ければ何をしてもいい。身体の設計にミスは無い」と仰って、「身体が気持ちいいと感じることをすれば健康でいられる」と・・・。やはり身体としっかり向き合った方が感じることは同じですね。ただ、身体感覚をないがしろにする今の日本人には難しくなってるみたいですが・・・。

  • @kumikoishida5556
    @kumikoishida5556 ปีที่แล้ว +2

    食べると体調が悪く感じる食べ物が色々あって辛かったんですが、この動画を見て、無理して食べなくてもいいな、と思えました。ありがとうございました。

  • @user-wr5cz6yw5w
    @user-wr5cz6yw5w ปีที่แล้ว +8

    先生、健やかにお過ごしでしょうか…?
    先生のお話を拝聴すると、いかに自分が「物事を考えていないか」「考えたつもりになっているか」を痛感いたします。
    丁寧に物事に向き合う態度、見習いたいと思います。
    貴重なお話、いつもありがとうございます。

  • @kaorin_11_14
    @kaorin_11_14 ปีที่แล้ว +8

    養老先生のお話を聞いてアルジャーノンに花束を、の主人公が現代だったら知的障害にはならなかったというお医者さんの本を思い起こしました。自分は素直に食べたいものを食べます。お話を聞いてそれでいいのだと安心しました。いつも素敵なお話有難くお聴きしています。

  • @neco3930
    @neco3930 ปีที่แล้ว +17

    養老先生のお話しを聞いてると、「こういうものの見方があつたのか」といつも感動します。前提知識だけではなく、捉え方・くっつけ方が自分とは全然違う、世の中は広いんだと感じます。

  • @masayorimoto6499
    @masayorimoto6499 ปีที่แล้ว +7

    人間は我々が思ってる以上に個体差が大きいということですかね

  • @出渕澄子
    @出渕澄子 ปีที่แล้ว +8

    一寸先は闇?かもしれないのに!人間は面白い!心穏やかに生きたい!

  • @naokoasami2026
    @naokoasami2026 ปีที่แล้ว +4

    自分で自分を知る。最も難しいこと。そして、そのために生きてるのかも知れないと思う。

  • @user-pg9dh8jt7e
    @user-pg9dh8jt7e ปีที่แล้ว +5

    素晴らしい考え方です。深く感動します。

  • @tarouyamada4233
    @tarouyamada4233 ปีที่แล้ว +6

    僕なんか常に身体の調子が悪くて
    腰が痛くなければ肩が痛いし、胃が痛くなければ眠いし、、、、
    まぁ常に調子が悪くって、それでもね、健康診断なんてオールAですよ。
    誰かに相談しても仕方ない。

  • @たち耳スコ
    @たち耳スコ ปีที่แล้ว +6

    先生のおっしゃる事 納得です。 みんなに遍く良い物は無い。 でも、これも多分にメディアに踊らされているのでしょうか? バナナが良いと言われると 次の日にスーパーの棚からバナナが消え、納豆が良ければ 納豆が消えます。 もっと自分の身体の声を聞けとは 先生はいつも仰っていますね。 
    先生、いつまでもずっとお元気でいてください。 先生の言葉は私の大切な栄養素です。 これもまた 私には良いけれど 他の人にはまた違う。
    それで良い。 如何様にもとっていい。と 先生なら仰りそうです。 今回もありがとうございました。

  • @user-rt6ep9eq5j
    @user-rt6ep9eq5j ปีที่แล้ว +4

    養老さんのお話は興味深くて面白いです、最近自分は頭でっかちな考えになってたなぁなんて改めて思いました。

  • @鍛える男
    @鍛える男 ปีที่แล้ว +1

    宇宙のエントロピー、流動性を楽しみつつ、自分なりの真理、哲学を構築していくのが良いのかもしれませんね。

  • @user-ym3bk8hh7v
    @user-ym3bk8hh7v ปีที่แล้ว +4

    私はどうという事のない素人なのですが感覚でバランス取ってる気がします。
    後は体がやってくれてるのかな と。食事とか体調もですけど。
    話を聞いているとなんか生命科学の分野って「調和」の中で動いているような気がしますね

  • @user-ug2po8jx7j
    @user-ug2po8jx7j ปีที่แล้ว +2

    食べ物はそんな簡単には、変わりませんが、
    その意見聞いて、最新の科学は分かった気がします。

  • @user-hz3zt7pt4z
    @user-hz3zt7pt4z ปีที่แล้ว +2

    年齢や体質は 千差万別なのでしょうか。季節の移ろいの中でも敏感に感じる時もありますし、忙しいときは見逃す事の方が多かったので、最近は、仕事をセーブするようにしました。

  • @ncshttwf
    @ncshttwf ปีที่แล้ว +1

    先日の台風の影響で、気圧の動きによるものだと思うのですが、体調を崩しました。
    自分の体質や、気象・季節の変化をなどを通して調整してみようと思って、旧暦の本を読んだり、生活習慣を見直したりして過ごしています。
    自分の経験則と照らし合わせてみると、何が個人的なもので、何が自然の影響なのか?が少しわかってきました。
    「身体の声を聞く」ということを基準にして過ごすと、実感と伴うので、不必要な知識がそぎ落とされて、とても良いです。(^・^)

  • @manaoji927
    @manaoji927 ปีที่แล้ว +2

    質問はこちらでよろしいのでしょうか?
    養老さんは正気と狂気の境目はどこにあるとお考えでしょうか。
    というのも、私もまあまあ長く生きてまいりましたが、人間(というか脳)は何にでも慣れてしまう生き物ですよね。が、最近では慣れてはいけない事柄でさえ平気になってきたような気がします。私にはそれはその個体がゆっくりと狂っていく工程のように感じます。最近ではそれを抑制するために寿命というシステムがあるのではないかとさえ考えるようになりました。そこで最初の質問です。
    もし機会がありましたらお答え願いいれば幸いです。

  • @user-li6lb2bp7m
    @user-li6lb2bp7m ปีที่แล้ว +1

    10代はじめにサバの味噌煮物をたべてからアレルギー発症してしまいました。それ以来食べておりません。また、20代で花粉症がひどくなりました。今寒暖差アレルギーと耳鼻科で言われて、点鼻薬をたまに服用していますね。気を付けてバランスよくご飯をたべます。因みにアルコールは飲めません。

  • @義人-r2k
    @義人-r2k ปีที่แล้ว +2

    人間って、一つの種で括れないくらい多様性が豊かなんですね。

  • @takeshifujii2118
    @takeshifujii2118 ปีที่แล้ว +3

    諸行無常ですよね☆

  • @user-uh7iz1hb4p
    @user-uh7iz1hb4p ปีที่แล้ว +5

    学校給食の完食指導をやめて欲しいですね。

  • @user-oku1980
    @user-oku1980 11 หลายเดือนก่อน

    ・頭で考えて食べるよりその時の体の調子を聞いて食べる。
    ・食べ物も人によって合う合わないがある。
    ・乳糖不耐症→子ども時に避けずに摂ると知的障害になる。避けて大人になると知的にはならない→食と病気の関係は複雑でややこしい。

  • @樋渡光示
    @樋渡光示 ปีที่แล้ว

    乳頭の分解酵素が働いていないとわかる現象がどんなものなのかなぁ。親は子供のどんなところを見届けるのか。
    自分の身体を覚知することは可能だとして、みじかな人のために、身体に聴く感覚を共有できるようになれればなあ。

  • @植草繁
    @植草繁 ปีที่แล้ว +1

    サインを、出している。

  • @大場靖夫
    @大場靖夫 4 หลายเดือนก่อน

    養老先生がおっしゃる、体の調子で決めれば良い、は他の健康維持法でも言えますね。例えば運動は体に良いと思い込んで誰にも彼にも勧める愚かな人がいる。でも、それが合わなくで運動すると体調も心の調子も悪くなる人が間違いなくいるんです。
    現代人によく見られる、情報を聞き齧りして自分で試したらうまく行ったからそれは健康法の真理王道だという侫見はいい加減やめてもらいたいです。ひとりひとり、心も体も違うんです。

  • @yuujidayo
    @yuujidayo ปีที่แล้ว +2

    僕もアレルギー持ちです😅
    鯖🐟
    小学3~4年生の頃だったか
    食べないでいたが もう大丈夫と中学の頃
    蕁麻疹
    あれから食べてない
    焼き鯖は美味しいと記憶が残っているだけに もどかしい😅
    人間は
    身体と脳 普段はバランスを保つが
    意見が一致しない 複合体かも
    (^ω^)カモ🦆 ニャ~🐾🐾

  • @user-zh1pg9fd6w
    @user-zh1pg9fd6w ปีที่แล้ว

    2:12恒常性

  • @wingspace7685
    @wingspace7685 ปีที่แล้ว

    そうそう、お酒は飲まない方がいいですよ。せめて、料理に使うぐらいにしておかないと。パパイヤも、あんまりよくなかったです。

  • @のんのん3
    @のんのん3 ปีที่แล้ว

    日本人は、納豆と豆腐だけ食べてりゃ良いと聞いた事があります。本当にそうなんでしょうか?

  • @mania2045
    @mania2045 ปีที่แล้ว

    空気から栄養取り込めるか?とか、何でもかんでも子供の質問みたいに聞けばいいってもんじゃないでしょ。
    せめて、一般化、抽象化して、肺の機能面から聞くのであればわかるけど。
    まず栄養を定義しないと。

  • @林靖弘-h2c
    @林靖弘-h2c ปีที่แล้ว

    先生のご機嫌が少しよろしくない感じがしますが⁉️

  • @neneko_president
    @neneko_president ปีที่แล้ว

    単細胞かと思てたわ

  • @neneko_president
    @neneko_president ปีที่แล้ว

    こいつも東大か