ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
後方支援の魅力が再認識されました👍こういう話もっと聞きたいので応援しております!
貴重なお話、大変勉強になりました。ありがとうございます。いすゞとトヨタの話は面白かったです。くろがねはどうだったのでしょうか?軍服や馬の話も興味が沸きました。次回が楽しみです。
今更ながら極寒から熱帯までの装備 日本はよく開発出来た事に改めて驚かされます。素晴らしい配信ありがとうございます。😊
縁の下の力持ち。大好きです。リアルロボット物のアニメとかで、補給部隊とか整備兵などの描写があったりすると、思わず「がんばれ」とつぶやいたものでした。馬、補給とききますと、まだテレビやラジオで軍歌とか戦時歌謡が歌番組で流されていた頃に知った「愛馬花嫁」の3番の歌詞を思い出します。あ、それと、「写真をさばくったら」ストレートにわかります。
今は亡き伯父が元 輜重兵で乗馬ができたとのことでした。酒を飲んでは甥っ子(私)をからかう伯父でしたが、「戦争ってどうして起きるの」という私の問いに、真剣に答えてくれたのを覚えています。私がもう少し大人なら、もっといろいろな話しを聞けたのにと、今になって思います。
兵站は明治期には駅站とよばれ後方拠点とその連絡路のことを示す言葉でした。
高校の先生が学徒出陣した時の体験談を思い出しました。輜重部隊の隊長で部下は皆お爺さん、野原の細道を歩いて行ったと「麦と兵隊」の歌を交えながら話してくれました。話は変わりますがトラック1台分(運転手・助手席+荷台一杯分の兵)のフィギュアを発売して欲しいです。
まぁ、私も鉄道連体の論文を、修士論文で書きましたが、修論担当の教授に、「馬は第二次世界大戦時代も、主力の輸送動力だったんじゃないかな?」と言われて、結構意外に思いましたが、当時の自動車事情からしてみれば、今になれば分かります。しかし、こんな感じに当時のトラック事情が分かるのも、AFVプラモデルやっている賜物、なんでしょうね❤。
この六輪トラックはカッコイイですね。親父の職場の上司が輸送部隊でトラック運転してたと言っていたけど、日本陸軍が使用したトラックは雑多なんですよね。
このトラックは都合四台買いました。身内の中に暁部隊所属の者がいたので。でも当時は四輪が多かったらしく戦後米軍が進駐して来た時殆どトラックが六輪だったのに驚いたとか。でもこういった裏方の車両大好きですところで大陸に進駐した際やはり温食は大切だったのと肉が貴重で38式で狩りに行くのも大切な事だった様です、関東軍所属の爺様が話してくれました。いつも本当に有り難う御座います。
九七式四輪自動貨車ですね六輪のは機動歩兵用の兵員輸送車が専らだったようです。海軍陸戦隊では750キロ積みの三輪貨車も採用されていたそうです。
トラック買いました。作るのを楽しみにしています。
日本軍の軍用車両(ソフトスキン)については資料が少なく模型制作には苦心します。ただし九四式六輪自動貨車に関してはホビージャパン 1975年3月号がオススメです。実車のマニュアルまでも一部、載っていて、日本軍車両が好きなら持っていて損はない記事となっています。ホビージャパンというと今ではガンプラやキャラ物がメインですが、この頃はかなりディープなミリタリー系模型雑誌でした。
1970年代のHJ誌は、五十嵐平達さん、大塚康生さん等、凄い人達が執筆されてた頃ですよね、でもHJ1975年3月号で五十嵐さんが、日本につめたい模型界と嘆いていた状況は、近年劇的に改善されて私には夢の様です。
その記事は読んだ記憶があります。その頃の記事だと、「日本の軍装」、「JEEP JEEP JEEP」、「ドイツの航空機銃」、「カナディアン ミリタリー パターン」が記憶に残ってます。
日本のオート3輪軍用とかなかったのかな。戦前マツダの元の会社がオート3輪造ってたのはしってるけど
4輪より四つ足と、いうのは目からうろこな一言でした。最近四つ足ロボットが各国の軍隊で開発されているのもこんなところからなんでしようねぇ。将来的には二足歩行のロボットより先に、四足型ロボットが実戦に現れるかもしれないですねぇ、
走れ走れ戦時標準トラック!いすゞ
確かに川とかは橋が無いと自動車はどうにもならないですね
バリエーション展開で九七式炊事自動車、九八式高射機関砲装備仕様もお願いいたします!!
トヨダG1トラックのプラモ、普通に売って欲しいです、何か問題あるんでしょうか?
親父が主計だったので、母親が当時のこんなざれ歌をよくうたってました 主計、輸卒が兵隊ならば蝶々、トンボも鳥のうち当時から下に見られてたんですね
歴史的にはゲートルはWW1でWW2はレギンスになるのに日本は逆になってた。商店のトラックを徴用して雑に塗装して満州で使用したのでカメラマンが写真を撮影して送ってくれた店があったそう。トヨタのトラックは今でも2t積んで加速もブレーキもやっと動作している程度のもの。トヨタのトラックを使ってる企業は業績が悪いと見る慣習もある。三菱ふそう、日産、いすゞは大型から小型中型を作るのに対しトヨタと日野は大型が満足に作れず中型と小型の枠から出る発想と技術がない。部品の強度からして全然違う。
トヨタでトラックってあまり印象ない紛争地の映像でTOYOTAと大書きされたものを見るくらい
社長には頭が下がります、コミック様女戦記や乙嫁語りって漫画があります、出来ればご参照を、無限軌道者ですらいけない道を行く馬サンは、サイツヨなのを再確認
追伸、あの軍服は現地調達?持ち込み?気になります
手持ちの物を持ち込みました。
@@鈴木邦宏-d2f 手持ちの?マニアだな?藁
1コメ(初)
後方支援の魅力が再認識されました👍
こういう話もっと聞きたいので応援しております!
貴重なお話、大変勉強になりました。ありがとうございます。いすゞとトヨタの話は面白かったです。くろがねはどうだったのでしょうか?軍服や馬の話も興味が沸きました。次回が楽しみです。
今更ながら極寒から熱帯までの装備 日本はよく開発出来た事に改めて驚かされます。素晴らしい配信ありがとうございます。😊
縁の下の力持ち。大好きです。リアルロボット物のアニメとかで、補給部隊とか整備兵などの描写があったりすると、思わず「がんばれ」とつぶやいたものでした。
馬、補給とききますと、まだテレビやラジオで軍歌とか戦時歌謡が歌番組で流されていた頃に知った「愛馬花嫁」の3番の歌詞を思い出します。
あ、それと、「写真をさばくったら」ストレートにわかります。
今は亡き伯父が元 輜重兵で乗馬ができたとのことでした。
酒を飲んでは甥っ子(私)をからかう伯父でしたが、「戦争ってどうして起きるの」という私の問いに、真剣に答えてくれたのを覚えています。
私がもう少し大人なら、もっといろいろな話しを聞けたのにと、今になって思います。
兵站は明治期には駅站とよばれ後方拠点とその連絡路のことを示す言葉でした。
高校の先生が学徒出陣した時の体験談を思い出しました。輜重部隊の隊長で部下は皆お爺さん、野原の細道を歩いて行ったと「麦と兵隊」の歌を交えながら話してくれました。話は変わりますがトラック1台分(運転手・助手席+荷台一杯分の兵)のフィギュアを発売して欲しいです。
まぁ、私も鉄道連体の論文を、修士論文で書きましたが、修論担当の教授に、「馬は第二次世界大戦時代も、主力の輸送動力だったんじゃないかな?」と言われて、結構意外に思いましたが、当時の自動車事情からしてみれば、今になれば分かります。しかし、こんな感じに当時のトラック事情が分かるのも、AFVプラモデルやっている賜物、なんでしょうね❤。
この六輪トラックはカッコイイですね。親父の職場の上司が輸送部隊でトラック運転してたと言っていたけど、日本陸軍が使用したトラックは雑多なんですよね。
このトラックは都合四台買いました。身内の中に暁部隊所属の者がいたので。でも当時は四輪が多かったらしく戦後米軍が進駐して来た時殆どトラックが六輪だったのに驚いたとか。でもこういった裏方の車両大好きですところで大陸に進駐した際やはり温食は大切だったのと肉が貴重で38式で狩りに行くのも大切な事だった様です、関東軍所属の爺様が話してくれました。いつも本当に有り難う御座います。
九七式四輪自動貨車ですね六輪のは機動歩兵用の兵員輸送車が専らだったようです。
海軍陸戦隊では750キロ積みの三輪貨車も採用されていたそうです。
トラック買いました。作るのを楽しみにしています。
日本軍の軍用車両(ソフトスキン)については資料が少なく模型制作には苦心します。ただし九四式六輪自動貨車に関してはホビージャパン 1975年3月号がオススメです。実車のマニュアルまでも一部、載っていて、日本軍車両が好きなら持っていて損はない記事となっています。ホビージャパンというと今ではガンプラやキャラ物がメインですが、この頃はかなりディープなミリタリー系模型雑誌でした。
1970年代のHJ誌は、五十嵐平達さん、大塚康生さん等、凄い人達が執筆されてた頃ですよね、でもHJ1975年3月号で五十嵐さんが、日本につめたい模型界と嘆いていた状況は、近年劇的に改善されて私には夢の様です。
その記事は読んだ記憶があります。その頃の記事だと、「日本の軍装」、「JEEP JEEP JEEP」、「ドイツの航空機銃」、「カナディアン ミリタリー パターン」が記憶に残ってます。
日本のオート3輪軍用とかなかったのかな。戦前マツダの元の会社がオート3輪造ってたのはしってるけど
4輪より四つ足と、いうのは目からうろこな一言でした。最近四つ足ロボットが各国の軍隊で開発されているのもこんなところからなんでしようねぇ。将来的には二足歩行のロボットより先に、四足型ロボットが実戦に現れるかもしれないですねぇ、
走れ走れ戦時標準トラック!いすゞ
確かに川とかは橋が無いと自動車はどうにもならないですね
バリエーション展開で九七式炊事自動車、九八式高射機関砲装備仕様もお願いいたします!!
トヨダG1トラックのプラモ、普通に売って欲しいです、何か問題あるんでしょうか?
親父が主計だったので、母親が当時のこんなざれ歌をよくうたってました 主計、輸卒が兵隊ならば蝶々、トンボも鳥のうち当時から下に見られてたんですね
歴史的にはゲートルはWW1でWW2はレギンスになるのに日本は逆になってた。
商店のトラックを徴用して雑に塗装して満州で使用したのでカメラマンが写真を撮影して送ってくれた店があったそう。トヨタのトラックは今でも2t積んで加速もブレーキもやっと動作している程度のもの。トヨタのトラックを使ってる企業は業績が悪いと見る慣習もある。
三菱ふそう、日産、いすゞは大型から小型中型を作るのに対しトヨタと日野は大型が満足に作れず中型と小型の枠から出る発想と技術がない。部品の強度からして全然違う。
トヨタでトラックってあまり印象ない
紛争地の映像でTOYOTAと大書きされたものを見るくらい
社長には頭が下がります、コミック様女戦記や乙嫁語りって漫画があります、出来ればご参照を、無限軌道者ですらいけない道を行く馬サンは、サイツヨなのを再確認
追伸、あの軍服は現地調達?持ち込み?気になります
手持ちの物を持ち込みました。
@@鈴木邦宏-d2f 手持ちの?マニアだな?藁
1コメ(初)