水洗トイレ(アラウーノ)でバイオトイレをつくる。思ったより匂わずイイ感じです。#19【古民家リアル】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 10

  • @盛田恵子-j6h
    @盛田恵子-j6h 8 หลายเดือนก่อน +3

    水洗浄化トイレとても参考になりました 改造後の仕組みもぜひ動画にしていただけるとうれしいです バイオガストイレ、汚泥の燃料化に興味があります

    • @ヤマダ乃オケラ
      @ヤマダ乃オケラ  8 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます。もう少し知識を深めて、また動画にしてみることを検討してみます。

    • @盛田恵子-j6h
      @盛田恵子-j6h 8 หลายเดือนก่อน +1

      楽しみにお待ちします!!

  • @cleoelio
    @cleoelio 8 หลายเดือนก่อน +2

    こんにちは。たまった部分の回収の仕方や頻度など教えてください。

    • @ヤマダ乃オケラ
      @ヤマダ乃オケラ  8 หลายเดือนก่อน

      こんにちは、溜まった部分は昨年の秋に替えたので2年ですね。使用頻度が高くないので住んでいたら半年か1年かなと思います。取り替えはユニバースジョイントを外して枡を交換します。排泄物は乾燥させて堆肥にします。

  • @masanorimurata4754
    @masanorimurata4754 ปีที่แล้ว +2

    こんにちは!
    現在、市販品のバイオトイレを使っています。
    また別の場所でバイオトイレを使いたいと思い、自作する方法を模索中です😊
    いくつか質問させて下さい。
    1、落ち葉と籾殻の入った第一タンクの水分出口パイプは詰まりませんか?
    2、使用人数にもよると思いますが、第一タンクで分解された便がだんだんと堆肥になって溜まっていくと思うのですが、どのくらいでいっぱいになって回収しなければならない感じですか?
    3、水分の分離方法は素晴らしいと思います👌
    第一タンクに溜まった時点で何倍にも希釈されているのでぜんぜん問題ないと思います👍
    半割りの竹に開けた穴も目詰まりしませんか?
    目詰まりしたとしても希釈されているので溢れても良いような気もしますが😅👌笑

    • @ヤマダ乃オケラ
      @ヤマダ乃オケラ  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。今のところ匂いも無くつまりもなく順調に使えています。
      タンク下の目づまりは今のところ気になりません。タンクのたまり具合も想像していたよりは貯まりませんが住んでいるわけではないので具体的な表現は避けておきます。最終の竹のところは両側は空いているので詰まって流れなくなることはないですが、塩ビ管のほうが後々のメンテナンスが楽かなと思っています。
      まだ1度も堆肥を排出していないのでまたメンテナンスしたときに報告できればと思います。

    • @masanorimurata4754
      @masanorimurata4754 ปีที่แล้ว +2

      ご返信ありがとうございます😋
      順調に使えてるんですね👌
      竹の両サイドも、、、
      なるほどです😀
      たしかに塩ビ管の方が楽ちんかもですね🤗
      水洗式で臭いもほとんど無いというのが本当に良いですね!!

  • @ヌメヌメとした瓦屋根
    @ヌメヌメとした瓦屋根 ปีที่แล้ว +1

    質問です。排水された水の匂いはどうでしょうか

    • @ヤマダ乃オケラ
      @ヤマダ乃オケラ  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。ほぼ無臭です。籾殻と土を敷いたところに滴るようにして上にも籾殻と土を被せてあるので。