将棋界で今、問題になったり炎上したりしてる件について

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 99

  • @のろかん
    @のろかん 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +9

    個人的には椅子でも正座でも良いし、棋士の方がベストなパフォーマンスを発揮できることが一番かと思います。
    自分も外回りの営業時代に足が痛くて、スニーカーの方が良いパフォーマンスできるのになあと思ってました。
    ただそうなってくると和装でなくても、対面でなくても、リモートでも成立する時代ですし、確かに様式美も重要だと思うので線引きが難しいところですね。
    体調や勝敗にまで影響が出てるのは問題ですよね。

  • @moirta3
    @moirta3 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +20

    正座は、そもそも3代将軍徳川家光が家来に斬りかかられる危険を減らす為に、足を痺れさせたり、飛びかかりにくくする姿勢として考案された、というように記憶しています
    それ以前は大和座、あぐらが正式な座り方で、公家、天皇も明治維新まであぐらをしていました
    正座は基本的に膝に負担のかかる座り方であることは間違いないです
    禅宗のお坊さんが使う坐禅の座布団であぐらで座って対局しても問題ないんじゃないですかね

  • @筋肉痛はご褒美-q2b
    @筋肉痛はご褒美-q2b 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +11

    タイトル戦の各局開始時だけ儀式として和服正座で指し始め、10分経ったら胡座でも特殊椅子利用でもOKとすればいいんじゃないかな?

  • @Ocha-Life
    @Ocha-Life 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +10

    正座はもともと神事や仏事等を執り行う時に
    頭を低くしつつ足の裏を隠すことで神や仏を崇める作法だと思う
    それを数時間もかかる将棋の必須作法とするのは行き過ぎたマナー
    開始時と決着時のお辞儀の際だけ正座すれば良い

  • @茂-m8i
    @茂-m8i 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +24

    正座は大事だと思います。妻の前では、常に正座です。

  • @平仮名-j1j
    @平仮名-j1j 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +11

    正座の風習は無くしていくべきかな。メリットの様式美に対してデメリットの健康被害が大きすぎると思う。膝の悪い親の介護したことある人ならわかるでしょう、膝は大事。

  • @ugai7556
    @ugai7556 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +8

    少なくとも、議論がされることはいいことだと思います!

  • @かる-t2e
    @かる-t2e 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +7

    渡辺九段のあの対局は椅子対局でした
    それですら続けられないほどだったのかと思うと正座を崩せば良い、胡座で良いって意見ですら難しい話で正座なんてもってのほかとなってしまうのかもしれません
    羽生さんも一時期足の痛みに悩まされて成績が落ちていた話もありますし
    ただ、自分もあの佇まいは大好きですし残せる文化伝統は残って欲しいと思っています

  • @user-wm3eg7wz2u
    @user-wm3eg7wz2u 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

    チェスだと立って一人で考えられる別室があって、選手がそこにいる様子も中継される
    将棋中継もタイトル戦レベルなら時間も長いしそれでいいんじゃないかなと思う

  • @rokugou-c5t
    @rokugou-c5t 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    対局開始時、差し手の時、投了の時だけ正座にするという(ルールではなく)暗黙の了解ができればいいと思いました。

  • @rarara4429
    @rarara4429 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    単純な椅子対局だけにするとスペースが取られて対局室の問題なんかも出てくるだろうし、個人的には指すとき正座に直らず胡座のまま指すことを連盟として容認・推奨することを始めたら良いのではないかと思う

  • @metallikalm4336
    @metallikalm4336 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    将棋以外のところで人の可能性が潰れるのはしょうもなさすぎるし、海外に至っては正座できない方が多いせいで漢字よりも将棋の世界進出を妨げている説があると思います
    あと、正座もそうなんですけど長時間のあぐらもかなり腰と血流に悪いです
    新会館ができる時に脚の負担が少ない対局室ができるかもしれないと期待したんですけどね…掘り炬燵式の窪んでる対局室があってほしかった

  • @斎藤一-o6w
    @斎藤一-o6w 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    昔から高齢で足が悪くなった方は胡座で指したりしてましたね。
    逆に今が一番正座圧が強い気がします。

  • @ふつう-u9n
    @ふつう-u9n 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +9

    伝統とかはいいとして、正座しなければダメというルールでもないんですよね

  • @asobiepuruno1126
    @asobiepuruno1126 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    お相手の方のチョンボやそらさんの凡ミスなど、恐らくお蔵になった動画達がいっぱいあると思うのですがそれらのまとめ動画みたいなの見てみたいです!

  • @lagnalock
    @lagnalock 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    ヘルニアから来る脚の痛みとかはとても耐えられもんじゃないですからね。脚つってる痛みが30分続く感じ。

  • @hi-vp1hz
    @hi-vp1hz 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +19

    渡辺九段の件は
    当事者にしか分からんよ
    他人が批判することじゃないと思う

    • @Den-zc4qg
      @Den-zc4qg 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

      ナベは別にそんなに批判されてない。今の正座対局がどうなのって議論になってる。

  • @きくちしんいち
    @きくちしんいち ชั่วโมงที่ผ่านมา

    将棋界にもyogiboがスポンサーになってヨギボーに座って対局になったりして。。。
    神経からくる痛みは睡眠不足にもなるし思い通りに身体を動かせないと気持ちも病んでしまうので棋士の身体を第一に考えて欲しいと思います。

  • @それはイカンガー
    @それはイカンガー 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    渡辺九段ー広瀬九段戦も渡辺九段が椅子対局の要望に広瀬九段が同意して椅子でしたがそれでも膝の具合が悪くて投了しました。残念ながら体調不良では仕方ありません。因みに「正座で対局しなければならない」という規定はありません。

  • @ゆーり-f9c
    @ゆーり-f9c 20 นาทีที่ผ่านมา

    斜め下の関心なんだけど超上手い正座と超上手いあぐらと超上手い椅子でどれが一番マシなんやろ。
    「一切動くな」で条件揃えると大差ないと思ってるんだけど。

  • @grim2537
    @grim2537 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    様式美みたいなのも分かるけど、結局正座存続派の主張は「伝統のために足の痛みに耐えながら対局して欲しい」なのでこれが受け入れられる時代ではない気がする

  • @ridingmoviesfactory2480
    @ridingmoviesfactory2480 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    私はプロじゃないからなのかかえって様式美を大切にして欲しい思います、特に連盟の方達には。その様式美も含めて憧れる世界観があるので。正座で指すのが将棋です、ただ今は時間が長くなったりして例外的に正座を解いても良いことになっているだけで、棋士に正座を求めなくなったらそれは将棋とは別の何かです。

    • @Merasa_
      @Merasa_ 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      なんか将棋嫌いが書き込んでそう。つうか日本語の不自由さ的にAIが発言してそう。

    • @hajime7998
      @hajime7998 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@Merasa_ 日本語は一箇所除いて別に不自由ではないと思うぞ

    • @mochikkochiizu
      @mochikkochiizu 53 นาทีที่ผ่านมา

      皇室すら時代に合わせて一夫一婦にお変わりになったりしてる
      伝統は変わらないものじゃないよ

  • @San-Sai
    @San-Sai 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    合理的に考えているときは正座なんかどうでもいいと思うけど、その思考の先には盤や駒もソフト(ウォーズとか)でいいじゃんに行きつく
    タイトル戦も各自好きな姿勢で好きな服着てタブレット操作でやればいいよね
    AI防止に隔離だけしよう

  • @sakanoyuu
    @sakanoyuu 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    将棋は日本の伝統文化としての魅力も大きく、
    特にタイトル戦では礼節を伴った所作による格式というか威厳も大切だと思うので、
    タイトル戦では畳貼りの和室で和服の正装を着て、
    正座に関しては、色々と撮影も多い対局開始時前後と投了時は正座にして欲しいと感じますが、対局中ずっと何時間も正座というのは、自分は経験がないですがやはりきついだろうし、あぐらその他個々人が無理なく戦える姿勢でよいと思います。
    一日中正座を貫くことで対局パフォーマンスが落ちるより、100%全力を出し尽くせる環境の戦いがみたいし、一日中正座を強要させることで、対局者が本筋の将棋の勝負と関係ない身体的苦痛を抱えながら戦い、最高峰の筈のタイトル戦で最高の力を出し切れないでは、本末転倒だと思うので。

  • @すま-w9c
    @すま-w9c 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    掘りごたつっぽくするとか、特殊椅子とか、最終的には椅子対局でいいと思っています。
    正座が苦手な人もいるでしょうし、足が痛くてパフォーマンス出せないのはツラいと思います。
    ちょっと話がとびますが、将棋はもっと普及して欲しいと考えています。日本だけじゃなくて世界的に普及した時、外国人の天才がプロ棋士なれるかもっていう時に正座しないといけないのは普及の妨げになってしまうのではないかなぁと考えてます。

  • @キダテ
    @キダテ 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    配信の対局とちがい、対人間の対局中は、相手の指し方や雰囲気で何かを感じるコトがあったり、盤上以外の微妙なかけひきもあると思うので、姿勢も戦略の内だと思う。
    失礼にならない限度で、本人の判断にまかせるほうが良いと思う。

  • @average334
    @average334 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    礼や伝統ももちろん大事ですけど、将棋連盟は将棋の普及発展を目指す組織ですから、どんな身体状況の方でも指せるよう環境を作るのは大事だと思います
    身体障がいのアマチュアタイトルホルダーが生まれても問題なく公式戦が指せるようになってほしいですね

  • @petergojo1775
    @petergojo1775 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    戦国時代以前は、正座は一般的ではありませんでした。
    武道の例では、近代になってから整備された柔道などでは正座が存在しますが、伝統的な古武道では正座が存在しません。
    また、京都の寺に修行体験に行っても、正座ではなくあぐらです。

  • @悠仁許すまじ
    @悠仁許すまじ 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    将棋においてはカッコいい扇子を対局に持ち込んだり、タイトル戦には袴を着たりと先代から培われてきた伝統に近い「小さな」文化があると思ってる。故に、時代にそぐわないと言って単純化していったら、これらは失われてしまい味気の無いものになるだろう。
    したがって、「最初の5分は正座で行う」とか簡易的な形であっても「小さな文化」は残していくべきだと思う。

  • @ありれい-o9i
    @ありれい-o9i 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    13:28~ナベさんの膝痛投了と 21:01~コンセン先生のことにもふれてくれてます

  • @トンヒロ-e4x
    @トンヒロ-e4x 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    その様式美が完成した頃と現代では日本人の体重は全く違うでしょ
    無理することないと思いますよ

  • @eishunryu-chameleon
    @eishunryu-chameleon 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    1:07 屋敷先生の『対居飛車 右四間飛車戦法』の195ページの形と一か所だけ違う形です。書籍では一手損角換わりなので、△84歩型です。そこから▲66銀△22玉▲55銀左(!)と ぶつける仕掛けです。この豪快な仕掛けが好きで気に入ってけっこうやってます。ノーマル角換わりなので△85歩型ではこの仕掛けが成立するかどうか微妙ですが、▲26角のところで▲66銀と出てみてほしかったです。

  • @OPEN-46
    @OPEN-46 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    棋士の皆さんの健康が大事ですし日常生活に影響を及ぼしてまで正座である必要はまるでないと思う派です。

  • @sugar_c_r
    @sugar_c_r 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    正座をする人達としない人達で綺麗に別れて将棋をやったらどっちが盛り上がると思いますか?

  • @gago7238
    @gago7238 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    椅子はなぁ…
    掘り炬燵とか和風感じるものでやってほしいと思っちゃう

  • @あおし-o4q
    @あおし-o4q 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    正座はすぐに立って相手に殴りかからないための座り方らしいから、そういう意味で正座は将棋に合ってるのかな?

  • @まかまか-g3b
    @まかまか-g3b 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    正座は最初と最後以外やらなくていいと思うけど、そらさんの意見もわりとわかるなと思った

  • @chao798
    @chao798 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    うちの兄は正座しか出来ないです。その代わり?あぐらは出来ないです。正座なら一生出来る感じ。

  • @takakundayo
    @takakundayo 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    正座はさすがに時代にあわないんじゃないかな?棋士は何十年ってやりますからね
    それと、長時間対局自体やめたほうがいいと思う
    AI出てきたから、理想の棋譜を残す意味も薄れたし、カンニングのリスクだけ残ってるし…
    3時間以下の早指し対局にしたほうが技術的な差が出やすくなるんじゃないかな?

  • @ああ-r2x1v
    @ああ-r2x1v 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    自分も正座の対局は特別感があるし、棋士の正座はとても格好良いので好きですが、羽生九段もかなりキツかったらしいですし藤井7冠もあの若さで足が痛いと言っているのは少しいただけないですね。日常生活にも関わってきますし、何より棋力にも影響があると思います。才能を潰さない意味でも正座対局が見直されたとしても仕方の無い事かと。しかし伝統を受け継ぐ事は重要だと思うので、例えば最も歴史のある名人のタイトル戦だけは正座にするなど、それほど棋士の負担にならずに済む折衷案などが個人的には望ましいですね。

    • @Merasa_
      @Merasa_ 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      自分が痛くないならなんとでもいえるなあと

    • @ああ-r2x1v
      @ああ-r2x1v 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@Merasa_ すみません。やはり全面禁止の方が良いですよね😭

  • @さささささ-g8m
    @さささささ-g8m 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    自分の中の結論、胡座でいいんじゃないか
    ピシッと構えるよりドッシリ構える方が迫力あってええと思う

  • @よっしぃ-l4u
    @よっしぃ-l4u 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    主は将棋対局であって、別に正座の姿を競ってる訳じゃない
    畳の上に座るなら座布団に正座でも胡座でも足を崩しても良いようにすれば良いと思います

  • @うきひこ
    @うきひこ 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    朝日杯の公開対局がそうだけど見映え悪いから椅子対局にするならパイプ椅子にするのはやめてほしいと思う。
    もう一つ気になったのはアマチュアは椅子対局なのはなんでだろう?(予算や会場が用意できない的なこと?)

    • @無人偵察
      @無人偵察 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      将棋盤もペラペラだから、その方が不自然ではないですよね。

    • @うきひこ
      @うきひこ 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @無人偵察 競技カルタもあるのでその指摘はあたらない気がします

  • @やまだたろう-v4o1u
    @やまだたろう-v4o1u 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    伝統だけで縛りつけると今の時代、少子化もあって競技人口減少に繋がる。
    (高校)野球も伝統という名のアンリトンルールで大きく人口を減らしてしまってついには甲子園の女子マネノック禁止も緩和された。
    歴史が浅い野球を引き合いにしたが、変わり続けなければもはや淘汰される時代になりつつある

  • @ryogotou
    @ryogotou 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +8

    正座はもういらないです。皆指手しか見てないし
    やるとしたら投了するときだけで
    もう全部椅子にしよ

  • @章太-c9g
    @章太-c9g 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    囲碁は椅子でうつイメージですが、何故将棋は正座なのでしょう?
    足が痛くて将棋に集中出来ずに悪手を指すとか投了するなんて当事者はもちろん、ファンも見たくない筈です。
    棋士の方が出来る限りベストパフォーマンスを発揮出来る環境で、読みや研究や閃きの優劣による勝敗にこそ価値があると思います。

  • @いわさきいわさき-b7z
    @いわさきいわさき-b7z 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    病気になったことで将棋ハマった身としては、"本人にしか辛さ分からない"が染みる。しみしみさしみ。

  • @ああ-m3f4s
    @ああ-m3f4s 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    正座なんてなくせ。最新技術を使って勉強してるような世界に正座なんていつ誰が始めたかもわからんものに苦しめられる必要はない。

  • @tanusaaaaaaaaan
    @tanusaaaaaaaaan 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    座るのがそもそも体に悪いから立ち対局にしよう。
    それか寝対局。

  • @suzukiyuuiti
    @suzukiyuuiti 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    個人的には正座なんてどうでも良いかなー
    足悪くしてまでやることじゃあ無いよ
    まぁ自己満でやるのは止めないけど同調圧力みたいになるなら最大限反対するかな

  • @匕ロシライシ
    @匕ロシライシ 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    伝統芸能で脚を悪くするのは有ってならない事だと思いますが、楽に正座が出来るような座椅子が有ればと思います

  • @ino8067
    @ino8067 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    胡座でいいと思う。

  • @西川奈江
    @西川奈江 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    正座でお尻浮かせるのがあるので、その使用を許可すべきだと思います。

  • @cjapan9966
    @cjapan9966 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    立将戦、寝王戦、椅子宝戦

  • @teruduki
    @teruduki 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    さすがに怪我してる人まで正座じゃなくていいだろ
    正座がいいと思う人は自分が正座でやればいいだけ

  • @breakingotaku
    @breakingotaku 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    ゴルフの襟付きじゃないといけない服装とかもゴルフには関係ねーだろと思ってるけど、様式美は必要だなとおもうよね。ないがしろにすると伝統が崩れてくる。紳士のスポーツ、紳士の頭脳ゲームなんですよ。プロならなおさらこだわって欲しいです。

  • @QtaroQhoji
    @QtaroQhoji 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    正座は日本の歴史の中では江戸以降の文化だと承っておりますので伝統から言うと正座以外の座り方だと思います。

  • @あき-s9k1g
    @あき-s9k1g 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    AI相手にマウント取るだけの人かと思ってたら結構中身のある事も話されるんですね

  • @ありすん-d7t
    @ありすん-d7t 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    タイトル戦におやつ室用意して欲しい
    食べ放題ならなお(*•̀ㅂ•́)و✧
    食べ過ぎて寝てますみたいな解説聞きたい🍰🍴

  • @o3r9i339odx
    @o3r9i339odx 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    正座は文系部活でやらされるランニングくらい要らない🤔
    正座で対極したい時は予め正座対極を申請しておいて対戦相手が了承したら正座でやれば良いよ😀
    見栄えは良いけどさ
    正座することで対極中の棋士の思考に0.01%でも雑念が入るなら廃止で良い

  • @トクナガ-q6z
    @トクナガ-q6z 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    仮にあと20年くらい正座が続くとしてアラフォーの藤井聡太が膝痛めて投了とかなったらめちゃくちゃ萎えると思うから椅子派です

  • @ねむねむ-b5r
    @ねむねむ-b5r 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    お隣囲碁界では正座と椅子を選ぶことができます。

  • @ああ-m3f4s
    @ああ-m3f4s 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

    苦しんでる人を批判する人って、同じ苦しみを味わったことない人なんだよね。

  • @さささささ-g8m
    @さささささ-g8m 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    自分は棋譜や人の勝負がみたいだけだから正座なんてやめてもらって全然OK
    伝統ある将棋を好きな人は違うのかな

  • @タクハマ
    @タクハマ 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    お経中ですら足が痺れて、笑いそうになります。身体は素直

  • @kensword5
    @kensword5 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    椅子に座ってやったほうが、いい将棋ができるだろう。楽なんで
    正座なんて、江戸時代から伝統だろう、不要なものはやめていいと思う。

  • @コワルスキー-u8p
    @コワルスキー-u8p 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    怪我してるときは正座じゃなくておkでええんちゃう

  • @無人偵察
    @無人偵察 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    現代人は体格良くなったし、正座が出来るかどうかは、個人の骨格や体格、関節の丈夫さなんかもあるから、正座が苦でない人間が正座を強要するのは、無知で傲慢な感じがしますね。
    女流棋士が増えればこれはもっと深刻な問題になるでしょう。
    女性は膝が弱い人が多いから。将棋差したことで、老後は車椅子生活とか、理不尽過ぎるでしょう。
    スポーツ選手が怪我をするのはある意味仕方ないかも知れないけど、棋士が膝を壊してまで正座する意味はちょっと理解出来ません。
    畳の上に椅子と、盤を置く丈夫な台でも設置して、椅子対局にすればいいんですよ。
    そして対局後は記念撮影会とかで、椅子と台どかして伝統スタイルにすればいい。
    棋士が対局中にアグラになったり、ひじかけにもたれ掛かったりするのは全く美しいとは思えません。

  • @ks-ml9hy
    @ks-ml9hy 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    女性なんかあぐらかけないしよりつらいだろうな。椅子で良い

  • @Merasa_
    @Merasa_ 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    自分が痛くないからいくらでもいえるやつだろ
    膝靭帯切るの全然耐えれますよってやつだけいえよ

  • @oniwan8792
    @oniwan8792 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    正座が行儀良いって価値観、よく考えたらなんやねん!て思う。

  • @ロイヤル-n7v
    @ロイヤル-n7v 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    正座やめてヤンキー座りで対局して欲しいな

  • @ozztarako4655
    @ozztarako4655 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    羽生さんも最近調子が悪いのは,足が原因じゃないかと言われてますし,順位戦は12時間以上ありますからね.どちらかがのぞめば椅子対局でやってもいいように思いますがね...

  • @MINANINO3
    @MINANINO3 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    正座は背筋曲がるからなあ…
    和服にチェステーブルで折衷スタイルか
    座るのも身体に悪いから、立ってやれば?

  • @ナツキスバル-w6v
    @ナツキスバル-w6v 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    正座は無くした方が良いと思う
    体が1番大事です

  • @kazunakazuna9661
    @kazunakazuna9661 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    じゃあ服装自由のフルリモートでいいじゃん

  • @おがただ-u9f
    @おがただ-u9f 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    述べ四万人は整体をやっていますが、生まれつき足の不具合がある人も将棋をしております!つまらない伝統?の正座なんかいらないんじゃない!そら君が来年足をケガして正座が出来ずにタイトル戦に出れなかったことを考えてみたら分かるでしょう!

  • @ふつう-u9n
    @ふつう-u9n 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

    伝統のこと、文化のことを考えると、それより小学校で将棋を必修科目にしてほしい。

  • @komeo5714
    @komeo5714 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    伝統ってことなら蹲踞でいきましょう

  • @Hide-ql9fb
    @Hide-ql9fb 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    伝統を残すに一票

  • @fragile777
    @fragile777 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    将棋は日本の伝統文化なので椅子での対局はやめて欲しいですね。

  • @natakukagura1550
    @natakukagura1550 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    とりあえず、そらさんはこれからずっと正座して将棋ウォーズやりましょうw
    某そらさんによると様式美らしいですw

  • @きょんまえ-i4l
    @きょんまえ-i4l 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    正座を見たいんじゃなくて将棋を見たいので、足痛いんならやめればいいだろ派です。
    あと動画タイトルを2戦目で回収するのなんとかなりません?その方が視聴回数伸びると言われれば我慢しますが。

    • @island-a3826
      @island-a3826 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      動画タイトルの回収なんかどうでもよくてそらの将棋と語りを楽しみにしてるので、気になるなら見るのやめればいいだろ派
      文句を言う意味が分からないし、それが気になるのに我慢して見るのはもっと意味が分からない

    • @きょんまえ-i4l
      @きょんまえ-i4l 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      @island-a3826 お前に言ってるわけじゃないからなぁ そらさんがそう言うなら見るのやめるよ

    • @harewo
      @harewo 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      動画タイトルがニ戦目のことなのは自明なんだから、ニ戦目から見始めればいいと思いますよ

    • @きょんまえ-i4l
      @きょんまえ-i4l 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @harewo どうせ全部見るんで、なんか違和感あるんですよね ここ数カ月でチャンネル登録したんで、それ以前のこととか知らなくて 過去に説明されてたのなら申し訳ないし…