ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画ありがとうございます。とても参考になります。自分も社労士を目指して、今年の9月から産業能率自由が丘短大通信の社労士コースに入学を予定しております。既卒(院卒)ですが、職場でリストラ計画が発表されて、憤りを感じ、手に職を身につけるだけでなく(ボイラー技士や電工、重機など)、士業に転換した方が、視野も選択肢も広がると考えたからです。説明会にも参加し、ネットでの口コミも悪くはないので、社会人が入学するにはいいかもしれないと感じております。東京だと、ATTI=都立産業技術大学院大学も考えたことがありますが、自分は研究者を目指しているわけではないのでこっちが良いですね。
素晴らしい経歴でいらっしゃいますね(^^;)もし社労士を目指されるのであれば、産能短大よりTACや大原などのビジネススクールもご検討されてはいかがでしょうか?大学で学ぶ教養知識は既にお持ちと思われるためそのように意見させていただきました。産能は経営や商業に特化しているので、ビジネス知識を学んでみたいとお考えでしたら産能もアリだと思います!
@@ロスジェネのアイダ 返信コメント、ありがとうございます。大原も職業関連の支援給付金制度を用いれば意外と安く行けるので、いいなぁとも考えております。自分は独学では限界があるので、教官の元で学びたいですね。
産能は短大・大学いずれも通信既卒で、その後に別通信もやっています。行政書士コースは昔ありましたが途中でなくなりました。短大と大学で専門分野が全く違うことはありますね。愛産大は更に違っています。グループワークや発表とかは産能で散々やったので今の通信大学等でも発表の方法とかでしっかりと生かされています。
大学のコースについて動画をアップして頂きありがとうございます。参考にします👍人材・組織マネジメントコースは難しいですかね?何か知ってますか?
コメントありがとうございます。ごめんなさい。大学は編入していませんので、詳しいことは存じません。現役で大学に通われているブロガーさんもいらっしゃると思いますので、色々検索していただくか、大学に直接お問い合わせいただければと思います。私が在籍したのも4年前になり、古い情報となってしまいましたので、来年からは、産能関連の動画は抑えて、趣味動画や伝えたかった内容を上げていきたいと思ってます。
産能通信は全般的にですが、それほど難易度は高くはなく、面倒見の良い大学ということもあって、卒業率が高いのが特徴的です。人材・組織マネジメントコースなど、コースの違いは3年次のカリキュラム(配本)の違いだけであって、コースごとで大きな違いはありません。卒業するだけなら、決してハードルは高くはないですが、ゼミや卒業論文も選択できるので、院進学なども対応してくれています。学生としての学び方次第で大きくステップアップできますよ。
@@t.sakamoto2923 様大変参考になりました。ありがとうございます✨
@@t.sakamoto2923 詳細のコメント助かりました☆学生さん次第で進路の選択肢も広がりますね!ありがとうございます(^^)
産業能率大学は、法律分野が弱いので、思いきって法学部ではなくて司法書士&行政書士コースを作ったら面白いと思いますけどね。
司法書士&行政書士コース…実在していたら編入したかったです!産能は基本的には経営系、ビジネス系なのでしょうね…(;'∀')
短大で英語学習コースを卒業してから編入で税務・会計マネジメントコース卒業ができた場合と初めから産業能率大学で税務・会計マネジメントコース卒業ができたとします。この場合、前述だと英語は2年分のみの学習期間と税務・会計もに2年分の学習期間になりますよね。後述だと英語は学習できないが税務・会計は4年分学習できますよね。高卒なので短大からがお勧めとココを卒業した友人に言われましたが短大・大学の学部で一貫性がないですね。
コメントありがとうございます。確かに、短大で選択したコースに繋がるコースが、大学に設置されていないのが難点でした…私もそれが大きなネックとなり、他の私大に編入しました。しかし、短大卒業して、どうしても産能大に学びたい学部が無ければ、他の大学に編入すればいいかな、という考え方で進みました。(例えば、英語のコースを短大で選択→他大の英語系の学部に編入等…)他にも通信制大学は沢山ありますので、4年間で学びたい学部が明確であれば産能は候補から外した方が良いかもしれません。
@@ロスジェネのアイダ 返信ありがとうございます。先ず優先するのは学歴を上げたい(短大卒かできるなら大卒)です。となると紹介でもありましたビジネス教養コースが良さそうです。・短大で英語学習後に編入でビジネス教養・大学でビジネス教養・サイバー大学のテクノロジー←1番興味がありますがITの知識がないので不安です。どれかにしたいと思います。ありがとうございました。
@@たかたか-i5u4s かなり具体的なヴィジョンがあるのですね!素晴らしいです。短大卒業できれば、グッと選択肢が広がるので、ぜひ頑張ってください。
@@ロスジェネのアイダ ありがとうございます🙇♂️
はじめまして。専門卒の35歳です。産能通信制に3年次編入しようか迷ってます。土日休みじゃないと単位の取得は難しいでしょうか?
問題ないと思います!現在はオンラインスクーリングが主流ですので、通学せずともスクーリング単位が取得できるようです。リポート課題をこなして、科目習得試験に合格していけば最短卒業目指せると思います。
@@ロスジェネのアイダ ご教示いただきありがとうございます!
産業能率大学の通信は、グループワークとかありますか?
2017年度時点ではグループワークのスクーリングは避ける事が難しかったですが、現在はオンラインメインのスクーリングで、必須科目の概念が無くなった様ですので、グループワークを用いる科目を避けて単位習得すすめていけば、完全に回避できるのでは?と推測しています。とはいえ、やるとしても恐らく現在はオンラインでのグループワークなので、あまり気にしなくても大丈夫そうです。私もグループワークへの抵抗感が凄まじかったですが、実際に参加したらものすごく楽しく、拍子抜けしました(*^^*)
@@ロスジェネのアイダ 今調べたところだとスクーリングは通学かオンデマンドかオンラインのライブ授業の3つの中から選択できる?らしいです。オンデマンドだと録画なので追加で学費はかかるみたいですが少しホッとしました。20歳で入学を考えているので、グループワークは頭の良い大人達しかいないのではないかととても不安でした。オンラインが普及したのはとてもありがたいですね!
こんにちは。去年3年次編入 、ビジネス教養コースです。4年次の履修登録の科目に迷っています。おすすめなどありますか?
本日動画にしましたので、よろしければご覧ください(^^)
産能大学の通信って夏休みとか冬休みありますか?😢
2016年~17年の在籍の時は、特に無かったです。通信制は自分のペースで学習するのが基本ですので、これは現在も変わらないと思います。ただ、前期が4月後期が9月であり、4月入学の方は4月のスクーリング履修がまだ出来ない等の制限がありました。
@@ロスジェネのアイダ 遅くなってすみません!!ありがとうございます〜!よかったです(╥﹏╥)
動画ありがとうございます。とても参考になります。自分も社労士を目指して、今年の9月から産業能率自由が丘短大通信の社労士コースに入学を予定しております。既卒(院卒)ですが、職場でリストラ計画が発表されて、憤りを感じ、手に職を身につけるだけでなく(ボイラー技士や電工、重機など)、士業に転換した方が、視野も選択肢も広がると考えたからです。説明会にも参加し、ネットでの口コミも悪くはないので、社会人が入学するにはいいかもしれないと感じております。東京だと、ATTI=都立産業技術大学院大学も考えたことがありますが、自分は研究者を目指しているわけではないのでこっちが良いですね。
素晴らしい経歴でいらっしゃいますね(^^;)
もし社労士を目指されるのであれば、
産能短大よりTACや大原などのビジネススクールもご検討されてはいかがでしょうか?
大学で学ぶ教養知識は既にお持ちと思われるためそのように意見させていただきました。
産能は経営や商業に特化しているので、
ビジネス知識を学んでみたいとお考えでしたら
産能もアリだと思います!
@@ロスジェネのアイダ 返信コメント、ありがとうございます。大原も職業関連の支援給付金制度を用いれば意外と安く行けるので、いいなぁとも考えております。自分は独学では限界があるので、教官の元で学びたいですね。
産能は短大・大学いずれも通信既卒で、その後に別通信もやっています。
行政書士コースは昔ありましたが途中でなくなりました。
短大と大学で専門分野が全く違うことはありますね。愛産大は更に違っています。
グループワークや発表とかは産能で散々やったので今の通信大学等でも発表の方法とかでしっかりと生かされています。
大学のコースについて動画をアップして頂きありがとうございます。
参考にします👍
人材・組織マネジメントコースは難しいですかね?何か知ってますか?
コメントありがとうございます。
ごめんなさい。大学は編入していませんので、詳しいことは存じません。
現役で大学に通われているブロガーさんもいらっしゃると思いますので、
色々検索していただくか、大学に直接お問い合わせいただければと思います。
私が在籍したのも4年前になり、古い情報となってしまいましたので、
来年からは、産能関連の動画は抑えて、
趣味動画や伝えたかった内容を上げていきたいと思ってます。
産能通信は全般的にですが、それほど難易度は高くはなく、面倒見の良い大学ということもあって、卒業率が高いのが特徴的です。人材・組織マネジメントコースなど、コースの違いは3年次のカリキュラム(配本)の違いだけであって、コースごとで大きな違いはありません。卒業するだけなら、決してハードルは高くはないですが、ゼミや卒業論文も選択できるので、院進学なども対応してくれています。学生としての学び方次第で大きくステップアップできますよ。
@@t.sakamoto2923 様
大変参考になりました。
ありがとうございます✨
@@t.sakamoto2923
詳細のコメント助かりました☆
学生さん次第で進路の選択肢も広がりますね!
ありがとうございます(^^)
産業能率大学は、法律分野が弱いので、思いきって法学部ではなくて司法書士&行政書士コースを作ったら面白いと思いますけどね。
司法書士&行政書士コース…
実在していたら編入したかったです!
産能は基本的には経営系、ビジネス系なのでしょうね…(;'∀')
短大で英語学習コースを卒業してから編入で税務・会計マネジメントコース卒業ができた場合と
初めから産業能率大学で税務・会計マネジメントコース卒業ができたとします。
この場合、前述だと英語は2年分のみの学習期間と税務・会計もに2年分の学習期間になりますよね。
後述だと英語は学習できないが税務・会計は4年分学習できますよね。
高卒なので短大からがお勧めとココを卒業した友人に言われましたが短大・大学の学部で一貫性がないですね。
コメントありがとうございます。
確かに、短大で選択したコースに繋がるコースが、大学に設置されていないのが難点でした…
私もそれが大きなネックとなり、他の私大に編入しました。
しかし、短大卒業して、どうしても産能大に学びたい学部が無ければ、
他の大学に編入すればいいかな、という考え方で進みました。
(例えば、英語のコースを短大で選択→他大の英語系の学部に編入等…)
他にも通信制大学は沢山ありますので、4年間で学びたい学部が明確であれば
産能は候補から外した方が良いかもしれません。
@@ロスジェネのアイダ
返信ありがとうございます。
先ず優先するのは学歴を上げたい(短大卒かできるなら大卒)です。となると紹介でもありましたビジネス教養コースが良さそうです。
・短大で英語学習後に編入でビジネス教養
・大学でビジネス教養
・サイバー大学のテクノロジー←1番興味がありますがITの知識がないので不安です。
どれかにしたいと思います。ありがとうございました。
@@たかたか-i5u4s
かなり具体的なヴィジョンがあるのですね!素晴らしいです。
短大卒業できれば、グッと選択肢が広がるので、ぜひ頑張ってください。
@@ロスジェネのアイダ
ありがとうございます🙇♂️
はじめまして。
専門卒の35歳です。
産能通信制に3年次編入しようか迷ってます。
土日休みじゃないと単位の取得は難しいでしょうか?
問題ないと思います!
現在はオンラインスクーリングが主流ですので、
通学せずともスクーリング単位が取得できるようです。
リポート課題をこなして、科目習得試験に合格していけば最短卒業目指せると思います。
@@ロスジェネのアイダ
ご教示いただきありがとうございます!
産業能率大学の通信は、グループワークとかありますか?
2017年度時点ではグループワークのスクーリングは避ける事が難しかったですが、
現在はオンラインメインのスクーリングで、必須科目の概念が無くなった様ですので、
グループワークを用いる科目を避けて単位習得すすめていけば、完全に回避できるのでは?
と推測しています。
とはいえ、やるとしても恐らく現在はオンラインでのグループワークなので、あまり気にしなくても大丈夫そうです。
私もグループワークへの抵抗感が凄まじかったですが、実際に参加したらものすごく楽しく、拍子抜けしました(*^^*)
@@ロスジェネのアイダ 今調べたところだとスクーリングは通学かオンデマンドかオンラインのライブ授業の3つの中から選択できる?らしいです。オンデマンドだと録画なので追加で学費はかかるみたいですが少しホッとしました。20歳で入学を考えているので、グループワークは頭の良い大人達しかいないのではないかととても不安でした。オンラインが普及したのはとてもありがたいですね!
こんにちは。
去年3年次編入 、ビジネス教養コースです。
4年次の履修登録の科目に迷っています。
おすすめなどありますか?
本日動画にしましたので、よろしければご覧ください(^^)
産能大学の通信って夏休みとか冬休みありますか?😢
2016年~17年の在籍の時は、特に無かったです。通信制は自分のペースで学習するのが基本ですので、これは現在も変わらないと思います。
ただ、
前期が4月
後期が9月
であり、4月入学の方は4月のスクーリング履修がまだ出来ない等の制限がありました。
@@ロスジェネのアイダ 遅くなってすみません!!
ありがとうございます〜!
よかったです(╥﹏╥)