DIY|置くだけフローリングeucaの貼り方 RESTA

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 20 มี.ค. 2019
  • ボンドなしで置くだけ。店舗・オフィス・賃貸など、原状回復できるDIYにも!
    置くだけフローリングeucaの施工方法をご紹介します。
    www.diy-shop.jp/second/floor-...
    ※改良及び仕様変更により特徴や施工の詳細などは異なる場合があります。
    ----------------------------------------------------------------------
    DIY教室【DIYの手順やコツを分かりやすく解説】
    www.diy-shop.jp/school/
    ■RESTA DIYショップTOP
    www.diy-shop.jp/
    ■RESTA GLOBAL Shopping site(海外向けサイト)
    global.diy-shop.jp/
    ■DIY商品の掘り出し物をお探しなら、RESTAのアウトレットセールをチェック!
    www.diy-shop.jp/second/outlet...
    RESTAのSNSではお得なセール情報や商品の使い方などの情報を投稿!
    ■Twitter
    / diy_resta
    ■instagram
    / diyshopresta
    ■Facebook
    / resta.japan
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 29

  • @sennnennsuisei
    @sennnennsuisei 4 ปีที่แล้ว +48

    これの同じ色が廃盤になる前に13.5帖と6帖のお部屋に購入して一人で敷きました。切る作業がカッターしかなかったので大変でしたが、とてもお洒落になって満足しております、有難うございました(^-^)

    • @mirai4014
      @mirai4014 4 ปีที่แล้ว +7

      6帖のお部屋いくらぐらいですか?私もやりたくて🤭💕

  • @MrsBangladeshcookingChannel
    @MrsBangladeshcookingChannel 4 ปีที่แล้ว +2

    Very good

  • @katahatto4088
    @katahatto4088 4 ปีที่แล้ว +7

    まず最初に割付けをして小さいのが入らないように計算すれば大丈夫ですよ

  • @user-dr1vf2ny9f
    @user-dr1vf2ny9f 4 ปีที่แล้ว +6

    幅木をつけると圧迫感出るので
    つけない方が良いです。

  • @loveperotanloveperotan2464
    @loveperotanloveperotan2464 4 ปีที่แล้ว +6

    このライトグレー大好き❣️
    建築段階でフロリングは
    この色にした(^^)

  • @tokaionair___flamingo
    @tokaionair___flamingo 4 ปีที่แล้ว +9

    塩ビは経年劣化で縮んですきまができるってきいたんですがどうなんすか

    • @restachannel
      @restachannel  4 ปีที่แล้ว +36

      ご質問ありがとうございます。
      もちろん季節による寒暖差など
      大きく伸縮する条件はあると思いますが
      置くだけフローリングeucaは
      グラスファイバーの層で伸縮を
      極力抑える構造になっています。
      こちらの動画で施工したのは
      弊社のミーティングルームです。
      ちょうど一年ほどになりますが
      今のところ、劣化によって
      すき間が空いてくるようなことはありません。
      今後も経過を観察していきます。
      伸縮に対応するため、壁際にすき間をあけて
      施工する必要はありますが、その端のすき間にずれこんていって
      大きい隙間が空いたように見えたことはありましたが、
      先日、スタッフが1枚ずつ測ったところ、
      ほとんど伸縮はみられなかったとのことです。
      そのような場合は、ズレがないように
      壁際の端の1枚は両面テープや吸着テープなどで
      固定するといいのかもしれません。

  • @user-vg1vs3wy7i
    @user-vg1vs3wy7i 4 ปีที่แล้ว +17

    どこで購入できますか?

  • @crea9324
    @crea9324 4 ปีที่แล้ว +1

    畳の上にも置けますか?

  • @id1998
    @id1998 ปีที่แล้ว +2

    最後の列の細いやつを型とるときなにで切っているのですか?カッターでやっても折れてくれなくて🥲

    • @restachannel
      @restachannel  ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。
      最後の列が細くなりすぎる場合は、最初の列をカットしておくことで、最後の列の幅を広げる方法があります。ある程度幅が大きくなると折りやすいと思います。
      カッターによる表面の切り込みを少し深め(回数多め)に刃を入れるというのも折りやすくするコツです。
      カットする部分が10ミリ以上になるようでしたら
      ↓こちらの道具も使用することが可能です。
      フロアタイルフォールダー (フロアタイルを折る道具)
      www.diy-shop.jp/item.php?cc=0000097192
      先日試したところ、動画の置くだけeucaでは、材質の関係でパキッとはなりませんが、グニャーと緩やかに・でもしっかり折ることが可能でした。

  • @rf9811
    @rf9811 3 ปีที่แล้ว +2

    賃貸の場合、置くだけタイプとはめ込みタイプどちらが良いですか?

    • @restachannel
      @restachannel  3 ปีที่แล้ว +1

      こちらでの回答は動画担当の私見になってしまいますが・・・
      どちらも原状回復を
      前提とした賃貸に施工可能で
      それぞれのメリット・デメリットがあると思いますが、
      製品の重さ・加工の簡単さなど比較しますと
      はめ込みタイプ(弊社:クリックeuca)
      の方がDIYのしやすいでのはないかと思います。
      もしもっと詳しくご検討されたい場合は
      DIY SHOP RESTAの自社ショップページから
      お問合せいただけると幸いです。
      www.diy-shop.jp/

  • @cahsydjsudbrdyd9616
    @cahsydjsudbrdyd9616 4 ปีที่แล้ว +4

    2:12 ミニ電ノコの型番が知りたい

    • @restachannel
      @restachannel  4 ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。
      詳しい型番は定かではありませんが、マキタの充電式マルチツールを使っています。
      刃はおそらく木・金属用か木用のカットソーではないかと思います。

  • @user-hf2qy5zt3j
    @user-hf2qy5zt3j 4 ปีที่แล้ว +6

    この板は畳の上から貼っても大丈夫ですか?

    • @restachannel
      @restachannel  4 ปีที่แล้ว +3

      申し訳ございません。
      畳は対応しておりません。
      コンクリや板面など
      硬くて平坦な下地に敷くと
      良い感じに仕上がるものですので
      クッション性が高い畳ですと
      継ぎ目が浮いたりしてしまうと思います。
      あるいはごく硬めの畳で平坦になっているものの場合
      ひょっとしたら大丈夫な可能性もございますが
      保障されている使用方法ではありません。

    • @user-hf2qy5zt3j
      @user-hf2qy5zt3j 4 ปีที่แล้ว

      @@restachannel なるほど。

  • @user-wf1mu3ee4w
    @user-wf1mu3ee4w 4 ปีที่แล้ว +5

    このカラーはなんていうお色ですか?

    • @restachannel
      @restachannel  4 ปีที่แล้ว +5

      ご質問ありがとうございます。
      この動画で施工したカラーですが、
      2色のラインナップだけしかなかった時のもので
      今は廃盤になっております。
      申し訳ございません。
      現在は5色のラインナップになっており
      その中で動画のカラーに近いものは
      ウッディグレージュかクラッシーチャコールのどちらかです。
      無料サンプルでご確認いただけますのでよろしければご利用ください。

  • @airi1756
    @airi1756 2 ปีที่แล้ว +3

    こーゆーフロアタイルとかやるとその床の下にカビとか生えるんですか??

    • @restachannel
      @restachannel  2 ปีที่แล้ว +1

      下の床まわりの環境にもよるかもしれません。
      ご心配でしたら防湿防カビシート等を敷いてから
      その上に敷くというのも一つの方法かもしれません。
      (床材の滑り止めが効かなくなる恐れはありますが)

  • @daimaruch
    @daimaruch 4 ปีที่แล้ว +5

    建築用語だと床材は貼り方というより張り方ですかね。
    敷き方でもいいかも。

  • @user-yr2ix3eo5w
    @user-yr2ix3eo5w 4 ปีที่แล้ว +5

    十畳になると何個と何円しますか?

    • @restachannel
      @restachannel  4 ปีที่แล้ว +4

      ご質問ありがとうございます。
      十畳を18.2405㎡としまして
      置くだけフローリング eucaは
      1ケースが約2.3㎡ですので
      8ケースあれば納まる計算です。
      ただし結構ギリギリになるので
      余裕をみて準備をするなら
      9ケースでお勧めします。
      9ケースで計算しますと税込みで66,132円になります。
      こちらの製品は「置くだけ」ですので
      時間が許すならば、計算通りで敷いてみて
      足りなかった場合に追加で
      注文するという方法も考えられます。
      (※追加注文できるか在庫状況の確認や、
      場合によってはロットや仕様が変わる可能性もあるので注意が必要です。)

  • @user-bo2rg2ox5e
    @user-bo2rg2ox5e 4 ปีที่แล้ว +1

    この材料って、何ってのですか?(・・;)教えて下さい!

    • @restachannel
      @restachannel  4 ปีที่แล้ว +3

      ご質問ありがとうございます。
      RESTAオリジナル商品の
      「置くだけフローリングeuca」です。
      www.diy-shop.jp/second/floor-tile/lay-flat-euca/index.html

    • @user-bo2rg2ox5e
      @user-bo2rg2ox5e 4 ปีที่แล้ว

      有難う御座います!✴