収穫目前に後悔することに・・・〜ぶどうの着色不良と着果制限〜2023-07-22

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ส.ค. 2024
  • 内容:収穫前に最後一手間を!近年温暖化により黒系赤系ぶどうの着色障害が起きやすくなっています。ここまで1年栽培してきたぶどうが最後の最後で収穫できないということも十分考えられます。袋がけを行い、枝管理を行い、もう一手間ぶどうの着果量は適正であったのか?確認をすることで樹の負担を減らし来年の栽培へと繋げます。
    後悔しないためにぜひ今回の動画を参考にしてみてください。
    ・品種 巨峰
    ・撮影日 2023年7月18日
    商品リンク:
    関連動画:
    黒系ぶどうの着色期〜着色は?裂果は?玉張りは?巨峰・ピオーネ・ブラックビートで比較〜2023-07-19
    • 黒系ぶどうの着色期〜着色は?裂果は?玉張りは...
    ぶどう栽培をもっと楽しく!より詳しく学びたい方、個別指導はメンバーシップをご利用下さい☆
    メンバーシップのご登録・詳細はこちらから↓↓↓
    / @hayashibudou
    ビジネス関係のお問い合わせ:
    (メンバーシップ以外での個別指導もご相談下さい)
    hayashibudou@gmail.com
    BGM/効果音等:
    OtoLogicの素材を使用
    外部リンク:
    HP www.hayashigrap...
    Facebook / grape.farm.mizukou
    Instagram / yusuke_hayashi0829
    Twitter / yuu_hayashi082時
    #ぶどう
    #農業
    #林ぶどう園
    #VLOG
    #農vloger

ความคิดเห็น • 41

  • @user-lr8nm2mp1v
    @user-lr8nm2mp1v ปีที่แล้ว +10

    やっぱりプロですね、捨てられたぶどうは我が家なら上出来なのに。日本の果実はもっと高い値段で売られてもいい。農家さん応援してます。

  • @user-yp8oe6ct3t
    @user-yp8oe6ct3t ปีที่แล้ว +7

    暑い中お疲れ様です。せっかく育てて、切り捨てるのは悲しいです😢
    でも後のぶどうの事を考えると落とした方が良いのですね!
    私も頑張ります🍇

  • @junpresto4038
    @junpresto4038 ปีที่แล้ว +8

    着色の不良は気候以外にもそれより房が大き過ぎるのが一番の原因だと思います。
    もうこれからもこういう気候です。
    同じ事をやっても来年も落とさないといけなくなりますよ。
    これはブドウ農家全ての課題ですが、解決策を見つけて金にしたいところですね。
    着粒数を減らす、玉を大きくしすぎないが答えな気がします。

  • @user-fj8it7eb1y
    @user-fj8it7eb1y ปีที่แล้ว +3

    動画いつも参考にさせてもらっています、ありがとう御座います。実は僕も去年中々色づきが来なかったのでいつまでも、成らせていたら、今年は芽吹きが悪すぎて後悔しました‥とても良い勉強になりました。有難うございました。

  • @sakutaro1084
    @sakutaro1084 11 หลายเดือนก่อน +2

    地元(茨城県北部)の今年のぶどう販売が平年より半月程遅れたのは樹木の夏バテが原因だったのかと今思いました。
    元々自分はプランター菜園をやっていて今年の春・夏野菜は高温で全滅でした。
    今年からプランターぶどうを育て始めて林ぶどう園さんの動画で勉強させてもらいます。

  • @user-io1bj9jw5k
    @user-io1bj9jw5k ปีที่แล้ว +4

    着色不良とはいえこの時期に大量廃棄、心が痛みます。
    私は、巨峰とシャインマスカットを自家用に20年ほど作っていますが、昨年初めて酷い着色不良が起きました。着果量など管理は例年と変わらなかったので、夏の暑さが原因かと思っていました。栽培ノートを確認したところ、これまでジベレリン単独で無種子化していたところ、昨年はフルメットを併用したことを思い出しました。フルメットはシャインマスカットのよいな樹勢の強い木では着粒が安定してとても有効ですが、巨峰ではなくても大丈夫ですよね。同じ巨峰でもジベレリン処理だけで、皮が厚くまた多少着色不良は起きますから、樹勢や木の特性にもよるのでしょうが、うちのブドウではフルメットが原因ではないかと思っています。今年はフルメットなしで処理しています。まだ結果はでませんが。

  • @SUN-fj2mt
    @SUN-fj2mt ปีที่แล้ว +10

    あまりにも大胆な摘果なのでビックリしました。我が家庭菜園ならみんな合格です😵
    プロの農家さんでも色がつかずここまで苦労されているとは…😢
    売り物だから仕方ないですね。

  • @user-tm5es6bs7q
    @user-tm5es6bs7q ปีที่แล้ว +3

    勉強になりました。今後、着色不良が発生した場合に選別して、品質向上に努めます。

  • @user-xc6md8ew1c
    @user-xc6md8ew1c ปีที่แล้ว +2

    5月から、林ブドウ園さんの動画を毎回参考にさせて頂いています。
    神奈川県内で巨峰のプランター栽培していますが今年で6年目を迎え今季は、8房実りましたが
    まだ青いままです。
    昨年は、4房実り色付き始めたのが8月上旬過ぎだったのでまだ早いのかと思いますが少し心配です。🤔
    経過観察しながらギリギリまで待って観ようと思います。🍇

    • @sakohiro
      @sakohiro ปีที่แล้ว +1

      私も巨峰をプランターで育てていて2年目で10房ぐらいならせています。色が入ってるのや入ってないの色々です。
      黒系は今年初めて収穫するので、色が入らない葡萄の糖度がどうなるのか検証したいと思っています。

  • @user-hc2ou6ej8n
    @user-hc2ou6ej8n ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です。
    決断は大事ですね!
    加工所かワイン工場が近くに有れば多少でも収入に繋がるのですがね!

  • @yu1654
    @yu1654 ปีที่แล้ว +2

    今年、テラスで2年生のデラウエアが7房、色も黒く着きましたが5㎝の大きさのまま成長が止まって干からびているようでガッカリです、今日の動画をみて消費者の口に入るまでのブドウ農家さんの苦労をかみしめなくてはいけないと思いました、これからは食べる時は感謝していただきます。🙏

  • @koeswidodo5544
    @koeswidodo5544 ปีที่แล้ว +1

    I love this Channel 👍👍Greetings from Indonesia 🇮🇩🇮🇩🙏🙏🍇

  • @helenes.2984
    @helenes.2984 ปีที่แล้ว +1

    追伸
    ジャム作りが趣味なので、近くだったら色づきの悪かったぶどう、もらいに行きたいところです
    (通販の巨峰を予約しました)

  • @user-hq5eo5wi2e
    @user-hq5eo5wi2e ปีที่แล้ว +1

    こんにちは・色づきが悪い・袋掛けから一月さあどうだろともう頃に獣の匂いああ~っとやられていました。で、全て収穫する事に。もう少しの感があり残念でしたが取ったと青み三分の一赤身三分の一・黒味三分の一で青実以外は美味しいです。

  • @user-gt8kk3np8c
    @user-gt8kk3np8c ปีที่แล้ว +1

    本当ですね。納得しました。😂

  • @user-ck6um5hl8f
    @user-ck6um5hl8f ปีที่แล้ว +1

    仙台市の街中で家庭菜園のぶどうを作っています。シナノスマイルが
    間もなく着色というところでハクビシンに食害されています。御園での対策を参考にしたいのですがよろしくお願いします。

  • @farmsidney
    @farmsidney ปีที่แล้ว +3

    If I understood you correctly, you're dropping the curls because they didn't reach the right color, correct? But what about the amount of sugar? Is the brix not above 15%?

  • @hh-qt9hz
    @hh-qt9hz ปีที่แล้ว +3

    ここまで来て落とすのはつらいですね。落とした房は他に使える方法はないのですか?

  • @Byebyethanks
    @Byebyethanks ปีที่แล้ว +1

    うそー という感じですねえ ここまで来て着色してないからと切ってしまうのはねえ
    しかしその木によくないとおっしゃってますが どうよくないのですかねえ

  • @katsutnakamura8876
    @katsutnakamura8876 ปีที่แล้ว +1

    狭い庭に種有り巨峰をそだてています。今まで着果過多をうまくコントロールできておらず、また生殖栄養についての知識が無く着色が全く不完全でした、今年はこちらの動画でいろいろ勉強させてもらい、なんとかうまく出来るかな、と言うところまできています。あと1か月ほどの勝負です。ありがとうございます。
    着色のコントロールには水やりも関係していると思っています。そのあたりについても教えて頂けるとうれしいです。

  • @maron3008
    @maron3008 ปีที่แล้ว +4

    まさか切り落とさなければいけないなんて思いませんでした。
    そのまま栽培を続けたら、後から追熟しないものなのでしょうか?
    きっと、無理なんですね。。。😢

  • @user-le3fc7zu2l
    @user-le3fc7zu2l ปีที่แล้ว +2

    主枝を更新しても変わりませんか?着色の良い枝を緑枝接ぎしても変わりませんか?

  • @emonzzjp
    @emonzzjp ปีที่แล้ว +1

    いつも参考にさせていただき助かっております
    うちにも同じような巨峰の木があるので間伐を予定してますが、もし一年全ての花穂を落として休ませたら復活しないかなと頭に過ぎるのですが林さんはどう結果を予想されますか?

  • @user-uy8sf9le9i
    @user-uy8sf9le9i 11 หลายเดือนก่อน +1

    3年目の巨峰の木に初めて実が付きました。
    後2週間ぐらいで収穫の時期になりますが、
    色づきが悪いです。
    袋を外した方がいいですか?
    色がつかなくても食べられますか?
    教えて下さい。

  • @helenes.2984
    @helenes.2984 ปีที่แล้ว +1

    佑亮さんのアドバイスを参考に育てている我が家の(横浜市)たった一本のピオーネは、かなり濃く色づいてきました
    残念ながら摘粒がうまくできず、小さめの粒でぎゅうぎゅうです😢
    まだ香りがするほどではないですが、試食したところかなり甘いので、幹をぐるっと皮剥がしするのは止めにしまして、摘心をあまりしないようにして様子を見ています
    巻きひげだけはカットしているのですが、元気余ってか花が次々あがってきます。佑亮さんの畑でも7月に花がつきはじめたりしますか?

  • @ririkororonnmaru
    @ririkororonnmaru ปีที่แล้ว +2

    苦しい作業だぁ・・・🥲地面に落ちている可哀そうなブドウはジュースにしても❤

  • @isot5834
    @isot5834 ปีที่แล้ว +3

    自家用ブドウでいつまで置いておいても良いという条件でも摘果しないと良いブドウができないのでしょうか?

    • @sakohiro
      @sakohiro ปีที่แล้ว

      横から失礼します。
      私もその点凄く興味があります。
      現在、巨峰やゴルビー、マイハートに色が来てないものが沢山あります。
      色が入らない物の糖度が、どうなるのかも非常に興味深いです😊

  • @user-sx7wz4px5q
    @user-sx7wz4px5q ปีที่แล้ว +1

    初心者です、4年の巨峰が有ります、水を扣える時期が有ると、聞いたのですが、本当ですか、するとしたら、いつから、どの位すればよいのですか、

  • @komus5222
    @komus5222 ปีที่แล้ว +1

    本当に大変ですね

    • @user-fm8nh3rs3u
      @user-fm8nh3rs3u ปีที่แล้ว +1

      いつもワクワクしながら拝見致しております♪
      あーばっさり落とされたんですね!もったいない!と思わず叫んでしまいました。
      しかしながら、これぞプロの流儀たる、技だなぁーと感嘆いたしました!

  • @user-eq9uj5xn8f
    @user-eq9uj5xn8f หลายเดือนก่อน

    この作業地獄だ

  • @user-fy4ib5ho8u
    @user-fy4ib5ho8u ปีที่แล้ว +1

    落としたぶどうは そのまま廃棄してしまうのですか?

  • @user-xv9rn2hu9q
    @user-xv9rn2hu9q ปีที่แล้ว +1

    もったいない😢

  • @toshiakihutaba845
    @toshiakihutaba845 ปีที่แล้ว +1

    判断が早い…!自分だったら完全にモチベが下がっています。
    着色不良が葉数不足なら、摘粒で対応はできないのかなと思いますが、それは希望的観測でしょうね。
    ウチはブドウ緑枝接ぎでモチベが下がっていました。
    古枝台木だと割り接ぎは隙間ができて密着しないので、緑枝でも鞍接ぎで施術していました…
    緑枝接ぎを割り接ぎでする理由が、『緑枝は組織が軟弱』ならお祈りするしかないと思っていました。
    しかし思い直して調べたところ、
    『カルスによって穂木が押し出される』説と『ブドウ(緑枝)形成層は極めて薄い』説があり
    『押し出される』説なら接ぎ木テープの上から更に別のテープで結束すればいいのかな?と思います。
    そもそもの穂木保管状態が悪ければどうしようもないので、今は一先ず発芽待ちしています。

  • @user-ts1qw8gp6r
    @user-ts1qw8gp6r ปีที่แล้ว +1

    緑色の房!もったいないなぁ!今年は遅いだけのことだから、待つ!待つことで色が付いたぁという事例も作りましょうよ。短気は損気ですよ。色々経験を積みましょうね。人間の教育でも、早い子。遅い子がいます。同じですよ。

  • @OILA7
    @OILA7 ปีที่แล้ว +1

    棚下の明るさを見ると摘芯のし過ぎで葉数、葉面積が不足しているようにも思える。
    房を大きくしたら葉面積も増やさないと着色に必要な炭水化物が生成されない。
     着色不足を温暖化が原因と考えれば制御範囲外なので手は打てない。
    しかし、着色不良は炭水化物生成不足の結果と考えれば対策はいろいろあるだろう。
     摘芯や摘房は着果負荷と葉面積のバランスや着色期のバランスの崩し方を考えながらするものだと思っていたが、今回の着色不良房の残り具合を見ると、房の状態を見ていなかったか、摘房の踏ん切りが付かなかったのいずれかだろう。

    • @user-vv2tm9ol3i
      @user-vv2tm9ol3i ปีที่แล้ว +3

      林さんには毎年勉強になる知識を頂いてます、小さなぶどう農家です。
      今回同じ意見が有り投稿します。
      ① 樹齢と樹勢を見る限り、枝や木に対して房と粒が大きすぎると思いました。私も去年房と粒を大きくして着色不良を起こしました。
      ② 前回動画でも見ました環状剥皮が今後必要不可欠(温暖化、高温)ここ数年の着色時の寒暖差の無さ、我が家も今年から環状剥皮成木、若木関係なく実行してます。
      ③着色時期のリン酸葉面散布。私は黒系には収穫迄には計四階農薬+リン酸複合してます。
      調べれ見つけると思いますが房落とさなくてもある成分を収穫直前に房に着けるとちゃんと色が来るのも有りますよ😃
      こんな所で言うのも変ですが林さんこれからも応援し勉強させて頂きます!収穫終わればすべて良し!
      頑張りましょう✨

    • @OILA7
      @OILA7 ปีที่แล้ว +1

      @@user-vv2tm9ol3i 返信ありがとうございます。返信の内容が多めなので、それに対する返事も多めになってしまいました。
      すみません。
      >>①「私も去年房と粒を大きくして着色不良を起こしました。」
       私の認識では、葉が生産できる同化養分量が房が着色時に要求する同化養分量に対し不足すると着色不良が起きると考えていました。
      参照.「四倍体ブドウをつくりこなす」P.58 鈴木英雄著・農文協
      >>②「前回動画でも見ました環状剥皮が今後必要不可欠(温暖化、高温)ここ数年の着色時の寒暖差の無さ、我が家も今年から環状剥皮成木、若木関係なく実行してます。」
       傷による刺激で生殖生長が進むという視点もあるかもしれませんが、私は環状剥皮は根や幹が要求する同化養分量を通路を遮断することで房近辺にあふれさせ、房に流し込むという技術だと思っています。
      同化養分を房近くにあふれさせるには葉面積を増やす方法もありだと思うのでいつもはそちらを選択しています。
      >>③「着色時期のリン酸葉面散布。私は黒系には収穫迄には計四階農薬+リン酸複合してます。調べれ見つけると思いますが房落とさなくてもある成分を収穫直前に房に着けるとちゃんと色が来るのも有りますよ😃」
       それは、林さんがリン酸葉面散布をしなかったから着色させられなかったということでしょうか。
      過去、リン酸葉面散布をせずに着色できていたことにも注意を払った方がいいと思います。
       房を落とすことを気にされているようですが、摘花、花切り、などで先に房を整理するか、多く残して後から摘房するかの差で、房制限の流儀の問題のような気がします。
      私は、樹の能力を掴み切った気がしないので安全をとって後者の流儀をとっています。
       また、リン酸葉面散布の能力を測るために例年の倍ほどの房をつけて、全部着色させることができるか試すのもおもしろいかもしれません。
      ネットで調べるのが有用なのはもちろんですが、自分で調べるともっとおもしろくなると思います。