ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
このときの京都に止まってた新快速の運転士です
10:15確かサンダーバードは迂回運転ように米原経由のスジも用意してあったはず
スーツさんその通りです!迂回のサンダーバードは初めからダイヤが決められていて、サンダーバード23号は4023Mという列車番号ですが京都からは、う4023Mという列車番号になり列車走行位置情報では、う4023Mの時刻で出しているので3分遅れと出ています。
湖西線は高架が多いし防音壁が低いのか、ちょっと風が強いと、迂回運転しますね❗️雪の影響もありますから?新幹線の敦賀から米原ルートは琵琶湖線の話も出たくらいだから、迂回運転も、遅れは仕方のないところです。
6:32 琵琶湖線を走る新快速は朝ラッシュ以外原則内側線を走るので新快速を気にする必要はそこまでないです内側線で草津以東へ行く新快速と外側線を走るサンダーバードが複々線が終わる草津付近で鉢合わせにならないよう新快速が原則京都か草津駅で時間調整を行いサンダーバードの運転支障が出ないよう走るのです余談ですが京都駅時点で新快速とサンダーバードが並んだ時に何らかの事情で新快速が先行した場合、野洲または能登川でサンダーバードに道を譲ることもあります強風に伴う迂回ルートは予め組み立てられているので他の列車とかをそこまで問題なく走れますby琵琶湖線4年通勤で使った者より
初コメです。自分はこの日名古屋から13時48分発683系しらさぎ9号金沢行きに乗車してました。金沢着は16時50分です。この特急も途中で140キロで回復運転をしましたが10分遅れて金沢に到着しました。途中駅の米原で迂回運転をしているのをアナウンスで知りその先行して行ったサンダーバード号にまさかスーツさんが乗っていたとは思いませんでした。
滋賀に住むものです。冬場は比叡おろしが毎度で、しょっちゅう琵琶湖線経由のサンダーバードが運行されてます。
25:35敦賀駅の車庫にトワイライトエクスプレスカラーの電気機関車
スーツさん、今日の5時に夢中に出ていましたね!たまたま見ましたよ
2:10
私はこの日、山科から京都に戻り、京都から湖西線経由で新疋田に行くつもりでした。8:16定刻で入線した新快速湖西線敦賀行き琵琶湖線米原行きの併結列車は、京都で情報が錯綜して大混乱の後に切り離しを中止し全車米原行きとなりました。私も予定変更をし近江塩津で折り返すことで、計画通りに戻りました。
私も米原経由のサンダーバードを双方向で乗りましたが、米原について、基本的には金沢行きが運転停車、大阪行きが臨時停車しているようです。大阪行きで客扱いするのは、京都で乗り換えする東京方面の旅客、新大阪で乗り換えする山陽新幹線方面の客をそれぞれ救済するためです。なお、大阪行きでは敦賀駅で数分停車して迂回運転の手続きをとっていました。ちなみに、米原経由は前に新快速や貨物がいるかどうかなどで遅延時分が変わるため、敦賀以遠20~40分の遅れが見込まれる旨、大阪駅のほか、京阪神エリア各駅の発車標で案内されています。また、大阪行きについては草津からの複々線で前を走る新快速を外側から抜く場面に遭遇することがあります(実際に撮影してアップしています)。あと、湖西線開業は1974年ですが、特急・急行が一部を除いて湖西線経由になったのは1975年3月ダイヤ改正からです。
琵琶湖線沿線に住んでます。冬場は特に湖西線が強風のためサンダーバードを見かけます。
え、ちょっとまって動画には関係ないけど5時に夢中に出てますよね??!?えー!!!
私の住む、滋賀県長浜以北の北陸線、高架でないため風による運休はありません。ただし私の職場のある湖西線、高架のために強風による運休があります。大津や京都、さらには大阪方面に仕事や通学で行っている人が多いのです、大変です。サンダーバード、湖西線が運休になれば安全な米原経由になります。北陸新幹線、京都までのルートが小浜を通過して京都をまで行くルートが確定したので、湖西線は第三セクターになります。私のところは敦賀から米原ルートの新幹線の最短ルートから外れたので、敦賀から米原ルートの北陸線は残ります。めでたしめでたしです。
金沢単身時代このパターン 何回か 食らいました。
昔、サンダーバード1号で迂回運転に遭遇したことがあります。この時は、 サンダーバード3号は迂回運転を実施しなかったため、 なんと 近江塩津 でサンダーバード3号の先行を許すと言う 珍事を経験しています。Jr西日本では迂回運転 伴うカゲスジをあらかじめ設定しています。金沢 到着がほぼ30分遅れになるのは、 サンダーバード系統が30分間隔で運転されていることに由来し、 米原 迂回に伴って 30分遅れたとしても、 次のサンダーバードのスジにのせることによって、 この列車の運行に支障が出ないようにしています。
抜いた
@@正義連合チャンネル はい、近江塩津直前で信号抑止され、左側から来た3号に、華麗に抜かれました。
冬の通過儀礼 比叡おろしによる湖西線の運休&迂回運転
24:56そのおにぎり屋さんって「ちょっと一福」のことかな。だとしたら残念ながら閉店したそうです。
15:30ごろの3分遅れについてです動画でおっしゃっているように、サンダーバードは、迂回に備えて米原経由のダイヤが設定されているらしく、それから3分遅れているのだと思われます。迂回運転なのに速やかに走っているのも、あらかじめダイヤが設定されているからだと思います。
草津~米原について 普通電車と新快速電車とたまに貨物列車が均等に走ってる区間です。しかも追い越し設備のある駅が少ないです。普通電車が必ず走ってるので、後追いのサンダーバードが前の普通電車と間隔縮めると70キロ前後のスピードでゆっくり走る事が多くなってしまいます。新快速の後ろについても同じ。普通よりマシだが感覚知事めると70キロ前後のスピードになります。
×感覚知事める〇間隔縮める
シガケンミンです。説明の中の比叡山の風の影響ではなく比良山からの比良おろしの影響です
数年前、北陸新幹線に乗った時、帰りのサンダーバードが米原迂回になってて、その列車に乗りました。本来は福井~京都ノンストップの列車でしたが、敦賀・米原で客扱いしつつ、琵琶湖線を爆走する迂回サンダーバードを撮影しながら乗ってた記憶があります。ちなみに、米原駅に迂回特急が入る時の駅の自動放送も対応(「湖西線からの迂回特急サンダーバードが参ります」)してるみたいです。
比良おろし、湖西線の強風運休は、滋賀県の風物詩
10年くらい前の迂回運転の体験ですが、大阪駅11番ホームへ上がったら「強風のため迂回運転!」とガンガン放送していました。途中かなり飛ばしましたが、停車時間が結構あったり、駅進入時に徐行があったりで、結局金沢到着は1時間遅れでした。大変だったのは帰りで、私は富山から指定席に乗車していたので無事でしたが、車両運用がうまくいかなかったのか、金沢からの増結車3両が無しになっていました。休日の夕方ということで大勢の観光客は2両の自由席車に収まるはずもなく、指定席車の通路にも立客いっぱい。その頃は迂回運転は解消されていましたが、案内に当たる車掌さんは平身低頭で気の毒でした。
上り特急サンダバード号米原経由を1回乗ったことがあります。米原駅を運転停車しても上り列車は特例に新幹線へ接続の方のみ乗換できるのは聞いたことがあります。
スーツさんはじめまして、JR京都線民です。山科通過後ですが、通常の金沢行きの場合、湖西線の高架線へのアプローチ部上り勾配を避けるため、琵琶湖線外側線を逢坂山トンネル直前までの走行し、トンネル直前で琵琶湖線と湖西線に分岐します。この走行方法は特急と貨物のみで逢坂山トンネル内を緩やかな勾配で上り、湖西線下り本線とトンネル内で合流します。以前私も米原経由のサンダバ乗りましたが、その時は米原でドア扱いしてました。それにしても関西人にとって、関西の路線を取り上げていただけるのはとても嬉しいです。これからもどんどん取り上げて下さい!
近江塩津駅のおにぎり屋は4年近く前に閉店してます...
山科からは基本琵琶湖線からの側線を通るそうです。高架は走りません。側線はトンネルの中で合流するそうです。
スーツさん、明日、5時に夢中にご出演おめでとうございます!
7:30当たりから、通常なら緑の電車が走る高架を走るとあるが、湖西線に入るサンダバは1番左の地上の線路を、高架の橋脚を右に見ながら走り、更に左へ分岐してトンネルに入り湖西線へ入るので、散々サンダバに乗っているが、あの高架に上がった事は経験がありません。あの緑の車両の走る線路がトンネルの中で合流します。また、迂回ダイヤは準備されていますよ。
あの高架線は、貨物の勾配緩和の為の物なので、旅客列車は使用しませんね。
そのとおり、外側線の列車は高架ではなく勾配を抑えた外側への分岐線を通ります。トンネル内で高架から来た線路と合流してさらにその先で上り線の横に並びます。大津京側が普通の複線トンネル、山科側が単線✕3の珍しいトンネルです。
@@magnumosk さん逆です。高架線に山科停車の普通が走って貨物と特急が走らないのです。
5時夢 拝見しました!
サンダーバードの迂回運転を行う為に、予め迂回用の筋が用意されてるみたいです。
7:37 山科から湖西線方面に入る長等山トンネルは、湖西線敦賀方面本線のトンネルとは別にサンダーバード&貨物列車専用の別のトンネルがもう1本通っているので、ここの上を行く高架線路をサンダーバードが走ることはまずありません。長等山トンネル内で敦賀方面本線と列車線が合流する仕組みになっています。
淡路屋の弁当大好きです。
湖西線の強風対策ってしてないんですか?それとも対策はしているけどそれを超える風が吹いている感じなんですか?
対策は強化しましたが、それ以上に風速規制が厳しくなったため、迂回運転が以前より多くなっています。
@@RailwayVideoSJ そんなことになってるんですねありがとうございます
近江八幡駅前のイオン行ったことないな〜
淡路屋の弁当京セラドーム大阪でも野球開催日に販売していますよ。
数年前、強風で乗ってたサンダーバードが米原経由で何時間か遅れた記憶があります。その時は急に強風が来て急遽米原経由に変える事になったんだっけな…?うっすらとしか覚えてないので確かではありませんが…2時間ぐらいだったかな?遅れたのは…
3:58 エラーロゴと記念コンテナ
米原で都合よく8分停車する新快速ですが、実は追い抜かれながら編成の切り離し作業をしています。米原までは12両が走れますが、北陸本線内は長くても8両しか入れませんので。
たしか長浜までは12両対応だけどそれより北が8両ホームでしたっけ?
@@mairu-4484 長浜まで8連、それより北4連、以前は新快速長浜発着は米原で4連解放連結だったが、常時12連以降長浜発着は4連が多数になり米原で8連解放連結に変わってる。
@@union9800 長浜までは12連で人がいないから米原切り離しだと思ってたわ。逆に言うと播州赤穂に新快速が8連が来ることが驚きでもあるw
サンダーバード23号金沢行き/大阪11番線~弁当を持って乗り込むスーツさん!
JR西も湖西線の風に無策ではないんですよね。暴風壁を作って年々延ばしていったり、近年は和邇駅付近に折返し設備を作ったり。でもそれでも負けてしまう強風です。なにせ山からすぐの湖面へ吹き下ろす所に高架。何十何年か前は、高架上で止められていた車両を吹き飛ばし(台風ではなかったかと)、数年前は架線の支柱を何本もポッキリ折りまくり(これは台風)…それでも私たちは湖西線を必要としているし、JRも運行しようとしてくださってます。でもまあ風で遅れて「あーもう!またか」になってしまうんですけど。
祝 5時に夢中!
別にJR的にも、またTH-cam的にも特別感の無い迂回運転の動画だけど、スーツくんの独特の話し方、着眼によって楽しめてしまう。
強風・天候が悪化すれば運転見合わせになるのは湖西線あるある
風が吹けば湖西線が止まる
関東だと、京葉線も風が吹くとすぐ止まる
比良おろしが吹くと湖西線は止まり、サンダーバードや貨物は琵琶湖線(東海道本線)北陸本線経由に変わる
元々のルート運行
Thunderbird without Lake Biwa view is weird.
特急あるある車庫を見たくて右の窓側とりがち
おっしゃる通り、3分遅れなどという表示が走行位置情報で案内されているのは、迂回ダイヤの所定時分と比較した場合での遅延時分ということになっています。近江塩津を過ぎ本来のルートに戻ると、遅延時分は正規のダイヤとの比較に戻りますので、30数分遅れという表示になるかと思います。
昔、東海道本線根府川駅付近強風の時の、寝台列車が御殿場線経由する事がありました。
15:56 近江八幡ですね 近江鉄道八日市線の電車とホームが見えますし
米原で鉄道総研の風洞技術センターがあります。
24:20近江塩津駅特急は止まらない駅なのですが下り青森行きの寝台特急「日本海」が特急電車に追い抜かれる為に運転停車していました。近江塩津駅到着する時に複雑な構内を何度がポイントまたいで湖西線から北陸本線の側線側に待避した思い出があります。
和邇行きが走っているということは比叡山からの吹き下ろしの風ではなく、比良山からのものですね。どちらも大津市ですが…金沢方面は米原で客扱いしないものの、大阪方面は新幹線乗り換え客の便宜を図るために米原で客扱いするんですよね。
迂回した時、湖西線内に停車駅がある列車はどうなるんですか?
関東民です。関西方面の鉄路はほとんど知識がないので、今日はこの動画で学習します。
知らんがな
だから何おぶざいやー
関東もいいですよね(*^。^*)
マジでだからなんだよって感じのコメントして何が嬉しいんですかね。
@@unknownkim331 自分には理解できないこともあると分かれ、世界全員嬉しく思うことが一緒やないわ
京都から新快速は内側線を走るので、サンダーバードが外側線を走っていても影響なく、停車駅の多い新快速は、複々線から複線になる草津では、差がついてしまいます。また、京都(山科)の先では、外側線から湖西線への平面分岐があるために、サンダーバードはいつも高架橋を通らずに湖西線に向かっています。(湖西線に分かれた直後には、金沢方面に2線あります。)
15:08 サンダーバードは迂回運転が発生した時の琵琶湖線経由もダイヤに設定してあると聞いたことあるけどどこで聞いたっけw
新潟行き急行「きたぐに」は風に関係なく最後まで米原経由だったような。
きたぐにはそうでした。
そもそも米原で乗り降りできてたからね。敦賀までの停車駅が京都を出ると 大津 - 彦根 - 米原 - 長浜のはず
臨時化した時は湖西経由になりました。
湖西沿線民です。湖西線は風に弱いんですよね。車窓から琵琶湖を眺めて欲しかったな〜
湖西線は風や雨で止まる事が多いのである程度迂回運転用の設定があると思います そうしないとパニックになると思います其れにしてもアクシデントを上手くネタにしますね
迂回運転の際は京都駅で通告券を駅長が発行していたかと思います。通告券が発行されてから旅客案内をするはずですので、このような時は京都駅で少し長めの停車時間が取られるます。
だから旅客への迂回運転の案内も京都を出てからスタートするんですね!京都までは迂回運転はあくまで予定であって、確定はしていない、ということなので。
淡路屋!そして比叡おろし!琵琶湖哀歌をご存知ですか?関西の人は北陸線周りの件は知ってますね。交通情報でも放送してますよ。すでに折り込み済みみたいですね。
サンダーバードが日に何往復か停まる駅から、サンダーバードの停車と出発を待って発車する普通電車で通勤しています。平日は毎日、そこそこな通勤の方がサンダーバードを待っておられるんですが、どなたも待たれていない朝があります。ああ、今朝はサンダーバードは琵琶湖線まわりか…とわかります。風が吹き続け、帰りの電車までグダグダになりませんように!と思いながら乗車するのです。
北陸線沿いの者から見ると、大阪から来る「サンダーバード」と名古屋(方面)から来る「しらさぎ」は同じ車両(ほぼ同じペイント)を使って運行されていますが、ボディ側面が白地に青一色なのがサンダーバードで、その青の下にオレンジのラインが描かれているのがしらさぎです。サンダーバードには側面に雷鳥をイメージした絵が1,2箇所有るのですがなかなか見つけにくいですので、オレンジラインが有るかどうかで区別しています。
サンダーバード、山科から湖西線に入る時、あの高架を通らず、下からトンネルを上がりますよ!
終始フラット音が気になって仕方なかったw
7:30あたり、山科駅の先、通常運転でも、サンダーバードは高架に登らず、トンネル前で琵琶湖線と分岐して、湖西線のトンネル内で湖西線に合流します。
外線から左に分岐して湖西線に接続する専用のトンネルに入り、トンネルの中で高架を通って来た下り線と合流しますね
そうですよね。いきなり高架線には入りませんもんね。
@@kazulu985 貨物もそっちですよね。確か貨物の場合はあの高架では勾配がきつすぎて登れないとか・・・
普通列車の敦賀から金沢の区間は、金沢方面の下りの場合、福井駅で乗り継ぎするのに接続が悪い状態になっている理由(日中を中心に)が特急迂回運転時も兼ねていたのでは動画をみて思えた。
北陸新幹線敦賀まで来たら失くなるんやろうな… 今のうちまた乗ろう
米原では、運転手の乗務員交代だと思います。
迂回の場合ってダイヤをまた組み直すのかな
迂回ダイヤが影スジとして設定されています。
迂回といえば、だいぶまえに東海道線でトラブルがあり横須賀線(品鶴線)経由で走った事がある。その時は西大井と新川崎は通過だった。(当時は武蔵小杉駅は開業前)
旧雷鳥時代から40年以上利用していますが米原経由は1度だけしかありませんth-cam.com/video/UG3nSEqzANA/w-d-xo.html
風が吹くと湖西線が止まる。桶屋は儲からない?知らんけど。30分程余計に掛かるんだよね。
毎度の米原廻りですね。必ず上り下り共に大阪-新大阪では橋一本なので、どちらかの駅過ぎてからの放送で米原はあくまでも経由するだけなので放送ではないんでしょう。
18:20あの一瞬見ただけでどこを走る機関車か分かって草
赤や銀だったら交流電化のある北陸へ向かう、しかし青だったので直流電化の東海道本線を進む、という見分けかたです。
1:51湖西線沿線在住です。湖西線が強風で運転見合わせになるのは、比叡山からの風ではなく、比良山からの比良おろしがほとんどの原因だと思います。
そう、比叡山じゃなくてなに山のなにおろしだったっけ?てなります。福井人でもよく覚えてなかったので、有難うございます。
@@LandMark291 抜いた
7:40サンダーバードはこの厄満113系の走る高架は走りません。7:57あたりで一瞬映る連絡線で湖西線へ入ります。そして、新逢坂山トンネル内で合流します。
「比叡おろし」でサンダーバードが迂回…もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋
学生の時は帰省はサンダーバードでした。なかなか今は県外行けないので、サンダーバードからの車窓見れて嬉しいです
予め空スジを作ってますね
近江八幡はおうみはちまんで合ってます。人によってはおうみやはたと読む人も居るらしいので、読み方はどちらでもいいです。
前の電車に抑えられているということもあると思いますが、草津駅では複々線から複線に変わる上に京都や大阪に草津線が直通している関係で琵琶湖線を挟み込むように草津線の線路が敷いてあり琵琶湖線から草津線への転線用のポイントやサンダーバード号の場合複々線の外側線から複線に移るためのポイントがあったりでどうしても速度を落とさなくてはいけない構造になっているんですよ!
ダイヤ編成が凄いですね。こういった事態に備えて緻密に計算されているんだな。
野洲を連呼 野洲市民の俺はなんか嬉しい(笑)ちなみに車両基地の隣りに住んでます
サムネイルな琵琶湖の西とのお言葉ありがとうございます!地元のいい宣伝になります!
湖西線ができても急行きたぐにがしばらくの間米原経由で運用してた記憶あります。
滋賀県民の日常を取り上げてくださってありがとうございます!笑
滋賀県好き!
滋賀県の日常面白いですね笑
乗りたいな
10年くらい前ですが、金沢行きサンダーバードの迂回運転に乗り合わせたことがありました。ちょうどSL北びわこ号運転の日で、米原~木之本間には撮り鉄のみなさんが大勢いましたが、サンダーバードはもちろん、日本海は来るわ、トワイライトエクスプレスは来るわで、みなさん狂喜乱舞の様子でしたね。
この日の夜ラストランでたにがわにのって動画挙げていただいてるんですね。日本の中間部1周されてるんですね。本当にお疲れ様です。楽しく見せていただきありがとうございます。
迂回サンダーバードは米原では全部のドアをいったん開けていますね。乗車や降車はできませんが、乗務員交代することがあるようですね
琵琶湖の地形による強風の影響を想定して、あらかじめルートが用意されてる。利用者も鉄道会社も、お互い安心できる素晴らしい発想だと思いました。
いわゆるWinWin の関係だ
@@まるはなバチ 私も、そう思いました!
2:17 湖西線開通前の北陸特急は米原経由で運行されていたと、スーツ先生も解説されております。米原経由だと平常ダイヤより30~40分遅れます。
@@まっちゃん-e7x 今でも湖西線開通前のルートを活用していて、30分から40分遅れたとしても単純に凄いと思いました。丁寧なご説明ありがとうございます!
でも北陸線はこの経路が基本だったんですよ
明日、5時夢に出ると知ってびっくりしました。嬉しいです。中尾ミエさんやミッツさんの毒舌に負けないでください。
突発的なことが起きて運行を調整したり遅延を回復したり職員の方々の技術にとても感動しています。スーツさんの動画を観るまではそういったことに関心を持ったことはありませんでした。
実際にはこの湖西線運行障害による琵琶湖線迂回は、あらかじめ準備されているのですむに対応できます。突発的な運行障害に対しては、JR西日本は対応能力は非常に低いと言わざるを得ません。
@@ヘリリバース さんJRによってもその能力には差があるんですね。
米原 運転停車運転指令やCTCや無線などが違うため、一旦止まり機械の切り替えや信号切り替えなどしてから発射します。国鉄時代の管理局が違っていた名残りかと感じます。
11:13 これ、多分京都で運転打ち切りになった湖西線方面の新快速が回送されて留置されてますね。湖西線が風でやられても新快速が堅田駅まで頑張ることはたまにあるんですけど、多分この日は京都で諦めたんですね、、笑
湖西線ができて便利になってたと思ったけど、強風で通行出来ないことがあるのですね。ただ昔のルート、米原経由で東海道線北陸線を通るってことですね。琵琶湖の強風、わかります。竹生島に行くのに船🚢に乗りましたがすごく波が🌊立ちました。
このときの京都に止まってた新快速の運転士です
10:15確かサンダーバードは迂回運転ように米原経由のスジも用意してあったはず
スーツさんその通りです!
迂回のサンダーバードは初めからダイヤが決められていて、サンダーバード23号は4023Mという列車番号ですが京都からは、う4023Mという列車番号になり列車走行位置情報では、う4023Mの時刻で出しているので3分遅れと出ています。
湖西線は高架が多いし防音壁が低いのか、ちょっと風が強いと、迂回運転しますね❗️雪の影響もありますから?
新幹線の敦賀から米原ルートは琵琶湖線の話も出たくらいだから、迂回運転も、遅れは仕方のないところです。
6:32 琵琶湖線を走る新快速は朝ラッシュ以外原則内側線を走るので新快速を気にする必要はそこまでないです
内側線で草津以東へ行く新快速と外側線を走るサンダーバードが複々線が終わる草津付近で鉢合わせにならないよう新快速が原則京都か草津駅で時間調整を行いサンダーバードの運転支障が出ないよう走るのです
余談ですが京都駅時点で新快速とサンダーバードが並んだ時に何らかの事情で新快速が先行した場合、野洲または能登川でサンダーバードに道を譲ることもあります
強風に伴う迂回ルートは予め組み立てられているので他の列車とかをそこまで問題なく走れます
by琵琶湖線4年通勤で使った者より
初コメです。
自分はこの日名古屋から13時48分発683系しらさぎ9号金沢行きに乗車してました。金沢着は16時50分です。
この特急も途中で140キロで回復運転をしましたが10分遅れて金沢に到着しました。途中駅の米原で迂回運転をしているのをアナウンスで知りその先行して行ったサンダーバード号にまさかスーツさんが乗っていたとは思いませんでした。
滋賀に住むものです。冬場は比叡おろしが毎度で、しょっちゅう琵琶湖線経由のサンダーバードが運行されてます。
25:35
敦賀駅の車庫にトワイライトエクスプレスカラーの電気機関車
スーツさん、今日の5時に夢中に出ていましたね!
たまたま見ましたよ
2:10
私はこの日、山科から京都に戻り、京都から湖西線経由で新疋田に行くつもりでした。
8:16定刻で入線した新快速湖西線敦賀行き琵琶湖線米原行きの併結列車は、京都で情報が錯綜して大混乱の後に切り離しを中止し全車米原行きとなりました。
私も予定変更をし近江塩津で折り返すことで、計画通りに戻りました。
私も米原経由のサンダーバードを双方向で乗りましたが、米原について、基本的には金沢行きが運転停車、大阪行きが臨時停車しているようです。
大阪行きで客扱いするのは、京都で乗り換えする東京方面の旅客、新大阪で乗り換えする山陽新幹線方面の客をそれぞれ救済するためです。
なお、大阪行きでは敦賀駅で数分停車して迂回運転の手続きをとっていました。
ちなみに、米原経由は前に新快速や貨物がいるかどうかなどで遅延時分が変わるため、敦賀以遠20~40分の遅れが見込まれる旨、大阪駅のほか、京阪神エリア各駅の発車標で案内されています。また、大阪行きについては草津からの複々線で前を走る新快速を外側から抜く場面に遭遇することがあります(実際に撮影してアップしています)。
あと、湖西線開業は1974年ですが、特急・急行が一部を除いて湖西線経由になったのは1975年3月ダイヤ改正からです。
琵琶湖線沿線に住んでます。冬場は特に湖西線が強風のためサンダーバードを見かけます。
え、ちょっとまって
動画には関係ないけど
5時に夢中に出てますよね??!?
えー!!!
私の住む、滋賀県長浜以北の北陸線、高架でないため風による運休はありません。
ただし私の職場のある湖西線、高架のために強風による運休があります。
大津や京都、さらには大阪方面に仕事や通学で行っている人が多いのです、大変です。
サンダーバード、湖西線が運休になれば安全な米原経由になります。
北陸新幹線、京都までのルートが小浜を通過して京都をまで行くルートが確定したので、湖西線は第三セクターになります。
私のところは敦賀から米原ルートの新幹線の最短ルートから外れたので、敦賀から米原ルートの北陸線は残ります。
めでたしめでたしです。
金沢単身時代このパターン 何回か 食らいました。
昔、サンダーバード1号で迂回運転に遭遇したことがあります。
この時は、 サンダーバード3号は迂回運転を実施しなかったため、 なんと 近江塩津 でサンダーバード3号の先行を許すと言う 珍事を経験しています。
Jr西日本では迂回運転 伴うカゲスジをあらかじめ設定しています。
金沢 到着がほぼ30分遅れになるのは、 サンダーバード系統が30分間隔で運転されていることに由来し、 米原 迂回に伴って 30分遅れたとしても、 次のサンダーバードのスジにのせることによって、 この列車の運行に支障が出ないようにしています。
抜いた
@@正義連合チャンネル はい、近江塩津直前で信号抑止され、左側から来た3号に、華麗に抜かれました。
冬の通過儀礼 比叡おろしによる湖西線の運休&迂回運転
24:56
そのおにぎり屋さんって「ちょっと一福」のことかな。
だとしたら残念ながら閉店したそうです。
15:30ごろの3分遅れについてです
動画でおっしゃっているように、サンダーバードは、迂回に備えて米原経由のダイヤが設定されているらしく、それから3分遅れているのだと思われます。
迂回運転なのに速やかに走っているのも、あらかじめダイヤが設定されているからだと思います。
草津~米原について 普通電車と新快速電車とたまに貨物列車が均等に走ってる区間です。しかも追い越し設備のある駅が少ないです。普通電車が必ず走ってるので、後追いのサンダーバードが前の普通電車と間隔縮めると70キロ前後のスピードでゆっくり走る事が多くなってしまいます。新快速の後ろについても同じ。普通よりマシだが感覚知事めると70キロ前後のスピードになります。
×感覚知事める
〇間隔縮める
シガケンミンです。
説明の中の比叡山の風の影響ではなく比良山からの比良おろしの影響です
数年前、北陸新幹線に乗った時、帰りのサンダーバードが米原迂回になってて、その列車に乗りました。本来は福井~京都ノンストップの列車でしたが、敦賀・米原で客扱いしつつ、琵琶湖線を爆走する迂回サンダーバードを撮影しながら乗ってた記憶があります。ちなみに、米原駅に迂回特急が入る時の駅の自動放送も対応(「湖西線からの迂回特急サンダーバードが参ります」)してるみたいです。
比良おろし、湖西線の強風運休は、滋賀県の風物詩
10年くらい前の迂回運転の体験ですが、大阪駅11番ホームへ上がったら「強風のため迂回運転!」とガンガン放送していました。途中かなり飛ばしましたが、停車時間が結構あったり、駅進入時に徐行があったりで、結局金沢到着は1時間遅れでした。
大変だったのは帰りで、私は富山から指定席に乗車していたので無事でしたが、車両運用がうまくいかなかったのか、金沢からの増結車3両が無しになっていました。
休日の夕方ということで大勢の観光客は2両の自由席車に収まるはずもなく、指定席車の通路にも立客いっぱい。その頃は迂回運転は解消されていましたが、案内に当たる車掌さんは平身低頭で気の毒でした。
上り特急サンダバード号米原経由を1回乗ったことがあります。
米原駅を運転停車しても上り列車は特例に新幹線へ接続の方のみ乗換できるのは聞いたことがあります。
スーツさんはじめまして、JR京都線民です。山科通過後ですが、通常の金沢行きの場合、湖西線の高架線へのアプローチ部上り勾配を避けるため、琵琶湖線外側線を逢坂山トンネル直前までの走行し、トンネル直前で琵琶湖線と湖西線に分岐します。この走行方法は特急と貨物のみで逢坂山トンネル内を緩やかな勾配で上り、湖西線下り本線とトンネル内で合流します。
以前私も米原経由のサンダバ乗りましたが、その時は米原でドア扱いしてました。
それにしても関西人にとって、関西の路線を取り上げていただけるのはとても嬉しいです。これからもどんどん取り上げて下さい!
近江塩津駅のおにぎり屋は4年近く前に閉店してます...
山科からは基本琵琶湖線からの側線を通るそうです。高架は走りません。側線はトンネルの中で合流するそうです。
スーツさん、明日、5時に夢中にご出演おめでとうございます!
7:30当たりから、通常なら緑の電車が走る高架を走るとあるが、湖西線に入るサンダバは1番左の地上の線路を、高架の橋脚を右に見ながら走り、更に左へ分岐してトンネルに入り湖西線へ入るので、散々サンダバに乗っているが、あの高架に上がった事は経験がありません。
あの緑の車両の走る線路がトンネルの中で合流します。
また、迂回ダイヤは準備されていますよ。
抜いた
あの高架線は、貨物の勾配緩和の為の物なので、旅客列車は使用しませんね。
そのとおり、外側線の列車は高架ではなく勾配を抑えた外側への分岐線を通ります。トンネル内で高架から来た線路と合流してさらにその先で上り線の横に並びます。大津京側が普通の複線トンネル、山科側が単線✕3の珍しいトンネルです。
@@magnumosk さん
逆です。高架線に山科停車の普通が走って貨物と特急が走らないのです。
5時夢 拝見しました!
サンダーバードの迂回運転を行う為に、予め迂回用の筋が用意されてるみたいです。
7:37 山科から湖西線方面に入る長等山トンネルは、湖西線敦賀方面本線のトンネルとは別にサンダーバード&貨物列車専用の別のトンネルがもう1本通っているので、ここの上を行く高架線路をサンダーバードが走ることはまずありません。
長等山トンネル内で敦賀方面本線と列車線が合流する仕組みになっています。
淡路屋の弁当大好きです。
湖西線の強風対策ってしてないんですか?
それとも対策はしているけどそれを超える風が吹いている感じなんですか?
対策は強化しましたが、それ以上に風速規制が厳しくなったため、迂回運転が以前より多くなっています。
@@RailwayVideoSJ そんなことになってるんですね
ありがとうございます
近江八幡駅前のイオン行ったことないな〜
淡路屋の弁当
京セラドーム大阪でも野球開催日に販売していますよ。
数年前、強風で乗ってたサンダーバードが米原経由で何時間か遅れた記憶があります。その時は急に強風が来て急遽米原経由に変える事になったんだっけな…?うっすらとしか覚えてないので確かではありませんが…2時間ぐらいだったかな?遅れたのは…
3:58 エラーロゴと記念コンテナ
米原で都合よく8分停車する新快速ですが、実は追い抜かれながら編成の切り離し作業をしています。
米原までは12両が走れますが、北陸本線内は長くても8両しか入れませんので。
たしか長浜までは12両対応だけどそれより北が8両ホームでしたっけ?
@@mairu-4484 長浜まで8連、それより北4連、以前は新快速長浜発着は米原で4連解放連結だったが、常時12連以降長浜発着は4連が多数になり米原で8連解放連結に変わってる。
@@union9800 長浜までは12連で人がいないから米原切り離しだと思ってたわ。逆に言うと播州赤穂に新快速が8連が来ることが驚きでもあるw
サンダーバード23号金沢行き/大阪11番線~弁当を持って乗り込むスーツさん!
JR西も湖西線の風に無策ではないんですよね。
暴風壁を作って年々延ばしていったり、近年は和邇駅付近に折返し設備を作ったり。
でもそれでも負けてしまう強風です。なにせ山からすぐの湖面へ吹き下ろす所に高架。
何十何年か前は、高架上で止められていた車両を吹き飛ばし(台風ではなかったかと)、
数年前は架線の支柱を何本もポッキリ折りまくり(これは台風)…
それでも私たちは湖西線を必要としているし、JRも運行しようとしてくださってます。
でもまあ風で遅れて「あーもう!またか」になってしまうんですけど。
祝 5時に夢中!
別にJR的にも、またTH-cam的にも特別感の無い迂回運転の動画だけど、スーツくんの独特の話し方、着眼によって楽しめてしまう。
強風・天候が悪化すれば運転見合わせになるのは湖西線あるある
風が吹けば湖西線が止まる
関東だと、京葉線も風が吹くとすぐ止まる
比良おろしが吹くと湖西線は止まり、サンダーバードや貨物は琵琶湖線(東海道本線)北陸本線経由に変わる
抜いた
元々のルート運行
Thunderbird without Lake Biwa view is weird.
特急あるある
車庫を見たくて右の窓側とりがち
おっしゃる通り、3分遅れなどという表示が走行位置情報で案内されているのは、迂回ダイヤの所定時分と比較した場合での遅延時分ということになっています。
近江塩津を過ぎ本来のルートに戻ると、遅延時分は正規のダイヤとの比較に戻りますので、30数分遅れという表示になるかと思います。
昔、東海道本線根府川駅付近強風の時の、
寝台列車が御殿場線経由する事がありました。
15:56 近江八幡ですね 近江鉄道八日市線の電車とホームが見えますし
米原で鉄道総研の風洞技術センターがあります。
24:20
近江塩津駅
特急は止まらない駅なのですが下り青森行きの寝台特急「日本海」が特急電車に追い抜かれる為に運転停車していました。
近江塩津駅到着する時に複雑な構内を何度がポイントまたいで湖西線から北陸本線の側線側に待避した思い出があります。
和邇行きが走っているということは比叡山からの吹き下ろしの風ではなく、比良山からのものですね。どちらも大津市ですが…
金沢方面は米原で客扱いしないものの、大阪方面は新幹線乗り換え客の便宜を図るために米原で客扱いするんですよね。
迂回した時、湖西線内に停車駅がある列車はどうなるんですか?
関東民です。関西方面の鉄路はほとんど知識がないので、今日はこの動画で学習します。
知らんがな
だから何おぶざいやー
関東もいいですよね(*^。^*)
マジでだからなんだよって感じのコメントして何が嬉しいんですかね。
@@unknownkim331 自分には理解できないこともあると分かれ、世界全員嬉しく思うことが一緒やないわ
京都から新快速は内側線を走るので、サンダーバードが外側線を走っていても影響なく、
停車駅の多い新快速は、複々線から複線になる草津では、差がついてしまいます。
また、京都(山科)の先では、外側線から湖西線への平面分岐があるために、サンダーバードはいつも高架橋を通らずに湖西線に向かっています。
(湖西線に分かれた直後には、金沢方面に2線あります。)
15:08 サンダーバードは迂回運転が発生した時の琵琶湖線経由もダイヤに設定してあると聞いたことあるけどどこで聞いたっけw
新潟行き急行「きたぐに」は風に関係なく最後まで米原経由だったような。
きたぐにはそうでした。
そもそも米原で乗り降りできてたからね。敦賀までの停車駅が京都を出ると 大津 - 彦根 - 米原 - 長浜のはず
臨時化した時は湖西経由になりました。
湖西沿線民です。湖西線は風に弱いんですよね。車窓から琵琶湖を眺めて欲しかったな〜
湖西線は風や雨で止まる事が多いのである程度迂回運転用の設定があると思います そうしないとパニックになると思います
其れにしてもアクシデントを上手くネタにしますね
迂回運転の際は京都駅で通告券を駅長が発行していたかと思います。通告券が発行されてから旅客案内をするはずですので、このような時は京都駅で少し長めの停車時間が取られるます。
だから旅客への迂回運転の案内も京都を出てからスタートするんですね!
京都までは迂回運転はあくまで予定であって、確定はしていない、ということなので。
淡路屋!そして比叡おろし!琵琶湖哀歌をご存知ですか?
関西の人は北陸線周りの件は知ってますね。交通情報でも放送してますよ。すでに折り込み済みみたいですね。
サンダーバードが日に何往復か停まる駅から、
サンダーバードの停車と出発を待って発車する普通電車で通勤しています。
平日は毎日、そこそこな通勤の方がサンダーバードを待っておられるんですが、
どなたも待たれていない朝があります。
ああ、今朝はサンダーバードは琵琶湖線まわりか…とわかります。
風が吹き続け、帰りの電車までグダグダになりませんように!と思いながら乗車するのです。
北陸線沿いの者から見ると、大阪から来る「サンダーバード」と名古屋(方面)から来る「しらさぎ」は同じ車両(ほぼ同じペイント)を使って運行されていますが、ボディ側面が白地に青一色なのがサンダーバードで、その青の下にオレンジのラインが描かれているのがしらさぎです。
サンダーバードには側面に雷鳥をイメージした絵が1,2箇所有るのですがなかなか見つけにくいですので、オレンジラインが有るかどうかで区別しています。
サンダーバード、山科から湖西線に入る時、あの高架を通らず、下からトンネルを上がりますよ!
終始フラット音が気になって仕方なかったw
7:30あたり、山科駅の先、通常運転でも、サンダーバードは高架に登らず、トンネル前で琵琶湖線と分岐して、湖西線のトンネル内で湖西線に合流します。
外線から左に分岐して湖西線に接続する専用のトンネルに入り、トンネルの中で高架を通って来た下り線と合流しますね
そうですよね。いきなり高架線には入りませんもんね。
@@kazulu985 貨物もそっちですよね。確か貨物の場合はあの高架では勾配がきつすぎて登れないとか・・・
普通列車の敦賀から金沢の区間は、金沢方面の下りの場合、福井駅で乗り継ぎするのに接続が悪い状態になっている理由(日中を中心に)が特急迂回運転時も兼ねていたのでは動画をみて思えた。
北陸新幹線敦賀まで来たら失くなるんやろうな… 今のうちまた乗ろう
米原では、運転手の乗務員交代だと思います。
迂回の場合ってダイヤをまた組み直すのかな
迂回ダイヤが影スジとして設定されています。
迂回といえば、だいぶまえに東海道線でトラブルがあり横須賀線(品鶴線)経由で
走った事がある。
その時は西大井と新川崎は通過だった。(当時は武蔵小杉駅は開業前)
旧雷鳥時代から40年以上利用していますが米原経由は1度だけしかありません
th-cam.com/video/UG3nSEqzANA/w-d-xo.html
風が吹くと湖西線が止まる。
桶屋は儲からない?知らんけど。
30分程余計に掛かるんだよね。
毎度の米原廻りですね。必ず上り下り共に大阪-新大阪では橋一本なので、どちらかの駅過ぎてからの放送で米原はあくまでも経由するだけなので放送ではないんでしょう。
18:20
あの一瞬見ただけでどこを走る機関車か分かって草
赤や銀だったら交流電化のある北陸へ向かう、しかし青だったので直流電化の東海道本線を進む、という見分けかたです。
1:51
湖西線沿線在住です。
湖西線が強風で運転見合わせになるのは、比叡山からの風ではなく、比良山からの比良おろしがほとんどの原因だと思います。
そう、比叡山じゃなくてなに山のなにおろしだったっけ?てなります。
福井人でもよく覚えてなかったので、有難うございます。
@@LandMark291 抜いた
抜いた
7:40
サンダーバードはこの厄満113系の走る高架は走りません。7:57あたりで一瞬映る連絡線で湖西線へ入ります。そして、新逢坂山トンネル内で合流します。
「比叡おろし」でサンダーバードが迂回…
もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋
学生の時は帰省はサンダーバードでした。
なかなか今は県外行けないので、サンダーバードからの車窓見れて嬉しいです
予め空スジを作ってますね
近江八幡はおうみはちまんで合ってます。
人によってはおうみやはたと読む人も居るらしいので、読み方はどちらでもいいです。
前の電車に抑えられているということもあると思いますが、草津駅では複々線から複線に変わる上に京都や大阪に草津線が直通している関係で琵琶湖線を挟み込むように草津線の線路が敷いてあり琵琶湖線から草津線への転線用のポイントやサンダーバード号の場合複々線の外側線から複線に移るためのポイントがあったりでどうしても速度を落とさなくてはいけない構造になっているんですよ!
ダイヤ編成が凄いですね。
こういった事態に備えて緻密に計算されているんだな。
野洲を連呼 野洲市民の俺はなんか嬉しい(笑)
ちなみに車両基地の隣りに住んでます
サムネイルな琵琶湖の西とのお言葉ありがとうございます!地元のいい宣伝になります!
湖西線ができても急行きたぐにがしばらくの間米原経由で運用してた記憶あります。
滋賀県民の日常を取り上げてくださってありがとうございます!笑
滋賀県好き!
滋賀県の日常面白いですね笑
乗りたいな
10年くらい前ですが、金沢行きサンダーバードの迂回運転に乗り合わせたことがありました。
ちょうどSL北びわこ号運転の日で、米原~木之本間には撮り鉄のみなさんが大勢いましたが、サンダーバードはもちろん、日本海は来るわ、トワイライトエクスプレスは来るわで、みなさん狂喜乱舞の様子でしたね。
この日の夜ラストランでたにがわにのって動画挙げていただいてるんですね。日本の中間部1周されてるんですね。本当にお疲れ様です。楽しく見せていただきありがとうございます。
迂回サンダーバードは米原では全部のドアをいったん開けていますね。乗車や降車はできませんが、乗務員交代することがあるようですね
琵琶湖の地形による強風の影響を想定して、あらかじめルートが用意されてる。
利用者も鉄道会社も、お互い安心できる素晴らしい発想だと思いました。
いわゆるWinWin の関係だ
@@まるはなバチ
私も、そう思いました!
2:17 湖西線開通前の北陸特急は米原経由で運行されていたと、スーツ先生も解説されております。米原経由だと平常ダイヤより30~40分遅れます。
@@まっちゃん-e7x
今でも湖西線開通前のルートを活用していて、30分から40分遅れたとしても単純に凄いと思いました。
丁寧なご説明ありがとうございます!
でも北陸線はこの経路が基本だったんですよ
明日、5時夢に出ると知ってびっくりしました。嬉しいです。
中尾ミエさんやミッツさんの毒舌に負けないでください。
突発的なことが起きて運行を調整したり遅延を回復したり職員の方々の技術にとても感動しています。スーツさんの動画を観るまではそういったことに関心を持ったことはありませんでした。
実際にはこの湖西線運行障害による琵琶湖線迂回は、あらかじめ準備されているのですむに対応できます。
突発的な運行障害に対しては、JR西日本は対応能力は非常に低いと言わざるを得ません。
@@ヘリリバース さん
JRによってもその能力には差があるんですね。
米原 運転停車
運転指令やCTCや無線などが違うため、一旦止まり機械の切り替えや信号切り替えなどしてから発射します。国鉄時代の管理局が違っていた名残りかと感じます。
11:13 これ、多分京都で運転打ち切りになった湖西線方面の新快速が回送されて留置されてますね。
湖西線が風でやられても新快速が堅田駅まで頑張ることはたまにあるんですけど、多分この日は京都で諦めたんですね、、笑
湖西線ができて便利になってたと思ったけど、強風で通行出来ないことがあるのですね。
ただ昔のルート、米原経由で東海道線北陸線を通るってことですね。
琵琶湖の強風、わかります。
竹生島に行くのに船🚢に乗りましたがすごく波が🌊立ちました。