“パーカー制服”高校で導入 定員割れ目前も志願者急増 明治から平成学生服の変遷【ワイド!スクランブル】(2025年2月10日)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  •  日本で導入されてからおよそ150年経つ学生服に今、変化が起きている。カジュアルで、普段着として着用するパーカーを制服に採用する学校が増えている。“パーカー制服”増加の背景を取材した。
    ■定員割れ目前も…志願者急増
    羽田国際高等学校 1年生
    「パーカーだったり、こういう制服だったりを自分で組み合わせて着ることにロマンを感じて」
    羽田国際高等学校 1年生
    「パーカー着る時に、ちょっと海外の学校に行っている気がしてテンションが上がります」
    羽田国際高等学校 1年生
    「色とかデザインもけっこう好きだなと思っています」
     東京・大田区の私立羽田国際高校は、去年3月まで「蒲田女子高校」として83年の歴史を刻んでいたが、少子化で生徒数は定員割れ寸前となった。
     そこで、去年4月から共学になり学校名も変えて新たにスタート。その際、制服も変更し、新しく導入したのがパーカー制服だ。
    羽田国際高等学校 1年生
    「(Q.パーカーがあることを意識した?)意識しました」
    「ちょっと意識しました」
    羽田国際高等学校 簡野裕一郎校長
    「学校説明会などでもパーカーが注目されている部分がありまして。(他校の前例だと)女子校から共学になると、どうしても女子生徒が多いと聞いていたが、初年度、1期生も男女比率1:1ということで、パーカーを着たいということで、選んでくれた生徒もいたのかなと思っています」
     パーカー制服の導入で志願者数が増えたという学校は他にもある。
     大阪夕陽丘学園高等学校では、2020年の志願者は286人だったが、パーカー制服を導入した21年には444人。さらに翌年には560人となった。
     パーカー制服を導入する学校が、北は北海道から、南は九州まで全国で増えている。
     高校生がパーカー制服を選ぶ理由とは?
    ■明治から平成 学生服の変遷
     青春時代を共に歩む制服は、これまでさまざまな形に変化してきた。
     学生の制服の始まりは1879年(明治12年)。日本は明治維新から西欧化にかじを切り、男性の洋装が進んで学校生活にも導入された。
     初めて制服を採用したのは学習院。服装を統一することで経済格差を見た目でなくすという目的もあった。
     大正時代に入ってからは女学生が増え、主流だった袴よりも動きやすい形を望む声が高まり、セーラー服が登場。新たな制服の定番となった。
     戦後の制服は経済成長に合わせ躍進した化学繊維を用い、丈夫で耐久性に優れた制服となっていく。
    東映ニュース662号:1972年(昭和47年)
    「4月8日は学習院の入学式。初等科に入学の礼宮さま(現・秋篠宮さま)は、お兄様譲りの制服を着て両親に付き添われて式場へ」
    「一方、一段と少年らしくなられた浩宮さま(現・天皇陛下)もこの日が中等科の入学式」
     そして70年代後半には、ファッション性や個性を強調するための変形型の制服が大流行。男子は長ラン・短ラン・ボンタンなどのつっぱりスタイル。女子はロングスカートのいわゆるスケバンスタイルと呼ばれた。
     80年代になるとタータンチェックスカートと合わせたブレザー制服が多くの学校で採用された。
     そして平成になると、街ではミニスカートとカーディガンにルーズソックスを合わせたスタイルなど、独特の着崩しファッションが流行。ズボンをずらしてはく腰パンスタイルの制服男子も多くみられた。
     そして令和の今はパーカー制服が人気となっている。
    ■“パーカー制服”高校生のホンネ
     パーカー制服のどのようなところに魅力があるのだろうか?
    羽田国際高等学校 学生
    「入学する前にパンフレットとかを見て、この組み合わせはすごいなと思いました」
    羽田国際高等学校 学生
    「フードがかわいい」
    先生
    「なかったらダメ?」
    羽田国際高等学校 学生
    「トレーナーでもかわいいけど、ブレザーを着るんだったらパーカーだとけっこうかわいい」
    羽田国際高等学校 学生
    「(フードが)出ているとかわいいよね」
     ブレザーからフードの部分が出ているのが、パーカー制服のかわいさだという。
     さらに、パーカーならではの良さというのが…。
    全員
    「動きやすい」
    羽田国際高等学校 学生
    「動きやすくて暖かい」
    羽田国際高等学校 学生
    「ボタンもついてないし」
    羽田国際高等学校 学生
    「可動域が広がる」
    羽田国際高等学校 学生
    「重いじゃないですか、ブレザーだと。これだったら軽いし、暖かいし、着やすいからやっぱり楽」
    羽田国際高等学校 学生
    「かっちりしすぎてない」
    羽田国際高等学校 学生
    「カジュアルな感じがいい」
     パーカーは動きやすいということで、機能性が人気の理由だ。
     羽田国際高校では、基本となる制服をベースに色違いのスカートやスラックス、セーター、パーカーがあり、生徒は組み合わせて個性を出しているという。
    羽田国際高等学校 1年生
    「制服って学生のうちしか着られないし、3年間着るものじゃないですか。1つだと飽きてしまうかもしれないので、自分なりに組み合わせを見つけて、3年間を想像して(この学校を)選びました」
    簡野校長
    「生徒自身が制服を気に入って、誇りに思って着ることが大事だと思います。その点、今回、新しくしてすごくよかったと思います」
    (「大下容子ワイド!スクランブル」2025年2月10日放送分より)
    [テレ朝news] news.tv-asahi....

ความคิดเห็น • 74

  • @jv-5055
    @jv-5055 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +33

    親御『パーカーの首のとこ乾き遅いんだわー。』

    • @トラちゃん-i2q
      @トラちゃん-i2q 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      すポーメーカーだから乾きは早いんじゃない?

  • @あんこ-o4z7j
    @あんこ-o4z7j 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +15

    「卒業してもずっと使えそうでええな」っておもったけど、いい大人が学ランやセーラー服着てるように見られちゃうのかな…って同時に思った

  • @another〆world
    @another〆world 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    いいなぁ
    パーカーは着やすいしオシャレだし

  • @大名人
    @大名人 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +23

    日本には日本の良さがある。外国の影響を受ける必要ない。

    • @堀江総理
      @堀江総理 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      とか言いながら日本人は日本文化を海外に広めるとかやってるよね
      ほんと日本人はダブスタだよな

  • @ジョルノくん
    @ジョルノくん 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +11

    こんなことするくらいなら私服でいいだろw

    • @abc-bo3lb
      @abc-bo3lb 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      2:28 高校無償化になって移民がハイブランドの服来てきそう

  • @とんこん-d6p
    @とんこん-d6p 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +25

    制服で選ぶとか馬鹿なんですね。
    類は友を呼ぶ
    外見より中身が重要。
    学校としての魅力がないから定員割れになるんだ

    • @ゾロア大好きっ子
      @ゾロア大好きっ子 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      良く言った🎉
      うちの高校毎年定員割れで制服変えてから倍率上がったけど、1年また定員割れした。

    • @とんこん-d6p
      @とんこん-d6p 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @
      生徒も教師も親も馬鹿なんですよ。
      因みに馬鹿な親ほど、子供に勉強しろって言うんですよね。
      学びは習慣なので、親の習慣を真似するものです。
      ゾロア大好きっ子さんは、本質を見抜く力がある方ですね。

  • @岳史松川
    @岳史松川 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +7

    パーカーって、洗濯して乾きにくいなあ。😅

  • @showt.8156
    @showt.8156 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +16

    制服の意味を考えるべき。そこから逸れるならもう私服にしな。

    • @ajdkoadadko
      @ajdkoadadko 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

      おっさんもうやめろ😅 見てるこっちまで痛々しくなる

  • @marinelake
    @marinelake 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    実家に帰ったら親が着ているがあるあるになりそうです

  • @利之-q7y
    @利之-q7y 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    自分達の時代セーラー服かブレザーでした😂男子生徒はやっぱり学ラン😂

  • @インゲンマメ
    @インゲンマメ 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    パーカー1枚じゃだめなの?中にワイシャツ着ないとダメなら着たくない(笑)

  • @pghutyt-c9t
    @pghutyt-c9t 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    甘やかされて育つ

    • @トラちゃん-i2q
      @トラちゃん-i2q 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      現代社会について行けていない大人は可哀想だとおもいます。

    • @pghutyt-c9t
      @pghutyt-c9t 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @トラちゃん-i2q なんだこのじゃりは

  • @yith0123
    @yith0123 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    親としてはパーカーかどうかより安いことが大事。何で普段付き合いもない地元の業者に何万円も払って高い制服買わないといけないんだよ、地元業者を儲けさせる為に教育費出してるんじゃないぞ?そんな事より教える中身の方をしっかりやってくれよ

  • @たんたか-o
    @たんたか-o 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +12

    単純にダサいw

  • @藤城青葉
    @藤城青葉 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    手入れ簡単そうだしいいと思う!

  • @ajtpjmdgptwajd
    @ajtpjmdgptwajd 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    しふくでいいやん

  • @Wire-i3m
    @Wire-i3m 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    パーカー暖かいし卒業後も使えてええやん、コートなんて重たくて場所とるし邪魔なだけ、社会人もパーカーにしようや

  • @tubeyou7883
    @tubeyou7883 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    ゆとりすぎだろ

  • @gesxsefsyw3
    @gesxsefsyw3 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    旧学校名に悪意がある。

  • @user-hyoujyoumu
    @user-hyoujyoumu 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +7

    スカート、Yシャツ、ブレザー、パーカーって事?それともブレザーなしでパーカーって事?しかもカラバリあるの?いや…親の出費が大変だろうなと思って。制服購入補助金制度とかあるんだっけ?まあパーカーだと卒業後は部屋着や寝巻きに出来そうだけど…

    • @クマっぷ
      @クマっぷ 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      パーカーのメーカーが無駄にアンダーアーマーだし、やたらと高つきそう。
      ブレザーの下に私服パーカー着用可じゃダメだったんかな?呉服店はウハウハかもしれんがこれじゃ親御さんがしんどいぞ。

  • @manf-tc1ec
    @manf-tc1ec 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    パーカーごときでそんなテンションあがるのかよwかわいいなw

  • @TAMAGOPORSCHE
    @TAMAGOPORSCHE 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    大きなロゴで大量な文字数😂
    やはりプロのデザイナーでは無いのでデザインがダサいですね!

  • @建英-r4h
    @建英-r4h 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    スカート長いな…可哀想😅

    • @徳田りょうた
      @徳田りょうた 46 นาทีที่ผ่านมา

      ほんまやな😅短ければ短いほど良いし、なくても良い😅

  • @madeofrat
    @madeofrat 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    安いロマンやね

  • @栗とリス-suki
    @栗とリス-suki 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    3月メルカリに張り付いて使用済み買えるように努力するわ

  • @浜田弘-h7l
    @浜田弘-h7l 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    雨のとき車から店舗に駆け込むときとか寒い時とか便利なんだよな

  • @RG-vv6ns
    @RG-vv6ns 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    個人的にはブレザーが良い。

  • @user-gg5ti3yz5s
    @user-gg5ti3yz5s 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    良いんじゃない?
    ていうか良いなー😂

  • @銭狩倶楽部2014
    @銭狩倶楽部2014 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    ホグワーツみたいなローブでいいじゃん

  • @石川建-n7d
    @石川建-n7d 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    一生懸命税金納めてくれよな
    俺は老後ガンガン医療費使いまくるからな

  • @botamochi33
    @botamochi33 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    トム・パーカー

  • @KpAB1000
    @KpAB1000 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    パーカーいいな〜 アイロンも要らんし、サイズも気にしなくていいし

  • @あかね-t9b
    @あかね-t9b 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    正直着崩すのが学生のオシャレだし
    最初っから制服だとクソダサく見えるのが
    不思議ww😅

  • @shanwoos
    @shanwoos 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    個人的には良いと思うけどなぁ。
    風強い日とか横からの風とか防げるし。

  • @xxmasatoxx7078
    @xxmasatoxx7078 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    良い時代に生まれたね😊
    わかりますお洒落に決めたい時期だから、それで気持ちよく勉強ができ学校生活がハッピーに送れるなら良いことだよね。

  • @AA-qp7dg
    @AA-qp7dg 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    かっこわ…やべ

  • @8170-sd3co
    @8170-sd3co 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    パーカー制服って😂2000年代にあったんですけどねぇ😂

  • @ariyoshikami
    @ariyoshikami 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    制服無い高校だったから制服あるだけで羨ましいなー

  • @某主
    @某主 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    フードつかうわけじゃないから邪魔なだけよ

  • @wi_agussadgdjjjmvv
    @wi_agussadgdjjjmvv 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    やっぱりパーカーは若者の服装だからね。
    おじさんおばさんが着るもんじゃ

  • @ChiakiShirakawa
    @ChiakiShirakawa 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    エスカレーター式をやめてヒモボクシングか?
    ゲンカツギ、アメリカン字ゴロあわせテク旨味中毒だな

  • @sparrow2121
    @sparrow2121 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    時代は変わるよね。校則なんてものも変わっていく。

  • @gneisenau6991
    @gneisenau6991 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    最近の学園アニメとかってパーカーとか普通の学校では校内できれない服着てるよね。そこから憧れを抱くだろうけど、知らない人から見れば制服とは言えどパーカー着てたら不良かな?と思われても仕方ないかもね。(アメリカとかもパーカーOKだけど自由の国だからね。)

  • @aoriikachan
    @aoriikachan 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    こういうことやると、あれもこれもってなるから制服なんだよねぇ、、そのうちなんでジーパンの制服はダメなの?とか言い出す

    • @takebomb333
      @takebomb333 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ダメなの?

    • @abc-bo3lb
      @abc-bo3lb 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      今の子ジーパンとか言わない

  • @SweetsLOL
    @SweetsLOL 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    大田区女子「パーカーかわいい😍」

  • @田村倉造
    @田村倉造 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    本質論から外れた議論は学制の発展に害する。学校の制服は校内活動に適したものである故に、パーカーが適するとすれば海洋実習が主な水産学科等であり、デッキシューズも必要でないか。単にファッションとか言うのは、教育に相応しくない。すべからく服装とは機能が第一であり、機能は目的に適う手段の追究であるから、制服を真剣に思料しない教育者は先人に心底詫びるべき愚策であろう。

  • @どるぺに
    @どるぺに 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    いいなぁ〜制服可愛くなかったから羨ましい

  • @越後浪人
    @越後浪人 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    制服代こそ張るものの、『制服パーカー』は『アリ』だと思います。
    陽キャの生徒がカスタマイズで自前のパーカーを着て防寒用や私服風にしているのですけど、卒業後でも使えて便利ですし。
    制服の一環としてデザインするなら誰が陰キャか判りにくくなるので、虐めの率が下がると信じたいです。
    ただ、『虐めの原理』は『マウントポジションに立ち続けること』で『絶えず自己の優位性を確認』しないと精神が落ち着かない『人間的には脆い手合い』がやることなので少年院に収容する、精神科で投薬やカウンセリングをするなど、『虐める側への対策』を充実させてもらいたいです。

  • @ゾロア大好きっ子
    @ゾロア大好きっ子 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    制服の内側にパーカー着るの漫画とかでよくあるよね。パーカー自体を制服にするのはちょっと違うような...

  • @user-misenaibigaku
    @user-misenaibigaku 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    校則に縛りは無い高校に通っていたが殆どの生徒は学生服だった。
    制服の方が日常が楽。

  • @kaoriyoda2430
    @kaoriyoda2430 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    パーカー制服は、寒暖差の調節ができるので便利です。

  • @石山高雄
    @石山高雄 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    勉強頑張ってください

  • @くら寿司-h2n
    @くら寿司-h2n 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    おっそ!