Line Art: Japanese Illustrator Teaches You How to Draw Line Art Perfectly!!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- Video Sales
1-Month Illustration Improvement Course
Complete Set
vimeo.com/onde...
Single purchase and rental
vimeo.com/onde...
Accurate English subtitles provided by professional translators
・Subtitles in 24 other languages (AI translation)
Book sales
The Fastest Way to improve illustration
naokisaito.boo...
The Fastest Way to improve illustration - KAI RESOLUTION -
naokisaito.boo...
These are sold as PDFs.
Artbook and merchandise
NAOKICHI WORKS (download version)
naokisaito.boo...
T-Shirts
naokisaito.boo...
naokisaito.boo...
Acrylic Figure
naokisaito.boo...
naokisaito.boo...
naokisaito.boo...
Other books
How to Draw Well: A Painless Way to Improve Your Illustration Skills
amzn.to/3u8N5Py
Naoki Saito. MOTTAINAI Illustration Correction Course
amzn.to/3A4Tz7k
How to apply for a whim correction service
On Twitter, use the hashtag "#SAITONAOKIKIMAGURETENSAKUKIBOU"
Please post an image.
Please reply to the image post with the following information:
If your comment is long, please tweet it in several parts.
In that case, please number the tweets so that we know the order in which to read them.
Posting comments with images is not possible because I cannot copy and paste.
1. Title of the work
2. Author's pen name
3. Is it an original work or a Fan Art? (If it is a Fan Art, please include the title of the work)
4. Comments on the work
5. Parts you want corrected
Video editing staff
SHIRORO
/ m_shiroro
AMAGI
/ amagi_raul
ARIGI EIRI (Correction video)
/ arigiep
Background Music
A World Without Noise (The Wolf Boy)
/ wolfboy
[Tea Time] KYOSUKE SAKUTA
dova-s.jp/bgm/...
potofu.me/saku...
"Sound Effects Lab"
soundeffect-la...
=====================
■Subtitle Production Manager
Production company: Kurobo Co., Ltd.
For more details click here⇒
crobo.world
=====================
さいとう先生は今までたくさんのイラストを描いてこられたから頭の中には髪や目などの情報を大量に記憶していてすぐに描けるでしょうけど
質問者はその情報が足りてないから途方に暮れているのではないかと思いますが……
才能のある人は視界に入るものを無意識に観察しながら特徴を捉えていく癖が出来上がっているので、見れば見るほど絵を描くために必要な情報が膨れ上がっていくけど
そうでない人は何時間被写体と向き合っても形や特徴を認識できないまま途方に暮れてるものだと思います
そのような人のための手引きはないものでしょうか……
そんな時にはコチラの動画。写真を有効活用してみて下さい🍀
【即上達!】絵が上手く描けないのは、コレが出来てないからです!!
th-cam.com/video/ZeeOqBmwvuY/w-d-xo.html
批判みたいな形になって大変申し訳ないんですが、なおき先生も最初から才能はあった方ですけど
それでも今みたいにかわいい子も怖いモンスターもなんでも描けるって状態になるまで大変な努力を重ねて来られていて別に一朝一夕で上手くなった訳じゃないですからね。
SNSとかAIでポンって簡単に出来てる状態だけしか知らないからみんな勘違いしちゃうんだろうなぁ😢
でも、描けないと感じるのは、まだまだ伸びしろがある証拠だと思いますよ!少しずつでも続けていけば、見える景色が変わっていきますので🍀
There is no shortcut, you have to keep drawing over and over. As long as you can emulate the process of a professional, there's hope you will learn eventually. That is my hope too 🥲
書いてる文章の中でもう自分で答えだしてるじゃん、あと他人の努力の結果を才能の一言で片付けるのくっそ失礼だからやめたほうが良いよ。
@@user-fe3xt2nh3q
まるで才能のある人は努力してないかのように捻くれた解釈をしてるようですけど
逆に絵が上手く描けない人は努力してないからいつまでたっても上手く描けないのだと言わんばかりで、それも失礼かと思いますが
絵を描く事だけでなく、仕事でも学校の授業でも、人が大勢集まって同じことを学ぶとどうしても能力の差というものはできてしまうもので
遅れてくる人を手引きできる方法があればと尋ねただけです
なおき先生の絵、最近すごく今どきになってる気がして、プロって成長し続けるところが本当にすごいと思います。
めっちゃ分かります。
さいとうなおきは止まらない
@@まつ-g9h ⁇?「勝ち取りたい‼︎物もない‼︎」
わたしが子供の頃ってこんな気持ちになったこと一回もないから不思議だったんだけど今の子って自分が楽しくお絵描きしてみんなに見せるって工程で自然とSNSの神絵が目につくから目が肥えて苦しくなりやすいんだなと思った
これ参考にして超ばふっとしたラフから描き起こしたら過去一癖を反映した絵が描けました全絵描き見るべき動画すぎる
なおき先生のイケメンなんかすごい新鮮!!あとめちゃくちゃ顔が良い
この面倒くさい工程を経ないと出力できない自分にほとほと嫌気が差していたんですが、勇気が出ました。
一発でぱぱっと描ける人とはモノが違うんだしもう諦めます。私には匍匐前進が合ってんだ。
最近、ラフ1→ラフ2→ラフ3→・・・って何度も何度も書き直したり調整したりする癖がついてて悩んでたけどちょうどこの動画が来て救われました
今流行りのソシャゲのキャラクターの立ち絵をキャンバスに読み込んで、顔の比率とか髪の毛の位置などをしっかり把握すると自分が描く絵がどれだけズレた絵を描いていたか理解できた思い出、今でもずっとやってます
サムネのイケメンに釣られて来ました…🎣
右下の方ですよね!わかります。
わたしも!
すっごいかっこいいですよね!メガネが素敵で
分かります!!なんか色々癖に来ました🙋♀️
関係ない話だけど毎回さいとうなおき先生の添削やらアドバイスやらでお願い、質問してる方はまだお若い方が多いのに文がしっかりしていて尊敬する。
同じ事を思いました。
自分の気持ちや立ち位置を客観視しつつも内容のわかりやすい文に驚かされますね。
いつもこの工程をやっていて遅筆なのが悩みでしたが、私には必要なことだったのだと勇気付けられました!ありがとうございます
こういうやり方して良いんだよって背中を押していただけるの助かります…
頑張れそうです
プロの人が部分を消しながら新しく描いてるのってこれを凄い早さで繰り返してるんでしょうね
ラフ描くぞ!と始めてもいつの間にか顔だけいじくり回して描きこんでしまい、その後顔の向きやポーズが不自然なのに顔に注いだ労力が勿体なくて描き直さないまま清書…みたいなことに陥りがちなので、改めてラフの重要性を知りました!!
ラフの時点では小さく描くこと、すごく参考になりました
自然と、ずっとこれでやっていました。
10回も20回も直し続けてて、
こんな方法でいいのか? と思っていたのですが
今回の動画で安心しました。
やっているとまだまだ時間かかるけど、
色々発見があって、
徐々に短時間で望む線にたどり着けるようになってきてる気がします
時間がかかるから、
いかに絵を楽しむかがポイントになってきそう。
0から上手な絵を作り出すよりまず下手な絵を用意してそれを修正していく事で上手な絵に進化させる方が割と近道なんだよな
正解がわからなくても間違ってることだけ分かっていれば着実に正解ににじりよれる
さいとう先生の描く男の子好きすぎます!!
(この文章は自動翻訳です。)
ご指導くださり、本当に感謝しています。
私はずっと、こんな方法があるとは知りませんでした。デジタルで描く場合でも、紙とペンで描くのと同じように、一度で綺麗な線を引けるようにしなければならないと思い込んでいました。だから、絵を描くたびに挫折を感じていました。デジタルで何度も修正すると、「本当は絵が全く描けないのに、ただ何度でも修正できるから、そう思い込んでしまっていました…」と感じてしまっていました。
「何度も修正しても大丈夫ですよ」と教えてくださって、本当にありがとうございました。
ミニキャラでざっくりどんな子が描きたいかイメージしておくの、これほんとすごくすごく大事です
自分は今まで、「下描きは2、3回まで」と勝手に思い込んでいました(描き方解説の動画やサイトではそのような描き方を勧めていることが多かったです)。
ですがこの動画の描き方を実践してみたら、今までで一番いい感じのイラストが描けました!
個人的には、今までの描き方(1つのレイヤーの下描きを消しゴムなどでひたすら微調整する)より全然めんどくさく感じなかったです。
これからはこの動画の描き方を活用していきたいと思います。
ありがとうございました!
絵がうまい人でも、こんなに何度も描いてるんだなーって知れて、なんだか勇気が出ました!ありがとうございます。
さいとう先生と歳が近いけど、10代の頃はデジタルなかったし画材も今と違って高かったから、ノートに描いては消しゴムの端で少しだけ線を消して整えて、理想の輪郭や線が描けたらそれを模写するみたいな感じで伸ばしていった事を思い出しました。
今はトレペじゃなくレイヤー、消しゴムもシャー芯もインクも消耗しないから凄い時代だよなあ。
最初は超ざっくり、そしてどんどん綺麗にクオリティを上げて行くという事ですね!
確かに曖昧のまますぐ本番にしようとせずに描き方の方針を定めていくと上手く形にできそう...!
さいとう先生の描かれるイケメンは需要しかないです!感謝!
なおき先生の描かれる男の子、大好きすぎます!!かっこよすぎる〜!
私も描き始めから数年は「上手い人は一発で線を引けるもんだ」と思い込んでいました
もちろんそういう異次元な人も居るとは思いますが、
それはある意味「膨大な知識と経験と技量から出力される手癖」みたいなもの
今回の「何枚もトレスを重ねる」ことと同じく、「根気強く描き続けられる人が強い」ということでしょう
齋藤直葵老師,一直都在發明新的方法幫助初學者和對插畫有興趣的人更加進步的同時,經管已經十分專業也能夠從最基本的起搞到草稿然後線稿,從不馬虎!細緻的做好每一步下每一筆❤非常感動和欽佩❤
讓我再次省思如何看待繪畫,不再是一個方法用過、嘗試過了就認為自己已經會了,不再繼續使用😮而再次找尋新的方法😊
我要繼續堅持下去像老師一樣好好做好每一步❤
理想通りになるまで描けって事ですね!
講座とかでよくある顔のアタリで初めから整った輪郭描こうとしてもなんか違うな〜て絵になって、形は全然正しくないけどざっくりこんな表情描きたい!てラフから描くとイメージ通りになったりするから、これでいいんだ!て嬉しくなった! 整えるのは後からで大丈夫なんだ
ひーん…なおき先生男の子もこんなカッコよく描けるんですね
そうですね、何度も描き直すのが大事!ありがとうございます!
何度も描き直したりするのは確かにめんどくさい工程だけど、「推し」をカッコよく(可愛く)描くためと考えると全然めんどくさくないし、苦とも思わない☺️上手く描けたら描くことが楽しくて更に絵が上手になるし、確かに「確実に上手になる方法」ですね!素敵な動画をありがとうございました!
数回直して理想通りになることもあれば、理想通りにならずに直し続けてしまいには紙が破けてしまうことがあります😅
最終的には思う通りに描けるのですが筆が遅いことを気にしていたこのでこれで良かったんだ!と安心しました…
直しているときは心折れそうになる時もあるのですが理想通りに描けた時の達成感は半端ないです😊
これは面倒くさがりの私をまじめになるように作ってくれました。やはり絵は工程を何度も経るほど精巧になりますね。今度も勉強になりましたありがとうございます😃
私見ですが、頭の中のイメージだけで絵を描こうとしているのも原因の一つかも。
自分も昔はそうでしたがちゃんと絵を学ぼうとしてからは、描きたいと思うイメージに近い写真や資料を必ず見ながらやっています。
何となく手本として見るんじゃなくて、物の形状や大きさ、位置関係をじっくり観察して描きます。
それを数年続けていると、徐々にではありますが、自分の頭の中に立体感のデータベースができていく感覚があります。
これをさらに繰り返して、このデータベースの解像度を上げていってる感じです。
急にオススメにやってきた死ぬほど刺さるメンズにバキュームされてしまった
タメになる講座だなあ……
7:18 ③→④
13:10 ②→③→④
ここ好き
This clip make my art sooooo super improve!!!! Thank you for your teaching! I'm so wonderful when I try and my final work is very different from my old one!!! A lot of thank to your channel Saito-san! You are very help me so so very super much
いつも動画ありがとうございます。個人的神回です。ほんとに先生はわかりやすくすぐに実践で使える方法を教えて下さりありがたいです。これからも先生のように素敵なイラストを描けるように精進していきます!
つまりトライアンドエラーを
手軽に繰り返すってことですね。
しかもこのやり方だと練習で仕上げる
という事も無いため直球で正解に
辿り着けるという一言に色んな
意味が詰まりすぎててこんなに
有料級な情報一般公開でいいんですか。
ありがとうございます。
丁寧に描いた微妙な絵…刺さる
あと久しぶりに先生の動画見たけどまた画力アップしておられる、凄い
Thank you very much for these video's and the subtitles that you apply to them! This seems similar to how I go though my sketching phases though I personally haven't tried redrawing the sketch from scratch each time. I have gone that path of duplicating the layer then drawing and erasing to kind of "sculpt" the sketches. I think I will give the method in this video a try and see if I like the results any better.
サムネの左がもう既にめちゃくちゃ上手い人が描くラフな絵なんだよなぁ😂
さいとう先生にメダリストのイラスト描いてほし〜〜〜〜
よく見る漫画の書き方って下絵一回で清書に移ってるから、下絵→それを下地にした下絵→さらにそれを下地にした下絵…って繰り返してる自分はダメなのかな…と思ってましたが、なんか自信が持てました!これからも納得するまで試行錯誤したいです
私ラフに時間かかり過ぎじゃない?って思ってたけど、さいとう先生でさえこんな描くなら100工程する気でやろう!って思えました!
さいとうなおき先生でも歪みを補正されてると聞くととても安心しました!理想に近づけるまで何度も工程を挟んで修正を重ねてから線画に移る...ですね!
下手したら線画描いてる途中で違和感に気付いて修正しちゃう事もあるのですが、それはそれで良しとして今後もお絵描き励みます!!
私の脳内でも透視してるんですか!?
何故、そんなにタイミングがいいです?さいとうなおき先生!
저는 사이토 선생님의 한국인 구독자입니다
초보자들을 위한 첨언을 한가지 덧붙이자면
사이토 선생님은 여러번에 거쳐서 러프를 점점 다듬어 가는걸 추천했는데
초보자들은 러프를 여러번 거치되 시간을 많이 들여서 한 그림을 완성 시키는걸 추천합니다.(대략 1~2주 정도)
그 과정에서 사진을 많이 참고하고 분석을 해야합니다
그림의 디테일은 결국 다 사진에서 나오는거기 때문입니다.
저도 그림을 오래했고 중~상급자의 실력을 가졌다고 말할수 있지만 사진을 참고 하지 않으면 사이토 선생님 만큼의 디테일이 나오기가 쉽지 않습니다
さいとうなおき先生の動画を見て、なおき先生が教えてくれていることとは逆なことを沢山やっていることに気づきました(全体で小さく描かずにパーツごとにどアップで描いていた等)、幼稚園の頃からお絵描きが好きだったんですが全然上手くならなくて悔しい思いをしていました、先生の動画を見てもっと上手くなれるように頑張りたいです!
8:11 『丁寧に書いた微妙な絵』
私に刺さりました……
全然完璧じゃなくていくら清書してもうまく行かなかったのはそういうことだったんでしょうね……
10:31 この辺でもう清書したくなるので、何段階かに意識的に分けてやってみます
さいなおせんせい今日も生きていてくれてありがとう
数年前結婚を期にイラスト描くのを復帰したものです。
自分はデジタル移行期も経験してきたからかもしれませんが、アナログで描けたほうがデジタルでも通用するし、プロになってからサイン色紙にためらわなくなると言われたことがあり、しばらくデジタルが描けませんでした。
今は液タブを手に入れて、若い子と一緒にこうして色々学べてすごく楽しいです。
こうしてランダムでもプロの目に入って添削していただけることは幸運だと思います。
思い悩んだり伸び悩む時期も多いと思いますが、私も皆さんも楽しんで掛けたらいいなと思いながら毎回見ております。
(話が脱線してすみません😢)
This is EXACTLY what I've been looking for! Thank you so much!
描いては直して、描いては直して、本当に描きたい絵は顔だけで1週間くらいはやってましたが、良かったんだと安心しました。
たしかに最終的には、現段階の私なりに理想に近づいています。
最初に小さく描くというのは目からうろこでした!全体図をイメージして、角度なんかをじんわり頭に入れる感じでしょうか。
なるほど、と思いました。やってみます。
描き方はそれぞれですが、現在私はなおき先生の描き方で描けています。
この描き方ができない方は、まず1枚を時間をかけて描き上げるモチベーションを保てるように1枚にかける時間を伸ばしていく努力をしなければいけません。(私は現在一枚描くのに15時間くらいはかかりますが、最初は3時間くらいでもはぁはぁしてました笑)
ですが、少しでも気持ちよくできるやり方としては、初めに理想のラフ絵を(そこそこ描きあげたもの)をかいてしまい、それを一度アタリに崩して描き直すというのもアリだと思います。イメージとしては2枚同じものを描く感じになりますが、余裕があるぶん見直しや、技術を取り入れやすくなりますし、自分が良いと思った部分は残して描けるので、なおき先生の描き方が始められない方にはオススメです。
分からなくてもとにかく色々試して自分で考える という段階が大切なのに初心者ほどそれをすっ飛ばしてしまう…😭
あと単純にそもそも何をしていいか分からない、という段階の人は圧倒的に経験が足りて無いんだと思う
さいとう先生お久し振りです。色々、自分自身や家庭の事情でお絵かきと同人活動をお休みしていましたが、今年より再開しようと思いさいとう先生の動画を再び見始めました😅今回の動画を見て、高校生の頃何度も何度もひたすら同じイラストをブラッシュアップしながら描いていた事を思い出しました😊数回で清書したイラストより10回20回とブラッシュアップし清書したイラストの方が自分の理想に近付けたと思いました。あの頃、無意識ですが先生の動画と同じ事をしていたんだと思い、今年の創作意欲が更にわいてきております😊長文ですみません。為になるお話ありがとうございます😊
お悩みの文が切実すぎてオバチャン泣けちゃった。
それにしても絵を描くって面倒ですね笑 楽しいけど!
2番目に描いた男性がよう実の綾小路くんに似てて、しかも冷たさが絶妙で癖過ぎます……ありがとうございます
さいとうなおき先生の描く男性がどタイプ過ぎて辛いです!
もっともっとみたいです
アナログでしか描けなくてスマホでデジタル絵を練習中です!
顔の傾きとか幅を調節出来るなんて、アプリ機能を覚えるのが大変ですが頑張ってみます!
自分はアナログ書きですがいつも手癖で左向きばかり描きがちで右向きを練習してるのですがなかなか上手く書けません😢今回の動画見ながら練習したいと思います。
大変参考になりました。
最高にわかりやすい❤❤
アナログで描く場合は、練り消しを細長くして全体にコロコロやるといいですね
ええー!さいとう先生のモノクロめちゃ好き~~~!!!!カラーも勿論ですが、モノクロももっと見たい!と思ってしまいました!あと男の子すっごい好きです!
黒ベタとハッチング上達したいのでいつか動画上げてほしいです😢
どんどんやっていくごとに最初辺りの方がよかったなあ、、ってなることがある…
最後の男の子のイラスト、好みすぎる
絵を楽しく描く体力が欲しい…。
何度もラフを重ねて試行錯誤する方法をやってみましたが…やってみる途中で挫折して放置絵になってしまいました…😢
aaahw, I love your cross-hatching shading *_* these b&w drawings look so gooood!
思い通りに掛けない人の何割かは多分②→③の段階でなんか違う……ってなって躓いちゃいますね
Hello. I love these videos and will definitely try this out! However, I often run into a problem in the line art stage. When I have opacity on in my pen, I use it to control the amount of visual weight in my sketch. But when I go to line in pure black, then the information becomes cluttered. How do we fix this? How do we turn a sketch like the boy into something that is clean and a final illustration?
これ一時期流行ったいらすとやチャレンジとかいい練習法になるのでは⁉️
ちょうど今日、線画で悩んでいたのでタイムリーでした! ありがとうございます!
サムネの男がド癖すぎて見に来ました。
べ、別に!チャンネル登録なんて
してないんだからね!!
教え方が丁寧でとても参考になりました
Thankyou sensei ❤
Thanks sensei for this great tips
可愛すぎる!めちゃくちゃ魅力的!
男の子のラフ、②→③にめちゃくちゃ技術の差があって笑ってしまった
私がやるにはここで更に何段階か挟まないと無理そうだ……
私の場合は何回もトレースせずにそのアタリが出来たらそのアタリレイヤー1枚だけで思考錯誤してますね🤔多すぎるとどれがどれだか分からなくなるので😅毎度毎度消しゴムとペン行ったり来たりですw
さいとうなおき先生が描く男の子良すぎてナイタ
この、不透明度下げて描き重ねるというプロセスをサボって、メチャクチャ線が多いラフからいきなり線画を描こうとすると、どこが正しいラインなのかわからなくなるんですよね😂
それで一応完成させてもめちゃくちゃ変な線画で、線が多くて誤魔化せていただけなのが浮き彫りになるという…
なおき先生の描く男の人の絵が"癖"ヘキ…
厚塗りでもこのように理想の形になるまで再構築(描き直し)しています。このせいで毎回15時間超えてしまい、月に1回の投稿がやっとでアルゴリズムの影響で見てくれる人はほとんどいないのが少し残念ですが🥲
Very good video ❤
Thank you, I am having this problem.
上質紙が友達だった時代を思い出しましたw
Muchas gracias Sensei
Would love to see this for full body characters
항상 잘 보고 있습니다. 자막 지원 너무 감사해요!!
Las pistas de audio en diferentes idiomas están disponibles, pero lamentablemente están silentes en Español! 😭
工程を重ねて理想に近づけば良いのですが、劣化しちゃうことが…あるんだよなぁ、これが😢
グリッド出してトレスを繰り返してバランスを覚えるのも有用です。トレスしたものはアップしたり自作発言しないことが大前提ですが、模写やトレスなどの目を養い手で覚えるステップをたくさんこなしましょう。
手数って大事ですね。
I love the technique and i will practice ot hard ❤
男の子の描き方ありがたいです
なるほど、大変参考になりました。〜のですが、回数を重ねてフト思うのは『一番最初の絵の勢い(フィーリング等も)』が無くなってしまい、技術的には良くなってても“なんとも言えない物足りなさ”や”コレじゃない的な違和感“を感じてしまうのは自分だけでしょうか(しかもほぼ再現不可能)😅
今試していてうまくいきそうです。この方法をもっと速く描くやり方はありますか?
Thank you!