【ゆっくり料理】冬至といったら餃子なんですよ。【水饺子】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 92

  • @babyrousa7bun
    @babyrousa7bun 21 วันที่ผ่านมา +16

    何も知らずに中国の食堂で麺を頼んだら「冬至に水餃以外作らない」と身振り手振りで伝えられた思い出。

  • @otk_acc
    @otk_acc 21 วันที่ผ่านมา +19

    大学生の頃、中国の留学生が水餃子パーティーを開いてくれたことを思い出しました
    懐かしいなぁ

  • @片付無理
    @片付無理 21 วันที่ผ่านมา +28

    学生時代に留学生から水餃子を習いました。 
    彼女のレシピは餡に白菜と、薄切りにして茹でて刻んだ大根が入っていました。 
    今回の動画を観て懐かしい気持ちになりました。 
    所で日本だと冬は水餃子よりも包子(肉まん)って感じですよね。

    • @向嶋茂森
      @向嶋茂森 21 วันที่ผ่านมา +4

      大連の餃子屋で大根入りがありました。同僚が嫌がったので味は不明。

    • @片付無理
      @片付無理 21 วันที่ผ่านมา +6

      @向嶋茂森 刻まれた大根がジューシーかつ、噛み締めると大根の旨味が出て来てとても美味しかったです(あくまで個人の感想ですが)

    • @ShiMeiWo
      @ShiMeiWo 20 วันที่ผ่านมา +1

      それは水餃子(茹で餃子)というより湯餃子(スープ餃子)なのでは…。

  • @向こう傷のちょんぼ
    @向こう傷のちょんぼ 21 วันที่ผ่านมา +10

    焼き餃子の回で紹介された、美齢辣油&ポン酢で食べたいですね。
    主の辣油は我が冷蔵庫にしっかりと根を下ろしました^ ^
    40年ほど前、出稼ぎに来てた人達に教わった餃子とそっくり❣️
    生の大蒜を齧りながら、まおたいを呑まされたのは結構、キツかったけど餃子は旨かったなぁ。

  • @Kevin-im9ql
    @Kevin-im9ql 21 วันที่ผ่านมา +11

    冬至は餃子!立秋も餃子!春节も正月も立冬も餃子!何かがあれば餃子を食べる!それが中国北方の餃子文化!僕はニラ食べると胃に激痛走るんで白菜豚肉、椎茸豚肉と人参か大根豚肉を愛食してます。ちなみに中国北方にはういきょう(茴香)の葉っぱの餡があり、強烈なスパイスな味が効いてて、うまいです。

    • @masaeakizawa9533
      @masaeakizawa9533 21 วันที่ผ่านมา +1

      ういきょうは英語でフェンネル。

  • @Shinozaki_TSUKASA
    @Shinozaki_TSUKASA 21 วันที่ผ่านมา +15

    中国の餃子から見ると、日本の餃子は大分キメラ化していることが分かりますね。
    ・材料にキャベツ追加
    ・茹でるより焼く
    ・焼きに対応できるよう皮を薄くする
    朝から餃子を食べたくなってきました。🥟

    • @meiling_cooking
      @meiling_cooking  20 วันที่ผ่านมา +5

      戦後の闇市で発達したのが原因と言われていますね。
      質の悪い小麦粉→茹でると溶けるので焼く
      小麦粉が貴重→薄い皮で節約
      古い肉、質の悪い肉を誤魔化す→ニンニク投入
      と当時の環境を鑑みると理に適ってます。

    • @Shinozaki_TSUKASA
      @Shinozaki_TSUKASA 20 วันที่ผ่านมา +2

      @meiling_cooking
      返信ありがとうございます。
      戦後は食料が足りなかったから
      「お残しは許しまへんで」
      の圧が高そうですね。
      今は食料品各種の値上がりや、アレルギーなどの別の問題があるから、今回の水餃子の餡を元に、焼きの餃子の餡を見直していくと良いかもしれないな、と思いました。
      いつも面白くて勉強になります。
      ご自愛ください🙏

  • @魂魄妖夢-i2j
    @魂魄妖夢-i2j 21 วันที่ผ่านมา +9

    やったーーー、冬至ネタやってくれる人がいたみょんねwww
    水餃もいいけど湯餃もいいな 🤤

  • @小椋武憲
    @小椋武憲 18 วันที่ผ่านมา +3

    中式水餃子、美味しそうですね🐒
    中国では小麦主食圏では水餃子が主食だそうですが、これなら毎日食べても良いかも🐉

  • @jones8129
    @jones8129 21 วันที่ผ่านมา +3

    昨年まで中国北部に住んでいました。餃子を食べる際ニンニクは生で齧っていましたね。

  • @kinoko.21
    @kinoko.21 21 วันที่ผ่านมา +2

    ちゃんと料理知識が学べる料理チャンネルですね😋
    最近久しぶりに水餃子食べて焼き餃子より水餃子の方が好きって気づきました

  • @AAA1Andromeda
    @AAA1Andromeda 21 วันที่ผ่านมา +3

    「耳が凍らないように」……
    そうか、内陸部は寒暖差が激しいうえに北部だとシベリアからの寒気がモロに来るから凍傷になるくらいに冷え込むんだ……。
    となると、四川の辛い料理は夏の暑さだけでなく、冬の寒さ対策にもなっているのかなぁ……?

  • @sashihana
    @sashihana 10 วันที่ผ่านมา

    帰省した際にこのレシピで水餃子を作って振る舞ったところ、大変好評でした!
    兄弟と一緒に苦戦しながら包んだりするのも楽しく、良い時間を過ごせました。ありがとうございます

  • @ズンベさん
    @ズンベさん 21 วันที่ผ่านมา +2

    私の好きなのは、張仲景が作った嬌耳と同じ、スープ餃子です。 身も心も、ポカポカに温まりますし、胃にも優しい。
    材料を配慮すれば、赤ちゃんの離乳食にも使えます。 赤ちゃんが夢中になって食べる様は、家中を明るくします。

  • @Neko_Poi3
    @Neko_Poi3 21 วันที่ผ่านมา +7

    粉モン作るときのアイドルタイムが長いのが面倒なんですよねー
    パンとか発酵が絡んでくると更に時間が倍々ゲーム、休みの日しか作れない( ;∀;)

  • @金田宜士
    @金田宜士 21 วันที่ผ่านมา +2

    お疲れ様です
    某美味しんぼでも餃子やってましたね。そこで紹介されてたのも水餃子でしたね。にんにくを入れないのも言ってましたね。某中華一番では焼き餃子は余った水餃子を焼いたのがそうだと言ってましたね。ちなみにそこで登場した中国人はたれに砂糖入れて食べてましたね。
    そういえば美鈴はクリスマスカラーですね。
    寒くなってきたので色々お大事に

  • @meitei_hurari
    @meitei_hurari 21 วันที่ผ่านมา +5

    いつもは焼きだけどたまには水餃子も食べたい

  • @HB-fk5nr
    @HB-fk5nr 21 วันที่ผ่านมา +8

    後は蒸し餃子と揚げ餃子で餃子はコンプか楽しみにしてます。

  • @平田啓一
    @平田啓一 21 วันที่ผ่านมา +5

    水餃子は紹興酒でやりたいですね

  • @ShiMeiWo
    @ShiMeiWo 21 วันที่ผ่านมา +2

    5:42 旧正月バージョンだと、噛春(こうしゅん:幸運のロシアンルーレット)用に、昔のお金である馬蹄銭の形にする包み方もありますね!

  • @サンタナ-x8y
    @サンタナ-x8y 21 วันที่ผ่านมา +3

    肉汁多い餃子が作れなかったので大変助かります!

  • @NM-hr6qj
    @NM-hr6qj 21 วันที่ผ่านมา +31

    レミリア&フラン「にんにくが無いのに出番が無い」

    • @あおしまぽぷら
      @あおしまぽぷら 21 วันที่ผ่านมา +5

    • @NM-hr6qj
      @NM-hr6qj 21 วันที่ผ่านมา +1

      マジか にんにくだけじゃないのね

    • @向こう傷のちょんぼ
      @向こう傷のちょんぼ 21 วันที่ผ่านมา +1

      @@NM-hr6qj 玉葱、シャロット、軟白葱、辣韮もお仲間かと⁉️

  • @まぬるねこ-i9c
    @まぬるねこ-i9c 21 วันที่ผ่านมา +1

    実家でよく業務用の冷凍水餃子を山盛り買って食べてたのを思い出すなぁ……

  • @gensenrein4215
    @gensenrein4215 21 วันที่ผ่านมา +1

    冬至!餃子!皮が重要なのは、水餃子だからでしょうか?国が違えば、食文化も違うので、面白いです!運も関係しているのが好きですね!
    焼きもいいけれど、水餃子も美味しいですね!ありがとうございました!

  • @日向陰楼
    @日向陰楼 21 วันที่ผ่านมา +3

    とっても美味しそうでスルスル食べられそうですね、日本はお湯を沸かすのが面倒って人が多いから水餃子流行らないんですよね

    • @nh-hs6yq
      @nh-hs6yq 21 วันที่ผ่านมา +3

      まさにって思ってしまいましたw
      あと、スープに入れるならワンタンって凝り固まっている考えも、自身であったりします。

  • @nuichos
    @nuichos 18 วันที่ผ่านมา

    メリークリスマス!

  • @masaeakizawa9533
    @masaeakizawa9533 21 วันที่ผ่านมา

    羊肉で作ると冷えに効くと聞いたことがある。冬にぴったり。

  • @鬼熊敦朗
    @鬼熊敦朗 21 วันที่ผ่านมา +1

    行きつけのライブ居酒屋で”タレ餃子”なるものがありまして、生八ツ橋みたいに包んだ小さめの餃子に辣油系のタレをかけて食べるのですが
    この餃子でやっても良さそうですな

  • @松ちゃん工房
    @松ちゃん工房 19 วันที่ผ่านมา

    中国では水餃子ですね、殆ど水餃子を食べています。肉はほぼ羊肉ですが、日本では豚肉を使わざるを得ないですね。水餃子はたまに宅配で取りますが中々良いですね。

  • @シードエルメ
    @シードエルメ 20 วันที่ผ่านมา

    うちではニラの水分抜くために塩もみしてました。、今度からこの方法でやろう。
    他にも一方向に混ぜるのがコツなのは知らなかったです。。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 21 วันที่ผ่านมา

    クリスマス感たっぷりな美鈴だねw

  • @nh-hs6yq
    @nh-hs6yq 21 วันที่ผ่านมา +3

    ゆっくりおやすみなさいませ。
    水餃子はやったことないので参考にさせてください。

  • @kkkkkddd
    @kkkkkddd 21 วันที่ผ่านมา

    紅油と甜醤油をつけて食べたり、紅油水餃にしておいしそうですね

  • @妖夢好き歴史オタク
    @妖夢好き歴史オタク 21 วันที่ผ่านมา

    中国では冬至に餃子食べるんですねー。知りませんでした😌
    それに、中国における餃子は漢の時代まで遡るとは…食文化って凄いですね!

  • @ロシアンウルフ-s4l
    @ロシアンウルフ-s4l 21 วันที่ผ่านมา

    中国の餃子とは変わるんだけど、半月にしたやつの両端を合わせる包み方が1番好き

  • @ちゃーたー101
    @ちゃーたー101 5 วันที่ผ่านมา

    ひき肉の繊維を揃えるために混ぜ方もコツがいるとは…参考にします

  • @アンシャントデー
    @アンシャントデー 21 วันที่ผ่านมา

    投稿お疲れ様です。水餃子ですか。大阪王将の冷凍餃子に水餃子のがありますが、皮も厚いですし形もそっくりと思いました。

  • @齊藤雅之-r1w
    @齊藤雅之-r1w 21 วันที่ผ่านมา

    破けないのは上手だね🥟

  • @向嶋茂森
    @向嶋茂森 21 วันที่ผ่านมา +2

    大連出張の際、当時の日に餃子屋(日本語が通じない)が満員だったのを覚えています。
    同僚がしつこく焼き餃子を頼もうとして(僕が通訳ただしポンコツ)店員に切れられていました。
    日本だと珍しいものが入っていて、ピーマン、大根、オクラ、しめじ、肉の代わりに卵など数十種類がありました。

  • @漆黒の歌姫ジャクリ
    @漆黒の歌姫ジャクリ 21 วันที่ผ่านมา +2

    これは、次回はクリスマス料理か?
    中華だと何だろ?

  • @simsimonsim
    @simsimonsim 21 วันที่ผ่านมา

    中国での焼き餃子は鍋貼と煎餃、餃子と言い張るには無理があるけど韭菜盒子もある

  • @ebno2110
    @ebno2110 21 วันที่ผ่านมา

    ラー油だけで食うのも旨いよね

  • @ぱじゃま-v9e
    @ぱじゃま-v9e 20 วันที่ผ่านมา

    張仲景の生まれが公共広告機構になっとる…w

  • @地獄の雲水突々法師
    @地獄の雲水突々法師 21 วันที่ผ่านมา

    朝水餃子か…、蛇…もといヘビーだぜ🐍😅

  • @亮庄司-n1v
    @亮庄司-n1v 14 วันที่ผ่านมา

    焼き餃子は余ったときのやっつけ飯らしい、日本で焼き餃子を流行らせた人達は満州で食べたという人が多いが…余り物雑に焼かれたのを食べさせられてたのでは…。

  • @活動を少なくする暇人
    @活動を少なくする暇人 21 วันที่ผ่านมา

    中国で冬に餃子を食べるのはそういう、名医さんが冬に餃子を食べたら良い、ってところから来てるんですねぇ

    • @user-pb3ux7sg
      @user-pb3ux7sg 21 วันที่ผ่านมา

      平賀源内が「夏バテに鰻が良い」と広めた土用丑の日みたいなものか。

    • @活動を少なくする暇人
      @活動を少なくする暇人 21 วันที่ผ่านมา

      @user-pb3ux7sg そうですね

  • @FIRELEO4Rynex
    @FIRELEO4Rynex 21 วันที่ผ่านมา

    7:51
    フランちゃん、福が転じると禍になっちまうぞ……😅
    あと広告の品は草

    • @user-pb3ux7sg
      @user-pb3ux7sg 21 วันที่ผ่านมา +1

      福の文字を逆さに貼るのが中国式、とハッピータイガーにあった。

    • @FIRELEO4Rynex
      @FIRELEO4Rynex 21 วันที่ผ่านมา

      ​@user-pb3ux7sg
      おお、不勉強でした。どうやら「福を逆さにする」と「福が到来した」の発音が同じなので、 それにかけてるんですね。(小林源文、渋いチョイスですな)

  • @がっびあーの
    @がっびあーの 21 วันที่ผ่านมา

    美鈴「あぁ~ら、気に食わん! 冬至には餃子を食え! わかったか!!? 柚子湯に入ろうとする奴には……全力で嫌がらせをするからな!」ギョザー!

  • @kyne666x
    @kyne666x 21 วันที่ผ่านมา

    美鈴は大きめサイズ……✍️

  • @ホーマーステイ
    @ホーマーステイ 21 วันที่ผ่านมา

    そろそろ先生の出番がありそうですね(*´∀`)

  • @th19940125ify
    @th19940125ify 21 วันที่ผ่านมา +8

    これはそろそろ激辛くるか?

  • @OS-shiki_chickenwing-armlock
    @OS-shiki_chickenwing-armlock 21 วันที่ผ่านมา

    北方は主食として水餃子が好まれたけど、南方では点心として蒸し餃子が発展したんだよね
    中国と一言で言っても北海道と沖縄以上の距離的・気候的文化格差があるから、餃子一つ取ってもまるで違う
    そもそも北京語の餃子(ジャオズ)と広東語の餃子(ガウジ)が本当に同じものか疑わしい
    実際北の餃子は肉、南の餃子は海老を具に使うので、小麦粉の皮で包むという点しか類似点がない
    ちなみに世界的に見ても「小麦粉の皮で包む料理」は数多く存在し、引っ括めて「ダンプリング(包み料理)」と言われる

  • @芳香のお料理ちゃんねる
    @芳香のお料理ちゃんねる 21 วันที่ผ่านมา

    ニラを油でコーティングφ( •ω•́ )フムフム...

  • @keishikoumiishi4392
    @keishikoumiishi4392 21 วันที่ผ่านมา

    あぁ、原神の魔神マルコシアスの話の元ネタ餃子だったのかな

  • @onefuel4619
    @onefuel4619 21 วันที่ผ่านมา

    凄い湯気

  • @大神あきら-q2n
    @大神あきら-q2n 21 วันที่ผ่านมา +1

    この水餃子を焼いたのが、焼き餃子の元なんですよね……?

    • @meiling_cooking
      @meiling_cooking  20 วันที่ผ่านมา +1

      そうですね。
      一回茹でている物を焼くので、ベタついて鍋に焼き付くので「鍋貼」と呼ばれるようになったとか。

    • @大神あきら-q2n
      @大神あきら-q2n 20 วันที่ผ่านมา

      @meiling_cooking なるほど、ありがとうございます!

    • @meiling_cooking
      @meiling_cooking  20 วันที่ผ่านมา +1

      まぁ、一般に言われる鍋貼発祥説に準ずるならば、です。
      実は焼餃子の発祥はもう一個信憑性が高い説がありますが、あまり綺麗な話ではないからかあまり語られないですねぇ。

    • @大神あきら-q2n
      @大神あきら-q2n 20 วันที่ผ่านมา

      @meiling_cooking ぉお……!ちょっとその説、怖いもの見たさで調べてきます(笑)

  • @tdjg48q
    @tdjg48q 21 วันที่ผ่านมา

    餃子だ

  • @飯塚清道
    @飯塚清道 21 วันที่ผ่านมา

    スープが欲しかったらゆで汁をですね…、
    でもゆで汁そのままでスープ餃子にする。って話は聞いたことがありませんね?個人的には好みの調味料や薬味で味付けして積極的に楽しみたいです

    • @meiling_cooking
      @meiling_cooking  20 วันที่ผ่านมา +1

      冷めないように茹で汁入れてくれる所はたまにありますが、それを飲むって話はあまり聞かないですねぇ

  • @昆布藻類
    @昆布藻類 20 วันที่ผ่านมา

    意外と無かった水餃子

  • @umbt002
    @umbt002 21 วันที่ผ่านมา

    良いお塩を使われているようですが、ひょっとしてマルドンのだったりします?

    • @meiling_cooking
      @meiling_cooking  20 วันที่ผ่านมา

      いえ、ただの粗塩ですよ。

  • @takamaru1192
    @takamaru1192 21 วันที่ผ่านมา

    最初はスープ餃子だったのか
    なんで水餃子になったんやろ?
    焼き餃子は余った水餃子のリメイクで焼いてたって話を聞いたことあるけど

  • @今川焼き-t9k
    @今川焼き-t9k 21 วันที่ผ่านมา

    大きめサイズ!

    • @meiling_cooking
      @meiling_cooking  20 วันที่ผ่านมา

      天然、大きめサイズです。

  • @NT-zf8dx
    @NT-zf8dx 20 วันที่ผ่านมา

    水餃子って雲呑とほとんど同じだと思ってたけど、スープじゃなくて湯から揚げるのか。
    だったら焼き餃子の対比としては水餃子じゃなくて茹で餃子なのでは。

    • @meiling_cooking
      @meiling_cooking  20 วันที่ผ่านมา

      @@NT-zf8dx 中国語からそのまま持ってきたが故の誤解ですねぇ
      スープに入れるのは汤饺子(湯餃子)になります。

  • @オウドンスキー
    @オウドンスキー 21 วันที่ผ่านมา +1

    へー、同じ方向に混ぜるんだ

  • @xiaog7555
    @xiaog7555 18 วันที่ผ่านมา

    餃子 の子(zi)って軽声じゃないんですか?
    中国語の◯子って軽声だと思ってたので…

  • @アグリゴラはな
    @アグリゴラはな 20 วันที่ผ่านมา +1

    リクエストです。
    AIに酸菜なる中華食材があると聞いて気になっています。
    酸菜と唐辛子を使えば魚香味になるとかかんとか。
    辛いもの足りてないみたいですし、気が向いたら酸菜で一品お願いします。

  • @マル-m9n
    @マル-m9n 21 วันที่ผ่านมา

    餃子は置いてきた

  • @ネタ餅草
    @ネタ餅草 21 วันที่ผ่านมา

    餃子
    それはニンニクマシマシ
    うぽつですね

  • @お酒が好きなダメが人
    @お酒が好きなダメが人 21 วันที่ผ่านมา

    確か、紅油って見た目真っ赤で辛そうだけど香りを重視している・・・と聞いたことが。
    寒い時期に食べるのなら、紅油でさらに暖か効果を上げるって理にかなっていますね。

  • @meroppa1
    @meroppa1 21 วันที่ผ่านมา +1

    餃子と言ってしまうとどうしても日中の餃子の違いにばかり意識が向くけど、サモサとかペルメニとかユーラシア全域規模で比較すべきものです。そうすれば日中の餃子の違いなんて思ってたほど大きくないと感じられるでしょう。更に広義では麺料理です。麺と言っても紐状であるものを指すのではなく麦偏であるように小麦粉料理の意味ですね。またこれらは主さんに対して言っているのではありません。釈迦に説法みたいな事はしません。
    正月にはおせち料理の一つにクワイが加わる事がありますが華南では餃子皮にクワイ粉を混ぜて透明にする事がありますね。日本では通販かよほどの都市部の輸入食品屋でしか売られていない。通販で買うのは送料が勿体無い。それで地域環境次第では一度も買わないまま終わってしまう。
    俺は華南派なので冬至と言ったら湯円です。日本でもたまにスーパーで冷凍の輸入のが売られてるけど生産地ですらC級レベルのものばかりなので当然美味しくない。かといって生涯に10回も作らない物を美味しく作るのは案外難しいです。屋台レベルにすらかなかなか達しません。