ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
貴重な情報をありがとうございます。
天罰だ。って本当に最低な事いったね 早く知事やめてほしい。
政治家や東電だけに責任を押し付けようとしてる人いますが 我々も電気を安く使ってる以上我々にも責任はあるのではないのかな
これほどの重要な情報が13回しか再生されてないなんて信じられません。テレビとか新聞とか情報は、測定値の単位(時/年)が理解しづらいです、、、、住めない場所???
地下鉄とか大丈夫でしょうか?放射性物質は下につもるといいますし。実際にカウンターではかっている映像とかありますか?
有難うございます。ご苦労様です。今また原発稼働を言い出した政治かは狂気な神経のものだといかりをきんじえません。
豊田さん、お疲れ様です。
大変危険な中でのレポートありがとうござます。ただ、ここで指摘されている問題が、どの程度問題なのか自分には判断できませんでした。この動画について、多くの専門家の意見を聴いてみたいです。それと、原発がダメなら、何の発電なら安全で安定供給できるのか、JVJAのみなさんはどう考えていらっしゃるのか聴いてみたいです。
@MASSOFLIBIDO これぞ正論の塊。このコメントをスパム扱いするとは、「くさいものには蓋をする」反原発の方々の言う事は信用できません。脱原発の具体的な解決策があるなら、教えてほしい。ただし、現在の自然エネルギーの技術は未熟すぎることをお忘れなく。
現場の状況を正確に伝えたかったのなら、計測器の針が振り切れた事実ではなく、正確な放射線量、放射性物質の濃度の数値を示してほしかったです。
不安をあおっているといってる人がいるけど、この動画全部見て言っているのか?この人たちも、「今はチェルノブイリほどひどくはないが、今後この状況が続くとこうなるかも」という表現をしている。その意味では、非常に誠意があると思う。逆に、そういう問題性があるにもかかわらず、現時点での状況で議論してもしょうがない。むしろ、最悪の状況も考えられるよう情報提供すべきだ。庶民を馬鹿にするものいいかげんにしろよ。原発擁護派はよ。
10ミリレントゲン=100マイクロシーベルト。チェルノブイリ原発事故の発生当初は、500レントゲン=5000ミリシーベルトを完全に振り切れて、10000以上とも言われている。ちなみに現在のチェルノブイリは石棺の近くで4マイクロシーベルト。プリピャチが8~15マイクロシーベルト。離れたところでもっとひどいところがありますけど、そのデータはありません。ひどいのは土壌汚染ですね。放射線量が高いです。福島の汚染はチェルノブイリに匹敵する部分はあると思います。炉心は吹き飛んでないけれども、使用済み核燃料は吹き飛んだでしょう。放射線濃度が高い場所は、時間はかかるかもしれないけれども、復興できなくはないはず。チェルノブイリ近くでも、今でも生活している人はいるし、魚は泳いでいるし、豚も生きていますし、果物もあります。もちろん、放射線濃度は高いはずですけど。『健康には直ちに影響しない』という何よりの証拠なのではないでしょうか。まず、内閣の連中と東電の連中に3年間ぐらい住んでもらって、実証してもらわないといけませんがね。
@jujubehawaii01 下だからといって地下鉄や地下街が危険なことはなく、直接放射性物質に触れないため逆に安全です。「下」は地面、つまり、放射性物質が積もっていく感覚が正しいと思います。そのため、排水溝は比較的高い線量を示すかも知れません。
このお二方外部被ばくをしているでしょうが内部被ばくもしているのではないですか。ホールボディカウンタの受診をお勧めします。
>JVJAのみなさんはどう考えていらっしゃるのか聴いてみたいそれは彼らの仕事ではないでしょう。あえて言うならそれは“僕ら”の仕事。電力の供給ができないことと、危険である、ということは別問題な気がする。問題を先送りにしていいこと、って今までありましたでしょうか?聞いてみたい。色んな人に。
地名だけは間違えないでほしい。「ふたばちょう」に違和感があって、内容を聞き取るのに身が入らず。という私は「ふたばまち」のとなりの「おおくままち(おおくまちょう、にあらず)」のとなりの「とみおかまち」の出身。ふるさとがなくなっただけでなく、勝手にふるさとにずかずか入り込んできて好きなこと言われると、はらたつ。
これは現地レポートである。
政府はこの動画を知ったらどうするんだろう?自分が住んでる所は200km県内だけど風向きによってはダメかもって思う。福島以外にも50程の原発があるし日本のどこにいてもダメな気がする。それにしても病院内の映像は見えない恐怖を映してるよ。
ふたばまちといいます。ふたばちょうではありません。ふたばまちですよ。
劣化ウラン弾の放射線量が数100シーベルトなのはわかったけど、それが今回検出されている放射線量よりも低いって説明はおかしくないかな。測定された1000マイクロシーベルト=1ミリシーベルトなわけでしょう?劣化ウラン弾の放射線量の方が遥かにでかいと思うんだけど。
mikafan1003さんに激しく同意します右左とかで思考で情報を切り捨てるのでわなく両サイドから発信される情報を精査し矛盾と問題点を見いだす必要があると思います今も55基原発が稼働中なのですからね・・・今後私たちもしっかり検証とないといけないと思いますそれと核武装と原発の話は別問題ですよ・・・しかも原発はテロの標的になる恐れは当然あるから田母神さんは今ある原発はセキュリティー的に反対かもしれないよ
@ToshiF 原発と同じ機能を実現するその発電方法を示して欲しい。議論はそれからだ。ちなみに、根拠も示さず脱原発を喚くのは迷惑行為で、新しいエネルギー開発の議論の進行に支障をきたします。
@wasabi531 あと、怒らせるつもりはないんだけど、チェルノブイリのことで言っとくね。 確かにこの動画は編集が荒くて、それこそチェルノブイリのことをよく知らない人には誤解を招く余地はあるとは思う。でも、ある程度知っている人なら、この動画内で言っているのは事故当時ではなくて25周年を迎える最近のチェルノブイリだ、ってことは普通に了解されるんだよ。ただ、マスコミで伝えられたレベルよりは、実際の放射能汚染はより深刻であることを実地検分してみせたのがこのリポートということ。チェルノブイリのいまだ居住禁止の地区と比べても、より危険だと。 綿井氏はセミパラチンスクを初めとする核汚染の現場の取材で有名な人だし、広河氏にいたっては何度もチェルノブイリを取材して、本まで出している人。できれば、これを機会に彼らの本を読んだりして、チェルノブイリのことをもっと勉強してくれたら嬉しい。
@wasabi531 前提がまるで違うのだから仕方ないですね。俺はジャーナリズムに「中立性」などありえないと考える。中立な報道なんて、生まれてこのかた出会った事がないし、この先もないと思う。爆撃機が子供たちの上に爆弾を落とす時に、中立とは何か。俺は、爆弾を落とされる子供の側に立つのがジャーナリズムの使命だと思う。JVJAの人達というのは、そういうジャーナリストの集まり。
この人たちは本気でこんなことやったり言ったりしているのですか,,?????事の真偽は別にして,少なくともチェルノブイリを持ち出すなら,チェルノブイリの施設規模,ウラン等の物質保有量,事故の経緯,規模等々を,すべて福島と比較しながら話さないと,まともな思考の人の耳に届けられないと思うのですが。
@wasabi531 現実は真逆。長い目で見ればとんでもない負債を未来に遺すことになる(日本だけでなく、世界にとって)と警告してきたことが、とうとう現実になったのに、まだ目が覚めないのだとしたら、もう何かの悪意にとり憑かれて生きているとしか思えない。確かにその方が儲かるという類の人達はいるのだろうが。
単位をはっきり見せろよ、下手に恐怖を煽るのはどうなんよ。10mレントゲン=100μシーベルトな。専門家なら、そんな小さい数値計じゃなく、もう少し大きい値の持っていけよw
貴重な情報をありがとうございます。
天罰だ。って本当に最低な事いったね 早く知事やめてほしい。
政治家や東電だけに責任を押し付けようとしてる人いますが 我々も電気を安く使ってる以上我々にも責任はあるのではないのかな
これほどの重要な情報が13回しか再生されてないなんて信じられません。テレビとか新聞とか情報は、測定値の単位(時/年)が理解しづらいです、、、、住めない場所???
地下鉄とか大丈夫でしょうか?放射性物質は下につもるといいますし。実際にカウンターではかっている映像とかありますか?
有難うございます。ご苦労様です。今また原発稼働を言い出した政治かは狂気な神経のものだといかりをきんじえません。
豊田さん、お疲れ様です。
大変危険な中でのレポートありがとうござます。
ただ、ここで指摘されている問題が、どの程度問題なのか自分には判断できませんでした。
この動画について、多くの専門家の意見を聴いてみたいです。
それと、原発がダメなら、何の発電なら安全で安定供給できるのか、
JVJAのみなさんはどう考えていらっしゃるのか聴いてみたいです。
@MASSOFLIBIDO
これぞ正論の塊。このコメントをスパム扱いするとは、「くさいものには蓋をする」反原発の方々の言う事は信用できません。
脱原発の具体的な解決策があるなら、教えてほしい。ただし、現在の自然エネルギーの技術は未熟すぎることをお忘れなく。
現場の状況を正確に伝えたかったのなら、計測器の針が振り切れた事実ではなく、正確な放射線量、放射性物質の濃度の数値を示してほしかったです。
不安をあおっているといってる人がいるけど、この動画全部見て言っているのか?
この人たちも、「今はチェルノブイリほどひどくはないが、今後この状況が続くとこうなるかも」という表現をしている。その意味では、非常に誠意があると思う。逆に、そういう問題性があるにもかかわらず、現時点での状況で議論してもしょうがない。むしろ、最悪の状況も考えられるよう情報提供すべきだ。庶民を馬鹿にするものいいかげんにしろよ。原発擁護派はよ。
10ミリレントゲン=100マイクロシーベルト。
チェルノブイリ原発事故の発生当初は、500レントゲン=5000ミリシーベルトを完全に振り切れて、10000以上とも言われている。
ちなみに現在のチェルノブイリは石棺の近くで4マイクロシーベルト。プリピャチが8~15マイクロシーベルト。離れたところでもっとひどいところがありますけど、そのデータはありません。
ひどいのは土壌汚染ですね。放射線量が高いです。福島の汚染はチェルノブイリに匹敵する部分はあると思います。炉心は吹き飛んでないけれども、使用済み核燃料は吹き飛んだでしょう。
放射線濃度が高い場所は、時間はかかるかもしれないけれども、復興できなくはないはず。
チェルノブイリ近くでも、今でも生活している人はいるし、魚は泳いでいるし、豚も生きていますし、果物もあります。
もちろん、放射線濃度は高いはずですけど。
『健康には直ちに影響しない』という何よりの証拠なのではないでしょうか。まず、内閣の連中と東電の連中に3年間ぐらい住んでもらって、実証してもらわないといけませんがね。
@jujubehawaii01
下だからといって地下鉄や地下街が危険なことはなく、直接放射性物質に触れないため逆に安全です。
「下」は地面、つまり、放射性物質が積もっていく感覚が正しいと思います。そのため、排水溝は比較的高い線量を示すかも知れません。
このお二方外部被ばくをしているでしょうが内部被ばくもしているのではないですか。ホールボディカウンタの受診をお勧めします。
>JVJAのみなさんはどう考えていらっしゃるのか聴いてみたい
それは彼らの仕事ではないでしょう。
あえて言うならそれは“僕ら”の仕事。
電力の供給ができないことと、危険である、ということは
別問題な気がする。
問題を先送りにしていいこと、って今までありましたでしょうか?
聞いてみたい。色んな人に。
地名だけは間違えないでほしい。「ふたばちょう」に違和感があって、内容を聞き取るのに身が入らず。という私は「ふたばまち」のとなりの「おおくままち(おおくまちょう、にあらず)」のとなりの「とみおかまち」の出身。ふるさとがなくなっただけでなく、勝手にふるさとにずかずか入り込んできて好きなこと言われると、はらたつ。
これは現地レポートである。
政府はこの動画を知ったらどうするんだろう?
自分が住んでる所は200km県内だけど風向きによってはダメかもって思う。福島以外にも50程の原発があるし日本のどこにいてもダメな気がする。
それにしても病院内の映像は見えない恐怖を映してるよ。
ふたばまちといいます。ふたばちょうではありません。ふたばまちですよ。
劣化ウラン弾の放射線量が数100シーベルトなのはわかったけど、それが今回検出されている放射線量よりも低いって説明はおかしくないかな。測定された1000マイクロシーベルト=1ミリシーベルトなわけでしょう?劣化ウラン弾の放射線量の方が遥かにでかいと思うんだけど。
mikafan1003さんに激しく同意します
右左とかで思考で情報を切り捨てるのでわなく
両サイドから発信される情報を精査し矛盾と問題点を見いだす必要があると思います
今も55基原発が稼働中なのですからね・・・今後私たちもしっかり検証とないといけないと思います
それと核武装と原発の話は別問題ですよ・・・しかも原発はテロの標的になる恐れは当然あるから田母神さんは今ある原発はセキュリティー的に反対かもしれないよ
@ToshiF
原発と同じ機能を実現するその発電方法を示して欲しい。
議論はそれからだ。
ちなみに、根拠も示さず脱原発を喚くのは迷惑行為で、新しいエネルギー開発の議論の進行に支障をきたします。
@wasabi531 あと、怒らせるつもりはないんだけど、チェルノブイリのことで言っとくね。
確かにこの動画は編集が荒くて、それこそチェルノブイリのことをよく知らない人には誤解を招く余地はあるとは思う。でも、ある程度知っている人なら、この動画内で言っているのは事故当時ではなくて25周年を迎える最近のチェルノブイリだ、ってことは普通に了解されるんだよ。ただ、マスコミで伝えられたレベルよりは、実際の放射能汚染はより深刻であることを実地検分してみせたのがこのリポートということ。チェルノブイリのいまだ居住禁止の地区と比べても、より危険だと。
綿井氏はセミパラチンスクを初めとする核汚染の現場の取材で有名な人だし、広河氏にいたっては何度もチェルノブイリを取材して、本まで出している人。できれば、これを機会に彼らの本を読んだりして、チェルノブイリのことをもっと勉強してくれたら嬉しい。
@wasabi531 前提がまるで違うのだから仕方ないですね。俺はジャーナリズムに「中立性」などありえないと考える。中立な報道なんて、生まれてこのかた出会った事がないし、この先もないと思う。
爆撃機が子供たちの上に爆弾を落とす時に、中立とは何か。俺は、爆弾を落とされる子供の側に立つのがジャーナリズムの使命だと思う。JVJAの人達というのは、そういうジャーナリストの集まり。
この人たちは本気でこんなことやったり言ったりしているのですか,,?????
事の真偽は別にして,
少なくともチェルノブイリを持ち出すなら,
チェルノブイリの施設規模,ウラン等の物質保有量,
事故の経緯,規模等々を,すべて福島と比較しながら話さないと,
まともな思考の人の耳に届けられないと思うのですが。
@wasabi531 現実は真逆。長い目で見ればとんでもない負債を未来に遺すことになる(日本だけでなく、世界にとって)と警告してきたことが、とうとう現実になったのに、まだ目が覚めないのだとしたら、もう何かの悪意にとり憑かれて生きているとしか思えない。確かにその方が儲かるという類の人達はいるのだろうが。
単位をはっきり見せろよ、下手に恐怖を煽るのはどうなんよ。
10mレントゲン=100μシーベルトな。
専門家なら、そんな小さい数値計じゃなく、もう少し大きい値の持っていけよw