Japanese are one most respected people I've ever encountered in this planet, they are simply the best in cars , their modifications and their respect toward others , simply the best 🎖
Cara, drift no japão é outro nivel, até os juízes vão ajudar, povo japonês é excepcional oh man, drift in japan is in another level, even the judges went to help him, japanese people are exceptional
三木クラッシュ後の織戸さんが誰よりも早くスタンドから駆け下りてエンジン止めに行くところなんかは、さすがレーシングドライバーと思いました。
普段はバカな事してますけど(笑)
真剣に全力でやってるところ見ると本当に尊敬しますね。
織戸さんがエンジン止めろ!って言ったあと誰よりも早く駆けつける姿は流石と言うべき
4:45←織戸さんかっけ....
本当にそうですよね...織戸さんかっこよすぎてちょっと泣いちゃいました...
織戸さん!かっこいい😭
織戸さん知ったの、
開けてるボンネットに頭ぶつけてコケてる場面のダイジェストだったから…w
こんなカッコいい所もある人だと思ってなかった…
concordo
織戸さんが「三木エンジン止めろ」って言ってすぐヘッドホン外して駆けつけてく姿に痺れた
500万のワークスマシンvs5万円のプライベーターのハチロクの図式が成立した最後の年
6:33ここのヘッドライト下からクーラントが漏れてる絵面が泣いてるように見えて三木選手の心情が車にも乗り移ったみたいでこっちまで泣けてくる
今のD1では何とでもない角度も、当時では綱渡りのような繊細なテクニックでコントロールする姿、
誰よりも上手いんだという気合いやプライド、言葉で言い表せない感動でした。
この当時だとのむけんみたいに繋げるだけですごくておかしなヤツなのにジャンプしてくる日比野はもっとおかしなヤツだったんだろうな
日比野が一緒になって胴上げしてるところが素晴らしい、スポーツマンシップってやつだね
織戸さんがエンジン止めに行くとき
崖からジャンプしてかっこよかった
今じゃ見れないあんなシーン
機種変する前の自分のコメントだ。
@@f.manyato6515 え?
@@東京から来た2人組 同一人物説
今は更に機種変してるだろうな
てかログインミスったのね
客入り、審査、車、カラーリング。。。
やっぱりこの時代が好き。(現在高1)
やんちゃるぺいちゃん 選手もだな。
,,,☺️☺️☺️
そんなあなたはも高校卒かぁ
これ、織戸さんは、クーラントが出てたのをガソリンの可能性を考えて、即座に動いたんですね。流石ですよね。
そうですねもし、ガソリンが全部出ていたら、火事になるところでしたしね。
なるほど‼️
当時、真っ先に駆け付けて
流石、スゴい‼️って思ったけど
それもあったんですね
流石、織戸さんですね(*´▽`*)
日比野が一気にブレイクした大会だった。
優勝候補を次々に文字通り撃墜して決勝でも食らいついた。
当時VHS買って見たけど、マジ震えた
D1の中でも一二を争うくらいにすごいラウンドだなー
今のD1にはないお祭り感があって好きだな
今ではみんな当たり前にやっていますが、のむけんがコーナーをドリフトで繋げ、日比野がジャンプインをするラウンドですから、エビスにとって伝説的なラウンドですね
戦いを終えたら敵も味方も関係ないみたいな雰囲気が好きだったなぁ😃三木がクラッシュした時の織戸の咄嗟の判断も感動したし、何よりも普段饒舌なのむけんが喋ることが出来なかったって言うのもまじ感動した❕泣いたぜ❗
夏のエビス久し振りに行きたか~…
心打たれる一戦ですな。学生の時このビデオ見て翌年エビスまで見に行って、あのエビスの勾配にビックリしたなー。
いや、これは本当接戦でしたね。
マシンのトラブルもあるにもかかわらず戦い抜いたのむさん。
最後は感極まって俺も泣きそうでした。
俺は泣いた
織戸さんのエンジン詰めに行くところなんかは本当に尊敬できる。
でも、夏といえばポンプはクソ笑った
三木さんのクラッシュで三木さんに対して自然と沸き起こる拍手もいいね
D1ならでは
三木さんがクラッシュしたときに織戸さんが駆けつけていったときが、よかった
何がすごいってクラッシュした三木選手にすぐさま駆けつけた織戸さんよ…
この回色々凄すぎてやばい
あと織戸くんかっこいいなぁ
Riko Sakurauchi それな(╭☞´ิ∀´ิ)╭☞
野村さんの優勝シーンは、いつ見ても泣ける。
Japanese are one most respected people I've ever encountered in this planet, they are simply the best in cars , their modifications and their respect toward others , simply the best 🎖
土屋さんもオリダーもうるうるしてるね、それだけ感動的な戦いだったんだね
初めてD1観に行ったのこのエビスだったのを思い出した…。この時まさかのむさんの初優勝拝めるとは思わなかったなぁ…
織戸さんかっこいい
流石選手としても審査員としてもプロ
かっこいい
14:18 のむけん初優勝の感動から16:25のバンパーがなくなっとる🤣
02:04 - 1st Run
03:55 - 2nd Run
04:35 - Crash
07:30 - Final
10:20 - More Runs
審査基準とかはびっくりするくらい曖昧だったけど、俺はこの時期のD1の方が好き!
ワークス勢をなぎ倒していくプライベーター150馬力のハチロクとか夢ありすぎw
出水田選手も優しさが溢れてる
確か野村さんのマシン当日気温が暑すぎてパーコレーション症状がでちゃったんだよな…😅(猛暑すぎて自分も日焼けがヤバかったもん!😅)でも野村さんカッコ良すぎた!😆同時にこの大会で日比野さんのヤバさも目撃しちゃったんだよな!😁
今は世界で戦う日比野選手が頭角を表したレースで野村さんとの激闘感動しました
日比野86凄すぎるしカッコ良すぎでしょー!!ワークス相手にバッタバッタなぎ倒しちゃって!!!ドリフトのスタイルそのものも個人的には今の主流の角度ぶりっ!と進入でつけるよかこの感じの方がかっこいいと思う!!DVD買って見てたなぁ。。懐かしいなぁ。。泣けてくるよー!!
この年のエビスサーキットは、ドラマがあった。
織戸さんがかっこよかった。
Thank you for the English subtitles!
Cara, drift no japão é outro nivel, até os juízes vão ajudar, povo japonês é excepcional
oh man, drift in japan is in another level, even the judges went to help him, japanese people are exceptional
めちゃいい大会だった。神回だね!!
最近、昔のD1見て思うこと。
ぼくはD1が好きだったけどこの頃の選手達それぞれのキャラクターが好きだった。
だからなんとなく今のD1好きになれないかなぁ。
迫力あってものすごくかっこいいけどね!
同感です。
今のD1、走りは迫力あってカッコイイのに感動があんまり無いのは、やっぱりDOSSによる採点が今一つだからですかね?観客の気持ちと点数に乖離が有る、、、
プロフェッショナル化するには基準のしっかりした、公平な採点が必要なわけだから仕方ないんですけどね、、、その基準を完璧にトレースした者が勝つ。まさしくプロのレースです。
ではなぜ、我々は昔のD1のほうが面白かったと思うのか?
やっぱり採点結果が、観客の気持ちと近かったからじゃないですかね。土屋さん織戸さんマナピーの3人の、バカ騒ぎの中にも真剣さが有り、一方、観客の度肝を抜く走りをした選手にはかなり肩入れしちゃう採点が実に人間臭くて良かったww
兎に角、観客を沸かせる走りをしたモン勝ち!観客の度肝を抜け!そのためならセオリー無視でも構わん!
毎戦、ワクワクしながら見てました。楽しかった。
今のD1にはワクワクが足りないと思います。
オリダーめちゃめちゃかっこいいじゃん
12:5012:50 ここからのくだりが好き
この頃のD1が1番良かったって思う。
1度見てみたかったなー。
日比野の飛び出しのスピードは、今のD1と比べても、引き劣らないし、ほぼアクセル踏みっぱなしw
最後は、お客さんを笑わす。
さすが!コメディアンのむけん❗️
熱いねぇ、素晴らしい
「日比野が泣いてるよ!」って言ってる土屋さんと織戸さんも泣きそうになってる感じが泣ける…。 同じレーシングドライバーとして感じる物があったんでしょうね😢
みきエンジン止めろがカッコよすぎる
my favourite d1gp battle of all time, ken nomura vs hibino tetsuya
4:50 織戸さんが駆け付けてるのが速いってのはあるけど、クラッシュから20秒経過してもレスキューが来ない…
当時のD1の救護体制すごいなw
プライベーターで決勝って凄いよな
この頃のD1が一番好きだな。ロングコースだし
三木は、日比野を止められなかったんだよな。もちろん、三木も日比野も勝ち取りたかった。2ラウンドからは、日比野が圧倒的に有利だった。あれは止められない。日比野ジャンプだ。
織戸流石普段とは違うとこカッコイイ
i really wish i could understand japanese! what a great video
日比野って優しい感じのひとだよね
9:40
2本目、日比野が先行なのに並んだって何でしょうね
4:36 三木クラッシューー‼️
プライベーター日々野がやばすぎる
すごいよね
事故って、解説の人とかが出てくるのってあんまりないよね笑
この当時は田舎に住んでてV-OPTのDVDを探すのが大変だった!
そう考えると今は本当便利になったよな!
でも審査に関しても織戸がいる事で土屋の偏りを上手く調整してたんだなぁ。
土屋1人になってからどんどんD1の歯車が狂ってったんだなぁ
今のD1はテクがなくてもパワーで全てカバー出来ちゃうからこれからどんどんテクニックという分野は衰退していくんだろうな
日比野凄すぎ。
オリダーかっこよすぎ
金色のS15なつい
灰羽:大泉 トップシークレットかっこいいよね
この時の
のむけんのエンジンはRB25ですかね?
AY UMU RB25改です、いや馬力的に凄いですよね
@@オハナ-z3h いや、そんなこと言ったらほとんど「改」じゃないですか
RB25で合ってるんじゃないんですかね?
中身はほぼ26です
ありがとうございます
オリダーかっこいい…
優勝インタビュー見てると、やっぱ息子さんそっくりやね
s15のクーラント漏れてるのが泣いてるように見える…
Почему запись D1 2004 года выглядит качественнее чем трансляция 2019
I don't know if you can understand this but this is from a DVD while they doing a livestream nowadays
日比野の伝説の始まりっしょ
Of all the better drivers & cars, how did one of the spots in Gran Turismo get taken by Shingo Murao? Heck why couldn't it have been Haraguchi?
why couldnt it have been hibino? my boy was flying with that 86
事後だから仕方ないが優勝は日比野かな。
В Японии научились делать автомобили !! теперь дрифтить учат!!
最後のおふざけが面白いよなw
この辺のDVDまだ持ってるんだけど、売ったら需要あるのかな〜?
良い時代だったなぁ…
需要ないぜ
需要あると思う。俺みたいなやつが買うから。
三木選手もかっこいい方の織戸選手もいいですわなける😢
The good stuff
日比野さんかっけー。。。
今、三木は何してるんだろ?
野口崇仁 今もD1に出てます!FDで!
三木さん今もd1出てるんですか
この年のHKSのS15シルビアとブリッツのER34スカイラインを見てるとGT4やレーシングバトルを思い出す
激アツ
15:48
懐かしいな
この時のむけん贔屓がひどすぎて途中で萎えた記憶
Переживал за этого маленького японца
決勝は後半から
のむけん優勝させたいから、
何度もサドンデスさせてる感じ。
のむけん好きだけど、日比野さんが優勝でしょ。
土屋さんにヘコヘコしないと勝てない時代の象徴
サドンデスの時織戸さんとドリキン
の審査判定が全然違っていたし
確かにそれはあるね。
それにドリキンは日比野さんに
対してなんとなく厳しい審査
だったし、のむけんに対しては
「のむけん負けてない!」など
曖昧な審査でちょっとこれじゃ
ない感がありましたよね~
別にドリキンものむけんも嫌いな訳じゃ無いんですけどね~(^-^;
Y de repente un comentario español
このレースの後、日比野選手はスポンサーにこっ酷く怒られました。
そうなの!なんで?
here's the english comment you're looking for
0:52
かずみちゃん?w
Quem veio pelo Higa?
3:31 仲悪いんかな?
Hibino 3 wins
0:53 lol
これがアスパラ ギャスティン!!
ORIDARも驚くほどの戦い。
米永康成 米永康成 なんで英語でオリダーって書くw
Далиб хибино не 150сильную ае86, а супру фреш авто)))))) то 1ый был бы
トランクからガソリン入れてる…
TRD GT-V
タンクそのものを交換して容量を上げる改造ですね。
メリットとしては、燃料の残量で前後の車重配分を変えることで運動性能を変えることができます。
デメリットとしては取り付け場所によってはノーマルの給油口が使えずにトランクなどから給油をしないといけないところですね。
Unknown 8730 なるほど。わざわざ細かく教えて下さりありがとうございます!
TRD GT-X それくらいわかるだろう
RX-7 雨宮 くっそしょうもない動画出しといて喧嘩腰かよ、、
車しか取り柄がないイキリオタクかな?
sr 21det オタク?w
お前みたいな奴やん
:((((((((TOP SECRET
夏と言えば!『ポンプ』
くそ滑ってる。ドリフトだけに
とんでもないくらいののむけん贔屓w
サドンデス1回目、1本目日比野アドバンテージ、2本目5分なら日比野の勝ちのような気もしますが、あくまで織戸の意見であって、ドリキン的には野村を勝たせてあげたかったんでしょうね!
ギリギリこの頃はD1行ってなかったなぁ···行ってたとしてもガキだから分かんなかったか
客すげぇ