ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「ものづくりの現場における試行錯誤のプロセス」が可視化されてて、普通に感動してしまった。何より、初見のはずなのに何故かチャンネルレギュラーのような気がする謎のプラリングさんが助っ人として参戦する瞬間アツい。
黄色のプラリング...?トライ...うっ頭が
わかるめっちゃ工業ラボスケールの振動ふるいやホッパーで見たPDCAガン回ってて小学生に教育動画として見せたい
色とりどりのビー玉が透明な筒の中でクルクル廻っている様子がとても綺麗でした!
今回の改修するごとにちゃんと上手くいってるの見てて気持ちよかった!
珍しく成功してんだよな
一発成功よりも価値のある失敗だった
ナイアガラシステムやところてん砲で感覚が麻痺しているだけで、十分驚異の連射力なんだよなぁ...
スマッシュトリガーとかいう純正の連射型パーツがあるから…
詰まらない永続射出能力としては魅力だけど手動かつ公式パーツでこれ超えてるからなあ
見覚えしかない輪が出てきて笑っちゃった
クソザコパンチの跡が…
かつてない活躍っ…!
裏でリモコン持ったイケメンがほくそ笑んでそう
世界一黄色のリングに見覚えのあるチャンネル
その名もピオリング
透明なアクリルのおかげで、ギミックが見やすくて面白いしカッコイイおもちゃとして製品化できるくらい良い
4:28 あまりにも自然なリングでピオだという事に欠片も気づかなかったぜ・・・!
よく見ると通称「クソ雑魚パンチ」の残り物があるからそこで確信できたりする
やっぱり、ピオだったか…なんか見たことある気がしたんだよな…
嘘つけw
言われて初めて気づいた
マガジンの中で回ってる時デジャヴ感じてたんだけどやっぱりポリエチレン製90mmリング(トライピオ)本人だったんか
3:28この言葉まじで生きる上で大切なのかも「先程の失敗に目をつぶれば1発成功です」
下側回転体の穴のサイズは、ビー玉一つに絞ることが目的なので、上側回転体の穴二つに跨がらなければビー玉に合わせる必要ないのでは?下側回転体の穴をギリギリまで大きくすれば、受け入れ可能時間が伸びるから、回転速度を上げられると思う。
あとドラム部への流入もイマイチだからドラム穴も円柱形じゃなくて上部だけ滴形にしてナナメから入りやすくして進行方向に向けた方がいいと思う。
あまり大きくすると、複数個が噛むかもしれないので、ビー玉の1.5倍くらいがよさそうかも?
あとはビスがもうちょい長くなれば真ん中のも解決する
真ん中の部分を円錐型にすれば良さそうですね。あと回転側の給弾ローターの穴に座グリを入れるとかして、回転を水平ではなく斜板にするとか。
給弾用の蓮根じたいを円錐状にして円錐の淵に穴が来るようにしても良さそう傾斜で強引に端に寄せて寄せた先から一定間隔で給弾する形で
今回普通にためになる動画じゃないか…
如何にガチャガチャが簡易的な構造で玉詰まりを起こさないよう設計されていたか再認識させられる動画
ガチャガチャの再発明
ガチャガチャにビーダマンの顔をつければ自動給弾ビーダマンの完成!?
ガチャガチャ…八木に電流走る…!
最後のビス、ガチャガチャの中にもバネで同じ機構があるのでほんと完成形。
ものづくりってすごいなあ(KONAMI感)
トライアンドエラーの重要性がよく分かるとても良い動画でした
トライピオ?
@@VexingMedal9583 トライピオイズエラー?
3:19 大事なのはこれをビーダマンと呼ぶ勇気
え?顔つければ全部ビーダマンじゃねぇの?()
@@ミニ四駆大好き-s7u 顔なんか複数個ついてね?それでも大丈夫か?
@@max-2136つまりそれは「ビーダメン」
角付ければ全部ガンダム理論
シテ..コロシテ..
本人の知らないところで役に立ってるトライピオくんの輪っか好き……その力でどうかトライピオくんも救ってくれ
下段のアクリルの穴を広げれば回転速度が速くなっても引っかからずに給弾できるかも。今回の穴は直角でビー玉一つ分の幅しかないからビー玉の落下途中でアクリル板に挟まれてはじかれてるみたいだから、穴をスロープ状にして下段に落ちるのに必要な時間を確保してあげればいいんじゃないでしょうか。
見えるぞ、今度は給弾が早すぎて発射口までの間で詰まる未来が...!と思ったけど、現実はだいたい恥ずかしいもの。もっとしょっぱい結末になるかも是非実証してもらいたいね!
加えて、回転ドラムの高さ幅をもう半分くらい薄くかつ今の高さを維持できれば引っかかる要因は減らせるかも
穴に沿って滑り台みたいに削れたら割とどうにかなりそう(小並感)
皿ザグリ加工すればいけそうですな
日本中の謎の黄色のポリエチレン製90mmリングの在庫の70%がためおじ家にありそう
下側の板(穴1つだけのほう)の穴に上に向かって広がる皿ザグリみたいな加工を加えれば、上の穴が通り過ぎる時間(=回転)が早くなっても玉を落とせそう。
7つの穴の方もそうした方が球が入りやすくなって給弾スピード上がりそうよね
もしくはシンプルに1穴の大きさをちょっとずつ大きくしても良いかもしれませんね皿ザグリ加工だと難易度がいくらか高くなりますし...と思ったのですが、今回はそんな精度要らないですかね?いずれにせよ今度は、給弾機出口→発射口の間で詰まりそうなので、実証してもらいましょう!
下の板の穴は大きくするか斜めの坂を追加してビー玉が落ちきる為の時間を確保してやれば、上の板の回転速度上げられそう
矢木に電流走る…!
ほぼ同じような考えの人いて嬉しい射出機構部分に弱めのバイブレーション付けてみたら玉詰まり解消されないかな!
8:46それを二つ合体して連射速度上げる(強引)
ありがとうこの動画のおかげで蕎麦屋の製麺ミキサーについてる内側の棒に意味があるのが目視で確認できたよ
うぽつです!真ん中に鎮座するビー玉可愛いです!
穴にはまったビー玉がくるくる回るのが見えるの綺麗で良いですね!ライトで照らしたら映えそう
8:20 マラドーナの意志を受け継ぐ神の手プレイ
俺もそう思った。神の手の使い手だったか。
1:04 シークバーを見てあっ(察し)
同じくシークバー確認しに行ったw
今まで見てきたビーダマン改造の中で一番ワクワクしながら見させてもらいました!ありがとうございます!これからも応援してます!
今回の方式でリボルバー銃みたいに1個の穴に対して常に球が入っていくようにすれば良いんじゃないかな。縦一直線の充填方式を分割する形にはなるけど。
シリンダーの厚みを1.5から2倍に増やせばいけそう?
リボルバー式にして、受け入れの穴は広くなれば高速化に対応出来るな。
今回の機構ロマンとこだわりが詰まっててかなり好き
4:53 致死量のむん
面白いけど面白さ以上に着実な進歩に感心してしまいましたすごいです
ちょうど90ミリのリングなんて都合よくあるんだなぁ思ったらトライピオの残骸で大草原
ものすごく見覚えのあるリングの正体が明かされて吹いてしまったともあれ、基礎研究としてかなりためになった動画なのではないだろうか
中央の突起を円錐形にしてビー玉を補給する穴の縁を削ってロウト状にすればスムーズに給弾出来そうですね
今までの連写システムみたいなゴリ押しな見た目も好きだけど、今回の給弾システム ガトリング砲のマガジンみたいでカッコよくてすこです
ついにトライピオの天職が見つかった瞬間である
これ思ったんだけど、リボルバーみたいな穴の所にどこのご家庭にもある塩ビパイプを一本ずつ設置して、さながら逆ガトリングみたいな機構にしたら詰まらず正確かつ高速で給弾できるのでは…?
発想が天才のそれ
8:27 某からすまさんのとこでよく見るやつ 仲良いな
今回の動画普通に感動してしまった、ためになる
創意工夫しながら改善されているところがいいよね。オチもバッチリ決まって秀逸でした。
今回発想も改修もいいかんじですごひ
てちさん最近問題発生しても即対応案出すから本物の開発の人に成ってて凄いすまんかったおじさんはもう居ない(敬意と寂寥感)
いつの間にか こんなに強く
みんな!もう0時半だぞ!
遊ぼうぜ!夜はまだこれからだ!
ゴールデンタイム始まったな
あと7時間くらい遊べるな!
夜はまだ始まったばかりだろ?なあ兄弟
そういえば最近てちさん「寝なよ!」ってコメントしなくなりましたね
このガシャポン式給弾システムどっかで見たことあるなと思ったけどこれあれだ、クラッシュビーダマンのシンクロマガジンだ
5:27 トライピオの成れの果て、、、、、、ww
1:02 たまに一発成功してても学者魂なのか芸人魂なのか失敗するまでゴリ押ししてるじゃないですか
0:27 おお、ドンキーコング64のコング選択時にディディーを選ぼうとしてる時の曲だ
5:27 謎のプラリングさん、ここまで濁してたのに結局出処を暴露しちゃってるの好き
酒飲んだ時に見るもんじゃないな。土台が倒れただけで笑っちまった
ビーダマン好きな皆様ならご存知かも知れませんが、中の部品ではなく筒を回転させて給弾する『モータートルネードサーバー』という物が有りまして、アレなら重力落下式なので発射速度を上げられるかも。
試行錯誤に拍手!!
改良を進めていくうちに、段々流通しているガシャポンの機構に近づいていくのは機能美を感じる
再生速度を2倍速で観てるので実質高速連射見事でした改修の度詰まりが改善されてるのを見るとまるでプロジェクトXみたいで面白かったです
トライピオのアタックリングが過去一役に立ってて感動した
回転速度を上げるとビー玉が落ちなくなっちゃうなら逆に下から出すんじゃなく遠心力で外側に押し付けて外側から出せばいいのでは?
今度は給弾機→発射口の間で詰まりそうだ、実証してもらおう!
ジェットカウンター的な機構作ればワンチャンある
この人の動画風呂上がりの一息にめっちゃいい
ためおじ、どこに行っても、ずっと電流走っているのでは???
この季節なので、静電気で電流走っているのかも。
タメおじの感度3000倍にしたら面白そう。
電流走ってるのは矢木定期
ためおじ式発電でエネルギー問題が解決する日も近いかもしれない
ピオの残骸wそしてオチまで美しい動画でした
そろそろ寝ろってことですね。寝ます。
いい意味で健全やな
ベイブレード以外何にでも応用できる素晴らしいピオ
ガシャポンマシンのバネはそういう役目なんだ回転速度についは、下側の円盤に穴に向かうスロープを掘ってみたらどうだろうか
そして中身がカラになった時に空回しを防止するための売り切れ札ギミックを搭載した結果シリンダーにまだ玉が入っているのにトリガーに引っかかってないから勝手に売り切れ扱いされるという案件が発生しているのだ...
あとは上側の穴にスムーズに入りやすいようにテーパーつけてみるとかですかね? 完全にテーパーにすると両側から来て詰まりそうですし楕円のテーパーをつけたりいっそ上もスロープ風にするみたいなのも悪くなさそう
2:07 の右側を7連から6連にしてそれから2つの穴を1つにする。2:07 の左側の穴を円周に平行に90度~120度削りそこに坂を作ってそのまま発射口に送り込むのはどうでしょうか?こうすると内部の回転数が多くなっても弾が出ていくと思います!あと内部の円盤の厚みをもう少し小さくすると良いかもですね説明下手ですいません💦
一体ためおじはどこに向かってるんだろうか…
電動給弾は公式パーツのモータートルネードサーバーがひとつの基準になる気がします漏斗型のサーバーはビー玉補給がしやすく、またサーバー自体が回転することでジャムを防止しつつ効率的にマガジンへ弾を送り込む事が出来るというシンプルかつ理にかなった機構モータートルネードサーバーの発展系へと進化するのか、はたまた全く別の進化を遂げるのか、電動給弾の開拓は今後も楽しみです
2:35 ミキサーみたい
4:30 このチャンネルの視聴者なら何かわかってしまう90ミリのリング5:27 やっぱりそうじゃないかと思ってましたわそれはそうとして真ん中の円形までビスを長くすると真ん中に球が残る事は無くなるのでは?と思いつつもそれはトライアンドエラーをしないとわからない結果なのでいつも楽しく拝見させていただいてます😂
うぽつ!
2:40 7箇所に穴が開いた円盤の厚さを半分くらいにすれば、回転速度を少し上げても大丈夫!多分…いつも楽しい動画ありがとうございます!!
と、トライピオさん…!?
二転三転して全然違う機能になったように見えるけど「回して混ぜる」は一貫してるから凄いひとつのアイディアが昇華されていく道筋を感じる
今回八木に電流走らせすぎだろw
八木が感電しないか心配になってきます。。。
1発成功などと、その気になっていたお前の姿はお笑いだったぜ。試行錯誤して改良していく様がすごく面白かったです(小並感)
1:48 つまってるんだよ!
こんなにも分かりやすい「試行錯誤」が観られる動画中々ないぞ。
7:05 この辺からのBGMめっちゃ好き、ホビーアニメ感があって気持ちいい「ホビーアニメ感があって気持ちいい」ってなんだ…?
ホビーアニメでもあるじゃないですか!「新主人公機を作る為にみんなの案を纏めようとして失敗が続く」みたいなヤツが!
ピオリング…そんな固有名詞だったのか…!?それはそうとこの連射、ランダム移動機構とか搭載すれば対戦相手用のボス機体として凄く有能なのでは?
寝ます
この動画を見て投稿主を過去一うらやましいと思った。自分も色々創作活動してるけどもっといろんなところからアイデアを得る力が欲しいわ
中学生の為の模擬授業を作ってたから助かる
ためオジの動画見てたら、言い張って押し通す勇気も大事なんだと勉強になるな〜(白目)
みんなおはよぉ!気持ちのいい朝だな!
2:08レンコンみたいになってる給弾部の穴を少し削って拡げるか、穴の入り口をテーパー形状にすれば、いくらか給弾不良が改善されるかもしれないですね
すげえ……パーツフィーダーまで作り始めているのか……技術力……
最終形態がゲテモノになりがちなためならで、まさかこんなそれっぽい形に落ち着く回があるなんて…
◆円盤のクルーン2重型・下段のクルーンは穴を斜め向きに開けて回転方向から掬いに行くような角度に・上段にクルーンを追加しその穴は下段より1.5倍程度回転方向に長い楕円系に穴をあける・かき混ぜる機構はビーダマン本体に供給されるマガジンの軸からやや右上に配置し長さも外周からビー玉1個分程度の長さで設計してみたら回転速度を上げてもスムーズにビー玉を迎えにいきませんでしょうか?図式して渡せなくてすまんやった
今回の給弾装置をベースに①その下にヘリカルサーバーをくっつけた上で、固定パーツ側の穴を回転パーツの軌道に沿うように潰れた楕円形にする②回転パーツ側の穴の上半分を斜めに削る、もしくは一回り穴の大きいパーツを用意して上に重ねるあたりの改造をすればある程度モーターの回転数を上げても球が弾かれにくくなりそう?
一発成功の概念が乱れる…こういう試行錯誤をメーカーさんもしてるんだなぁと思うと玩具開発の大変さが判りますね
少し思ったのですが…蒸気機関車の自動給炭機を参考にしてみるといいかもしれません。管の中にネジのような山と谷がある円柱を回転させ、谷部分に石炭が入って運ばれる、という構造なのです。これを元にすると、モーターの位置を低くして低重心も計れますし、球詰まりも起こしにくいかと思います。ただ、球団速度が今回のものより速くなるかは…少し分かりかねますので、もしご興味あれば、試して見ていただきたく思います。
改善案(机上の空論)もう一段スロープ(欲:3Dプリンタ)か長穴(詰まる危険有り)の層を追加して落ちる時間を確保する。中央に突起を付けるか横棒を真ん中まで伸ばす。いっそ反対側まで貫通しても良いかも?後は多穴層の穴をちょっとテーパーにしたいけど、詰まり易くなっちゃうのかな。棒でかき混ぜれば大丈夫?
ガシャポンからの着想とピオリングの流れが神過ぎる!
当初の目的は、塩ビ管からヘリカルサーバーへ移る際にビー玉の圧で詰まってしまう問題の解消だったはず。。ならば、ガシャポン式の出口を2つ~4つに増やして、それらの弾を動画前半のモーターかき混ぜ式で出てきた幅広の管で受けてヘリカルサーバーへ流す感じでやれば、高速化と詰まり防止が両立できるのでは?
思い付くのは・給弾機構を少し傾斜させる・ 黄色のリングを螺旋状にしてみるとか。エンビパイプの初期型を融合させると面白いかも
この手の試行錯誤をずっとやってる仕事ってのがありましてね… そう「生産設備」なんですよ。 供給する部品をいかに揃えて、且つ短時間で送るか?そこでよく使われるのが「パーツフィーダー」ってやつでして。送る容器自体を振動させたりしてある程度整列させてしまうものです(ググれば出てきます)コメントでピンクローターが炸裂していたようですが、案外的を得ているんですよね~あと盲点として「ビー玉の不揃い」割とバラツキがある場合、そのイレギュラー対策に労力をかけるより、最初から仕訳けてしまったほうが速いケースも。
動画アップありがとうございますためオジさんの近所のホームセンターでは、「この人、毎回塩ビパイプ買っていくけど業者の人?」と思われてそう。
ガシャポン方式になって改善されているのはむしろ打ち切った後の装填が飛躍的に楽に行える部分にあると思う。同じ電動ローラーシステムとは違い発射機構とマガジンが別構成にできているおかげで打ったそばから装填できるから実質的に無限に発射できるし、発射間隔や精度も3連結などにすればある程度カバーできるからこれはかなり妙案だったかと。
7つの穴が空いた方のアクリル板の穴にテーパーをつけてみてはいかがですか?それなら遠心力で穴に玉が入らないという問題を解決できそうですが
下の固定板の方の穴を円ではなくある程度開店に合わせた伸ばした形にすると落下がスムーズになるのと上側の動くほうも中心から穴のほうへ傾斜をつけるように加工すればいい感じになるような気がします。給弾速度を上げる方法はわかりません。
エンディングかっこよすぎわろた
ビー玉が順調に減っていくのが見ていて気持ちいい!素人考えですが、回転側の落下穴を長穴にすれば回転速度を上げられるのでは?さらに口元を面取りすれば玉が入りやすくなる=空のマガジンが減る=撃たない時間が減る…気がする
数多の試行錯誤を「7分間」に凝縮する技術者そして配信者の鑑てすね
5:08これ真ん中にも突起を付ければ良いのでは?と思った瞬間に思った通りのものがお出しされたし、壁面にビス打ち込みも瞬時に思いついたから多分ワイも頭の中に八木電飼ってる。
一発成功おめでとうございます‼️連射スピードが遅いに関しては、編集で再生スピードを倍速にすれば解消できると思うのです、実質完全勝利なのでは?
「ものづくりの現場における試行錯誤のプロセス」が可視化されてて、普通に感動してしまった。
何より、初見のはずなのに何故かチャンネルレギュラーのような気がする謎のプラリングさんが助っ人として参戦する瞬間アツい。
黄色のプラリング...?トライ...うっ頭が
わかるめっちゃ工業
ラボスケールの振動ふるいやホッパーで見た
PDCAガン回ってて小学生に教育動画として見せたい
色とりどりのビー玉が透明な筒の中でクルクル廻っている様子がとても綺麗でした!
今回の改修するごとにちゃんと上手くいってるの見てて気持ちよかった!
珍しく成功してんだよな
一発成功よりも価値のある失敗だった
ナイアガラシステムやところてん砲で感覚が麻痺しているだけで、十分驚異の連射力なんだよなぁ...
スマッシュトリガーとかいう純正の連射型パーツがあるから…
詰まらない永続射出能力としては魅力だけど
手動かつ公式パーツでこれ超えてるからなあ
見覚えしかない輪が出てきて笑っちゃった
クソザコパンチの跡が…
かつてない活躍っ…!
裏でリモコン持ったイケメンがほくそ笑んでそう
世界一黄色のリングに見覚えのあるチャンネル
その名もピオリング
透明なアクリルのおかげで、ギミックが見やすくて面白いしカッコイイ
おもちゃとして製品化できるくらい良い
4:28 あまりにも自然なリングでピオだという事に欠片も気づかなかったぜ・・・!
よく見ると通称「クソ雑魚パンチ」の残り物があるからそこで確信できたりする
やっぱり、ピオだったか…なんか見たことある気がしたんだよな…
嘘つけw
言われて初めて気づいた
マガジンの中で回ってる時デジャヴ感じてたんだけどやっぱりポリエチレン製90mmリング(トライピオ)本人だったんか
3:28
この言葉まじで生きる上で大切なのかも
「先程の失敗に目をつぶれば1発成功です」
下側回転体の穴のサイズは、ビー玉一つに絞ることが目的なので、上側回転体の穴二つに跨がらなければビー玉に合わせる必要ないのでは?
下側回転体の穴をギリギリまで大きくすれば、受け入れ可能時間が伸びるから、回転速度を上げられると思う。
あとドラム部への流入もイマイチだからドラム穴も円柱形じゃなくて上部だけ滴形にしてナナメから入りやすくして進行方向に向けた方がいいと思う。
あまり大きくすると、複数個が噛むかもしれないので、ビー玉の1.5倍くらいがよさそうかも?
あとはビスがもうちょい長くなれば真ん中のも解決する
真ん中の部分を円錐型にすれば良さそうですね。あと回転側の給弾ローターの穴に座グリを入れるとかして、回転を水平ではなく斜板にするとか。
給弾用の蓮根じたいを円錐状にして円錐の淵に穴が来るようにしても良さそう
傾斜で強引に端に寄せて寄せた先から一定間隔で給弾する形で
今回普通にためになる動画じゃないか…
如何にガチャガチャが簡易的な構造で玉詰まりを起こさないよう設計されていたか再認識させられる動画
ガチャガチャの再発明
ガチャガチャにビーダマンの顔をつければ自動給弾ビーダマンの完成!?
ガチャガチャ…
八木に電流走る…!
最後のビス、ガチャガチャの中にもバネで同じ機構があるのでほんと完成形。
ものづくりってすごいなあ(KONAMI感)
トライアンドエラーの重要性がよく分かるとても良い動画でした
トライピオ?
@@VexingMedal9583
トライピオイズエラー?
3:19 大事なのはこれをビーダマンと呼ぶ勇気
え?顔つければ全部ビーダマンじゃねぇの?()
@@ミニ四駆大好き-s7u
顔なんか複数個ついてね?それでも大丈夫か?
@@max-2136つまりそれは「ビーダメン」
角付ければ全部ガンダム理論
シテ..コロシテ..
本人の知らないところで役に立ってるトライピオくんの輪っか好き……
その力でどうかトライピオくんも救ってくれ
下段のアクリルの穴を広げれば回転速度が速くなっても引っかからずに給弾できるかも。
今回の穴は直角でビー玉一つ分の幅しかないからビー玉の落下途中でアクリル板に挟まれてはじかれてるみたいだから、穴をスロープ状にして下段に落ちるのに必要な時間を確保してあげればいいんじゃないでしょうか。
見えるぞ、今度は給弾が早すぎて発射口までの間で詰まる未来が...!
と思ったけど、現実はだいたい恥ずかしいもの。もっとしょっぱい結末になるかも
是非実証してもらいたいね!
加えて、回転ドラムの高さ幅をもう半分くらい薄くかつ今の高さを維持できれば引っかかる要因は減らせるかも
穴に沿って滑り台みたいに削れたら割とどうにかなりそう(小並感)
皿ザグリ加工すればいけそうですな
日本中の謎の黄色のポリエチレン製90mmリングの在庫の70%がためおじ家にありそう
下側の板(穴1つだけのほう)の穴に上に向かって広がる皿ザグリみたいな加工を加えれば、上の穴が通り過ぎる時間(=回転)が早くなっても玉を落とせそう。
7つの穴の方もそうした方が球が入りやすくなって給弾スピード上がりそうよね
もしくはシンプルに1穴の大きさをちょっとずつ大きくしても良いかもしれませんね
皿ザグリ加工だと難易度がいくらか高くなりますし...と思ったのですが、今回はそんな精度要らないですかね?
いずれにせよ今度は、給弾機出口→発射口の間で詰まりそうなので、実証してもらいましょう!
下の板の穴は大きくするか斜めの坂を追加してビー玉が落ちきる為の時間を確保してやれば、上の板の回転速度上げられそう
矢木に電流走る…!
ほぼ同じような考えの人いて嬉しい
射出機構部分に弱めのバイブレーション付けてみたら玉詰まり解消されないかな!
8:46それを二つ合体して連射速度上げる(強引)
ありがとう
この動画のおかげで蕎麦屋の製麺ミキサーについてる内側の棒に意味があるのが目視で確認できたよ
うぽつです!
真ん中に鎮座するビー玉可愛いです!
穴にはまったビー玉がくるくる回るのが見えるの綺麗で良いですね!
ライトで照らしたら映えそう
8:20 マラドーナの意志を受け継ぐ神の手プレイ
俺もそう思った。神の手の使い手だったか。
1:04 シークバーを見てあっ(察し)
同じくシークバー確認しに行ったw
今まで見てきたビーダマン改造の中で一番ワクワクしながら見させてもらいました!ありがとうございます!
これからも応援してます!
今回の方式でリボルバー銃みたいに1個の穴に対して常に球が入っていくようにすれば良いんじゃないかな。
縦一直線の充填方式を分割する形にはなるけど。
シリンダーの厚みを1.5から2倍に増やせばいけそう?
リボルバー式にして、受け入れの穴は広くなれば高速化に対応出来るな。
今回の機構ロマンとこだわりが詰まっててかなり好き
4:53 致死量のむん
面白いけど面白さ以上に着実な進歩に感心してしまいました
すごいです
ちょうど90ミリのリングなんて都合よくあるんだなぁ思ったらトライピオの残骸で大草原
ものすごく見覚えのあるリングの正体が明かされて吹いてしまった
ともあれ、基礎研究としてかなりためになった動画なのではないだろうか
中央の突起を円錐形にしてビー玉を補給する穴の縁を削ってロウト状にすればスムーズに給弾出来そうですね
今までの連写システムみたいなゴリ押しな見た目も好きだけど、今回の給弾システム ガトリング砲のマガジンみたいでカッコよくてすこです
ついにトライピオの天職が見つかった瞬間である
これ思ったんだけど、リボルバーみたいな穴の所にどこのご家庭にもある塩ビパイプを一本ずつ設置して、さながら逆ガトリングみたいな機構にしたら詰まらず正確かつ高速で給弾できるのでは…?
発想が天才のそれ
8:27 某からすまさんのとこでよく見るやつ 仲良いな
今回の動画普通に感動してしまった、ためになる
創意工夫しながら改善されているところがいいよね。オチもバッチリ決まって秀逸でした。
今回発想も改修もいいかんじですごひ
てちさん最近問題発生しても即対応案出すから
本物の開発の人に成ってて凄い
すまんかったおじさんはもう居ない(敬意と寂寥感)
いつの間にか こんなに強く
みんな!もう0時半だぞ!
遊ぼうぜ!夜はまだこれからだ!
ゴールデンタイム始まったな
あと7時間くらい遊べるな!
夜はまだ始まったばかりだろ?
なあ兄弟
そういえば最近てちさん「寝なよ!」ってコメントしなくなりましたね
このガシャポン式給弾システムどっかで見たことあるなと思ったけどこれあれだ、クラッシュビーダマンのシンクロマガジンだ
5:27 トライピオの成れの果て、、、、、、ww
1:02 たまに一発成功してても学者魂なのか芸人魂なのか失敗するまでゴリ押ししてるじゃないですか
0:27 おお、ドンキーコング64のコング選択時にディディーを選ぼうとしてる時の曲だ
5:27 謎のプラリングさん、ここまで濁してたのに結局出処を暴露しちゃってるの好き
酒飲んだ時に見るもんじゃないな。土台が倒れただけで笑っちまった
ビーダマン好きな皆様ならご存知かも知れませんが、中の部品ではなく筒を回転させて給弾する『モータートルネードサーバー』という物が有りまして、アレなら重力落下式なので発射速度を上げられるかも。
試行錯誤に拍手!!
改良を進めていくうちに、段々流通しているガシャポンの機構に近づいていくのは機能美を感じる
再生速度を2倍速で観てるので実質高速連射見事でした
改修の度詰まりが改善されてるのを見るとまるでプロジェクトXみたいで面白かったです
トライピオのアタックリングが過去一役に立ってて感動した
回転速度を上げるとビー玉が落ちなくなっちゃうなら逆に下から出すんじゃなく遠心力で外側に押し付けて外側から出せばいいのでは?
今度は給弾機→発射口の間で詰まりそうだ、実証してもらおう!
ジェットカウンター的な機構作ればワンチャンある
この人の動画風呂上がりの一息にめっちゃいい
ためおじ、どこに行っても、ずっと電流走っているのでは???
この季節なので、静電気で電流走っているのかも。
タメおじの感度3000倍にしたら面白そう。
電流走ってるのは矢木定期
ためおじ式発電でエネルギー問題が解決する日も近いかもしれない
ピオの残骸w
そしてオチまで美しい動画でした
そろそろ寝ろってことですね。寝ます。
いい意味で健全やな
ベイブレード以外何にでも応用できる素晴らしいピオ
ガシャポンマシンのバネはそういう役目なんだ
回転速度についは、下側の円盤に穴に向かうスロープを掘ってみたらどうだろうか
そして中身がカラになった時に空回しを防止するための売り切れ札ギミックを搭載した結果シリンダーにまだ玉が入っているのにトリガーに引っかかってないから勝手に売り切れ扱いされるという案件が発生しているのだ...
あとは上側の穴にスムーズに入りやすいようにテーパーつけてみるとかですかね? 完全にテーパーにすると両側から来て詰まりそうですし楕円のテーパーをつけたりいっそ上もスロープ風にするみたいなのも悪くなさそう
2:07 の右側を7連から6連にしてそれから2つの穴を1つにする。
2:07 の左側の穴を円周に平行に90度~120度削りそこに坂を作ってそのまま発射口に送り込むのはどうでしょうか?
こうすると内部の回転数が多くなっても弾が出ていくと思います!
あと内部の円盤の厚みをもう少し小さくすると良いかもですね
説明下手ですいません💦
一体ためおじはどこに向かってるんだろうか…
電動給弾は公式パーツのモータートルネードサーバーがひとつの基準になる気がします
漏斗型のサーバーはビー玉補給がしやすく、またサーバー自体が回転することでジャムを防止しつつ効率的にマガジンへ弾を送り込む事が出来るというシンプルかつ理にかなった機構
モータートルネードサーバーの発展系へと進化するのか、はたまた全く別の進化を遂げるのか、電動給弾の開拓は今後も楽しみです
2:35 ミキサーみたい
4:30 このチャンネルの視聴者なら何かわかってしまう90ミリのリング
5:27 やっぱりそうじゃないかと思ってましたわ
それはそうとして真ん中の円形までビスを長くすると真ん中に球が残る事は無くなるのでは?と思いつつもそれはトライアンドエラーをしないとわからない結果なのでいつも楽しく拝見させていただいてます😂
うぽつ!
2:40
7箇所に穴が開いた円盤の厚さを半分くらいにすれば、回転速度を少し上げても大丈夫!多分…
いつも楽しい動画ありがとうございます!!
と、トライピオさん…!?
二転三転して全然違う機能になったように見えるけど「回して混ぜる」は一貫してるから凄い
ひとつのアイディアが昇華されていく道筋を感じる
今回八木に電流走らせすぎだろw
八木が感電しないか心配になってきます。。。
1発成功などと、その気になっていたお前の姿はお笑いだったぜ。
試行錯誤して改良していく様がすごく面白かったです(小並感)
1:48 つまってるんだよ!
こんなにも分かりやすい「試行錯誤」が観られる動画中々ないぞ。
7:05 この辺からのBGMめっちゃ好き、ホビーアニメ感があって気持ちいい
「ホビーアニメ感があって気持ちいい」ってなんだ…?
ホビーアニメでもあるじゃないですか!
「新主人公機を作る為にみんなの案を纏めようとして失敗が続く」みたいなヤツが!
ピオリング…そんな固有名詞だったのか…!?
それはそうとこの連射、ランダム移動機構とか搭載すれば対戦相手用のボス機体として凄く有能なのでは?
寝ます
この動画を見て投稿主を過去一うらやましいと思った。
自分も色々創作活動してるけどもっといろんなところからアイデアを得る力が欲しいわ
中学生の為の模擬授業を作ってたから助かる
ためオジの動画見てたら、言い張って押し通す勇気も大事なんだと勉強になるな〜(白目)
みんなおはよぉ!気持ちのいい朝だな!
2:08
レンコンみたいになってる給弾部の穴を少し削って拡げるか、穴の入り口をテーパー形状にすれば、いくらか給弾不良が改善されるかもしれないですね
すげえ……パーツフィーダーまで作り始めているのか……技術力……
最終形態がゲテモノになりがちなためならで、まさかこんなそれっぽい形に落ち着く回があるなんて…
◆円盤のクルーン2重型
・下段のクルーンは穴を斜め向きに開けて回転方向から掬いに行くような角度に
・上段にクルーンを追加しその穴は下段より1.5倍程度回転方向に長い楕円系に穴をあける
・かき混ぜる機構はビーダマン本体に供給されるマガジンの軸からやや右上に配置し長さも外周からビー玉1個分程度の長さ
で設計してみたら回転速度を上げてもスムーズにビー玉を迎えにいきませんでしょうか?
図式して渡せなくてすまんやった
今回の給弾装置をベースに
①その下にヘリカルサーバーをくっつけた上で、固定パーツ側の穴を回転パーツの軌道に沿うように潰れた楕円形にする
②回転パーツ側の穴の上半分を斜めに削る、もしくは一回り穴の大きいパーツを用意して上に重ねる
あたりの改造をすればある程度モーターの回転数を上げても球が弾かれにくくなりそう?
一発成功の概念が乱れる…
こういう試行錯誤をメーカーさんもしてるんだなぁと思うと玩具開発の大変さが判りますね
少し思ったのですが…
蒸気機関車の自動給炭機を参考にしてみるといいかもしれません。
管の中にネジのような山と谷がある円柱を回転させ、谷部分に石炭が入って運ばれる、という構造なのです。
これを元にすると、モーターの位置を低くして低重心も計れますし、球詰まりも起こしにくいかと思います。
ただ、球団速度が今回のものより速くなるかは…少し分かりかねますので、もしご興味あれば、試して見ていただきたく思います。
改善案(机上の空論)
もう一段スロープ(欲:3Dプリンタ)か長穴(詰まる危険有り)の層を追加して落ちる時間を確保する。
中央に突起を付けるか横棒を真ん中まで伸ばす。いっそ反対側まで貫通しても良いかも?
後は多穴層の穴をちょっとテーパーにしたいけど、詰まり易くなっちゃうのかな。棒でかき混ぜれば大丈夫?
ガシャポンからの着想とピオリングの流れが神過ぎる!
当初の目的は、塩ビ管からヘリカルサーバーへ移る際にビー玉の圧で詰まってしまう問題の解消だったはず。。
ならば、ガシャポン式の出口を2つ~4つに増やして、
それらの弾を動画前半のモーターかき混ぜ式で出てきた幅広の管で受けて
ヘリカルサーバーへ流す感じでやれば、高速化と詰まり防止が両立できるのでは?
思い付くのは
・給弾機構を少し傾斜させる
・ 黄色のリングを螺旋状にしてみる
とか。エンビパイプの初期型を融合させると面白いかも
この手の試行錯誤をずっとやってる仕事ってのがありましてね… そう「生産設備」なんですよ。 供給する部品をいかに揃えて、且つ短時間で送るか?
そこでよく使われるのが「パーツフィーダー」ってやつでして。送る容器自体を振動させたりしてある程度整列させてしまうものです(ググれば出てきます)
コメントでピンクローターが炸裂していたようですが、案外的を得ているんですよね~
あと盲点として「ビー玉の不揃い」割とバラツキがある場合、そのイレギュラー対策に労力をかけるより、最初から仕訳けてしまったほうが速いケースも。
動画アップありがとうございます
ためオジさんの近所のホームセンターでは、
「この人、毎回塩ビパイプ買っていくけど業者の人?」
と思われてそう。
ガシャポン方式になって改善されているのはむしろ打ち切った後の装填が飛躍的に楽に行える部分にあると思う。同じ電動ローラーシステムとは違い発射機構とマガジンが別構成にできているおかげで打ったそばから装填できるから実質的に無限に発射できるし、発射間隔や精度も3連結などにすればある程度カバーできるからこれはかなり妙案だったかと。
7つの穴が空いた方のアクリル板の穴にテーパーをつけてみてはいかがですか?それなら遠心力で穴に玉が入らないという問題を解決できそうですが
下の固定板の方の穴を円ではなくある程度開店に合わせた伸ばした形にすると落下がスムーズになるのと上側の動くほうも中心から穴のほうへ傾斜をつけるように加工すればいい感じになるような気がします。給弾速度を上げる方法はわかりません。
エンディングかっこよすぎわろた
ビー玉が順調に減っていくのが見ていて気持ちいい!
素人考えですが、回転側の落下穴を長穴にすれば回転速度を上げられるのでは?
さらに口元を面取りすれば玉が入りやすくなる=空のマガジンが減る=撃たない時間が減る…気がする
数多の試行錯誤を「7分間」に凝縮する
技術者そして配信者の鑑てすね
5:08
これ真ん中にも突起を付ければ良いのでは?と思った瞬間に思った通りのものがお出しされたし、壁面にビス打ち込みも瞬時に思いついたから多分ワイも頭の中に八木電飼ってる。
一発成功おめでとうございます‼️
連射スピードが遅いに関しては、編集で再生スピードを倍速にすれば解消できると思うのです、実質完全勝利なのでは?