ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
写真撮っていただいてありがとうございます。素人枠で私のファッティーもちらっと写ってました😊
ファッティ!
「模型シーンとアニメがキャッチボールしながら膨らむアストラギウス銀河」ボトムズファンとしては至極の名言だと思う。
アゲアゲなテンションがダイレクトに伝わる良い動画!こういう展示会が商業ベースで成立するのはまさにボトムズくらいでしょうなぁ!
これは正に眼福!😀🎵
昔、近所の模型屋に常連さん達の作った模型やジオラマがたくさん飾ってあって、それを見るのが大好きでした。最近そういう店も少なくなってきて寂しい。
兵器なんだから使い倒して、使い潰して、最後は乗り捨てて当然。というある意味当たり前の価値観を叩きつけたアニメに、プラモがしっかり応えたという印象です
ポチッとな。うわぁ〜〜〜懐かしい!と言っても実は模型の事では無く、ゲームオリジナルの白いカバーを被った紫色のATの事でございます。スーパーファミコン版だったか?歯ごたえあって、あのラスボスATには苦戦した記憶。懐かしいモノを見せてくれて感謝です!
わわありがとうございます。sfcのラスボスですよね確か。
11/17日までとのことですが、とても行けない自分に行ったような気持ちにさせていただきました中学生の頃、ATの無骨さに唯々震えていましたが、今なお人気が途切れないのは、嬉しい事ですね
わわありがとうございます!ATは良いものです!
40周年見に行ったからこっちはイイかぁ思ったけど動画見ちゃうと行きたくなるのよね
私が、私が関東圏住まいであったならーーっ‼︎。(魂の叫び)
これは凄い! 多分、1/35や1/24も混ざっている筈なのに、技術が高過ぎなのと写真が良いので大スケールにしか見えない!眼福! 現物見たい!
思い出の中でどんどん美化されていく世界観、たまにこうやって動画で周辺情報が流れてくると思い出補正できて素敵です♪
この手のイベントになかなか参加できない地方民にとって、非常にありがたい!ありがとう、ありがとう、ありがとう
顧問のボトムズ総集編ビデオのOP&ED思い出したに同意しかない😂誰もが忘却の彼方へと去って逝ったスラッシュドッグのジオラマがあって感動!😊スラッシュドックのデュアルモデルニコイチで赤いノーマルドッグにでっちあげたのは懐かしい思い出。
むしろアニメよりオープンワールドのゲームを出してほしい街外れの戦場跡でスクラップ同然のAT拾ってきて自宅のガレージで修理してバトリングしたり転売して資金調達して整備設備を拡充させたり出来るゲーム
ボトムズは守備範囲外やけど実現したらやりたい。最高やん。
それ何てマッドマックスのTVゲーム版?
本放送当時から年数かなり経つにもかかわらず、人気や熱さが続いている事がスゴいなぁと。模型店に行くといつも置いている戦車や戦闘機、バイクや自動車のキットを見ますが、ボトムズのメカもそういう域に近い感覚かも。
レポート有難うございます!荒川氏のジオラマも、誌面ですがすごいなーと思えるのに、実物見れたら眼福過ぎますなぁ。しかし、今思うとデュアルマガジンの功績はデカい…。あれも、模型とアニメの架け橋になってくれてましたねー。
次回も財布と地獄に付き合ってもらう。
ボトムズ関連商品の爆撃だけで部長の財布はいつも焼け野原過ぎる
ここまで来て新作のプラモが出るボトムズの不思議っ!(笑)
絵もジオラマも生でみないとわからない良さすごさがありますよね。
こんなんやってんだ・・・悔しい!空き時間に行ける関東圏が妬ましい!・・・という想いを持て余して次の日投稿っす。いやはやいいなあ。モデルを展示して見に来る人がいるというのを版権者は認識すべきです!(空回り)やっぱ40周年記念展大当たりだったんだ。「AT酔い」「ボトムズ酔い」なんか常識揺さぶられる感じでいいです、何故いけぬ・・・ 本当の意味で眼福ありがとうございました。また次回楽しみにしています。
立体物のイベントを見ると光吾郎先生の鉄のブルーティッシュを観たくなるなぁ……
部長ありがとう!正に眼福、眼福!!地方住みで行けなくて、血涙流しながらで視聴画面が真っ赤に見えるぜ!(笑)ところで部長ぉ、物販なに買ったんですか?教えなさい!(笑)
17分台に見合わぬ内容の充実感。直接見に行ったら1日じゃ足りないかも、、、
部長のとぼけた顔が好き!W
きっと良い写真になるように気を配られたのでしょうとても見応えあって楽しかったですよ
わお!むせるwファインダーの模型とかあるんだ!?続編マジはよ孤影で最後だっけ?これからもメカ部と地獄に付き合ってもらう(cv万丈氏)
1回目画像釘付け❤ちゃんと聴くためにも1回観ます😅
アパッシュテラーかっけぇ!
ジオラマの背景にモニターを置いてCGに依る臨場感と云うとプラレス3四郎の原作漫画でもありましたね。
最終日に行ってきて物販で売ってたボトムズマガジンを今読んでますが、これがかなり読み応えがあって面白いです。
ボトムズ40周年記念ってことで、自分は勝手に稲城長沼駅前にて独りボトムズ祭りしてきましたw
情報ありがとうございます!!
高ボリュームなのでさらっとコメントしますが、どれ見てもかっこいいですね!ATは現実の戦車の人が乗るサイズ感をそのままロボに投影した感じがうまくハマりました。バドリングな新作となると、ヒュー・ジャックマン主演「リアル・スティール」みたいな感じだと面白そうでいいな~!
「当てにならねえ部品がざっと50」どころか「当てにならねえ部品以外何も取れやしねえ」的なジャンク感覚あふれるジオラマが多いのがボトムズらしい。
知らなかった…これは行きたかった💦ジオラマ凄過ぎ✨
キリコ抜きなら、様々な作戦に参加しパイロットは帰らぬ人となるが機体だけは毎回なんとか回収されて戻ってくる「悪魔のスコープドッグ」的なストーリーが見てみたい
へ~面白いイベントやってるんだ。いいねえ。ボトムズ好きな人だけじゃなく単に模型好きな人もこれはお腹いっぱいで幸せになるなあ。部長はお金を工面しようと思っても予算マイナスじゃあ工面出来ないじゃん!まずはマイナスをどうにかしよう!!ww
ボトムズ(AT)酔いとは誠言いえて妙ですなw
顧問のモトムズ可愛いw幸運にも郷田ほづみ氏にサインも頂けたし最高で最低野郎なイベントでした。45周年にも期待します
郷田氏のサイン!心の底から羨ましいです!!
これは模型メインのイベントなので実現できなかったんだろうけど、いつかVR対応のATゴーグルを装着してのリアルボトムズワールド体験なんてのがあったら希望者が殺到するんだろうね😁
タカラのトイライズ気になりますね!北千住観に行こうと思います
部長!ストロングバックスも好きです!
15:51 アクティックギアの、シリーズEX10の、ダイビングビートル用バケツの特別付録が、カン・ユーを持ち上げるル・シャッコフィギュアだった。1/48なので机の上に置いても邪魔にならないw
ボトムズは決して日の光の下では語られない知る人ぞ知るそんな存在という認識でいたらここ数年の新商品ラッシュを「最後の花火」と勘ぐってしまう
デュアルマガジン・・・・懐かしい。買いに行ってた線路と用水路に挟まれたRCサーキット付模型店は今はマンションに。世の無常さよ。
3:05 責められる時はレッドショルダーのマーチを流すんだ!俺は目覚ましに流してる!!!
ボトムズは昭和どころか永遠のアストラギウス暦●●●年
2:15、5:15、11:04 SUGEEEEE!!!6:20 いや、十分すごいですって
正に眼幅動画ですな!部長の物販購入品報告付きの、ディレクターカット版動画お待ちしております♪だって、あの惚け顔見たら気になって…w
先のガンプラ回のおりに総合演習がありますよと言った者ですが、まあ部長は行きますよねw部長の撮って来られた写真でこちらも眼福で御座います。
実況動画作るくらいライトニングスラッシュが好きな僕としては令和の時代にスラッシュドッグとホワイトバイザーが拝めるだけで御の字だわ
スラッシュドッグ大好き😂
初代プレステ4作品の中で何故かこれだけは避けて買わなかった。このゲームの評価が高いのを知ったのは、だいぶ後のことだった。今となってはかなり後悔している。
行きたいです!が、無理ですね~。札幌にも来ないかな?
田舎暮らし且つ現在なかなか遠出もままならない状況なので本当に嬉しい😊ありがとうございます🙇♂️waveさん、そろそろ1/35ファッティーにチャレンジしてくれんかなぁ…
往年のボトムズファンにとって最低野郎と模型野郎は同意義
スゴイ!直に見たいなぁ🎓️👓️😼🤩
ジオラマ大作戦分かる部員‥はい~!
花の中からダンバインのヤツ?
@@KyamKyam-le6neそうそう、感動よりも笑いを誘うやつ
岩山を這い上るスコープドッグの影が会場の壁に映し出される話があった気がしてきた。ディオラマ大作戦。新作はオラタコは自由だ!なプラレスものとか。選手がみんなむさくるしそう(イメージです)。
キリコ抜きのボトムズ見てみたいなあ確かに。ストーリーも泥っくっさい前線部隊のハンバーガーヒルとかプラトーンやらに後方は汚い政治絡んだ島耕作みたいなん感じで。将官に間に挟まれる補給部隊に資源確保目的の作戦とかで失敗したら部隊補給追いつかなくて全滅掛かってるヤツとか。泥っドロの中で逞しく生きてる様なやつ。
これは知らなかったのでありがたいてす。感謝。えっ?北千住なの?珍しいな。近い!これは行かなきゃ(ちょっと遠いと行かない人)って感じてす。ボトムズのジオラマ作る人は強者のイメージ。ボトムズ1/35って同スケールのジープとかと並べると…ATって小さいんだなー、となぜか感動する。MSだと戦車がサンダルサイズなので。
いつも楽しく観させて頂いてます。先週の日曜日、少なくともウチの息子(19才)は店の棚にあったバンダイのスコープドッグに飛びついて買ってました。種火は消えてない感じです。
自分も行ってきました!凄腕モデラーの超絶作例を生で見れるいい機会なのでオススメです。平日なら混んでないので、ゆっくり堪能出来ますよ。
メガネさんの発言でガルパン放送当時に、ボトムズでガルパンやればウケるんじゃないかと思っていた事を思い出しました。
ガンダリウムは自分も似てんなと思ったwwwちな左銃持ち手欲しさにペンタトルーパーと勢い余ってラビドリードッグトランスキットと湯呑み買って帰ってきた…懐が寒いにゃ
いいなぁ〜鹿児島でもやらんかなぁ!
【ボトムズ模型総合演習】なんつー刺さるタイトルだ!!
ツヴァークがゾロゾロは絵になりますなぁモニカがカンジェルマン殿下と一緒にフィギュアセットになってるにゃぁ 個人的にはロニーさんのフィギュアが欲しいのぅ青の騎士のATは出版されていた当時から、筆者?が別作品からレグジオネータもってきちゃったのを筆頭に微妙にチョットチガウ扱いされていましたね。私もベルゼルガBTSは違和感なくカッチョエェーとうけいれられましたが、ゼルベリオス・・・うん???これなんかおかしくね?、テスタロッサ・・・え、これはえぇーてぃーなのか?^^; となりました。30年くらい前ですかねぇ😅
アストラウス銀河の太陽も紫外線強めだろうからドッグよりビートルやベルゼルガのような濃いカラーのほうが色褪せするんでしょうね。
ジオラマ素材のメガネ評「盆栽みたいな感じなのかしらね?」 …で実際盆栽のプラモデルが出る令和という時代お値段は工面編すら崩壊しそうな値段だけどw
部長には、やまと1/12をネタに動画作って欲しいなんなら未開封を提供したいそして色紙の下段右から2枚目、マンガ版クリムゾンアイズはなかなか面白くて好きだった
行ってきましたこれはお勧めです🎉🎉🎉
東京ばっかりずるーい。FSSも大阪ですることになったし、こっちも大阪でしてくれー。
bgmにレッドショルダーマーチが欲しい処
最低野郎の見る夢は、タミヤ1/35ATシリーズ発売
ATが目線を上下出来ない問題ってのが昔から僕の中にありまして。部長さん、なんか良い感じのギミックを考えてくださいませんか?
赫端コミック版だとバイザーの直ぐ上に上部用小型カメラが仕込まれててそれでピョンピョンバンバンするテイタニアに対処する描写が有りました
行くつもり無かったんだけど、こんなのみたら行きたくなってしまう・・アクティックギア2(仮称)か、結構、こんなのを買っちゃうかもですね、マイナーメカも出してくれそうな気がするし哀原善行(仮名)さん凄いですよねえ、一つ一つの工作精度が凄えっていう余人にマネられないスタイル、ドムの足の裏は今も形だけでも真似したいと思ってるけど実現してませんわ・・死ぬまでになんとか・・・
いいなぁ。北千住近いから行ってみようかな…ところで混み具合はどんなもんでした?
おお、メカ部にボトムズが帰ってきた!
新作アニメよりオンラインゲームのが良いかなぁ。対ATライフルと油圧ジャッキを持ってAT狩りとかやってみたい(笑)
模型によって世界観が築かれているシリーズはアニメになると盛り上がり、アニメが終わっても模型人気は絶えないですね😊ガンダムがアニメ主導で模型が売れているのに対して、ボトムズは模型からスタートしている点が独特で面白いですね🤗
何買ってきたのやら目が泳いでる部長(笑)。あ、自分は弟と見に行くっス。
自分も昨日行ってきました。冒頭のペールゼンは1/24ですね。PLAMAXのブラッドサッカーにはプシロンじゃなくてこちらを付けて欲しいなって思いました。
ガンダムにおいてアムロやシャアも一時を彩ったスターであっても世界の根幹にかかわるわけじゃないけどボトムズにおけるキリコは、そいつを取り巻く舞台装置として世界が用意された特異点だから、キリコの存在が大きすぎてキリコ抜きの話が作りづらいボトムズはSFミリタリー風の味付けをしてるけど、根っこは神殺しのヒロイックファンタジーだから
やっぱり新作は、アストラギウス銀河各地から学生が集う学園に、謎のATを駆る女性主人公がやってきて、学園に君臨する御曹司をバトリングであっさりやっつける衝撃の第一話から
トイライズはアクティックギアのグレードアップ版かな。アクティックギアは完成品で値段が安かったから増殖したな。
メカ的にはドルバックとかスラングルとか好きだったんだがなあ。
「バトリングメインの学園物」もちろん、リアルバトルですよね!
ガンダムについてです。空中のドッキングにて 21話のBパーツと合体するときコア・ファイターが逆さまにドッキングしてるのですが (笑)この不可思議なシーンご存知ですか?
北千住は近所なんだけど…先立つもの2つ足りなくて行けません…。
アニメのボトムズの新作かぁ、TV放送当時からの旧来ファン向けなら特に内容を変える事なく円盤で展開しても大丈夫だろうけど今の世代の新規ファン獲得目的で1クールアニメをやるとなると…キャラデザも一新してVRMMOの世界でバトリングに勤しむ様な明るいボトムズ?(旧来ファンが離れそう)
ダグラム、ボトムズは当時のデュアルマガジンの功績は大きいと思いますね。ダグラムのオリジナル小説は初期案の宇宙戦までやっていたけどあの小説って書籍化されたのかなぁ?
昔は青の騎士は歴史改変しちゃって好き嫌いで二分されたけど今はファンはどうなんですかね?個人的にはifな同人作品として好きだけど・・・。
郷田ほづみさんのTH-camライブでもボトムズ展の感想を語ってました❤
今気が付いたのだが、8:41秒のスコープドッグ21C(小松原博之氏原型)なのだが、RCベルグのホームページには載っているのだが、ウェーブ(wave)のホームページには載っていない(旧ホームページには載っている)何故だぁぁぁ?何やらお知らせしか載ってなーぃのよ
「学園もの」w。「ぐー」です、メガネさんw
ほげな、動画ばあげてくんさったら観に行かなくても大丈夫じゃのう❤しかも、商品ば買いたくなる、、、、愛じゃのう。
イベント行きたいわ~。しかしボトムズなら1/1ジオラマ作れるな。どこか村おこしで作らないかなw
ニコ動のMMDボトムズ動画は大好きなんですけど、部長的にはどうなんだろう?
異世界転生悪役令嬢成り上がりチートハーレムボトムズ「オレ、またなんかやっちゃいましたか?」という企画を…スマン忘れてくれ。
11/2、18:30〜の日時指定前売りチケットで来場……のはずが、まさかのスカイツリーライン人身事故で電車動かず❗😵で、翌週に改めて来場してきました。見応えタップで、気がついたら2時間経過していた😅最後に買い物して、デジタルガラポンくじでポスター2種類ゲット出来たりで、充実したイベント体験でした😚
写真撮っていただいてありがとうございます。素人枠で私のファッティーもちらっと写ってました😊
ファッティ!
「模型シーンとアニメがキャッチボールしながら膨らむアストラギウス銀河」
ボトムズファンとしては至極の名言だと思う。
アゲアゲなテンションがダイレクトに伝わる良い動画!
こういう展示会が商業ベースで成立するのはまさにボトムズくらいでしょうなぁ!
これは正に眼福!😀🎵
昔、近所の模型屋に常連さん達の作った模型やジオラマがたくさん飾ってあって、それを見るのが大好きでした。
最近そういう店も少なくなってきて寂しい。
兵器なんだから使い倒して、使い潰して、最後は乗り捨てて当然。というある意味当たり前の価値観を叩きつけたアニメに、プラモがしっかり応えたという印象です
ポチッとな。
うわぁ〜〜〜懐かしい!
と言っても実は模型の事では無く、ゲームオリジナルの白いカバーを被った紫色のATの事でございます。
スーパーファミコン版だったか?歯ごたえあって、あのラスボスATには苦戦した記憶。
懐かしいモノを見せてくれて感謝です!
わわありがとうございます。
sfcのラスボスですよね確か。
11/17日までとのことですが、とても行けない自分に行ったような気持ちにさせていただきました
中学生の頃、ATの無骨さに唯々震えていましたが、今なお人気が途切れないのは、嬉しい事ですね
わわありがとうございます!
ATは良いものです!
40周年見に行ったから
こっちはイイかぁ思ったけど
動画見ちゃうと行きたくなるのよね
私が、私が関東圏住まいであったならーーっ‼︎。(魂の叫び)
これは凄い! 多分、1/35や1/24も混ざっている筈なのに、技術が高過ぎなのと写真が良いので大スケールにしか見えない!眼福! 現物見たい!
思い出の中でどんどん美化されていく世界観、たまにこうやって動画で周辺情報が流れてくると思い出補正できて素敵です♪
この手のイベントになかなか参加できない地方民にとって、非常にありがたい!
ありがとう、ありがとう、ありがとう
顧問のボトムズ総集編ビデオのOP&ED思い出したに同意しかない😂
誰もが忘却の彼方へと去って逝ったスラッシュドッグのジオラマがあって感動!😊
スラッシュドックのデュアルモデルニコイチで赤いノーマルドッグにでっちあげたのは懐かしい思い出。
むしろアニメよりオープンワールドのゲームを出してほしい
街外れの戦場跡でスクラップ同然のAT拾ってきて自宅のガレージで修理してバトリングしたり転売して資金調達して整備設備を拡充させたり出来るゲーム
ボトムズは守備範囲外やけど
実現したらやりたい。
最高やん。
それ何てマッドマックスのTVゲーム版?
本放送当時から年数かなり経つにもかかわらず、人気や熱さが続いている事がスゴいなぁと。
模型店に行くといつも置いている戦車や戦闘機、バイクや自動車のキットを見ますが、ボトムズのメカもそういう域に近い感覚かも。
レポート有難うございます!
荒川氏のジオラマも、誌面ですがすごいなーと思えるのに、実物見れたら眼福過ぎますなぁ。
しかし、今思うとデュアルマガジンの功績はデカい…。あれも、模型とアニメの架け橋になってくれてましたねー。
次回も財布と地獄に付き合ってもらう。
ボトムズ関連商品の爆撃だけで部長の財布はいつも焼け野原過ぎる
ここまで来て新作のプラモが出るボトムズの不思議っ!(笑)
絵もジオラマも生でみないとわからない良さすごさがありますよね。
こんなんやってんだ・・・悔しい!空き時間に行ける関東圏が妬ましい!・・・という想いを持て余して次の日投稿っす。いやはやいいなあ。モデルを展示して見に来る人がいるというのを版権者は認識すべきです!(空回り)やっぱ40周年記念展大当たりだったんだ。「AT酔い」「ボトムズ酔い」なんか常識揺さぶられる感じでいいです、何故いけぬ・・・ 本当の意味で眼福ありがとうございました。また次回楽しみにしています。
立体物のイベントを見ると光吾郎先生の鉄のブルーティッシュを観たくなるなぁ……
部長ありがとう!正に眼福、眼福!!
地方住みで行けなくて、
血涙流しながらで視聴画面が真っ赤に見えるぜ!(笑)
ところで部長ぉ、物販なに買ったんですか?教えなさい!(笑)
17分台に見合わぬ内容の充実感。直接見に行ったら1日じゃ足りないかも、、、
部長のとぼけた顔が好き!W
きっと良い写真になるように気を配られたのでしょう
とても見応えあって楽しかったですよ
わお!
むせるw
ファインダーの模型とかあるんだ!?
続編マジはよ
孤影で最後だっけ?
これからもメカ部と地獄に付き合ってもらう(cv万丈氏)
1回目画像釘付け❤
ちゃんと聴くためにも1回観ます😅
アパッシュテラーかっけぇ!
ジオラマの背景にモニターを置いてCGに依る臨場感と云うとプラレス3四郎の原作漫画でもありましたね。
最終日に行ってきて物販で売ってたボトムズマガジンを今読んでますが、これがかなり読み応えがあって面白いです。
ボトムズ40周年記念ってことで、自分は勝手に稲城長沼駅前にて独りボトムズ祭りしてきましたw
情報ありがとうございます!!
高ボリュームなのでさらっとコメントしますが、どれ見てもかっこいいですね!
ATは現実の戦車の人が乗るサイズ感をそのままロボに投影した感じがうまくハマりました。
バドリングな新作となると、ヒュー・ジャックマン主演「リアル・スティール」みたいな感じだと面白そうでいいな~!
「当てにならねえ部品がざっと50」どころか「当てにならねえ部品以外何も取れやしねえ」的なジャンク感覚あふれるジオラマが多いのがボトムズらしい。
知らなかった…これは行きたかった💦
ジオラマ凄過ぎ✨
キリコ抜きなら、様々な作戦に参加しパイロットは帰らぬ人となるが機体だけは毎回なんとか回収されて戻ってくる「悪魔のスコープドッグ」的なストーリーが見てみたい
へ~面白いイベントやってるんだ。いいねえ。ボトムズ好きな人だけじゃなく単に模型好きな人もこれはお腹いっぱいで幸せになるなあ。
部長はお金を工面しようと思っても予算マイナスじゃあ工面出来ないじゃん!まずはマイナスをどうにかしよう!!ww
ボトムズ(AT)酔いとは誠言いえて妙ですなw
顧問のモトムズ可愛いw
幸運にも郷田ほづみ氏にサインも頂けたし最高で最低野郎なイベントでした。45周年にも期待します
郷田氏のサイン!
心の底から羨ましいです!!
これは模型メインのイベントなので実現できなかったんだろうけど、いつかVR対応のATゴーグルを装着してのリアルボトムズワールド体験なんてのがあったら希望者が殺到するんだろうね😁
タカラのトイライズ気になりますね!
北千住観に行こうと思います
部長!ストロングバックスも好きです!
15:51
アクティックギアの、シリーズEX10の、ダイビングビートル用バケツの特別付録が、カン・ユーを持ち上げるル・シャッコフィギュアだった。
1/48なので机の上に置いても邪魔にならないw
ボトムズは決して日の光の下では語られない知る人ぞ知るそんな存在という認識でいたら
ここ数年の新商品ラッシュを「最後の花火」と勘ぐってしまう
デュアルマガジン・・・・懐かしい。買いに行ってた線路と用水路に挟まれたRCサーキット付模型店は今はマンションに。世の無常さよ。
3:05
責められる時はレッドショルダーのマーチを流すんだ!
俺は目覚ましに流してる!!!
ボトムズは昭和どころか永遠のアストラギウス暦●●●年
2:15、5:15、11:04 SUGEEEEE!!!
6:20 いや、十分すごいですって
正に眼幅動画ですな!
部長の物販購入品報告付きの、ディレクターカット版動画お待ちしております♪
だって、あの惚け顔見たら気になって…w
先のガンプラ回のおりに総合演習がありますよと言った者ですが、まあ部長は行きますよねw部長の撮って来られた写真でこちらも眼福で御座います。
実況動画作るくらいライトニングスラッシュが好きな僕としては令和の時代にスラッシュドッグとホワイトバイザーが拝めるだけで御の字だわ
スラッシュドッグ大好き😂
初代プレステ4作品の中で何故かこれだけは避けて買わなかった。
このゲームの評価が高いのを知ったのは、だいぶ後のことだった。
今となってはかなり後悔している。
行きたいです!が、無理ですね~。札幌にも来ないかな?
田舎暮らし且つ現在なかなか遠出もままならない状況なので本当に嬉しい😊
ありがとうございます🙇♂️
waveさん、そろそろ1/35ファッティーにチャレンジしてくれんかなぁ…
往年のボトムズファンにとって最低野郎と模型野郎は同意義
スゴイ!直に見たいなぁ🎓️👓️😼🤩
ジオラマ大作戦分かる部員‥はい~!
花の中からダンバインのヤツ?
@@KyamKyam-le6neそうそう、感動よりも笑いを誘うやつ
岩山を這い上るスコープドッグの影が会場の壁に映し出される話があった気がしてきた。ディオラマ大作戦。新作はオラタコは自由だ!なプラレスものとか。選手がみんなむさくるしそう(イメージです)。
キリコ抜きのボトムズ見てみたいなあ確かに。ストーリーも泥っくっさい前線部隊のハンバーガーヒルとかプラトーンやらに後方は汚い政治絡んだ島耕作みたいなん感じで。将官に間に挟まれる補給部隊に資源確保目的の作戦とかで失敗したら部隊補給追いつかなくて全滅掛かってるヤツとか。泥っドロの中で逞しく生きてる様なやつ。
これは知らなかったのでありがたいてす。感謝。
えっ?北千住なの?珍しいな。近い!これは行かなきゃ(ちょっと遠いと行かない人)って感じてす。
ボトムズのジオラマ作る人は強者のイメージ。
ボトムズ1/35って同スケールのジープとかと並べると…ATって小さいんだなー、となぜか感動する。MSだと戦車がサンダルサイズなので。
いつも楽しく観させて頂いてます。先週の日曜日、少なくともウチの息子(19才)は店の棚にあったバンダイのスコープドッグに飛びついて買ってました。種火は消えてない感じです。
自分も行ってきました!
凄腕モデラーの超絶作例を生で見れるいい機会なのでオススメです。平日なら混んでないので、ゆっくり堪能出来ますよ。
メガネさんの発言でガルパン放送当時に、ボトムズでガルパンやればウケるんじゃないかと思っていた事を思い出しました。
ガンダリウムは自分も似てんなと思ったwww
ちな左銃持ち手欲しさにペンタトルーパーと勢い余ってラビドリードッグトランスキットと湯呑み買って帰ってきた…
懐が寒いにゃ
いいなぁ〜
鹿児島でもやらんかなぁ!
【ボトムズ模型総合演習】なんつー刺さるタイトルだ!!
ツヴァークがゾロゾロは絵になりますなぁ
モニカがカンジェルマン殿下と一緒にフィギュアセットになってるにゃぁ 個人的にはロニーさんのフィギュアが欲しいのぅ
青の騎士のATは出版されていた当時から、筆者?が別作品からレグジオネータもってきちゃったのを筆頭に微妙にチョットチガウ扱いされていましたね。私もベルゼルガBTSは違和感なくカッチョエェーとうけいれられましたが、ゼルベリオス・・・うん???これなんかおかしくね?、テスタロッサ・・・え、これはえぇーてぃーなのか?^^; となりました。30年くらい前ですかねぇ😅
アストラウス銀河の太陽も紫外線強めだろうからドッグよりビートルやベルゼルガのような濃いカラーのほうが色褪せするんでしょうね。
ジオラマ素材のメガネ評「盆栽みたいな感じなのかしらね?」
…で実際盆栽のプラモデルが出る令和という時代
お値段は工面編すら崩壊しそうな値段だけどw
部長には、やまと1/12をネタに動画作って欲しい
なんなら未開封を提供したい
そして色紙の下段右から2枚目、マンガ版クリムゾンアイズはなかなか面白くて好きだった
行ってきました
これはお勧めです🎉🎉🎉
東京ばっかりずるーい。FSSも大阪ですることになったし、こっちも大阪でしてくれー。
bgmにレッドショルダーマーチが欲しい処
最低野郎の見る夢は、タミヤ1/35ATシリーズ発売
ATが目線を上下出来ない問題ってのが昔から僕の中にありまして。
部長さん、なんか良い感じのギミックを考えてくださいませんか?
赫端コミック版だとバイザーの直ぐ上に上部用小型カメラが仕込まれてて
それでピョンピョンバンバンするテイタニアに対処する描写が有りました
行くつもり無かったんだけど、こんなのみたら行きたくなってしまう・・
アクティックギア2(仮称)か、結構、こんなのを買っちゃうかもですね、マイナーメカも出してくれそうな気がするし
哀原善行(仮名)さん凄いですよねえ、一つ一つの工作精度が凄えっていう余人にマネられないスタイル、ドムの足の裏は今も形だけでも真似したいと思ってるけど実現してませんわ・・死ぬまでになんとか・・・
いいなぁ。北千住近いから行ってみようかな…ところで混み具合はどんなもんでした?
おお、メカ部にボトムズが帰ってきた!
新作アニメよりオンラインゲームのが良いかなぁ。
対ATライフルと油圧ジャッキを持ってAT狩りとかやってみたい(笑)
模型によって世界観が築かれているシリーズはアニメになると盛り上がり、アニメが終わっても模型人気は絶えないですね😊
ガンダムがアニメ主導で模型が売れているのに対して、ボトムズは模型からスタートしている点が独特で面白いですね🤗
何買ってきたのやら目が泳いでる部長(笑)。
あ、自分は弟と見に行くっス。
自分も昨日行ってきました。冒頭のペールゼンは1/24ですね。PLAMAXのブラッドサッカーにはプシロンじゃなくてこちらを付けて欲しいなって思いました。
ガンダムにおいてアムロやシャアも一時を彩ったスターであっても世界の根幹にかかわるわけじゃないけど
ボトムズにおけるキリコは、そいつを取り巻く舞台装置として世界が用意された特異点だから、キリコの存在が大きすぎてキリコ抜きの話が作りづらい
ボトムズはSFミリタリー風の味付けをしてるけど、根っこは神殺しのヒロイックファンタジーだから
やっぱり新作は、アストラギウス銀河各地から学生が集う学園に、謎のATを駆る女性主人公がやってきて、学園に君臨する御曹司をバトリングであっさりやっつける衝撃の第一話から
トイライズはアクティックギアのグレードアップ版かな。アクティックギアは完成品で値段が安かったから増殖したな。
メカ的にはドルバックとかスラングルとか好きだったんだがなあ。
「バトリングメインの学園物」
もちろん、リアルバトルですよね!
ガンダムについてです。
空中のドッキングにて 21話の
Bパーツと合体するとき
コア・ファイターが逆さまにドッキングしてるのですが (笑)
この不可思議なシーンご存知ですか?
北千住は近所なんだけど…先立つもの2つ足りなくて行けません…。
アニメのボトムズの新作かぁ、TV放送当時からの旧来ファン向けなら特に内容を変える事なく円盤で展開しても大丈夫だろうけど今の世代の新規ファン獲得目的で1クールアニメをやるとなると…キャラデザも一新してVRMMOの世界でバトリングに勤しむ様な明るいボトムズ?(旧来ファンが離れそう)
ダグラム、ボトムズは当時のデュアルマガジンの功績は大きいと思いますね。ダグラムのオリジナル小説は初期案の宇宙戦までやっていたけどあの小説って書籍化されたのかなぁ?
昔は青の騎士は歴史改変しちゃって好き嫌いで二分されたけど今はファンはどうなんですかね?個人的にはifな同人作品として好きだけど・・・。
郷田ほづみさんのTH-camライブでもボトムズ展の感想を語ってました❤
今気が付いたのだが、8:41秒のスコープドッグ21C(小松原博之氏原型)なのだが、RCベルグのホームページには載っているのだが、ウェーブ(wave)のホームページには載っていない(旧ホームページには載っている)何故だぁぁぁ?何やらお知らせしか載ってなーぃのよ
「学園もの」w。「ぐー」です、メガネさんw
ほげな、動画ばあげてくんさったら観に行かなくても大丈夫じゃのう❤しかも、商品ば買いたくなる、、、、愛じゃのう。
イベント行きたいわ~。しかしボトムズなら1/1ジオラマ作れるな。どこか村おこしで作らないかなw
ニコ動のMMDボトムズ動画は大好きなんですけど、部長的にはどうなんだろう?
異世界転生悪役令嬢成り上がりチートハーレムボトムズ
「オレ、またなんかやっちゃいましたか?」
という企画を…スマン忘れてくれ。
11/2、18:30〜の日時指定前売りチケットで来場……のはずが、まさかのスカイツリーライン人身事故で電車動かず❗😵
で、翌週に改めて来場してきました。
見応えタップで、気がついたら2時間経過していた😅
最後に買い物して、デジタルガラポンくじでポスター2種類ゲット出来たりで、充実したイベント体験でした😚