[Type of whetstone] Difference in manufacturing method. Featured Products. how to distinguish.

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 26

  • @たまねぎ頭-e5s
    @たまねぎ頭-e5s ปีที่แล้ว +7

    すごく貴重なチャンネル。
    刃の黒幕についても知り合い。

  • @ダイワスカーレット-g9j
    @ダイワスカーレット-g9j 2 ปีที่แล้ว +12

    いいチャンネルに出会えた

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 ปีที่แล้ว

      そのお言葉、嬉しすぎて、、
      ありがとうございます🙇‍♂️

  • @竜二-q1z
    @竜二-q1z 11 หลายเดือนก่อน +3

    おいりさん お疲れ様です。
    オルトストーンって砥石があるんですが、そこの砥石は詳しくは説明に書いてまして
    ビト系の1000番なのに叩くと高音出るのですがきめが細かくて気泡が少ないのか水に沈めたら泡が出ません汗
    マグネシアなのかと思ったのですが説明にビトと書いてました。
    色んな砥石があって楽しいですね😊
    ちなみにオルトストーン
    凛シリーズの1000番はアルミナで高機密でクリーミーな研ぎ心地
    深シリーズの1000番は少し柔らかめのアルミナの泥がよく出る砥石でコスパ良くておすすめです😊
    単体なら2000円切るんですがおすすめですよ😃

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  11 หลายเดือนก่อน

      竜二さん竜二さん!!
      すごいタイムリーです笑
      実はそのオルトストーン、全て揃えまして
      絶賛研ぎまくり中です。
      近日中にレビューします!!
      良い砥石ですよね✨

    • @竜二-q1z
      @竜二-q1z 11 หลายเดือนก่อน

      @@oiri_kitchen さん
      まじっすかー(笑)
      3000.8000だけ持ってないのでレビュー楽しみです😊
      3000は欠陥があったそうで作り直してるそうですね😃

  • @pooharu3806
    @pooharu3806 9 หลายเดือนก่อน +1

    おいりさんの感じる正しい知見を動画に残して広めたいと言うのは賛同します。
    包丁一本の生涯を見届けるのも大変ですよね。
    きっちり使って包丁をお値段以上にするのも砥石のお陰ですからね。
    おいりさんの製法の記載をとの願い、居るのかな?と思った所もありましたが・・・
    シャプトンもセラミックだと記載はあるけど素材の明記ですね。
    ふと思い出すと、研ぎを覚えたての頃、砥石はしっかり水につけるものと言う認識があって天然砥石をどぶ漬けしたりありますね。刃の黒幕(マグネシア)もとりあえず所有していますが、水につけすぎると溶けてしまうと聞き、製法等を多少調べた事はあります。
    ただ、自分の場合は扱いの基本程度までですが^^;。
    道具は正しく使わないと道具は活きないですからね。
    学校などでの話ですが
    興味を持たないうちにエッセンスの濃い部分の話をすると、小難しい世界だと思って拒絶反応出たりすると思うんですよ。学生には基本これから始めましょうからの・・・メンテナンスが必要です、大事ですよまでが教育なのかなと・・・その先は個人の奥深い世界への探求心じゃないですかね。多勢になるべく脱落者を出さない為の教育現場の経験な気はします。
    製法の明記も一般消費者向けだと何を言っているかわからないと言う事になって、結果的に売り込むにはわかりやすく、食いつくような宣伝文句なんだろうなとは思います。マーケティングなんだろうなとは思います。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  9 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます^^
      (ご返信遅くなりました🙇‍♂️)
      教育現用のお話 たしかにそうですね。難しいとこですね。
      気づきをありがとうございます😌

  • @oiri_kitchen
    @oiri_kitchen  2 ปีที่แล้ว +8

    ご視聴ありがとうございます!!
    少しでも包丁に関するお悩みが解決されたらいいなと思います^^
    「わかりやすかった!」「ここもっと詳しく知りたい!」
    などなどコメントいただけると嬉しいです😆
    僕もまだまだ勉強中で、もし料理人や職人の方見てくださいましたらいろいろと教えてくださると大変嬉しく思います🙇‍♂️
    現場でしか分からないこと、長年の知識、ネットには書いてないこと、たくさんあるかと思います。
    ぜひ共有していただけると、僕も含め見ている方にもタメになります。
    どんなに小さなことだとしても、それはきっと誰かの役に立つはずです。
    みなさんと、包丁・料理の魅力を伝えていきたいです🔪✨

  • @太田満-t3q
    @太田満-t3q 2 ปีที่แล้ว +4

    こんにちは!
    新潟在住ですが、新潟市内のある砥石メーカーさんは製法をカタログや包装に明記されていますね!

  • @ぽるこ-i6b
    @ぽるこ-i6b 2 ปีที่แล้ว +7

    おはようございます。
    お疲れ様です。
    うん、調理学校では教わらないね。
    あるとすると
    40人クラスで調理師として残るのが
    卒業後、1人いるかどうかなので
    興味を持っている調理に
    教育時間を振っている
    砥石の種類や包丁の種類
    鋼材との相性
    研ぎ方の注意点(プロペラ構造とか)
    これをやると、他の授業の
    時間がなくなるw
    自分は中華だったので
    食材を全て大きさを揃えて切る
    事が求められるのと
    大量仕込みがあったので
    切れ味と抜け(揃えて切る)
    大量仕込み(鋼材と靱性)
    を知る必要に迫られたから
    色々調べた結果が今だけど
    調理学校じゃ包丁見れば解る通り
    一調理持てばいいくらいの
    包丁なので
    (そうすれば、自ずと研ぎ直しの必要性も出るし)
    そこまで教えないのかも。
    それこそ
    研ぎに答えは無くって
    その人が満足する研ぎが正解
    だから、教える答えが無い
    (先生も半信半疑の研ぎしか知らない可能性がある)
    のかもしれない。
    実際、
    現場に入ってから試行錯誤した
    包丁を先生に見てもらった時
    「薄く研いだなぁwww」
    って反応だったし
    店の社長も
    「薄いな、欠けるぞw」
    って反応だったし
    ※で社長は実際使って、切れ味と
    耐久性のギリギリのバランスで
    研いであるのが解って
    俺の包丁で捕り憑かれた様に
    仕込みしてたし
    店の新品の包丁の研ぎを依頼されたけど。
    と、それくらい
    研ぎに関しては
    皆、独自の価値観と考え
    理論で研いでいるから
    下手に教えると異論や反論
    苦情が出る恐れが高いから
    教えないのかもw
    「切るは調理の入口」だし
    重要度の高い仕事だし
    また、「各現場で研ぎや砥石は変わる」
    とも、言ってたから
    教える兄さんによって
    変わってくるから
    先入観を植え付けない配慮も
    あるのかも。
    (蛤刃サイコーって言って、平面直ししない現場も本当に多いし、だから自分は現場では研がない。)
    砥石
    自分は金属板のダイヤモンド砥石と
    シャプトンのM15かなぁ
    (たぶん刃の黒幕の台座接着商品?)
    昔はキング1000番使ってたけど
    平面保持が難しかったし
    他にも仕上げでキングのsー1や
    よくわからない3000番
    とか持っているけど
    平面保持と包丁のおりる速さが
    欲しいからシャプトン。
    ダイヤモンド砥石も同じ理由
    (砥石の面直し用でもあるけど)
    ただ、おりが早いぶん
    変形も早いから、ストローク中に
    何度も包丁を洗って確認するので
    研くそがシャバシャバになって
    流れてしまうのが難点w
    研クソ研ぎ状態でするのが
    自分では理想ではあるけど。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 ปีที่แล้ว +4

      おはようございます^^
      今日もありがとうございます。
      ぽるこさんの体験談は聞いてて楽しいです。
      先入観を植え付けない、、たしかにそうですね。なんか納得しましたw
      砥石
      Mシリーズ使ってるんですね!
      すごく使ってる方多くて人気ですよね^^
      今後また砥石いろいろ使っていくと思うので新たな発見があればお伝えしていきます。

  • @kenjiashihara4563
    @kenjiashihara4563 ปีที่แล้ว +3

    ダイヤモンド砥石(電着、焼結)や革砥(板、ベルト)の位置付けや使い方を教えて下さい。

  • @楽士-l4h
    @楽士-l4h 2 ปีที่แล้ว +2

    砥石の種類…番手だけではないから
    余計にややこしい…よく分かります😅
    そして、メーカーの箱に書いてない…
    これもよくわかります。
    そして、メーカーの提唱している
    見てくれ的な
    アピールのみに囚われて購入しても
    結果、自分の好みの研ぎと合わなくて
    後輩にくれたりしてます。
    新品包丁もしかり…😓
    そんなもんかも知れません😅
    だから我々ユーザーは買って
    直接研いでどうか…しか
    その判断材料がありません😣。
    新品包丁購入時と全く同じです。😓
    僕の場合は
    とにかく、目詰まりを気にしながら、
    その砥石の硬さ…
    砥泥…出方、あとは
    切刃とその砥泥とのノリ(密着性)
    これを重視しています。
    個人的にあまり硬い砥石は
    使わないようにしています。
    何故なら、僕は硬い材質の
    包丁ばかりを保有しているからです。
    順に使う砥石は…
    (包丁修正時の荒砥を除いて)
    エビ印400
    ナニワ青砥2000
    嵐山6000
    北山8000…という順です。
    以前は刃の黒幕12000を
    使ってましたが…なんせ
    硬くて…😅。
    以前は鏡面仕上げを
    意識してましたが、今は
    それほど気にはならなくなりました。🙆

  • @pastalabo7330
    @pastalabo7330 2 ปีที่แล้ว +1

    詳しい解説ありがとうございます😊
    硬い鋼材の包丁には柔らかい砥石とは聞きますし知識としては頭に入ってるのですが、感覚的には硬い包丁には硬くて研磨力の有る砥石じゃないと研ぎづらく感じます🤔
    砥石の硬い柔らかいと製法の組み合わせと研磨力の関係性などを掘り下げて解説してもらえたりすると嬉しいです!
    単なる個人的な好みの問題かもしれませんが😅

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 ปีที่แล้ว

      いつもコメントありがとうございます^^
      貴重なご意見ありがとうございます!!
      もっともっと深く研究したいと思います!

  • @sciencekun
    @sciencekun 2 ปีที่แล้ว

    いつもお世話になってます。報告です!
    ずっとダマスカス模様が曇って綺麗に研げずに試行錯誤していましたが、#1000をナニワ「輝き」シリーズに変更した途端、今までにないぐらい模様クッキリに研ぐことがでしました!番手を大きく飛ばさないことも大事ですが、荒い番手の材質?も大事なんですね!参考になりました!🥰

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 ปีที่แล้ว +1

      おぉぉぉ👏!
      ご報告ありがとうございます😊嬉しいです!
      よかったです!!!!
      その仕上がりの見た目が僕も好きなんです。

  • @大政所-s9j
    @大政所-s9j 2 ปีที่แล้ว +3

    刃の黒幕について解説おねがいします

  • @悠咲-b8c
    @悠咲-b8c ปีที่แล้ว +1

    セラミックのエビ印について知りたいです

  • @糸色望-d6c
    @糸色望-d6c 5 หลายเดือนก่อน

    補足
    V砥石は浸水・乾燥を交互に行うと強度が著しく落ちる事があります。
    浸水前を100とすると浸水・乾燥後は60くらいにまで落ちる事があります。
    これは、気孔同士の薄い壁を水や研削液が破壊する為です。
    B砥石は製法によっては浸水で脆く柔らかくなる場合があります。
    湿式なのか乾式なのかは十分に確認して下さい。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  5 หลายเดือนก่อน

      貴重な情報をありがとうございます🙇‍♂️

  • @慎太郎里村
    @慎太郎里村 2 ปีที่แล้ว +5

    黒幕はマグネシアなのですね😂

  • @慎太郎里村
    @慎太郎里村 2 ปีที่แล้ว +2

    質問ですが、刃の黒幕は使わなくても経年劣化していきますか??
    あと、砥石の保管方法を教えていただけませんでしょうか。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 ปีที่แล้ว +7

      質問ありがとうございます❗️
      刃の黒幕はマグネシア製法ですが、
      マグネシアの特徴として経年変化の変質が発生しやすい砥石です。
      使用しない期間が長い場合は割れる可能性は十分にあります。
      また、マグネシアの場合、長時間水に漬けるのはNGです。(吸水時間も必要なし)
      使用したあとは通気性の良い状態で保管します。
      ↑4年ほどこのやり方でしてますが、変質はしたことないです。
      ただ経年変化はしやすい。とのことなので今後突然 割れが生じる可能性はあると覚悟してます。

    • @慎太郎里村
      @慎太郎里村 2 ปีที่แล้ว +2

      @@oiri_kitchen 様
      参考になります。ありがとうございます!