ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
mathmap制作が完了した時に撮った動画です!mathmapの購入は、公式LINEから!動画内では「解法暗記(X)が終わっていないのにYを詰めるのは論外だ」と言っていますが、現在は「優秀な受験生であればXとYを同時に詰めていくことが出来る」ということがわかりました。また、その方法で成功した生徒も多々見てきました。高校2年生以下の方は、是非XとYの同時学習にチャレンジしてみてください!数学の勉強を最高効率で進めたいそこの君!mathmapを使って勉強をガンガン進めて、ライバルたちをぶっちぎろう!【ご視聴ありがとうございました!】▼《SharingKnowledgeについて》東大・京大・阪大・医学部・主席合格の学生たちがオンライン上で質問回答、計画作成、進捗管理を行い一人ひとりの生徒様の志望校合格までを手厚くフォローするサービスです。さらにSharingKnowledge内では、mathmapをはじめとしたあなたの「できない」を解消するための内部生限定コンテンツを配信しています!▼SharingKnowledge 公式LINE2024年度新規生徒募集中!&無料学習相談実施中!↓↓↓今すぐ追加する↓↓↓line.me/R/ti/p/@765urbna?from...▼シェアナレ、MathMapを使って"今の自分を本気で変えたい"方はぜひ以下のホームページをご覧になってください。そして、無料学習相談でその悩みに"一緒に"、"本気で"立ち向かい、合格への一歩をいち早くスタートしましょう。sharingknowledge.jp/
自分が受験数学について思っていたことが、そのまま動画になっていて感動しました。今年の東大数学は全完できたので、この考え方は正しいと思います。(他が振るわなくて不合格でしたが) yを扱っている参考書は少ないのでとても素晴らしいと思いました。
マスマップをしてみたいのですが、見本のないものにいきなり3.5万突っ込む事に躊躇っています。見本の公開などは予定されていますか?
コメントありがとうございます!公式LINEから体験版をお試しいただけます。是非見てみてください!
東大理系目指してます。網羅系の暗記は完成しました。以前東大ルートの動画ではこの後にmathmapと合格る確率→過去問というルートでしたがそれで十分足りるでしょうか?ニューグローバルレジェンドやせか京なども追加でやってYを増やした方がいいのでしょうか?他教科も仕上げたいので、なるべくやる参考書は少なめが希望です。
他の教科との兼ね合いでなるべく参考書は少なめ希望ということでしたら、mathmap、合格る確率、過去問のルートで問題ないです!(もちろん仰っていただいた参考書などでYを増やすにこしたことはありませんが)
返信ありがとうございます!ちなみに青チャ→mathmap +合格る確率→過去問で何割ぐらい目指せますか?もちろん年度ごとの難易度によって変わると思いますが、、、
Mathマップ見たいけどそんなにお金なくて鬱
流石に高いよな、あと一万安くしてくれたら、絶対やるのに
math mapすごく魅力的です!一橋志望の浪人生の者です。東大、京大と動画内で話していましたが一橋にも効果は大きいですか?
解法暗記はしっかりと済ませて、駿台全国模試では偏差値68とかです。過去問をやるとなんとなくで問題を解いてる気がして、ここで一度体系化してもう1段階レベルを上げたいなと思って悩んでいたところ、この動画に出会いました
広島大学医学部ならFGで合格点付近までいけますよね…。余裕あれば、マスマップって感じですかね。。。
コメントありがとうございます!第一優先はFGですね!過去問に挑戦してみて、Yが足りないと感じたら補充するのが良いと思います🙆♀️
二浪しながら見るマスマップは最高😂😂😂😂
コメントありがとうございます!今年も一緒にがんばりましょう😊
受験学年でシェアナレ再始動はまじで激アツ!頑張って伸びて関西圏の医学部行きたい!
コメントありがとうございます!一緒に頑張っていきましょう💪
一橋志望で数学を武器にしたいと考えているのですが、FG暗記とmathmapで対応できるような構成ですか?それともせか京やニューグローバルレジェンドも必要ですか?
コメントありがとうございます!mathmapは、それ単体で学力を上げるコンテンツではありません。ニューグローバルレジェンドなどの問題集や参考書、また過去問などから効率良くYを学習するための、強力な補助です。よろしければ、公式LINEからサンプルをご覧ください!
灘開成の奴らに対抗っていう言葉につられて来ました。灘開成の奴らがやってて、殆どの一般ピーポーが出来て無いことってシンプルに日本最高峰の中学受験算数をクリアしてるかどうか。それだけだと思います。でもそれが両者を分ける、果てしなく高く分厚い知性の壁を構成しているというのが私の持論。数的な概念を図形に置き換えることで直観的に理解して、直感的に運用するということ。中受算数を極めた人間はこれがバケモンみたいに鍛えられてる。ダ・ヴィンチの三平方の定理の証明みたいな感じですかね。そのスキルが使えるから「応用、発展とはなにか」を煩わしい文字情報に引きづられる事無しに鍛える事が可能になる。その一通りが「知性を鍛える」作業。それを小学生のレベルでやるのは、脳発達の観点で明らかに運ゲー。ですが高校生以降になると、割と後付けで似たような状態は習得出来るようです。聞き入れる高校生はいないと思いますが、本気で数学力つけたいなら、1、2ヶ月使って中受の算数やった方が良いとすら思いますね。やり方はどうであれ、「知性を鍛える」フェーズを通らない限り、彼らとは同じ景色が見えないし、その意味で同じレベル以上に達する事は無いんですよね。学歴という枠組みで並んでも知的思考という点で大きな隔絶が残る。中学受験の算数の力について、受験数学界隈でもっとスポットライト当たるようになれば面白いなと思います。
動画で言ったら正にYという感じか。ただ、数文っていう言語の表層が取り除かれた、いわば「生」の問題に取り組むことで得られるYの部分は、応用性が高くて活き活きした感じ。数学という名前に縛られない、YというよりWHYそのものと呼ぶことにします笑
受験年にシュアナレ再始動は激アツ京大総人理系志望の新高3です。今年5月までにIA IIBのチャートを終わらせて次の参考書に移りたいんですけど何がおすすめですか?
コメントありがとうございます!1A2Bに関しては、ニューグローバルレジェンドとmathmapを併用して思考の型Yを詰めていくのがオススメです!京大は特にYが重要になってくる大学なので、夏が終わるまでに詰めきってしまいましょう💪
@@sharingknowledge8941 迅速な返信ほんと助かります。世界一わかりやすい京大数学は使う必要ありますか?
Yの詰め込みが終わったら使用するのをオススメします!
@@sharingknowledge8941世界わかりやすい京大数学は何月ごろやるのがいいですね?他の教科との兼ね合いもあると思うんですが自分は夏休みにニューグローバルレジェンドやって夏休み明けから黄色本やろうと思っています。
九大志望なんですけどニューアクションレジェンド~Ⅲまで終わったら、ニューグローバルレジェンドやるつもりなんですけどそれに加えて受かる確率もやった方がいいですか?また、せか京はオーバーワークですか?
コメントありがとうございます!受かる確率をやるべきかは得意不得意によります!最近の九大数学の難化傾向を踏まえると、せか京もオーバーワークではないと思います!圧倒的にYを問う問題が増えたため、Yの拡充は必須かと思われます🙆♀️
@@sharingknowledge8941ありがとうございます!
東大理一志望なんですけど青チャート→新数学スタンダード演習→掌握青(通過領域)って感じで大丈夫ですかね?
コメントありがとうございます!青チャートと新スタ演でYが詰められればそれで問題ないと思います🙆♀️
@@sharingknowledge8941 掌握は青だけではなくできれば赤と青どちらもやったほうがいいでしょうか?
東工大志望の新高三なんですけど、医科歯科との合併もあるので今年の入試も少し傾向が違ったように来年も傾向が少し変わると思うのですが、前上げてくださった動画の通りに進めていけば大丈夫ですか?
コメントありがとうございます!傾向が変わっても根本的に問われている能力は変わってないので、大丈夫だと思います🙆♀️大幅な変更があればみんながついていけないですし、XとYの拡充とZの強化というやるべきことを粛々と進めるのが良いですね☺️
@@sharingknowledge8941 なるほど!ありがとうございます。頑張ります。
横から失礼します。来年もこの難易度が続く可能性はありますが、合併前に暴れただけという可能性もあるので今年のものをめちゃくちゃ意識して勉強するというのはおすすめできないかもしれないです。
恐怖医を受けるにあたって数学を得点源にしたいんですけど、これはやっておいて欲しいというものはありますか?現在、青チャ、1対1、やさ理を4周程度回せています。
コメントありがとうございます!網羅系をそれだけ回せているなら、一旦過去問を解いてみていいと思います🙆♀️京府医は思考の型Yと計算力Zがかなり要求されるので、そこを過去問の中で重点的に学習していきましょう!もし自分にYが足りないと感じたら、ニューグローバルレジェンドとmathmapでYを補充するのがオススメです!
京大理系志望です基礎門は数三C 、青チャート数1aまで終わってこのまま青チャートを進めようと思っています。その後どのように進めていけば良いでしょうか。それと一対一をやるメリットを知りたいです。
コメントありがとうございます!動画内でも言及していますが、その後は思考の型Yを詰めていきましょう!1対1は網羅系なので、青チャートでXが詰めきれているなら特に必要ないです!要点と問題を繋げるのに適している参考書になります!
丁寧な説明ありがとうございます。ニューグローバルレジェンドをやろうと思います!
北大医学部志望はマスマップは必要ですか?
文I志望の新高3で数学を得点源にしたいのですが、有効ですか?塾で数学はやっていて駿台で偏差値70くらいです。塾ではやや難〜の問題に対してどのようにして方針を思いつくか?という部分に重点を置いた授業(何となくだがYのようなもの)を受けているのですが、はっきりと体系化されていないので気になりました。
コメントありがとうございます!文一志望であれば特に有効です🔥塾の授業は完全にYですね…!解答指針のはっきりとした体系化とその運用に特化しているのがmathmapなので、非常に有益かと🙆♀️
慶医志望の高2なのですが、数学が遅れを取っています。赤チャートに取り組んでいて、次は1対1を解く予定なのですが、1対1以降の数学の戦略アドバイスを教えていただきたいです。
コメントありがとうございます!この動画でも言及していますが、Yを詰めていくことが必要になってきます!加えて計算力の強化は必要ですね!そのあたりを踏まえて参考書を選定するべきです☺️
@@sharingknowledge8941 なるほど!計画を練り直してみます!!ありがとうございます
神戸大学医学部志望です数学9割目指しています!青チャートなどの網羅系参考書を完璧にするか、せか京などでYも入れるほうがいいのか等、必要な勉強を教えて頂けると嬉しいです!
コメントありがとうございます!神戸大学はXで対応出来る問題が多いので、まずは網羅系参考書を完璧にするべきです!その後Yを詰めていきましょう💪
東工大志望の新高3なんですが、数3分野に関しては1体1→せか阪で良いですか?
コメントありがとうございます!良いと思います!その後過去問に挑戦し、足りない部分を分析しましょう💪
過去問に挑戦した後は以前出ていた東工大ルートの通り、苦手に感じた分野をハイ完等で補強する。で良いですよね?
はい、それで大丈夫です!
@@sharingknowledge8941 分かりました!ありがとうございます!!
鉄緑会の東大100問テキスト的なものでしょうか?
コメントありがとうございます!東大100問テキストの実物を拝見したことはないのですが、調べる限り近いものであると思われます!
東工大はYいりますか?
コメントありがとうございます!東大京大と同様、必要になってきますが優先順位は低いです!数3の内容が多く含まれるため、先にXを完全に詰めきってからの方がいいです🙆♀️
Yの型に足を踏み入れるレベルの人は掌握自力で進められるんじゃないかなって思うので、収録された問題の難易度以外の違いが知りたいです。
コメントありがとうございます!具体的にどのように問題に取り組むかのフローチャート総論的にYを学習するためのY一覧多くの参考書の問題とYの対応表主要大学の過去問とYの対応表Yを使って実際に問題を解く動画解説など、豊富なコンテンツを用意しております!
@@sharingknowledge8941 くくり方にもよると思いますがYの総数はmathmapと掌握でほぼ同じと考えてよろしいでしょうか。私にとって7万円というのはあまりにも大きい金額なのでいざ入会してみてYの総数自体はmathmapと掌握でほぼ同じだということが後で判明するとショックで立ち直れそうにないので。 もちろん書いてくださっている違いだけでも素晴らしいと思いますので商品としての価値はあると思いますが貧困家庭の私はYの総数自体が同じなのであれば掌握をノートにまとめるなどして近いものを自作したいと考えております。ぶしつけな質問でございますがどうぞよろしくお願いいたします。
@@kk-mq9ru コメントありがとうございます!高校数学というものがそもそも狭い範囲である以上、学習できるYの総数としてはあまり変わらないです!そもそも現在、世の中に存在する学習しなければいけないYの数自体がそこまで多くないのです。(100個以内とか)Xで殆どの大学に対応出来るのはそういうワケですね。ですが、1つのYに対して深堀りを行い初手の分岐を増やしたり、より機械的に解くために分野の整理を行っております!有名参考書の問題のYを分析し一覧にすること、解法シート(解く際のフローチャート)と上記によって、参考書の問題を演習する際に学習効率を上げることを目的としています!「Yの網羅と分野の整理」+「参考書の問題で登場するYが一目でわかり、学習の際に初手の分岐が頭の中で明確にわかる」+「実際の問題との向き合い方が自分の中でしっかり固定化されている」という条件を揃えることが出来るのであれば、mathmapを使用するのではなく、ご自分でノートを作ってやるのもいいと思います🙆♀️
@@sharingknowledge8941 お返事ありがとうございます。大変不躾な質問でございましたのに誠実に答えていただき心より感謝しております。お話を伺うだけでも本当に素晴らしい商品だと感じます。 Yの総数自体は変わらないとしてもmathmapに近いものを自作する労力などを考えると素直に購入させていただくのが最善だと思っています。家計的に厳しいですが前向きに検討させていただきたいです。この度は相談に乗っていただき本当にありがとうございました。
@@kk-mq9ru 他にも気になることがございましたら、LINEなどでお気軽にご相談くださいね☺️
東北、千葉あたりの医学部を志望している新高3です。現在は数3のフォーカスゴールドを終わらせ一体一対応の微積分編に取り組んでいるところです。またIAⅡBに関しては1体1、理プラを終わらせ駿台で65前後、河合で70~75辺りの偏差値が取れる位の能力になっています。まず数3の1体1の次はどのような参考書を接続すれば良いでしょうか?またIAⅡBに関してせか京などは必要でしょうか?長文ですみません。返信していただけたらありがたいです。(有識者でもアドバイスお願いしたいです。)
コメントありがとうございます!まず過去問に取り組んでみてください!その中で自分が足りない部分を分析しましょう!Yが必要であればそれを補充するような参考書が必要ですし、Xが足りなければ網羅系に戻ることが必要になります!
返信ありがとうございます!過去問解いてみます。
mathmap制作が完了した時に撮った動画です!
mathmapの購入は、公式LINEから!
動画内では「解法暗記(X)が終わっていないのにYを詰めるのは論外だ」と言っていますが、現在は「優秀な受験生であればXとYを同時に詰めていくことが出来る」ということがわかりました。また、その方法で成功した生徒も多々見てきました。
高校2年生以下の方は、是非XとYの同時学習にチャレンジしてみてください!
数学の勉強を最高効率で進めたいそこの君!
mathmapを使って勉強をガンガン進めて、ライバルたちをぶっちぎろう!
【ご視聴ありがとうございました!】
▼《SharingKnowledgeについて》
東大・京大・阪大・医学部・主席合格の学生たちがオンライン上で質問回答、計画作成、進捗管理を行い一人ひとりの生徒様の志望校合格までを手厚くフォローするサービスです。
さらにSharingKnowledge内では、mathmapをはじめとしたあなたの「できない」を解消するための内部生限定コンテンツを配信しています!
▼SharingKnowledge 公式LINE
2024年度新規生徒募集中!&無料学習相談実施中!
↓↓↓今すぐ追加する↓↓↓
line.me/R/ti/p/@765urbna?from...
▼シェアナレ、MathMapを使って"今の自分を本気で変えたい"方はぜひ以下のホームページをご覧になってください。そして、無料学習相談でその悩みに"一緒に"、"本気で"立ち向かい、合格への一歩をいち早くスタートしましょう。
sharingknowledge.jp/
自分が受験数学について思っていたことが、そのまま動画になっていて感動しました。今年の東大数学は全完できたので、この考え方は正しいと思います。(他が振るわなくて不合格でしたが) yを扱っている参考書は少ないのでとても素晴らしいと思いました。
マスマップをしてみたいのですが、見本のないものにいきなり3.5万突っ込む事に躊躇っています。見本の公開などは予定されていますか?
コメントありがとうございます!
公式LINEから体験版をお試しいただけます。是非見てみてください!
東大理系目指してます。
網羅系の暗記は完成しました。
以前東大ルートの動画ではこの後にmathmapと合格る確率→過去問というルートでしたがそれで十分足りるでしょうか?
ニューグローバルレジェンドやせか京なども追加でやってYを増やした方がいいのでしょうか?
他教科も仕上げたいので、なるべくやる参考書は少なめが希望です。
他の教科との兼ね合いでなるべく参考書は少なめ希望ということでしたら、mathmap、合格る確率、過去問のルートで問題ないです!
(もちろん仰っていただいた参考書などでYを増やすにこしたことはありませんが)
返信ありがとうございます!
ちなみに青チャ→mathmap +合格る確率→過去問で何割ぐらい目指せますか?
もちろん年度ごとの難易度によって変わると思いますが、、、
Mathマップ見たいけどそんなにお金なくて鬱
流石に高いよな、あと一万安くしてくれたら、絶対やるのに
math mapすごく魅力的です!
一橋志望の浪人生の者です。
東大、京大と動画内で話していましたが一橋にも効果は大きいですか?
解法暗記はしっかりと済ませて、駿台全国模試では偏差値68とかです。
過去問をやるとなんとなくで問題を解いてる気がして、ここで一度体系化してもう1段階レベルを上げたいなと思って悩んでいたところ、この動画に出会いました
広島大学医学部ならFGで合格点付近までいけますよね…。余裕あれば、マスマップって感じですかね。。。
コメントありがとうございます!
第一優先はFGですね!
過去問に挑戦してみて、Yが足りないと感じたら補充するのが良いと思います🙆♀️
二浪しながら見るマスマップは最高😂😂😂😂
コメントありがとうございます!
今年も一緒にがんばりましょう😊
受験学年でシェアナレ再始動はまじで激アツ!
頑張って伸びて関西圏の医学部行きたい!
コメントありがとうございます!
一緒に頑張っていきましょう💪
一橋志望で数学を武器にしたいと考えているのですが、FG暗記とmathmapで対応できるような構成ですか?それともせか京やニューグローバルレジェンドも必要ですか?
コメントありがとうございます!
mathmapは、それ単体で学力を上げるコンテンツではありません。
ニューグローバルレジェンドなどの問題集や参考書、また過去問などから効率良くYを学習するための、強力な補助です。
よろしければ、公式LINEからサンプルをご覧ください!
灘開成の奴らに対抗っていう言葉につられて来ました。
灘開成の奴らがやってて、殆どの一般ピーポーが出来て無いことってシンプルに日本最高峰の中学受験算数をクリアしてるかどうか。それだけだと思います。でもそれが両者を分ける、果てしなく高く分厚い知性の壁を構成しているというのが私の持論。
数的な概念を図形に置き換えることで直観的に理解して、直感的に運用するということ。中受算数を極めた人間はこれがバケモンみたいに鍛えられてる。ダ・ヴィンチの三平方の定理の証明みたいな感じですかね。そのスキルが使えるから「応用、発展とはなにか」を煩わしい文字情報に引きづられる事無しに鍛える事が可能になる。その一通りが「知性を鍛える」作業。
それを小学生のレベルでやるのは、脳発達の観点で明らかに運ゲー。ですが高校生以降になると、割と後付けで似たような状態は習得出来るようです。聞き入れる高校生はいないと思いますが、本気で数学力つけたいなら、1、2ヶ月使って中受の算数やった方が良いとすら思いますね。
やり方はどうであれ、「知性を鍛える」フェーズを通らない限り、彼らとは同じ景色が見えないし、その意味で同じレベル以上に達する事は無いんですよね。学歴という枠組みで並んでも知的思考という点で大きな隔絶が残る。中学受験の算数の力について、受験数学界隈でもっとスポットライト当たるようになれば面白いなと思います。
動画で言ったら正にYという感じか。ただ、数文っていう言語の表層が取り除かれた、いわば「生」の問題に取り組むことで得られるYの部分は、応用性が高くて活き活きした感じ。数学という名前に縛られない、YというよりWHYそのものと呼ぶことにします笑
受験年にシュアナレ再始動は激アツ
京大総人理系志望の新高3です。今年5月までにIA IIBのチャートを終わらせて次の参考書に移りたいんですけど何がおすすめですか?
コメントありがとうございます!
1A2Bに関しては、ニューグローバルレジェンドとmathmapを併用して思考の型Yを詰めていくのがオススメです!
京大は特にYが重要になってくる大学なので、夏が終わるまでに詰めきってしまいましょう💪
@@sharingknowledge8941 迅速な返信ほんと助かります。世界一わかりやすい京大数学は使う必要ありますか?
Yの詰め込みが終わったら使用するのをオススメします!
@@sharingknowledge8941世界わかりやすい京大数学は何月ごろやるのがいいですね?他の教科との兼ね合いもあると思うんですが自分は夏休みにニューグローバルレジェンドやって夏休み明けから黄色本やろうと思っています。
九大志望なんですけど
ニューアクションレジェンド~Ⅲまで終わったら、ニューグローバルレジェンドやるつもりなんですけどそれに加えて受かる確率もやった方がいいですか?また、せか京はオーバーワークですか?
コメントありがとうございます!
受かる確率をやるべきかは得意不得意によります!
最近の九大数学の難化傾向を踏まえると、せか京もオーバーワークではないと思います!
圧倒的にYを問う問題が増えたため、Yの拡充は必須かと思われます🙆♀️
@@sharingknowledge8941ありがとうございます!
東大理一志望なんですけど青チャート→新数学スタンダード演習→掌握青(通過領域)って感じで大丈夫ですかね?
コメントありがとうございます!
青チャートと新スタ演でYが詰められればそれで問題ないと思います🙆♀️
@@sharingknowledge8941 掌握は青だけではなくできれば赤と青どちらもやったほうがいいでしょうか?
東工大志望の新高三なんですけど、医科歯科との合併もあるので今年の入試も少し傾向が違ったように来年も傾向が少し変わると思うのですが、前上げてくださった動画の通りに進めていけば大丈夫ですか?
コメントありがとうございます!
傾向が変わっても根本的に問われている能力は変わってないので、大丈夫だと思います🙆♀️
大幅な変更があればみんながついていけないですし、XとYの拡充とZの強化というやるべきことを粛々と進めるのが良いですね☺️
@@sharingknowledge8941 なるほど!ありがとうございます。頑張ります。
横から失礼します。来年もこの難易度が続く可能性はありますが、合併前に暴れただけという可能性もあるので今年のものをめちゃくちゃ意識して勉強するというのはおすすめできないかもしれないです。
恐怖医を受けるにあたって数学を得点源にしたいんですけど、これはやっておいて欲しいというものはありますか?
現在、青チャ、1対1、やさ理を4周程度回せています。
コメントありがとうございます!
網羅系をそれだけ回せているなら、一旦過去問を解いてみていいと思います🙆♀️
京府医は思考の型Yと計算力Zがかなり要求されるので、そこを過去問の中で重点的に学習していきましょう!
もし自分にYが足りないと感じたら、ニューグローバルレジェンドとmathmapでYを補充するのがオススメです!
京大理系志望です
基礎門は数三C 、青チャート数1aまで終わってこのまま青チャートを進めようと思っています。
その後どのように進めていけば良いでしょうか。
それと一対一をやるメリットを知りたいです。
コメントありがとうございます!
動画内でも言及していますが、その後は思考の型Yを詰めていきましょう!
1対1は網羅系なので、青チャートでXが詰めきれているなら特に必要ないです!要点と問題を繋げるのに適している参考書になります!
丁寧な説明ありがとうございます。
ニューグローバルレジェンドをやろうと思います!
北大医学部志望はマスマップは必要ですか?
文I志望の新高3で数学を得点源にしたいのですが、有効ですか?塾で数学はやっていて駿台で偏差値70くらいです。塾ではやや難〜の問題に対してどのようにして方針を思いつくか?という部分に重点を置いた授業(何となくだがYのようなもの)を受けているのですが、はっきりと体系化されていないので気になりました。
コメントありがとうございます!
文一志望であれば特に有効です🔥
塾の授業は完全にYですね…!
解答指針のはっきりとした体系化とその運用に特化しているのがmathmapなので、非常に有益かと🙆♀️
慶医志望の高2なのですが、数学が遅れを取っています。
赤チャートに取り組んでいて、次は1対1を解く予定なのですが、1対1以降の数学の戦略アドバイスを教えていただきたいです。
コメントありがとうございます!
この動画でも言及していますが、Yを詰めていくことが必要になってきます!
加えて計算力の強化は必要ですね!
そのあたりを踏まえて参考書を選定するべきです☺️
@@sharingknowledge8941 なるほど!
計画を練り直してみます!!ありがとうございます
神戸大学医学部志望です
数学9割目指しています!
青チャートなどの網羅系参考書を完璧にするか、せか京などでYも入れるほうがいいのか等、必要な勉強を教えて頂けると嬉しいです!
コメントありがとうございます!
神戸大学はXで対応出来る問題が多いので、まずは網羅系参考書を完璧にするべきです!
その後Yを詰めていきましょう💪
東工大志望の新高3なんですが、数3分野に関しては1体1→せか阪で良いですか?
コメントありがとうございます!
良いと思います!
その後過去問に挑戦し、足りない部分を分析しましょう💪
過去問に挑戦した後は以前出ていた東工大ルートの通り、苦手に感じた分野をハイ完等で補強する。で良いですよね?
はい、それで大丈夫です!
@@sharingknowledge8941 分かりました!ありがとうございます!!
鉄緑会の東大100問テキスト的なものでしょうか?
コメントありがとうございます!
東大100問テキストの実物を拝見したことはないのですが、調べる限り近いものであると思われます!
東工大はYいりますか?
コメントありがとうございます!
東大京大と同様、必要になってきますが優先順位は低いです!
数3の内容が多く含まれるため、先にXを完全に詰めきってからの方がいいです🙆♀️
Yの型に足を踏み入れるレベルの人は掌握自力で進められるんじゃないかなって思うので、収録された問題の難易度以外の違いが知りたいです。
コメントありがとうございます!
具体的にどのように問題に取り組むかのフローチャート
総論的にYを学習するためのY一覧
多くの参考書の問題とYの対応表
主要大学の過去問とYの対応表
Yを使って実際に問題を解く動画解説
など、豊富なコンテンツを用意しております!
@@sharingknowledge8941
くくり方にもよると思いますがYの総数はmathmapと掌握でほぼ同じと考えてよろしいでしょうか。
私にとって7万円というのはあまりにも大きい金額なのでいざ入会してみてYの総数自体はmathmapと掌握でほぼ同じだということが後で判明するとショックで立ち直れそうにないので。
もちろん書いてくださっている違いだけでも素晴らしいと思いますので商品としての価値はあると思いますが貧困家庭の私はYの総数自体が同じなのであれば掌握をノートにまとめるなどして近いものを自作したいと考えております。
ぶしつけな質問でございますがどうぞよろしくお願いいたします。
@@kk-mq9ru
コメントありがとうございます!
高校数学というものがそもそも狭い範囲である以上、学習できるYの総数としてはあまり変わらないです!そもそも現在、世の中に存在する学習しなければいけないYの数自体がそこまで多くないのです。(100個以内とか)
Xで殆どの大学に対応出来るのはそういうワケですね。
ですが、1つのYに対して深堀りを行い初手の分岐を増やしたり、より機械的に解くために分野の整理を行っております!
有名参考書の問題のYを分析し一覧にすること、解法シート(解く際のフローチャート)と上記によって、参考書の問題を演習する際に学習効率を上げることを目的としています!
「Yの網羅と分野の整理」+「参考書の問題で登場するYが一目でわかり、学習の際に初手の分岐が頭の中で明確にわかる」+「実際の問題との向き合い方が自分の中でしっかり固定化されている」
という条件を揃えることが出来るのであれば、mathmapを使用するのではなく、ご自分でノートを作ってやるのもいいと思います🙆♀️
@@sharingknowledge8941
お返事ありがとうございます。
大変不躾な質問でございましたのに誠実に答えていただき心より感謝しております。
お話を伺うだけでも本当に素晴らしい商品だと感じます。
Yの総数自体は変わらないとしてもmathmapに近いものを自作する労力などを考えると素直に購入させていただくのが最善だと思っています。
家計的に厳しいですが前向きに検討させていただきたいです。
この度は相談に乗っていただき本当にありがとうございました。
@@kk-mq9ru 他にも気になることがございましたら、LINEなどでお気軽にご相談くださいね☺️
東北、千葉あたりの医学部を志望している新高3です。現在は数3のフォーカスゴールドを終わらせ一体一対応の微積分編に取り組んでいるところです。またIAⅡBに関しては1体1、理プラを終わらせ駿台で65前後、河合で70~75辺りの偏差値が取れる位の能力になっています。まず数3の1体1の次はどのような参考書を接続すれば良いでしょうか?またIAⅡBに関してせか京などは必要でしょうか?
長文ですみません。返信していただけたらありがたいです。(有識者でもアドバイスお願いしたいです。)
コメントありがとうございます!
まず過去問に取り組んでみてください!
その中で自分が足りない部分を分析しましょう!
Yが必要であればそれを補充するような参考書が必要ですし、Xが足りなければ網羅系に戻ることが必要になります!
返信ありがとうございます!過去問解いてみます。