【オペラ解説⑥】モーツァルト「魔笛」!モーツァルト大傑作のオペラ「魔笛」のあらすじと魅力をプロが分かりやすく解説!鑑賞の予習にも最適!夜の女王のアリア他

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 19 มิ.ย. 2024
  • ホームページ kurumada-vocal-academy.com/
    声楽に興味がある人はセカンドチャンネルもどうぞご覧ください!
    / @kurumada-vocal-academy
    モーツァルトの最高傑作「魔笛」のあらすじと音楽的、演出的な見どころをプロがじっくり解説します。少々長いですが、チャプター機能を利用してご覧ください!
    目次
    0:00 オープニング
    0:58 魔笛の簡単な成り立ち
    2:27 魔笛の見どころ
    3:52 登場人物
    5:25 第1幕第1場 導入
    6:56 第1幕第2場 パパゲーノのアリア
    8:44 第1幕第5場 タミーノのアリア、第6場夜の女王のアリア
    9:56 第1幕第7場 五重唱
    10:52 第1幕第11場 二重唱
    12:33 第1幕第15場 タミーノのアリア
    15:01 第1幕第16場フィナーレ
    16:06 第2幕第1場 ザラストロのアリア
    17:01 第2幕第2場 五重唱
    18:31 第2幕第8場 夜の女王のアリア
    20:42 第2幕第10場 ザラストロのアリア
    21:32 第2幕第14場、第15場
    22:52 第2幕第18場 パミーナのアリア
    23:39 第2幕第21場から フィナーレタミーノ編
    26:02 第2幕第23場 パパゲーノのアリア
    28:19 第2幕フィナーレ 首吊りの場面、パパパの二重唱
    29:51 第2幕第30場 フィナーレ
    ※動画内の写真 Hagen König
    【車田和寿-音楽に寄せて】
    クラシック音楽の魅力を伝えるチャンネルです。“音楽に寄せて”を見ていくと、クラシック音楽の素晴らしさがだんだんと分るようになります。これからクラシックを聴いてみたい人にも分かりやすいように丁寧な解説、動画編集を心がけていますが、その中にはプロならではの貴重な情報も盛りだくさん。これからクラシック音楽を聴いてみたい人から、音大生、プロまで楽しめる、そして音楽が学べる内容となっています。
    【プロフィール】
    車田和寿(くるまだかづひさ) オペラ歌手
    福島県出身。福島県立安積高等学校卒業。国立音楽大学声楽科卒業。
    東京都立高等学校音楽科教諭として4年間勤務した後、渡独。ブレーメン芸術大学声楽科を最優秀の成績で卒業。
    2010年にキール歌劇場にソリストとしてオペラ歌手デビュー。その後ヒルデスハイム歌劇場、ハンブルク州立劇場、ヴェルニゲローデ室内管弦楽団、フライベルク歌劇場、レーゲンスブルク歌劇場、ザクセン州立歌劇場、ザクセン国立劇場などドイツ国内の歌劇場と客演、専属契約を結び、数多くのオペラにソリストとして出演する。
    現在ドイツ在住。
    詳しいプロフィールはこちらのリンクをどうぞ!
    kazuhisakurumada.com/vita/
    【お問い合わせ】
    kazuhisakurumada.com/question/
    【参考文献】
    ニューグローヴ世界音楽大辞典
    オペラ対訳ライブラリー モーツァルト魔笛(音楽之友社)
    #魔笛
    #モーツァルト
    #オペラ解説
    #オペラ紹介
    #あらすじ
    #夜の女王のアリア
    #パパパの二重唱
  • เพลง

ความคิดเห็น • 99

  • @user-uo7do3hq9w
    @user-uo7do3hq9w 8 หลายเดือนก่อน +6

    魔笛への理解が深まりました!ありがとうございます😊✨恋愛要素だけではなく、平和や博愛など多数のメッセージが作品に盛り込まれているので、魔笛は全てのオペラの中で一番好きです!!
    序盤はパパゲーノってタミーノに命懸けでお供して可哀想に思いますが、最後にパパゲーナが現れて報われみんなハッピーエンドなのが気持ちがいいです🐤✨

  • @Skyblue-qu7xu
    @Skyblue-qu7xu 5 หลายเดือนก่อน +3

    解説がとてもわかりやすいです!小学生の子供が今度オペラでパパゲーノと共演します。子供たちにとってオペラはなかなか難しく稽古でも気持ちを持っていくのが大変です。このわかりやすい解説を聞かせて気持ちを新たに頑張ってもらおうと思います!!

  • @user-wk5pg8fx8e
    @user-wk5pg8fx8e ปีที่แล้ว +11

    私は、オペラの中でも、魔笛が一番好きで、時間があればいつも全曲聴いております。このオペラの中の曲は、どれも名曲だと思います。モーツァルトはすごい!天才!私の父親は、このオペラの全曲のスコアを、観ておりました。

  • @bowieboowy
    @bowieboowy ปีที่แล้ว +11

    ハンガリー国立歌劇場の魔笛を鑑賞してきました。車田さんの動画であらかじめ予習していたので、それぞれの音楽、演出等を楽しむことができました。オペラは初めての鑑賞だったのですが、素直に感動しました!また劇場に足を運びたい、そう思わせてくれるものがありまして、早速年明けのチケット「カルメン」を購入しました。車田さんの動画で色々と勉強したことで、世界が広がりました。ありがとうございました。

    • @user-lr9uk8sd7v
      @user-lr9uk8sd7v ปีที่แล้ว +1

      私も初めて「魔笛」を先日、東京文化会館で観てきました。ハンガリー🇭🇺国立歌劇場の本格的な公演に、新しい世界が開かれたような思いです🍂🍁🎄
      車田先生の解説を聴いてから出掛けたのでとても素敵でした🥰🎄

  • @user-nv6pd6re5n
    @user-nv6pd6re5n ปีที่แล้ว +27

    冒頭で、ふ〜んパパゲーノとママゲーノがいるのかって思って見てたら全然違った

  • @user-vs9it4wl1i
    @user-vs9it4wl1i 9 หลายเดือนก่อน +2

    魔笛はオペラにハマるキッカケを作ってくれました。DVDでもストリーミングでも劇場でも何度も見ました。パパゲーノ大好きです。二人の幸せいっぱいのデュエットを聴くと何故か涙が込み上げてきます。

  • @user-jq6mz3nx2n
    @user-jq6mz3nx2n ปีที่แล้ว +5

    魔笛のストーリーはスサノオがたおしたヤマタノオロチや、スサノオが大国主に与えた試練を思い浮かべてしまいます。ゴッホが浮世絵の魅力にとりつかれたのは100年くらい先のことですが、シカネーダーが広く国を回っていた中であるいはフリーメーソンの中でいろいろな話を聞いていていて、参考になったのかもしれませんね。

  • @user-mz4bc2ye5w
    @user-mz4bc2ye5w ปีที่แล้ว +2

    わかりやすく、興味をそそる解説をありがとうございました。オペラ対訳プロジェクトで楽しみました。
    解説のお陰で最後まで夢中で見ることが出来ました。

  • @thelemasa.y
    @thelemasa.y ปีที่แล้ว +4

    序曲だけでも素晴らしいですよね。
    第二幕、3人の童子とパミーナがタミーノの所へ向かう場面ではいつも泣いてしまいます。

  • @user-gb5tn8lp9y
    @user-gb5tn8lp9y ปีที่แล้ว +5

    素晴らしい動画をありがとうございます!
    オペラに興味がもてました

  • @omochichan25
    @omochichan25 ปีที่แล้ว +7

    勤めている保育園で、鳥刺パパゲーノや魔法の鈴など魔笛の曲を子どもたちと歌っています☺️
    動画では観たことがありましたが、今度生でオペラを観るので楽しみです!
    解説分かりやすかったです✨

  • @user-vd6xm7wf2d
    @user-vd6xm7wf2d หลายเดือนก่อน

    私は初めてこのあらすじを聞かせて頂きましたが、話の展開のたびに想定外なものを感じ通しで「なんじゃそりゃ」の連発でした。

  • @user-Emerald_green
    @user-Emerald_green ปีที่แล้ว +6

    ハンガリー国立歌劇場楽団の魔笛を観劇してきました!
    今時はCG?プロジェクションマッピング?で背景が映し出されていたり、LEDなどもうまく活用されていてとても新鮮でした。
    中学生の時に音楽の授業で魔笛を知り、以降ずっと生で夜の女王のアリアを聴くことに憧れていたので感無量です。
    それとは別にパパパの愛溢れるお二人に微笑ましく泣けてしまいました笑
    パパゲーノもパパゲーナも素敵な配役でとても印象に残りました。
    予習のためにこちらを視聴させて頂き、お陰様でとても楽しい観劇となりました。ありがとうございました♪

  • @user-oj2up5fi2e
    @user-oj2up5fi2e ปีที่แล้ว +2

    2回目のコメント失礼します。
    車田さんの「夜の女王のアリア」の解説動画と、この動画を往復して見ています。只今「無限ループ」に嵌り中!
    魔笛は最高ですね!

  • @user-yd7dn4sy6p
    @user-yd7dn4sy6p 9 หลายเดือนก่อน +1

    叔父の影響で、中高生の時、何時も「魔笛」を見ていましたが、とにかく音楽が好きなだけでストーリーはちんぷんかんぷんでした。こんな複雑なストーリーだったとは‼️見てもちんぷんかんぷんなはずです。そんなに分からないお話しでも、何度も見ていたくらい好きな曲ばかりです。話しのおもしろさも、ハリーポッター級(比べてはいけない❓すみません)ですね、この時代に、本当にすごい✨解説すごくわかりやすかったです。ありがとうございました‼️

  • @keitakurihara2259
    @keitakurihara2259 2 ปีที่แล้ว +16

    とっっってもわかりやすい解説ありがとうございます!!!
    魔笛、オペラで聴いてみたいと思います!!!

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます😊😊ぜひご覧ください!

  • @yurineko6302
    @yurineko6302 ปีที่แล้ว +1

    音楽は繰り返し聞いてますが見たことないから、死ぬまでに必ず生でみたいオペラです。

  • @user-oj2up5fi2e
    @user-oj2up5fi2e 2 ปีที่แล้ว +17

    魔笛は大好きで、3種類のLDを持っていました。動物がタミーノの笛を聞きにくるシーンは、本当に演出家の個性がでますね。
    それにしても、車田さんのパパゲーノ、本当に良い表情されてますね!

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 ปีที่แล้ว +5

      有難うございます。パパゲーノは大好きな役の一つです😊

  • @Ai-qs1rj
    @Ai-qs1rj 2 ปีที่แล้ว +9

    とんでもなくわかりやすい解説をありがとうございます!夜の女王のアリアが好きで、念願の魔笛を見るぞ!と予約したものの、ストーリーがよくわかっていない...楽しみきれないよ〜どうしよ〜というときにこの動画で理解がすっごいすすみました!感謝です!他の動画も拝見させていただきます😄

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます😊😊😊

  • @hotaru123a
    @hotaru123a 2 ปีที่แล้ว +8

    すばらしい解説でした。

  • @albero4703
    @albero4703 ปีที่แล้ว +3

    地元で魔笛上映予定があってストーリー調べてたらこちらにたどり着きました。
    熱い解説と純粋にストーリーが面白すぎて最後まで一気に視聴してしまいました・・!!うわーこれは魔笛ぜったい見たい!!!チケット買おう!!と思ったらお手頃価格なものは既に完売。。😿 お財布と相談してもう少し考えます😿

  • @user-fl5od9qb2q
    @user-fl5od9qb2q 2 ปีที่แล้ว +6

    とってもわかりやすい解説と素敵な語りをありがとうございました!あっという間の30分間でした♪劇場で生で観てみたくなりました!

  • @user-oi8cm2ln5w
    @user-oi8cm2ln5w 21 วันที่ผ่านมา

    初めてストーリーを、知りました。ありがとうございます🌹姪が「パパゲーノの歌が好き」、それから子ども用の曲集に「魔法の鈴」があった。これだけでした。🙋🍀🌹

  • @user-or8wp9rf6p
    @user-or8wp9rf6p ปีที่แล้ว

    こんばんは、いつもありがとうございます。昔私がオーケストラで所属していたとき、魔笛を演奏したことを思い出し、たくさんのオペラ歌手の方と交流を深めていたことを思い出していました。☺️夜の女王のアリアも凄かったですが、タミーノ王子のアリアもすごく素敵です。☺️

  • @user-ss3yt4mp4k
    @user-ss3yt4mp4k ปีที่แล้ว +3

    今度、日本で上演される魔笛の予習のためにこちらの動画を拝見しました。
    魔笛では夜の女王のアリアしか知らず、それだけでも聴ければいいやと思っていましたがこの動画でしっかりと作品を理解した今、公演が本当に、より楽しみになりました。
    大変分かりやすい解説をいただきありがとうございます。

  • @user-sx4fj5wy1y
    @user-sx4fj5wy1y 2 ปีที่แล้ว +6

    めっちゃわかりやすいです

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます😊😊

  • @megumi4134
    @megumi4134 2 ปีที่แล้ว +8

    ニューヨークのメトロポリタンオペラ劇場で今度魔笛を見てきます。初めてのオペラなのでしっかり下調べをしていこうと思っていたところ、こちらの動画にたどり着きました。わかりやすい解説ありがとうございました。メモもしっかり取りましたのであとは本番を待つばかりです。チャンネル登録させていただきました。
    どうもありがとうございました。

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 ปีที่แล้ว +4

      こちらこそありがとうございます😊😊

  • @MichisukeP
    @MichisukeP ปีที่แล้ว +1

    こちらみて改めて魔笛を見たらよくわかりました。ありがとうございます。

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  ปีที่แล้ว

      お役に立てて良かったです。ありがとうございます😊😊

  • @you19611113
    @you19611113 2 ปีที่แล้ว +12

    魔笛に限らずモーツァルトのオペラのストーリー自体はたわいないと思うのですが、人の心の奥底を表現している音楽の素晴らしさにいつも感動します。魔笛は私の最も好きなオペラです。ついでに、このオペラの背景にあるとされる思想にも少し興味あります。

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 ปีที่แล้ว +8

      コメントありがとうございます!魔笛の背景にある思想について話をすると、一見単純に見えるものが一気に奥が深くなりますね。その辺も魔笛の魅力だと思います!

  • @iwaemon2121
    @iwaemon2121 6 หลายเดือนก่อน

    今日初めてオペラを観ました。運良く魔笛でした。場所はスロバキア コシツェのオペラハウスです。とてもお手頃な値段でした。歌はドイツ語、字幕はスロバキア語、劇もスロバキア語でしたが、解説のお陰で見所をおさえる事ができて言葉は分からなくても凄く楽しめました。これからオペラの世界にはまりそうです😄

  • @Sakura-if6ut
    @Sakura-if6ut 2 ปีที่แล้ว +6

    今度魔笛観に行くのでとても勉強になりました!

  • @user-zy5je8vt2p
    @user-zy5je8vt2p หลายเดือนก่อน

    見たことがないけれどよく良くわかりました。機会があったら初めから終わりまでみたいと思いました😊

  • @yurineko6302
    @yurineko6302 ปีที่แล้ว +3

    序曲は、耳に入ってきた瞬間に気分が高揚するすごい曲ですね。
    もちろん、3点ファを出す夜の女王のアリアもすごいです。
    分かりやすい解説ありがとうございました。楽しかったです。

  • @freetgunner
    @freetgunner 2 ปีที่แล้ว +6

    グルベローヴァの夜の女王ですな・・・・。クレンペラー盤の3人の侍女の配役にはびっくりした。パミーナとパパゲーノの2重唱が大好きです

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。クレンペラー盤の配役は豪華ですね‼️

  • @user-wu8sl3wl6r
    @user-wu8sl3wl6r 9 หลายเดือนก่อน

    魔笛はフリーメイソンに関わる日本が舞台だと聞いてこの動画にたどり着きました。

  • @michia8814
    @michia8814 9 หลายเดือนก่อน

    『アマデウス』のDVDを何度も見ているうちに辛抱たまらなくなって『魔笛』と『フィガロの結婚』のDVDを探しに行ったことを思い出しました(随分前のことですが)。老女がパパゲーナに変わる場面やその後再開するクライマックスのシーンは本当にたまらない。モーツアルトの魅力がたくさん詰まったオペラだと思います。詳しい解説ありがとうございます。

  • @onigirimusic
    @onigirimusic 2 ปีที่แล้ว +7

    すごく、いつもわかりやすいです。教育芸術社の教科書にあるため、小学生に扱うのですが、助かりました。わたしも実は声楽専門なんですが、大学時代は遊んでばかりでまじめにやってなかったので、全然知らない内容でした😁

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 ปีที่แล้ว +5

      ありがとうございます!お役に立てて何よりです。今は小学生でも魔笛を扱っているのですね。中学校のアイーダより魔笛は教材として扱いやすそうに感じます😊

  • @user-fv7hq1gh8o
    @user-fv7hq1gh8o ปีที่แล้ว +2

    魔笛はミュージカルの原型だと帝劇の方がおっしゃっていたのを思い出しました。あらすじや登場人物からして判るような気がします。小生もお気に入りのオペラの一つです。
    いつか同時期に作曲された「ティート帝の慈悲」を紹介していただけたら幸いです。

  • @kpo1870
    @kpo1870 ปีที่แล้ว +1

    カール・ツェラーのオペレッタ「鳥商人」の冒頭に登場するアダムは、明らかにパパゲーノの分身、パロディですね。「魔笛」では、ウィーン少年合唱団などが出演する場合は三人の童子でボーイソプラノ、女声の場合は三人の侍女。オペラやオペレッタでは稀に女声と男声が変わる場合(「こうもり」のオルロフスキー公爵など)、モーツァルトが12歳時に作曲した「バスティアンとバスティエンヌ」のコラ役などで、大人が演ずる場合は当然バスかバリトン、子役の時はボーイ・アルトなど音域が変わる場合がありますが、歌舞伎舞踊で「紅葉狩り」の山神を少年として子役が勤める場合と、大人の立役だと老人役で演ずるなどのヴァリエーションがあるのと、いくらか似ていますね。

  • @user-df5ym9dx8t
    @user-df5ym9dx8t 5 หลายเดือนก่อน

    オペラってずっとわからなかったのですが、この魔笛を観て面白いと感じました。 余分ですがあとサロメがあります。

  • @user-ci4bh4fq1e
    @user-ci4bh4fq1e หลายเดือนก่อน

    モーツァルトのオペラの中でも魔笛が一番好きです。スィトナー指揮のCDを愛聴しています。
    カラヤンのザルツブルクでのライブ盤も聴きましたが、どうもカラヤンの魔笛はピンと来ません。
    カラヤンならばドン・ジョヴァンニが好きです。
    先生のパパゲーノ、実演で拝見したいですね。

  • @user-bu1pn5wm3u
    @user-bu1pn5wm3u 9 หลายเดือนก่อน +1

    私もパパゲーノ大好きです。
    演じるならパパゲーノす
    「俺は鳥刺し」「パパパ」大好きです

  • @hachichoko
    @hachichoko 2 ปีที่แล้ว +11

    初めて観たオペラが魔笛で、とにかく音楽に圧倒され感動しました。
    でも物語の細かいところは覚えてなかったようで、この解説を見て初めて知った事がたくさんありました😅
    いつもながらありがとうございます。

  • @defleurcouleur1714
    @defleurcouleur1714 2 ปีที่แล้ว +3

    魔笛を鑑賞してみたくなりました。

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!機会が会ったらぜひご覧ください!

  • @user-zc2mt7vk1b
    @user-zc2mt7vk1b 2 ปีที่แล้ว +7

    魔笛のアリアは有名な曲が多くて好きなのですが、ストーリーが難しいのでオペラの内容はあまり分かっていませんでした。解説が凄く丁寧で分かりやすかったです。ありがとうございました。
    僕は趣味で声楽を習ってますが、近々、ザラストロのアリア(第2幕最初の合唱付き)を発表会で歌います。
    これからも色んなオペラの解説をよろしくお願いします。楽しみにしています。

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます!ザラストロのアリア素晴らしいですね!発表会、ぜひ楽しんでください😊😊

  • @user-kf3oz3qg2o
    @user-kf3oz3qg2o 2 ปีที่แล้ว +31

    魔笛の曲は知ってましたが、ちゃんとしたストーリーの流れを把握していなかったので、とてもためになりました!これから魔笛を観るのが楽しみです(*´ω`*)ありがとうございます♥

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 ปีที่แล้ว +4

      こちらこそありがとうございます!ぜひ楽しんでくださいね😊

  • @user-im8qz8fu8t
    @user-im8qz8fu8t ปีที่แล้ว +1

    27:20 老婆がでてくるのは「アイルランドの女王」のケルト神話ですね。魔笛はヨーロッパの根源に触れている希有なジングシュピールなんで、深い深いものがあると思います。

  • @yousukenishiyama1738
    @yousukenishiyama1738 ปีที่แล้ว +2

    オペラはちょっと苦手なところがあるのですが魔笛なら聴けます。

  • @minnie7064
    @minnie7064 2 ปีที่แล้ว +4

    とてもわかりやすい解説をありがとうございます😊
    魔笛はオペラの中で1番好きなのですが、METの Blu-rayでしか視聴した事がなく、一度劇場へ行って観たいと思っています。
    オペラ界で1番愛すべきキャラクターと言っても過言ではないパパゲーノは、誰が演じてもついつい微笑んでしまいます。
    魅力的な音楽が彼に多いのは台本を依頼したシカネーダー自身が初演で演じたから…でしょうか…なんて思ってみたり。
    大学でドイツ語を学んでいたので(教養としてですが)、その時の記憶を頼りにたまに歌っています。夜の女王のアリアは無理ですが…笑
    タミーノが笛を吹き、動物が集まるシーンも大好きですが、その直後のパパゲーノとパミーナ、モノスタトスのやりとりも面白くて好きです🤣

  • @user-wk5pg8fx8e
    @user-wk5pg8fx8e ปีที่แล้ว +3

    追伸 私は、父のレコード盤で、フリッチャイ指揮のフィッシャーディースカウによるパパゲーノの演奏をよく聴いております。

  • @user-eu3oc4jb3f
    @user-eu3oc4jb3f 2 ปีที่แล้ว +5

    解り易い❗️面白い❗️丁寧な解説ありがとうございます😊
    即、チャンネル登録させていただきました。
    全部の動画楽しみ、ゆっくり観ます^_^

  • @user-yn9xq1vv5w
    @user-yn9xq1vv5w ปีที่แล้ว +1

    小学校四年生の時、ドイツのハンブルグ歌劇場で2回目に見たオペラが「魔笛」でした。初めてのオペラは「さまよえるオランダ人」ハンブルグ歌劇場でした。小学生でも「魔笛」は楽しかったです。ドイツ語ですが、お腹が痛くなるほど楽しかったです。次は同歌劇場で「アイーダ」でした。5年間父の仕事でハンブルグに住んでいました。リヒテルの専属調律師の父です。

  • @corporatex6494
    @corporatex6494 7 หลายเดือนก่อน

    ディアナ・ダムラウの夜の女王のアリアがものすごかった。動画あると思います。声も神がかってるけど芝居が上手く、オーラと目力がパない

  • @user-uf1ww8ji6o
    @user-uf1ww8ji6o 2 ปีที่แล้ว +5

    このオペラ、アーノンクールという人が指揮した映像をみましたが、中でも一番感動したのが、パパゲーノとパミーナの二重唱で鳥肌が立ちました。
    このオペラの中では地味であまりフォーカスが当たらない部分かと思いますが。
    もしこの映像以外でお勧めのDVDとかありましたら教えて頂けたら有難いです。

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 ปีที่แล้ว +6

      サヴァリッシュ指揮/エヴァーディング演出を見てみてください😊😊😊

    • @user-tt7pt1rk7k
      @user-tt7pt1rk7k 9 หลายเดือนก่อน

      もう30年以上前になりますがミュンヘンのテルツ少年合唱団の日本公演を聴きに行ったときに三人の童子のアリアを聴いたことがきっかけで魔笛を聴き込みました。劇としても楽しいですね。

  • @hiroki8338
    @hiroki8338 2 ปีที่แล้ว +5

    PANとはギリシャ神話に出てくる笛を吹く神ですね。
    魔笛は日本をベースに作られた曲です。
    Japan→The PANです。
    PANが住む国。
    ギリシャ神話の神々、ツノがありますよね。
    鬼です。
    鬼は人間をつくった知恵を与えた神々なんです。
    スサノオウも頭にツノがありますね。
    瀬織津姫の使いです。
    世界各地の神話は源流は同じなのです。
    凄いですよね。
    私も魔笛、観てみたいです。

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 ปีที่แล้ว +3

      Japan→the Pan は中々良いですね😊牧神とも訳されますが、いろんな音楽でも登場しますね。魔笛、素晴らしいですからぜひご覧ください!

  • @takeshitedada4595
    @takeshitedada4595 2 ปีที่แล้ว +3

    In my experience of classic music, the outstanding operas are Da Ponte 3, Magic flute, and Carmen. Of the five, Figaro is widely accepted as the best opera ever written, but I feel Die Zauber flute is slightly more masterpiece and complete than Figaro. The suicide area followed by PaPaPa-- duet is the incredible masterpiece. However, I like cosi fun totte, in particular Fiodelige rond and the duet of Dorabbella and Grielmo. Italian operas ae too much melodramatic in witch many persons dies. Wagner"s operas are long and boring and remind me of Nazis. Lile late Hideo Kobayashi, I prefer piano concerts, sonata, quintets, and symphony than operas in MOZART masterpieces.

  • @blue_sky999
    @blue_sky999 11 หลายเดือนก่อน +1

    MFE ライブビューイングで上映されるので、その予習で拝見しました^^
    素晴らしい解説で感動です!

  • @user-ln1fd2tp7v
    @user-ln1fd2tp7v 2 ปีที่แล้ว +6

    オペラ生で見て見たいです^_^

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!機会がありましたらぜひ生でご覧ください!

  • @user-dg7mn8ex1n
    @user-dg7mn8ex1n ปีที่แล้ว +1

    魔笛って音楽的には素晴らしいけど、私には、ストーリーが途中で悪役と善玉が入れ替わって分かりづらくって、実際の観劇では辛いんです😂😂

  • @user-sk2nw4bw8e
    @user-sk2nw4bw8e 2 ปีที่แล้ว +3

    とてもとても分かりやすい解説をありがとうございました。
    是非本物を観てみたいです(^^)

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 ปีที่แล้ว +1

      こちらこそありがとうございます😊😊

  • @shin-i-chikozima
    @shin-i-chikozima 10 หลายเดือนก่อน

    夜の女王の曲は狂気の美学ですね。

  • @kazuhisakurumada
    @kazuhisakurumada  2 ปีที่แล้ว +9

    エッダ・モーザ―が歌う夜の女王のアリアはこちら th-cam.com/video/ZFJiczQZwhY/w-d-xo.html
    日本語字幕はありませんが、魔笛全曲映像 th-cam.com/video/emzpvT5z5yE/w-d-xo.html
    日本語字幕付き魔笛 th-cam.com/video/d0G_bFIL9f8/w-d-xo.html

  • @votanhiYT
    @votanhiYT ปีที่แล้ว

    大蛇との戦いというと、どっちかと云えばリングのジークフリートの印象の方が強く、でも世界中のお伽話で代表的な主要キャラですね!
    車田さんのパパゲーノを観ずに今生の別れはとっても残念。いや一生の不覚!うーん、これから独に飛ぼうかな?バイロイトも始まるし!

  • @user-db7gy1xp8e
    @user-db7gy1xp8e ปีที่แล้ว

    ショルティ先生…

  • @genomejunk
    @genomejunk 6 วันที่ผ่านมา

    大蛇に追われるなんて、日本の歌舞伎や能の道成寺の話に似てるな。。。不思議だ。そのころ、ウィーンと日本では交流が無かったはずなのに。またアイルランドのアーサー王伝説と義経伝説も似てる。こちらは、もっと古い古代の時代。当然、当時のアイルランドと日本に交流など無かろう。。。。どういうことだろう???謎だ。

  • @user-to7rb7rq8r
    @user-to7rb7rq8r 9 หลายเดือนก่อน +1

    モーツアルトはフリーメーソンの会員であり 魔笛はフリーメーソンの儀式 教義と関係があるとされているがそれを日本人は嫌う、秘密結社フリーメーソンを公開したことでモーツアルトはフリーメーソンに暗殺されたと言う説がある、