カップヌードル自販機の歴史!新たな証言あり!管がぶっ刺さる!蓋を開けなくてもお湯が注がれる!最初期の自販機がすごかった!レトロ自販機聖地!中古タイヤ市場2022.8神奈川県相模原市

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 64

  • @HitoshiNagashiman
    @HitoshiNagashiman 2 ปีที่แล้ว +10

    初めてカップヌードルを買ったのは、まだで始めたばかりのこのタイプの自販機でした。
    懐かしくて泣ける😭

  • @teaman1496
    @teaman1496 2 ปีที่แล้ว +5

    これこれ! 俺的にはコレが懐かしいヤツです♪
    53歳 老人会の青年部みたいなオッサンです。

  • @norataro-uh
    @norataro-uh 2 ปีที่แล้ว +12

    懐かしい、確かにこういうのありましたね
    給湯のニードルが刺さったままお湯がそそがれていた記憶があります
    そういえばカップライスも昔は売っていましたね
    お湯を注いでお湯を捨てるタイプのカップライス
    ピラフとかドライカレーがあったような記憶があります

  • @666bo2
    @666bo2 2 ปีที่แล้ว +4

    とても懐かしいタイプの自販機ですね。確かにカップヌードルの自販機は、このタイプでした。子供だったので、当時はカップを入れる前にボタンを押して熱湯がジャーと出るイタズラをした記憶があります。

  • @難波誠-y9n
    @難波誠-y9n 11 หลายเดือนก่อน +3

    懐かしいし
    高級なヌードルだったなあ

  • @kazu5653
    @kazu5653 2 ปีที่แล้ว +6

    ありましたねぇ・・・懐かしいです!
    動画見ながら『あれ?ぶっ差したまんまお湯入れるんじゃなかったっけ?』って思いましたが、最後の解説でスッキリしました!
    カップラーメンはキチンと規定量のお湯を入れねばならないから、動画みたいに中に入らずフタにこぼれてしまうのはアカンですからね。
    カップヌードル発売やマクドが初出店した時代は『ご飯は座って食べるもの!立ち食いは行儀悪い!』って言われてた時代でしたから、今回の自販機はその概念を覆して『いつでもどこでも気軽に食べられるもの』というイメージを付けたかったんでしょうね。

  • @ryotat2459
    @ryotat2459 2 ปีที่แล้ว +6

    私の記憶では、セロハンも取らずノズルがぶつ刺さったままお湯が注がれ食べていました。この動画にあるノズルが一旦抜けてお湯が注がれるというのは初めて見ました。

  • @9ybruhwt491
    @9ybruhwt491 7 หลายเดือนก่อน +1

    16:57 80年代にこの自販機に大変世話になった。

  • @kopin2697
    @kopin2697 2 ปีที่แล้ว +1

    GO!GO!GO!GO!GO!GO!インジャンジョーレボリューション♫KOSSYに歴史を教わる!
    KOSSYと一緒にカップヌードル食べたくなっちゃうね!KOSSY最高!

  • @250runamerukyanndyi9
    @250runamerukyanndyi9 2 ปีที่แล้ว +3

    動画アップお疲れ様です。
    やー懐かし自販機ですね~
    自分が小学生4・5年生ごろ48年前
    北海道深川市三瓶山スキー場のロッジ(自販機コーナー)に
    竹を切ったような筒がカップヌードルの蓋を刺してお湯を注ぐ
    自販機を興味深げに見た思い出があります。
    勿論、側には、うどんとそばの自販機が鎮座していましたョ~。

  • @あっさりせんべい
    @あっさりせんべい ปีที่แล้ว +1

    管が刺さる・・・見たような記憶が、、、 今のカップヌードルは猫耳タイプの2ヶ所で止めるフタですね

  • @kopin2697
    @kopin2697 ปีที่แล้ว

    GO!GO!GO!GO!GO!GO!インジャンジョーレボリューション♫
    今年もよろしくレボリューション♪
    KOSSYまってるぜい

  • @川村信二-n5t
    @川村信二-n5t 2 ปีที่แล้ว +5

    高校の時にカップヌードルの自販機が出たとき蓋を開けずに熱湯が出るノズルが下がり穴をあけお湯が入ってたのですよね。最近忘れていて何故蓋を剥がさなかったのかと思ってましたがやはり穴を開けて熱湯が入るタイプだったのですね。

  • @gonbe7097
    @gonbe7097 2 ปีที่แล้ว +5

    kossyさんご無沙汰でございます🙇。こちらのシリーズ(中古タイヤ市場)の動画も定期的に観ております😊。引き続き応援して参ります👍。

  • @柴ちゃん-r4h
    @柴ちゃん-r4h 2 ปีที่แล้ว +10

    中途半端なラーメン食うより、日清カップヌードルの方が美味しい。たまに食べたくなる、間違いない味!

  • @ぺおん-x8l
    @ぺおん-x8l 2 ปีที่แล้ว +3

    昔の記憶だから曖昧だけど今回のように「お湯漏れで上手く出来上がらない」から
    二ードルが刺さったまま給湯されるタイプに変更されたと聞いた記憶が有りますね。
    懐かしいなぁフォークで食べるスタイル!カップライスもこの自販機で食べた記憶が
    有りますよ!自分は結構好きだったけどあっという間にカップライスは消えていたなぁ~。

  • @YI-kn9vi
    @YI-kn9vi 2 ปีที่แล้ว +1

    みちのくひとり旅が頭から離れなくなってしまった

  • @kichi-kuroneko
    @kichi-kuroneko 2 ปีที่แล้ว +2

    Kossyさん こんにちは😊子供の時はカップヌードルを たまにしか食べさせてもらえなくて日曜日のお昼とかに出てきた時は嬉しかったです。3分 待ってる間も楽しかったしテレビCMを 真似してフォークで食べたなぁ~🤣自販機に入っていた21年前のカップヌードル開封した所 見てみたかったです😂

  • @gori2039
    @gori2039 2 ปีที่แล้ว

    コッシーさん久しぶりです
    元気そうで良かった🎵
    また、色んな動画をお待ちしています、

  • @ワイサン-m9i
    @ワイサン-m9i 2 ปีที่แล้ว +1

    昭和50年代
    運送屋さんの向かいに
    カップヌードル自販機があり
    管はぶっ刺さってままでした。
    とても懐かしいですね。

    動画を見て思った事があります。
    溢れたお湯で
    「火傷した😡」と言う輩が
    出ないか心配です。

  • @supermotchy2
    @supermotchy2 2 ปีที่แล้ว

    これはなかなかの神回

  • @チャンるぅ
    @チャンるぅ 4 หลายเดือนก่อน

    また動画あげてください✨

  • @鈴木則幸-f7z
    @鈴木則幸-f7z 2 ปีที่แล้ว +3

    動画楽しませていただきました♫
    小学生の頃、実家の向かいの酒屋さんに同じ自販機が設置されてたのを思い出し懐かしい気持ちになりました。
    それにしてもカップヌードルの自販機の種類は一体いくつあるのでしょう?後半の内容がとても興味深かったです。
    それにしてもタイヤ市場はあれだけ自販機が並んでるどこに設置されるのかも興味深いです(笑)

  • @MrSyakeprofessor
    @MrSyakeprofessor 2 ปีที่แล้ว +1

    誰に聞いても、このタイプに記憶がある人がいませんでした。私はこのタイプを昔20号沿いの自販機コーナーで体験しました。

  • @コバケン-u4i
    @コバケン-u4i 2 ปีที่แล้ว +1

    自分もこの自販機でカップヌードルを食べてみたいです!🥹

  • @月乃親重金属魂
    @月乃親重金属魂 2 ปีที่แล้ว +5

    昔親父が働いていた国民宿舎の、食堂の入口にありました♪
    確かにぶっ刺さるタイプでしたね。
    ちなみに補充するところも見ていたのですが、動画にあった『新しくつけ直した床(鉄板)』の部分には補充用のカップヌードルが、箱で置いてありましたよ(o´ω`)ノ
    佐久市望月の春日温泉もちづき荘、古いタイプのマッサージ機も置いてあるkossyさん好みの国民宿舎です。日帰りも入れるのでぜひどうぞ♪

  • @青函局
    @青函局 2 ปีที่แล้ว

    今は割り箸ですが、昔はプラスチック小さいホーク置いてましたね、懐かしい自販機です。

  • @みっちゃん-k8y
    @みっちゃん-k8y 8 หลายเดือนก่อน

    懐かしい カップヌードル  47年前 某自動車会社の寮の前に 置いて有り  コーラのリッタービンと 夜中に買って 食べてました。

  • @ウォーカージョニー
    @ウォーカージョニー ปีที่แล้ว

    最初に食べたカップヌードルは野外に設置された自販機でした。
    蓋の真ん中に、ここに穴を開けろと白抜きで〇が印刷されていました。

  • @KY-km1qc
    @KY-km1qc 2 ปีที่แล้ว

    昔出先で買ってお湯が出なくてウーロン茶でふやかして泣く泣く食べた思い出が・・・

  • @kazkazkun01
    @kazkazkun01 2 ปีที่แล้ว

    昔ボーリング場にあったな~
    蓋を開けなくていいのを知らず、開けてお湯淹れてた😃

  • @todaymania1985
    @todaymania1985 2 ปีที่แล้ว +1

    40年くらい前に西武園ゆうえんち入口の自販機コーナーにありました。
    ビニール剥がしてセットする手間があったけどコンビニもない時代、面白い自販機でした。
    自分が買った時、お湯を注いで食べようとしたらフォークが欠品してて食うのに苦労した記憶が・・・

  • @Kazz-dm1gj
    @Kazz-dm1gj 7 หลายเดือนก่อน

    これ学校にありましたよ
    フォークのその段差でカップ麺の蓋と容器の逢田に差し込んでストッパーにするんですよね

  • @拓也高野-c2t
    @拓也高野-c2t 2 ปีที่แล้ว

    念願の中古タイヤさん訪問出来ました。
    ぶっさしのカップヌードル自販機は買いませんでした。
    そう言えば50年代製造されたカップヌードル自販機は富山でも2011年頃まで現役で稼働していました
    地元の高岡駅ビルの2階の休憩スポットに設置されていましたね
    今は橋上駅になって駅ビル自体も解体されて無くなりました

  • @NONTANUTAN
    @NONTANUTAN 2 ปีที่แล้ว

    BGMのおよげたい焼きクン懐かしい・・・

  • @tamamo-channel
    @tamamo-channel 2 ปีที่แล้ว

    このタイプのカップヌードル自販機はみたことないですね🐸いいですねー😃

  • @はやじぃはやじぃ
    @はやじぃはやじぃ 2 ปีที่แล้ว +1

    心配してました。楽しみです。

  • @寿司ラーメン-c9q
    @寿司ラーメン-c9q 2 ปีที่แล้ว +1

    カップ麺自販機も数減らして見かける回数減ったなあ。このタイプ初めてみた。面白い

  • @kabahyan
    @kabahyan 2 ปีที่แล้ว

    ども、かばひゃんです。
    お疲れさまです🥰🦛💕
    自分がイメージするカップヌードルの自販機はこれなんですよ〜
    管で穴を開けてお湯を注ぐタイプで、割り箸などはなく プラスチックのフォークだけでした(動画でもありましたね)
    この動画、めっちゃ懐かしいですよ〜🍀*゜

  • @wa33785
    @wa33785 2 ปีที่แล้ว

    日清ロゴ入りフォーク2本手元にあり、偶にそのフォークでカップヌードルを食べて居ます。いつ頃からでしょうか、自販機も割り箸に変わりましたね。

  • @ys_tktk
    @ys_tktk 2 ปีที่แล้ว

    刺さる場所に⚪が点線で印刷されていた記憶があります。

  • @9ybruhwt491
    @9ybruhwt491 7 หลายเดือนก่อน

    90年代に大学生協でカップの焼きそば(たぶんCOOP商品)を日清のカップヌードルといっしょに自販機で売ってたのだけど、全然資料が見当たらない。なにか情報ないですかね?

  • @ーああ-g1n
    @ーああ-g1n 2 ปีที่แล้ว

    あまり変わらないのでしょうけど、蓋の中央に穴が開いていると、気分的に冷めやすくなりそうな気がしますね。
    ホットドリンクで蓋をすれば完璧?

  • @弘子草地
    @弘子草地 11 หลายเดือนก่อน

    カップ麺自販機は現在数少ない。

    • @弘子草地
      @弘子草地 11 หลายเดือนก่อน

      #カップ麺自販機

  • @よこくまさん
    @よこくまさん 4 หลายเดือนก่อน

    蓋の上にお湯が漏れてて、取り出すときあっいのよ

  • @拓也高野-c2t
    @拓也高野-c2t 2 ปีที่แล้ว +2

    ご無沙汰しています
    中古タイヤさんに行きたいなあ

  • @toshionishikubo2825
    @toshionishikubo2825 2 ปีที่แล้ว

    134号線の平塚と大磯の間にあった 10円便所ってとこにあったなー😅 小学生だったから ほぼ発売後だな

  • @461mountainboulevard
    @461mountainboulevard 2 ปีที่แล้ว

    5:50 みちのくひとり旅

  • @しがのりやす
    @しがのりやす 2 ปีที่แล้ว +6

    いきなりスカイラインR32型画像ありがとうございます

  • @samurai-f5b9q
    @samurai-f5b9q 2 ปีที่แล้ว

    日清カップヌードルの自販機も未だに健在!しかもお湯が注がれるなんて心唆られます。🍜昔はサッポロ一番?!カップスター自販機が家の近くにあってお腹が空いた時に夜食で買って食べていた程です。 
     
    そう云えば、宮城県のドライブインサザエが今年10月に閉店されるそうです。また愛されていたドライブインが無くなってしまうのでとてもショックです。

  • @dancho2780
    @dancho2780 2 ปีที่แล้ว

    自販機のカップヌードルの写真、のびたカップヌードルに見えてた子供の頃😅

  • @八意思兼神
    @八意思兼神 2 ปีที่แล้ว +1

    例の全国放送された事件以外にもポコポコ起きているようで、店長の心労も幾ばくかと思います。某Vtuverが人気にあやかろうと配信してますが、こういう輩がいる限り問題は起き続けるのだろうと心配しています。
    記憶が確かでありませんが、カップヌードルは味の改定・具材の変更があったような。今の物は外観がネコミミなので、20年前の物かはすぐに分かりますね(笑)。
    私が食したのも刺さったままでした。包装を解かなくても刺さるぐらいの強度はありました。発表会に間に合わないネタは遥か昔からあったのですね…。言われてみると自販機コーナーが照明ガンガンなのは最近なのかも。取り出し口の照明が点くのは、わずかな明かりでも問題なかった時代の象徴なのかもしれません。

  • @taimon1020
    @taimon1020 9 หลายเดือนก่อน

    私がよく使用していたのはノズルがぶっ刺さったまま給湯してたと思います。自販機自体に箸が入っているスペース(取り放題状態)もあったのでこの動画を見た限りだと初期型ではないとは思いますが。学生時代によくこの自販機にはお世話になりました。

  • @かもんちゃん
    @かもんちゃん 2 ปีที่แล้ว

    某チャンネルで言われていた切り札 初期カップヌードル自販機。
    お湯の漏れている量が多いような給湯口の角度調整ですね。
    悲しいけどオレ海老アレルギーだからカレー味以外食えないんだよな。

  • @265605801
    @265605801 2 ปีที่แล้ว +1

    西部警PART1第31話新人リューが翔んだの中で、カップライスロゴありの自販機でカップヌードルを購入しお湯を入れるシーンがあるのですが。
    蓋を剥がしてカップの中に麺の高さを測る棒状の部品が下りてきてからお湯が出ているタイプが映っていますどこかに現存していないですかねぇ^^

  • @北野番人
    @北野番人 2 ปีที่แล้ว +1

    昔、池袋のスケートリンクにあったような。

  • @1029yasusi
    @1029yasusi 9 หลายเดือนก่อน

    このノズルをぶち刺すタイプのカップヌードル自動販売機は、衛生上の問題が在って淘汰しました。当時この自動販売機で売っていたカップライスのドライカレーが好きでした。

  • @nabenabeo1
    @nabenabeo1 7 หลายเดือนก่อน

    真ん中に破線で〇書いてあった

  • @七日目-l6i
    @七日目-l6i 2 ปีที่แล้ว +1

    カップヌードルとネクター…正直合わないと思うけどw

  • @Francois_Dupont
    @Francois_Dupont 2 ปีที่แล้ว

    ❤👍

  • @kenniga579
    @kenniga579 2 ปีที่แล้ว

    譲二……