Разве ремень ГРМ обслуживается раз в 10 тысяч км? Замена через 100тысяч км!.На счёт дизеля полностью с вами согласен, кроме того зимой в морозы иметь бензиновый двигатель лучше , так с ним теплее , он быстрее нагревается и никогда не подведёт в межсезонье.У меня Хайсы бывали разные :помню лет 15 назад осенью резко похолодало и задул ветер и мой 5L не завелся, так , как был на летнем дизтопливе. Я знаю , что в Японии очень любят дизеля , но они сейчас не такие ресурсные и в ремонте очень дорогие. В России самый популярный мотор 2TR, у нас его называют милионником ( за надёжность и большие пробеги ) Вся Якутия ездит на бензиновых Хайсах , зимой там до - 60'C
普段仕事で4ナンバーのハイエースを乗ってますが、冬は貨物用の冬タイヤになりますので運転には気をつけてください。皆さんキャンプや車中泊ばかり考えて、冬場の走行を考えてる人が少ないです。今までの乗用車より確実に滑ります。後、乗り心地も悪いです。1トン積んで走れる足回りですので、軽い荷物だと後が跳ねてる感じがします。安全装置も少ないので長距離も大変かと思いますが、良いvan lifeを!
こんばんは!ハイエースをDIYして車中泊しているヒヌマーです😊うちのハイエースは2列目を取り外して居ますが、彼と2人であれば問題はありません。スペースも広く取れるので、ベットキット常設にしてキャンプ道具てんこ盛りでもいけるので、便利です!
反面、一列仕様の車ですとお子さんができた時にチャイルドシートが付かないのではないでしょうか?😮お子さんをお考えのようなので、おそらく2列目は確保しておいた方が良いかと思います😅
DXはやめた方がいいかも。
ほんとに好きでカスタムするなら素材としてはええけど、将来的に子供とか考えてるならリアシートは間違いなく要るし、super GLとかと比べると内装も…。
ベースとしてはシート・内装の豪華さでsuper GLか superGLダークプライムを探した方がええと思います。
が…買うのはヒヌマフウフさんなので、よく吟味してください。
とりあえず、どのグレード選んでもバンはバンなので😅
悩んでる時っていちばん楽しいですよね。でも、冷静になれず決めてしまう事も多いので要注意⚠️
私も今はキャラバンですが、現在新車で購入2年ほど使用してます。ハイエースもキャラバンも乗って、今回3台目の箱バンです。
意見は人それぞれですが、スライドドアの窓は車中泊するならあった方が良い。換気ももちろん、煮炊きするならめっちゃ結露対策とか必要になるので。
5人乗りの方が、お子さんができても使えるし、乗り心地も違うのでおすすめです。
買えないから、困りものですが新車が良いと思います。6年6万km弱で300万円近い値段してますが、新車から6年6万kmの期間分ご自身で乗っても差額100万以下ですからね。
あとはカスタムも含め相談に乗れる担当が居たら完璧安心かなと思います。ほぼほぼ使ってから不便な点に気づきます。3代目で初めて無駄をしない理想になってきたと感じてます。
便利だけど使わなくなるもの。たくさんあります。シンクも(トイレも)後片付け大変です。タンク含め洗うの自分なんで。
良い出会いがありますようお祈り応援してます。
長文失礼しましたm(*_ _)m
私はナローの標準ボディ四駆のディーゼルに乗ってます。今のフリード買うときも何でハイエース買わないのかなぁと思って見てましたが、やはりこうなりましたね(笑)
キャンピングカーとして使うのか、キャンプなどレジャー用の移動車兼車中泊として使うのか最初に目的をしっかり決めといた方が良いですよ。
ミドルルーフ以上は立駐入れないところ多いし、ワイドはキャンプ場でも気を遣うところ多いです。
買う前に色んな方の動画など参考に見てください。
あと、北海道等の雪国は絶対に四駆のディーゼル一択です。ハイエースのFFは雪道全く走れませんよ。
リアシート無しはリアスライドドアの窓がはめ殺しになるのでご注意です。
居住スペースの換気を考えるなら小窓付きが絶対おすすめです。
ケンさんがずっと欲しかったハイエース!いよいよ購入になるんでしょうか😊
ワクワクが止まりませんよね!
我が家もハイエースに乗っています
しかし、半年で二駆から四駆に乗り換える事に…
北海道にお住まいでしたら、絶対に四駆をお勧めしたいです!そして寒冷地仕様車でないと後々後悔されると思います
二駆のハイエースはFRなのでフリフリとは全く別物と考えて良いと思います
次回の動画、楽しみにしています!
はじめまして、5年前から存じてます。
やっぱりいよいよハイエース車中泊😊ほんとに、我が家とおなじルーツできてるので驚きです。とりあえず燃費は重視😮
こんど、うちのハイエースみにきてください。主人の手作りです。それも18年前😅
DXは余程好きでなければ後悔すると思いますよ。仕事車ですから…。3人乗りですが、いざの時用程度。せめて6人乗り(セカンドシート)の方が良いと思いますよ。私は数年間憧れてワイド10人乗り、車中泊仕様(フルフラット仕様)を購入し楽しんでいます。
取り回しは大変だし、燃費は悪いです。
ただ、子どもたちや子どもの友達がとても喜んでくれたので、買って良かったですよ😊
ハイエース5型のバンですね。
自分は標準ボディのディーゼル4駆、ダークプライムで仕事とキャンプと使用しています。
たしか5型からエンジンがランクルと同じ2.8Lになっています。
4型までの根強い3Lファンも居ます。
リアシートは後ろにコンパネを加工してテーブルとして使用しています。 ベッドキットも付けています。
車中泊時に、その上でバーナー使って目玉焼き焼いたりパン焼いたり。
知識や時間や工具のことを考えると、スーパーGLかダークプライムが良いと思いますけどね。
動画の中で話していたように、100万ぐらいの差であれば、元々キャンピング仕様になっている方がお買い得ではないかと思います。
自分の好みに出来るのはDIYですけどね。
パンは標準だとリアにエアコンもヒーターも無いので夏は暑く冬は寒いので、そこら辺も気を付けて決めた方が良いと思いますよー。
ハイエース一台使いだと、子供出来たら使いにくいんじゃないかな〜💦
買い物、保育園、幼稚園の送迎などなど。フリフリ残すなら良いけど。
子供がいると車は、必須です!
慣れるしかないのかな?
コメント失礼します。
自分達はハイエースが受注してないので、キャラバン、ディーゼル四駆購入し、長野から北海道に行き旅しました。
ディーゼルの方がパワーがあり、リセールも良いのでディーゼル四駆オススメします。
ちなみにキャラバンは、寒冷地仕様を選択するとシートヒーターが付くので良いですよ。
泊まる予定じゃなかったのにフニ同行してるのウケます🤣
んーー、
イジる技量があるならいいけどDXはおすすめしないな〜
ついにハイーエスですかね(^^♪ 家もキャンプを初めて数年でハイーエス購入検討中、昨年運よくディーゼル四駆を新車で買うことができました。魅力的に作り上げられたキャンピングカーは実際は使わないモノ、ここよりあっちにあった方が使いやすいとか?購入後使ってみるといろいろ不満がでてくるケースが多いようですよ!それで使いやすく改造すると車検が通らなくなったりするので我慢したり(汗)なのでアレコレ快適にするアフターパーツはたくさんある(沼にご注意)ので最初はベットキットくらいから少しづつ吟味しながらお二人のスタイル・最適解を模索していけばいいと思いますよ!サイズはテント泊もされるのでナロー(標準)で荷物が多いときやキャンプ場以外での車中泊時にはルーフラック取り付けつけて屋根に逃がせば車内の快適空間も維持できるのでオススメですよ!家は奥様がキャンプ場でルーフラックの上でコーヒー飲みながら景色堪能したいと購入時に奮発しましたがいろんな意味で大正解でした。。さてさて、どうなることか続編楽しみです!
我が家も最近までハイルーフのキャンピングカー検討していましたが、普段使いも考え、結局はflexで標準ボディ4WDディーゼルに決めました‼️
来週納車です。
自分でカスタムはセンスないのでflexで色々カスタムしてもらいましたよー。
うちは子供2人いるので後部座席必須です。
お二人がどんな車を買うのか次の動画が楽しみです😊
初めてコメント失礼します🙇♀️
仕事でDX、自家用でGLのディーゼル四駆に乗っています。どっちも雪道を走ってますがDXの方は全く機能しません😂ディーゼル四駆のほうは山中湖の深い雪道でも大丈夫でした👍北海道とは比べ物にならないですが…
乗り心地も全然違うので是非GLディーゼル四駆も検討してみて下さい😊
もう購入していたらすみません💦
うちはハイエースにしてから生活がガラリと変わりました😊めちゃめちゃ行動範囲が広がって買って良かったです。
楽しんでくださいね😚
お二人ともたくさん見た上で、良きものに出会えたタイミングで一旦、冷静になれるのすごいです👏
自分だったらテンション上がって冷静な判断できないかもです。笑
ハイエースへのアドバイスがたくさんでなるほど!と思うことがたくさんあって、ヒヌマーさんのコメントは勉強になります!すごい!!
続きも気になります😂
車中泊するなら窓あった方がいいですよー。
DIYも思っているより大変ですよ🤣
ハイエース絶対お勧めです❤
7年前にノーマルのDXを買って、ベットキット組んでます。
キャンプ道具は当然ですが、supもテントサウナも載せっぱなしでも余裕で2人寝れますよ‼️
昨年は北海道一周楽しみました😊
フリードからのハイエース…
随分と展開が早いですね。
前車ではあんなに悩んでたのに
今年の夏に紹介されてるBELUGA購入しました!家族で佐渡ヶ島旅行も行ってきました。車庫問題解決出来ればオススメできる車です!福袋も購入させて頂きました🎉届くのが楽しみです😊
友達はキャンピングカーのバーデンを1年待って納車🎉
キャンプ場や RVパーク探してキャンピングカー旅を楽しんでますよ😊
FFヒーターあって冬場も寒さ知らず車内はポカポカです❤
旭川まで行かれたんですね〜🤩‼️
いよいよハイエース購入ですかね〜🥳‼️😵💫
次回が楽しみですね〜🥳‼️
実は自分ら夫婦も一時期ハイエース難民しててハイエース専門店に良さげな新車があり見に行ってその場で即決😅
迷うと無くなります‼️
ハイエース!楽しいですよ!!
我が家は東京なので立駐の関係から標準ルーフにしました。
1歳半の娘とワンコ🐶がいる身としては移動式託児室にもなるので重宝してます☺️
ただ、2列目のシートISOFIXモデル(チャイルドシートの取付企画)があると助かったのですが、そこだけマイナスポイントでした。
100系ディーゼル21万キロ
200系ガソリン 15万キロ
乗りました。
現在進行系で
デリカD5ガソリン25万キロ乗っています
まだ元気に走っています
ガソリンとディーゼルの違い
今の車ではあまり気にならないと思いますが
ディーゼルのエンジン音は
気になると思いますよ
とくに200系のハイエースは
エンジン音もそうですが
ロードノイズも
100系より大きい印象でした
superGLのグレードでの印象ですので
DXグレードですとかなりにぎやかに感じると思います
普段フィットに乗られているので
乗用車と貨物自動車の違いを感じると思います。
アイドリングのカラカラ音は気になるかなぁ
北海道ですと4WDの選択になるでしょうから
ナローボディーですとディーゼルしか選択はないですよね
ディーゼルはマフラーの煤焼き装置が付いている為
走行距離が伸びてくると煤焼き装置の故障による
高額修理のリスクもあります。
その事は頭の片隅に入れておいてくださいね。
その点ガソリンエンジンにはそのリスクはありません
実際メーカーは違いますが
ガソリンエンジンで
25万キロほど乗ってきましたが
まだ行けそうです
30万キロ目標でしたが
もう少し走行距離が伸びそうです。
いろいろお調べしているようですので
ご検討の上
いいお買い物できるといいですね♪♪
慌てず探すのが良い!
個人的には中で立てるのが良いかな?
後は金額だね!
電装強いのはやはりNutsかな?新型のアレッタは普通の青空駐車場入るし。
電装強いから夏場もエアコンバッチリ。後は海外の最近ハイエースと比較しても燃費、走行は上のフィアット系も視野にかな。
後はその両車はディーゼルターボだから高速や山道は楽。
ターボないと以外と山道キツイですね。
我が家もとうとう 11月にflexでハイエース4WDディーゼルを手に入れました✨ 出会ってしまったので😂 駐車場とか色々考えて ナローのベットキットのみの 展示車にしましたが大満足です! ホントにいい出会いして下さい‼️楽しみですね
自分は通勤などアクアでキャンプなどはハイエース。アクアは燃費3倍走ります😂
早く次がみたい!!!
気になる!!
一晩置いて冷静になるってすごいな〜物を目の前にしちゃうと舞い上がるもんですよね。これが吉と出るか京都出るか!次回楽しみです😊
我が家もハイエースに乗って1歳の子供がおりますが、チャイルドシート問題が自分の中では結構深刻で、、、現在新品で発売している安全性の高い物を付けることが出来ないです。それ以外はストレスないです!
自分なら2台持ちですね!
普段乗りならフリードで十分です!
ハイエース1台はかなり面倒だと思います。
あけましておめでとうございます😊
ハイエースの回、ずっと楽しみに待っていたのでドキドキワクワクしながら見ました🥰
私も春頃から車中泊仕様のハイエースが欲しくて、お二人の動画にハイエースの話が出てきてもっと欲しくなって、
12月にflexで中古のリノカ買いました😊ドキドキしながら即決しました。
お二人は一晩考えていて偉いです👏✨私は興奮したらできないです(笑)
子供が3人いますが、みんな大喜びでキャンプも遠出も楽しくなりました✨
積載量も最高です!
街乗りはドキドキしますが、広めの道を選んで運転できてます。
お二人がどんな選択をされるのか楽しみです😊✨
いつもほっこり楽しい動画をありがとうございます❤
これからも応援しています👏
アレンジがありすぎてハイエースは悩みますよね💦私は去年の10月にフレックスでワゴンベースでバージョン1を新車で購入しました😊私も何も付いてないのを自分で架装しようと思ってましたがアレンジベットキット車を買ってカスタムが1番良いと思いました。本職整備士なのでFFヒーターやサブバッテリー搭載はなどDIYで100万近くカスタムしました。札幌在住なので現車お見せできるし相談してください😊同世代だと思います。趣味はスノーボード、カイトサーフィン、キャンプとハイエースハイエースは大活躍です✨✨
私はキャンプはしませんが、車中泊なら…?と密かに車中泊動画を見漁っていました笑
なんか車中泊って、小さいお城?秘密基地?みたいでワクワクしますよね😊
いろいろな形の楽しみ方、これからもヒヌマフウフさんから知りたいです!
ちなみに…動画の最初の方の、ハイエースの中で興奮しているケンさん、久々に大泉洋さんに見えました笑
サイコロ振って旅してた時代の大泉洋さんですよ笑
flexは安いですが、アフター悪いですよ。安全点検はしないままにご納車しますよ。
その点をご教授致しました。
FLEXはそもそも安くもない気が🤔自社仕様のカスタムしてあるランクルとかは特に高いです。錆は隠してあるし。
今ハイエースを買うのはオススメできない、DXとか尚更
SGLをディーラーで買うのが一番コスパ良いすよー
6型寒冷地仕様DP2ディーゼル
パワースライド
インナーミラー
フロアマット
上記で乗り出し370万でしたよー、良いハイエースライフを!
ようこそ、旭川へ〜
我が家の横の道を通っててビックリした😆
近くに来てくれても、なかなか会うことが出来ず残念🥺買ったのかなぁ😂
慎重派だから、続編が気になります🤭
私達もハイエース購入に3年間悩んで、キャンピングカーショー観に行きまくりました✨フレックスのゴンダマンさん、ハイエースにめちゃくちゃ詳しく、ご自分でハイエースのカスタムもされてますのでインスタ観て参考にしてみて下さい🥰
自分はハイエースの他にも2台所有してますが、キャンプに行くなら荷物もたくさん積めて便利なんだけど、やっぱりエンジン音とロードノイズがうるさくて普段は余り乗りたくない感じですね。でも欲しかったら買わないと後悔すると思います。子どもは広くて楽しそうですよ。
買うなら絶対ハイルーフ。室内高って車中泊では本当に重要だと思いますー。自宅車庫に入らないなら月極借りてでも。そのうちマイホームになってて車庫問題も解消されますよー。小さな車からだんだんと広さと快適性を求めてしまうものです。
キャンプでテント泊だけならロールーフでも良いかも。車中泊では快適空間が欲しくなりますね。
二列目を取ったハイエース、貴重ですね。
私は「あいたの」チャンネルさんのような使い方をしたいので、まさに私が探しているモノです。
ハイエースとかキャラバンはできれば、リヤヒーター、エアコンが付いている方が良いですよ
もし買ってしまったら、前側とリヤをビニールを貼ったりしないと、冬は寒く夏は暑いです 初期型ハイエースは排気ガス浄化装置の不具合がでますよ
おめでとう御座います🎍
現在200系ハイエース(現行)は受注停止している関係で値上がり傾向(中古車)にあるみたいです。
ウチは受注停止前に、新古車スーパーロング4wdガソリンを購入しました。
中古車を購入する際の注意点ですが、外装で綺麗過ぎは板金が入ってる可能性が。
パテ盛りで修正してるのもあるので、そのうち割れてきます。
いよいよですか〜😊
TH-cam的にはDIYの様子をアップすると視聴数アップに繋がると思いますが、お金もかかるしなかなか大変な作業だし遊びに行く時間減りますよ😅
簡易的なベッドでいいなら4ナンバー、車中泊メインで考えるならシンクや調理設備のついたキャンピングカー登録の8ナンバー車が車検も2年毎なのでいいと思います。
追伸、ベット展開は凄く面倒なので、常設ベットがいいですよ😅
ハイエース楽しみですね😊
一度所有したらもうハイエース以外乗れなくなりますよ❤
僕もDX乗ってますが、GLほどパーツが出回っていないのがネックですが無骨でかっこいいです‼️
自分FLEXで4年前に6型2.7ワイドワゴンGL四駆バージョン5新車買いました。500万ちょいでしたね。
100系ワゴン乗ってたんで、どうしても純正ワゴンの内装が嫌で…買って良かったです。
私なら、新車買うかな
FLEXでは車の価格載せてたけど、旭川のは載せてないので、買うと予想。
ついに、ハイエース購入ですか?😮
断熱材は絶対にやって下さいね!
北海道はヤバイですよ。
ハイエースは子育てにはしんどいんですよね…
難しいところですが、楽しみにしてます
ハイエースは広くて便利だけど、日常使いだとやっぱり大変な部分も多いんですね…!!💦
それならキャンピングカーのバンコンで探すといいかも?
1から作る時間、材料、費用色々と考えたら出来合いの4WDで探すのがいいかも?
買いましょう!双子の弟はハイエース買って喜んでますよー まぁ色々税金だの車検だとお金かかるみたいですけど ベッドキット付けてるだけですがなんせカッコいい! カスタム頑張ってやれば出来ますよー
うちの娘夫婦は子供が昨年9月にソフトボールを始めたので、ハイエースを買うと決めて1ヶ月後には納車まで終えてました😂
ゴメンね、ヒヌマさん。正直、僕も2列目無いと子供出来た時にチャイルドシート付けれないんじゃないかなって思った。🐥
何も無い状態から組み上げるのめちゃくちゃ夢在るし、自分としてはケンさんのカスタムとか見てみたいけどね♪
でも…何かを得ようとすると何かしらの選択肢が消えるのが必然だよね。
でもでも!そう、でもさ!その欠点と上手くつき合う事から個性って生まれるじゃん♪個性だけじゃないよね♪
人生の豊かさにも繋がるし!campで不便と向き合って来たヒヌマさん達ならわかるっしょ♪
そう♪寒ければストーブ入れたり電気毛布入れたりシュラフにはチカラ抜かない事徹底したり…+生きるスキル上がったよね♪考えてる最中や成功した時の感動…たまんなかったよね♪✨
2列目シートが有るんだったら半回転出来るみたいだしその状態からシートの高さに合わせてどうフラット化するか どう便利に変えて行こうかって楽しんだり…ラジバンダリ…+←前々回の動画で言いたくて仕方なくなっちゃったマンw
楽しんでみようよ♪
もう買っちゃったならアレよ♪そのハイエースなら高く売れるみたいだし、お子さんと旅出来るようになるまで期間限定でどこまで楽しめるかが勝負よ♪それから2列目考えてもイイんじゃにゃ〜の?😁
大事なのは諦めない事。
そして現状と上手くつき合い、有るものを活かして楽しんだもん勝ちよ♪😆そしてそして困ったら…2人だけじゃないんだから仲間を頼りなさいな♪口がワリぃのも居るけど専門分野の人達とかいっぱい居るっしょ♪✨
って、グランメゾン・パリを観て、アツく語るオジサンでしたw♪😂今回の僕の役割的には、及川ミッチーのアイザワさんか…いや倫子さんかな♪(笑)🤣
尾花夏樹がパリで三つ星取るまで皆諦めなかったように…
僕も…僕らファンも
絶対にヒヌマさん達の夢を諦めないからね!👌🐥🐥🐥✨
我が家はflexで車中泊仕様のハイエース購入ました。その前にはディーゼル4Wのハイエース乗っていましたが(中古)結構距離乗りましたが、リセールするのにも良いお値段つきましたよ♫
やっぱりそうなんですね😌
レギュラーよりもディーゼル車の方が需要ありますよね?
@@hinumafuuuf 雪道、砂浜、どんとこいのディーゼル4Wです。買う時は高いけど、キャンプするなら絶対にディーゼル4Wと思います‼️
いつも動画を楽しみに視聴させて頂いています!
私たちもハイエース標準ボディ、ガソリン、2WD(九州住みなので)ユーザーです😊
ハイエースのDIYや旅の様子などをTH-camで配信させて頂いております😄
ヒヌマフウフさんの北海道でキャンプする動画を見て、いつか北海道まで自分の車で移動してキャンプをしてみたいという思いがあり、ハイエースを新車で一昨年購入しました!そして昨年の夏に北海道を一周しながら、朱鞠内湖、支笏湖、洞爺湖などでキャンプをすることができました☺️
ハイエース購入には賛否両論あると思いますが、私たちは買って良かったと思います!色んなカスタムや内装の架装があって夢が広がりますよね🎉
たしかに乗り心地や車検のスパンが短いなどのデメリットはありますがそれ以上にキャンプや旅を楽しめるメリットが大きいと思います!普段は子どもを乗せていますが、荷室にベットキッドを組んでいるので停車中は後ろで遊ぶこともできます😆
標準ボディであれば車幅や全長はミニバンとほとんど変わらず、フロント部分が狭いので運転もしやすいと感じています!長々となり、申し訳ありません🙇これからも動画の投稿を楽しみにしています🎉
どうするの😂
ハイエース楽しみですが…
FLEXのRECLASSICはフロントだけ変えれて我が家も途中で丸目にしました✨️
内装は変えれても外装は任せて良いと思います👌
めちゃくちゃカッコ可愛くなるのでおすすめです👍
何よりハイエース、最強です✨️
おおっ😮やっちゃう 買っちゃう😆❣️無くならないうちですよー😆👍
フレックスのハイエース自分乗っます
初めてハイエースに乗りましたが
又次買うとしたら
フレックスのハイエースにすると思います
乗り心地いいですよー
一度運転してみませんか?
貸しますよー
あ〜続きがきになる。2人とも目が輝いていますね😍
自分も去年にハイエースのキャンピングカーが納車されました。燃費悪いけど車中泊できるし楽しいですよ。商業バン買うなら、後ろスライドドアにスライド窓付いてないと換気がしにくいですよ。
4ナンバーは、毎年車検で8ナンバーは、2年車検ですよ。
よっぽど車好きでない限りDXは避けた方がいいと思います😥スーパーGLの方が絶対後悔ないです。今中古でハイエース買うのもタイミング的にあまり良くないです。FLEXもあまり良くないですよー。
インバーター付けるよりも1500w以上使えるポタ電積んだ方が良いと思います!キャンプサイトでも使えるし!
いよいよですね🙆♂️
ヒヌマさん、真剣(ガチ)なんだって伝わってきたわ。
ハイエースをガチで欲しい、略してハイガチ!
こうなったらDIYでヒヌマ流ハイエース作ってしまおう!
ハイエースの世界へ ようこそ
カスタムは無限ですぞ
ドキドキです!
早く続きを見たい😊😊😊
今から名前考えなきゃ❤
ハイエース良いですね!
年末レンタカーで乗って
欲しくなりました😅
アウトドアの幅が広がりそうですよね🥹
@
広がりました!
年末遠出したのですが、
荷物沢山乗せても後ろが見渡せてビックリしました!
親子3人で鍋パーティもしました!
脚を伸ばせて眠れました!
ヒヌマフウフさんが購入するのとても参考になりま〜す✌️
ハイエース沼にハマっちゃいましたね。
自分は最初車中泊仕様のナローに乗ってそのあとワイドもっと快適性を求めてスーパーロングのキャンピングカーに乗り換えました。駐車場の問題等あると思いますが大きいの欲しくなってくると思いますよー😅
キャンプする方ならロードセレクト1択です😊
なんだか、コメント欄が賛否両論で驚きです!私達視聴者側は2人の生活を見せてもらっているだけなので、とやかく言う必要はないのでは?と思ってしまいました。成功も失敗も経験ですよね!やっぱり違かったなんてこともお2人なら笑って良い思い出にできると思います。その時々の楽しみを作っていけることをこれからも応援してます❤
その金具は荷物を固定する物です!
スーパーG L購入した方がいいですよ。後ろにエアコンが付いてるので…
シンプルな内装でとてもいいですね!
今年もヒヌマフウフ動画楽しみです❤よろしくお願いします🎍
ハイエースいいですね✨主人はキャンピングカーが欲しいとずっと言ってます(笑)
もうひょっとしてハイエース買ったのでは…😄
次回も楽しみです☆
まだ買わない…
時間の問題ですね笑😆
先日の生配信で教えてもらったラジオ、アプリ入れて聴いてます🎉
ラジオありがとうございます🥹
常に夢や目標を持ち実行しているお二人が大好きです!元気がでます!これからの動画も楽しみに応援しています(´ `*)♪いつも楽しさをありがとうございます♪
いゃ〜これは買うな🤣😂2人の盛り上がり具合が買うでしょ😂😂『ハイエース買いなさい』😂次回が楽しみだなぁ😆👋
コレは買うでしょ😂
DIYするでしょ‼️
ハイ子かエース君かわかんないけど
二人が命名に悩んでる未来が見えるꉂ🤣w𐤔
「見に行きます」はもう「買います」なんよ。www
🤣🤣🤣🤣
慌てないのであれば ナロー SGLオススメ 自分は、ナローから スパロンへ乗り換えました
去年いっぱい稼いだし、キャンピングカー仕様のに決めちゃいましょうw
DIYはけっこう大変じゃないですか⁇
他の車種(キャラバン他)は考えてないんですか?
ハイエース一択?
ちなみに、我が家はディーゼル車(SUV)で、車体価格はちょっと高いですが、燃費も良いし、燃料代も安いし、良いですよ👍
後部の窓が開閉出来ないから、良く吟味して下さい😣
めちゃくちゃ気になる😅
いつも楽しみに見てま~す😊
私達は60代年金生活鹿児島在住のアウトドア大好き夫婦です
ハイエースDlYして最高です(私は何もしてません(笑)
旅に出掛けると何しろもうお家です
DIYも一気にせずに未だに楽しんでますよ
旅しながら色んな人との出会いでDIY 参考にさせてもらったりして
旅の醍醐味ですね
キャンピングカーではないので色々と苦労もありますが😂
さてどうなるのかな?
買っちゃいましたぁ~
動画楽しみにしてまーす🎉
ハイエースならゴードンミラーのハイエースもおすすめですよー!最近、キャラバンベースの車も新しく出たらしいです!
🍻からの〜夜鳴きそば🍜からの〜ハイエース購入🎉👍✨だと思いまぁす‼️
次回楽しみでっす❣️🚐💨
わたしも一晩寝てみる派です
冷静になれますもんね
反面、えいっ!っていう気持ちも必要ですよね
えいっ!えいっ!一緒にマイホームも買っちゃえ!
フリードと2台停められるマイホーム!
2人の好みで作り上げるアウトドア用とチャイルドシートもつけられる街乗り用で完璧😃✌️
整備の仕事をしており、ハイエースの下回りもたくさん見てきましたが、買うのであれば、下回りの防錆はしっかりと行ってください。
個人的にはエンジンはディーゼルよりガソリンの方がいいと思います。
お二人の使い方にもよると思いますが、ガソリンの方が燃料代は高いですが、ディーゼルはタイミングベルトを使用しており、10km毎に数万円の整備費用がかかるのと、インジェクションの不具合が出やすい印象があるので、安心なのはガソリン車だと思います。長い目で見た場合、出費自体はそんなに差は出ないと思います。
振動が大きいせいか、ディーゼルの方がオイル漏れ修理の頻度も多い印象があります。ディーゼルエンジンのハイエースは、仕事で重い工具や道具を山積みするような、仕事で使用するユーザー向けの印象がありますね(;´Д`)
くれぐれも、安いからと言って日産キャラバンは絶対やめてください。ハイエースに比べて、圧倒的に修理頻度が多いです。必ず車両の安さが修理費用を上回り損します。
ディーゼルの方がパワーがあるというコメントがありますが、それはディーゼルにはターボチャージャーが付いてるからであって、ディーゼルエンジンの方がパワーがあるという意味ではありません。キャラバンはそのターボチャージャーの故障も非常に多いです。
Разве ремень ГРМ обслуживается раз в 10 тысяч км? Замена через 100тысяч км!.На счёт дизеля полностью с вами согласен, кроме того зимой в морозы иметь бензиновый двигатель лучше , так с ним теплее , он быстрее нагревается и никогда не подведёт в межсезонье.У меня Хайсы бывали разные :помню лет 15 назад осенью резко похолодало и задул ветер и мой 5L не завелся, так , как был на летнем дизтопливе. Я знаю , что в Японии очень любят дизеля , но они сейчас не такие ресурсные и в ремонте очень дорогие. В России самый популярный мотор 2TR, у нас его называют милионником ( за надёжность и большие пробеги ) Вся Якутия ездит на бензиновых Хайсах , зимой там до - 60'C
2.8Lディーゼルはタイミングチェーンだった気がしますよー
中古車は一期一会ですもんね。私はエブリィですが、装備も値段もドンピシャなのをネットで見つけて、見に行ったらほぼ即決で買っちゃいました。ソロなのでシンクとか過剰な家具は不要。でも四駆のターボにFFヒーターや専用カーテンや専用マットは必要。色も希望通りってことで、奥さんには事後承諾で増車・・はは。
ぁはようございます🤗
我が家もハイエースの標準ボディ。
サブバッテリー ffヒーターを後付け。
たくさん見た方が良いです。
乗用車ではなく トラック。と考えた方が良いです。
キッチン水回り 私はいらない派 狭くなるので。
ハイルーフ が良いかも😊
我が家は 自宅ガレージに入れたいので ハイルーフ買えませんでした。
かっちゃうねー❤🤭💕
子供出来ると困るよ!
どんなところが困りますかね?🤔 もしよければ今後のために教えていただけると嬉しいです🙇🏻♂️
@@hinumafuuuf チャイルドシート付けれなくなるよ!
この返信見ると、買って無いのかな😝構造変更とか知らないんだね😅
もうこれは…絶対に買う流れですよね?!😂
キタ━━ヽ(´ω`)ノ゙━━!!
あれこれ悩んでる時ってワクワクしますよね〜😁
ウチもハイエースほしい🥺
フリフリと2台持てるならいいんじゃないですかね
車中泊の夢ばかりではなく、全体的に将来のこと考えた方がいい
ハイエースフルモデルチェンジするから?今後中古は出てくるとは思います