ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
B級ホラー映画の一番楽しいところがずっと続いてるみたいで本当に最高
的確w
コピーライターかな?
ツッコミを殺すことでボケのボーナスタイム作るの発明すぎる
記録より記憶に残るコンビ圧倒的一位
ロナウジーニョやんけ
たけるっふっじぃぃ
お笑い界のファンタジスタ
普通に記録にも残っている出場ブランクの最多年数という点で最後に決勝進出した平成M1の決勝経験者にもなるかも知れない
最後の去り際にM1楽しかったって言ってからはけてくのカッコよすぎてちょっと泣きそうになったけどネタ思い出して涙引っ込んだ
草
翻訳機にかけられて\炎の夜/になるのが割とジワジワくる
10組目にこれ見た瞬間生きててよかったと思ったまじで今回神回やわ
あの舞台でこのネタが見れたことにホントに価値がある
この2人は漫才をしてたんじゃなく漫才と戦ってた唯一のM-1戦士
鹿の被り物被るところ2回目からさっそく「鹿スポ」に省略されるの笑っちゃうな
トムブラウンは初見は勢いで笑えるけど殆ど理解できなくて、2回目以降何回も見るとできる過程で何をしてるのか徐々にわかるようになる楽しさがあって噛めば噛むほど味がする狂気のガム
こんだけめちゃくちゃやっておいてネタ名コールなの面白すぎる
タイトルの付け方がリズム天国のそれ
@@dhibiki7374トム・ブラウンのリミックスとか見たい絶対カオス
「コール」「剛力」
決勝の挨拶バカ気合い入ってて良かった
ハゲたいなぁ〜で笑った
ナイトオブファイアが徐々にツボってくる
トムブラウンって“死体が動く”がめちゃめちゃツボなんだろうな
死体オーバーキルするの好きすぎだろw
死体損壊自体が好きってよりかは、“死んでモノになった人体”が物理的な影響を受けて“モノとして動く”ことに興奮してる気がする
今気づいたけど爆破されてから扇風機の首振りの角度が変わるという謎のリアリティ怖すぎるだろ
みちおさんがわりとゲームアニメとかが好きらしいし、FPSの死体撃ちとか、ゾンビモードみたいなのが好きなのかも
@@りう-n2mグラセフで一般市民を死体撃ちするのがたのしくて、そこからインスピレーション受けたってラジオで言ってた!
M-1ラストイヤーで自分たちを貫き通す姿、マジでかっこよかった。
去年のスナックのネタ以降はマジで新境地って感じがする地獄のリズム天国みたいなあと仕掛けを減らしたらすぐに上手くいくのに、みちおの頭の中の選択肢が上乗せしていくことしかないのがめちゃくちゃ面白い
「死ぬ必要ない」とかは言うけど「殺す」ことは否定しないの好き
トムブラウンはこのタイプのネタが1番好きだわツッコミのそこじゃないだろ感と終盤ツッコミすらしなくなる時のあの間が好き過ぎる
確殺の為か必ず二発ぶち込むみちおも、何故かそこには一切ツッコまない布川も好き
そもそも殺すのにツッコまないからなぁ
布川さんのコールも結構狂気じみてて好き
ちゃんと志らく師匠から100点満点もらえてよかった。これからはTHE SECONDで暴れてくれ
それやな
でないらしいよ
@@kintama-loveどこで言ってた?
@@わはは-d3uM1直後leminoでやってた反省会
@@てぃんてぃんさん それガチすか?
トム・ブラウンはトム・ブラウンって言うジャンルの漫才です。他のジャンルに、増してやあの芸人さんと同じタイプなどとこれまでの型に嵌めることもできない唯一無二のものやと思ってます!最高でした、ありがとう
M1みちおの全力よろしくお願いします!からの頭の下げ方で泣いたもうM1で見れないの寂しすぎる
だいぶ頭がおかしくなってるからトムブラウンがトリで最高得点を取り、決戦ラウンドでは過去最高に仕上がった合体ネタでラストイヤーを締めくくるって妄想をしてた
記憶無くしてもう1回見たい
記憶無くす前も言ってた定期
記憶あっても変わらない定期
布川の死体がプラスチック爆弾でで吹き飛ぶところ、初めてエヴァ見た時に似た感情が湧いた
もちろん優勝を見たかったけどトムブラウンを決勝でもう一回見れたのがたまらなく嬉しい
「もう死んでるのに威嚇射撃する必要ないから!」このツッコミトムブラウンのコントの中で1番好き
好き嫌いが別れるとかそういう次元の話ではない。
ランジャタイやヨネダ2000に似たものを感じる
分解できる酵素を体内に持っているかどうか、とかに近い気がする
@@esmagy733これや
ほんとにそれ
@@esmagy733ウイルスの段階なの?
100点でも最低点でも納得できる唯一のコンビ
志らく師匠が100点って言ってたのまじで好き
シャンパンのコルク当たって「コンッ」って言うとこすき
理解出来た
聞こえるかどうかギリギリの声量
そこだけちょっと美しい
布川が仕切り直す度に爆笑したけどそこまで計算してたらすごい。
それありきなんだろうけどこっちは何も考えず爆笑させられたからもうどうでも良い
汗だくになりながら狂っていく二人の姿があまりにも眩しくて、笑いとともに涙が溢れましたM-1を壊し続けてくれてありがとう今日のことは永遠に忘れません
これが0点でも納得するし900点でも納得する
そういう意味か、「トム・ブラウンに点数いらない」ていうのは
もう芸術の域
1stラウンドの最後がトムブラウンのこれでよかった。ラスボス感がほんとよかった。
布川さんの動きが放送事故すぎて呼吸困難になるぐらい笑い泣きした 決勝まで通した審査員にも感謝したくなる
毎回「出来たんで帰りまーす」って言うということは、何かの手違いで出来なければ永遠に帰ってくれないんだと考えるとゾッとするよね。
出来なかったときは「ダメー!」って言って帰ります
毎回、確実な殺意が見える2発目の射撃好きなんだよな
??「布川ひろきは…◯します!」
これにはジョン・ウィックもニッコリ😊
夜から明け方まで泣いてたのに、今度は笑いすぎて泣いてる好きなにこれ
トム・ブラウンは、15年間、「漫才」じゃなくて「トム・ブラウン」を磨き上げたのが本当に最高すぎる唯一無二すぎる、カッコいいよ
これをM1でやったの狂気だろ
しかもラストイヤーでな
ここまで辿り着かないと2回目を通さなようにした、M-1が悪いよ
まあ大勢の人が注目する舞台で自分たちの色を1番出せるネタをやったのはある種作戦だと思う。
伝説だよ
人前でやる時点で狂気だろ
死ぬ必要ないからと言いつつなぜ殺すんだと言わない布川が草
個人的にこっちのほうが、令和ロマンより刺さりました。
トムブラウンがトリでよかった大会だった
ダレがちな繰り返しの部分を後半にいくにつれて短縮してるの偉すぎ……あとネタ中のNIGHT OF FIREでちゃんとcome over over me言ってるのみちおくらいじゃない?それだけでポイント高い
こんなネタをM-1でやった事実がまず面白いし、ネタ自体面白すぎて何回観ても飽きないのが恐ろしい
生で見てて死ぬほど笑わしてもらったありがとう
トムブラウンがM1に奥行きを与えてる
M1の放送時間が深夜1時だったら優勝してる
志らく師匠がいたら、鳥人以来の伝説が生まれてたと思う。
AM1
@@amadaiMukiMuki 俺は好き
4年前マヂラブを漫才じゃないって言っていた人、これ見たら泡吹いて気絶するだろ
1:08 震える手を抑えながら確実に息の根を止める2発目を撃ち込むところ好き
間違いなく1番面白かった。
3:43 M1の時のココの布川の体重移動が華麗すぎて何度でも見返したくなる。
プラスチック爆弾が爆発する音を床を鳴らして表現するの上手すぎ
何回見てもプラスチック爆弾の音上手すぎだろ
最後の最後に暴れてくれて良かったお疲れ様でした
これをM1でやったのもはや優勝以上の伝説だろ
これまじで癖になる中島マックスも大好き
見れば見るほど面白くなっていくのが一番凄い。お笑いの歴史を変えたと言っても過言ではない。一見何も考えていないように見えて、リズム感、ワードセンスが完璧に計算されている。でなきゃここまで面白くないもん。脱帽です
今朝のラヴィットで剛力彩芽のネタやってたけどこれに輪をかけて狂ってたし、剛力彩芽ネタだけで3本もあるらしいのヤバい
彼らの漫才は進みすぎた
みちおアドリブに見えてちゃんと覚えてるのがすごい
お腹痛くなるくらい笑い泣きして、そのうち本当に何でかわからないけどしょっぱい涙ボロボロ出てきて涙止まらない…ありがとうトムブラウン明日も頑張るよ
扇風機とルンバが最高に好きw
トムブラウンはもう名人芸だよな、他人に評価されるようなものじゃない。
正統派漫才好きの父が「意味がわからない」と涙流しながら笑ってました
志らくさんといい古典派の人こそ逆にハマっちゃう何かがあるのかもね笑
オードリーの後輩なだけあって、しっかり伝統的なネタを理解した上で、全てを破壊してる感じある
いやーこれはほんとにねなにくってたらこんなネタつくれんだろw
お父さんのそれそれです
みちおちゃんの決勝の挨拶気合い入っててカッコ良すぎた
やっぱ何度見ても分らないけど、見てしまう中毒性がある。
これからはNight of Fireを聴くたびにトム・ブラウンを思い出すだろう
どうゆう生き方したら死体に扇風機刺して左足にルンバ固定させるネタ見つかるねん。
それをヨシとする人間がこの世に二人いて、かつ出会い、コンビを組んでるという奇跡
みちおのパラパラも綺麗すぎて点数高い
何か注意したそうにしてからの飲んでコールが最高すぎる笑笑
漫才で涙出るほど笑ったの初めてだったトム・ブラウンだいすき
何度も見すぎたからか「ホストってイッキコールをして飲ませてきますからねー」が一番面白い気がしてきた
死体の首に扇風機つけて回すってネタをゴールデンのM-1でやるってのが最高にイカれてる
タイトル絶対コールではなくて草
中学の理科みたいにわからないと超退屈だけど、きちんと授業聞いて話追うと意味が分かるから面白いみたいになる
M1お疲れ様でした、漫才をしてくれて本当に感謝しかないです。
プラスチック爆弾が爆発した時の布川さん好きすぎる
ルンバ仕込まれてからの布川の体幹がすごすぎてバカ笑ってる自分バレエやってるんだけど同じ動きできる気がしない
これ面白すぎて明日も頑張れる
最初に見た時はクレイジーすぎてただただ笑ってたけど、2回目以降は細かいところの作りに感心しながら見てる自分がいました。何回見ても一発撃ってアワアワしながら二発目ぶちこむところで笑います。漫才一生続けていってほしいです。
いちばん面白かった!!M1おつかれさまでした!!
最高だぜM-1の結果に捉われず、今のままのスタイルで今後も楽しませてくれ!
3:43ここのツッコミキャンセルからのコール好きすぎる
1:13 「いくよぉ〜ん⭐︎」が地味に好きw
ジャムおじさん説
ラストイヤーだったけど、変に置きに行かずトム・ブラウンで在り続けた2人を尊敬します。今までM-1に挑戦し続けてくれてありがとうございました。THE・SECONDでまたお会いしましょう。
今年のM-1で一番笑ったけど採点結果には納得しかないです。コイツらのネタを数字で評価することは人類には早すぎる。
令和ロマンは本当にM-1を終わらせてしまったのではないか・・と一時は不安になりましたが漫才には無限の可能性がある事をトム・ブラウンに再認識させられました。暴力と死って最高~~!
人間二人4ぬ止め方紹介されて最初に注意することが「めちゃくちゃシラケるよ?」なのほんま草
M1最高に楽しかった、トム・ブラウンありがとう!!
よく見ると布川の持ってるグラスがおチョコサイズなのめちゃくちゃオモロいんだが。笑
このシステム、アブラハムには7人の子って童謡みたい、歌うたびにだんだんダンスの部位が増えていく。題材は全く違うけど。
こんなに笑う時が来るなんて思いもしなかった。感謝しかないです。ありがとう
モータルコンバットのフィタリティ集にこの漫才が入ってても違和感が無い
する必要のない翻訳本当にすき
このクオリティーが本番で出れば本当に剛力で優勝狙えたと思う。あの舞台の難しさをこの動画で知りました。トムブラウン最高です。
扇風機で首振り、ルンバに乗せた左足の動きが死者の踊りwもはや漫才という枠に収まらない天才二人これからもずっと応援してます
決勝めっちゃ息切れしてたなwお疲れありがとう凄いよトム・ブラウン
なんだか感動しましたー
見終わった後、爽快感がある。同じもの見せられてて、圧力がかかった時間からの解放。なぜか達成感がある。
B級ホラー映画の一番楽しいところがずっと続いてるみたいで本当に最高
的確w
コピーライターかな?
ツッコミを殺すことでボケのボーナスタイム作るの発明すぎる
記録より記憶に残るコンビ圧倒的一位
ロナウジーニョやんけ
たけるっふっじぃぃ
お笑い界のファンタジスタ
普通に記録にも残っている
出場ブランクの最多年数という点で
最後に決勝進出した平成M1の決勝経験者にもなるかも知れない
最後の去り際にM1楽しかったって言ってからはけてくのカッコよすぎてちょっと泣きそうになったけどネタ思い出して涙引っ込んだ
草
翻訳機にかけられて\炎の夜/
になるのが割とジワジワくる
10組目にこれ見た瞬間生きててよかったと思った
まじで今回神回やわ
あの舞台でこのネタが見れたことにホントに価値がある
この2人は漫才をしてたんじゃなく漫才と戦ってた唯一のM-1戦士
鹿の被り物被るところ2回目からさっそく「鹿スポ」に省略されるの笑っちゃうな
トムブラウンは初見は勢いで笑えるけど殆ど理解できなくて、2回目以降何回も見るとできる過程で何をしてるのか徐々にわかるようになる楽しさがあって噛めば噛むほど味がする狂気のガム
こんだけめちゃくちゃやっておいてネタ名コールなの面白すぎる
タイトルの付け方がリズム天国のそれ
@@dhibiki7374トム・ブラウンのリミックスとか見たい
絶対カオス
「コール」「剛力」
決勝の挨拶バカ気合い入ってて良かった
ハゲたいなぁ〜で笑った
ナイトオブファイアが徐々にツボってくる
トムブラウンって“死体が動く”がめちゃめちゃツボなんだろうな
死体オーバーキルするの好きすぎだろw
死体損壊自体が好きってよりかは、“死んでモノになった人体”が物理的な影響を受けて“モノとして動く”ことに興奮してる気がする
今気づいたけど爆破されてから扇風機の首振りの角度が変わるという謎のリアリティ怖すぎるだろ
みちおさんがわりとゲームアニメとかが好きらしいし、FPSの死体撃ちとか、ゾンビモードみたいなのが好きなのかも
@@りう-n2mグラセフで一般市民を死体撃ちするのがたのしくて、そこからインスピレーション受けたってラジオで言ってた!
M-1ラストイヤーで自分たちを貫き通す姿、マジでかっこよかった。
去年のスナックのネタ以降はマジで新境地って感じがする
地獄のリズム天国みたいな
あと仕掛けを減らしたらすぐに上手くいくのに、みちおの頭の中の選択肢が上乗せしていくことしかないのがめちゃくちゃ面白い
「死ぬ必要ない」とかは言うけど「殺す」ことは否定しないの好き
トムブラウンはこのタイプのネタが1番好きだわ
ツッコミのそこじゃないだろ感と終盤ツッコミすらしなくなる時のあの間が好き過ぎる
確殺の為か必ず二発ぶち込むみちおも、何故かそこには一切ツッコまない布川も好き
そもそも殺すのにツッコまないからなぁ
布川さんのコールも結構狂気じみてて好き
ちゃんと志らく師匠から100点満点もらえてよかった。
これからはTHE SECONDで暴れてくれ
それやな
でないらしいよ
@@kintama-loveどこで言ってた?
@@わはは-d3uM1直後leminoでやってた反省会
@@てぃんてぃんさん それガチすか?
トム・ブラウンはトム・ブラウンって言うジャンルの漫才です。他のジャンルに、増してやあの芸人さんと同じタイプなどとこれまでの型に嵌めることもできない唯一無二のものやと思ってます!
最高でした、ありがとう
M1みちおの全力よろしくお願いします!からの頭の下げ方で泣いた
もうM1で見れないの寂しすぎる
だいぶ頭がおかしくなってるからトムブラウンがトリで最高得点を取り、決戦ラウンドでは過去最高に仕上がった合体ネタでラストイヤーを締めくくるって妄想をしてた
記憶無くしてもう1回見たい
記憶無くす前も言ってた定期
記憶あっても変わらない定期
布川の死体がプラスチック爆弾でで吹き飛ぶところ、初めてエヴァ見た時に似た感情が湧いた
もちろん優勝を見たかったけどトムブラウンを決勝でもう一回見れたのがたまらなく嬉しい
「もう死んでるのに威嚇射撃する必要ないから!」
このツッコミトムブラウンのコントの中で1番好き
好き嫌いが別れるとかそういう次元の話ではない。
ランジャタイやヨネダ2000に似たものを感じる
分解できる酵素を体内に持っているかどうか、とかに近い気がする
@@esmagy733これや
ほんとにそれ
@@esmagy733ウイルスの段階なの?
100点でも最低点でも納得できる唯一のコンビ
志らく師匠が100点って言ってたのまじで好き
シャンパンのコルク当たって「コンッ」って言うとこすき
理解出来た
聞こえるかどうかギリギリの声量
そこだけちょっと美しい
布川が仕切り直す度に爆笑したけどそこまで計算してたらすごい。
それありきなんだろうけどこっちは何も考えず爆笑させられたからもうどうでも良い
汗だくになりながら狂っていく二人の姿があまりにも眩しくて、笑いとともに涙が溢れました
M-1を壊し続けてくれてありがとう
今日のことは永遠に忘れません
これが0点でも納得するし900点でも納得する
そういう意味か、「トム・ブラウンに点数いらない」ていうのは
もう芸術の域
1stラウンドの最後がトムブラウンのこれでよかった。ラスボス感がほんとよかった。
布川さんの動きが放送事故すぎて呼吸困難になるぐらい笑い泣きした 決勝まで通した審査員にも感謝したくなる
毎回「出来たんで帰りまーす」って言うということは、何かの手違いで出来なければ永遠に帰ってくれないんだと考えるとゾッとするよね。
出来なかったときは「ダメー!」って言って帰ります
毎回、確実な殺意が見える2発目の射撃好きなんだよな
??「布川ひろきは…◯します!」
これにはジョン・ウィックもニッコリ😊
夜から明け方まで泣いてたのに、今度は笑いすぎて泣いてる好きなにこれ
トム・ブラウンは、15年間、「漫才」じゃなくて「トム・ブラウン」を磨き上げたのが本当に最高すぎる
唯一無二すぎる、カッコいいよ
これをM1でやったの狂気だろ
しかもラストイヤーでな
ここまで辿り着かないと2回目を通さなようにした、M-1が悪いよ
まあ大勢の人が注目する舞台で自分たちの色を1番出せるネタをやったのはある種作戦だと思う。
伝説だよ
人前でやる時点で狂気だろ
死ぬ必要ないからと言いつつ
なぜ殺すんだと言わない布川が草
個人的にこっちのほうが、令和ロマンより刺さりました。
トムブラウンがトリでよかった大会だった
ダレがちな繰り返しの部分を後半にいくにつれて短縮してるの偉すぎ……
あとネタ中のNIGHT OF FIREでちゃんとcome over over me言ってるのみちおくらいじゃない?
それだけでポイント高い
こんなネタをM-1でやった事実がまず面白いし、ネタ自体面白すぎて何回観ても飽きないのが恐ろしい
生で見てて死ぬほど笑わしてもらった
ありがとう
トムブラウンがM1に奥行きを与えてる
M1の放送時間が深夜1時だったら優勝してる
志らく師匠がいたら、鳥人以来の伝説が生まれてたと思う。
AM1
@@amadaiMukiMuki 俺は好き
4年前マヂラブを漫才じゃないって言っていた人、これ見たら泡吹いて気絶するだろ
1:08 震える手を抑えながら確実に息の根を止める2発目を撃ち込むところ好き
間違いなく1番面白かった。
3:43 M1の時のココの布川の体重移動が華麗すぎて何度でも見返したくなる。
プラスチック爆弾が爆発する音を床を鳴らして表現するの上手すぎ
何回見てもプラスチック爆弾の音上手すぎだろ
最後の最後に暴れてくれて良かった
お疲れ様でした
これをM1でやったのもはや優勝以上の伝説だろ
これまじで癖になる
中島マックスも大好き
見れば見るほど面白くなっていくのが一番凄い。
お笑いの歴史を変えたと言っても過言ではない。
一見何も考えていないように見えて、リズム感、ワードセンスが完璧に計算されている。でなきゃここまで面白くないもん。脱帽です
今朝のラヴィットで剛力彩芽のネタやってたけどこれに輪をかけて狂ってたし、剛力彩芽ネタだけで3本もあるらしいのヤバい
彼らの漫才は進みすぎた
みちおアドリブに見えてちゃんと覚えてるのがすごい
お腹痛くなるくらい笑い泣きして、そのうち本当に何でかわからないけどしょっぱい涙ボロボロ出てきて涙止まらない…ありがとうトムブラウン明日も頑張るよ
扇風機とルンバが最高に好きw
トムブラウンはもう名人芸だよな、他人に評価されるようなものじゃない。
正統派漫才好きの父が「意味がわからない」と涙流しながら笑ってました
志らくさんといい古典派の人こそ逆にハマっちゃう何かがあるのかもね笑
オードリーの後輩なだけあって、しっかり伝統的なネタを理解した上で、全てを破壊してる感じある
いやーこれはほんとにね
なにくってたら
こんなネタつくれんだろw
お父さんのそれ
それです
みちおちゃんの決勝の挨拶気合い入っててカッコ良すぎた
やっぱ何度見ても分らないけど、見てしまう中毒性がある。
これからはNight of Fireを聴くたびにトム・ブラウンを思い出すだろう
どうゆう生き方したら死体に扇風機刺して左足にルンバ固定させるネタ見つかるねん。
それをヨシとする人間がこの世に二人いて、かつ出会い、コンビを組んでるという奇跡
みちおのパラパラも綺麗すぎて点数高い
何か注意したそうにしてからの
飲んでコールが最高すぎる笑笑
漫才で涙出るほど笑ったの初めてだったトム・ブラウンだいすき
何度も見すぎたからか「ホストってイッキコールをして飲ませてきますからねー」が一番面白い気がしてきた
死体の首に扇風機つけて回すってネタをゴールデンのM-1でやるってのが最高にイカれてる
タイトル絶対コールではなくて草
中学の理科みたいにわからないと超退屈だけど、きちんと授業聞いて話追うと意味が分かるから面白いみたいになる
M1お疲れ様でした、漫才をしてくれて本当に感謝しかないです。
プラスチック爆弾が爆発した時の布川さん好きすぎる
ルンバ仕込まれてからの布川の体幹がすごすぎてバカ笑ってる
自分バレエやってるんだけど同じ動きできる気がしない
これ面白すぎて明日も頑張れる
最初に見た時はクレイジーすぎてただただ笑ってたけど、2回目以降は細かいところの作りに感心しながら見てる自分がいました。
何回見ても一発撃ってアワアワしながら二発目ぶちこむところで笑います。
漫才一生続けていってほしいです。
いちばん面白かった!!
M1おつかれさまでした!!
最高だぜ
M-1の結果に捉われず、今のままのスタイルで今後も楽しませてくれ!
3:43
ここのツッコミキャンセルからのコール好きすぎる
1:13 「いくよぉ〜ん⭐︎」が地味に好きw
ジャムおじさん説
ラストイヤーだったけど、変に置きに行かずトム・ブラウンで在り続けた2人を尊敬します。
今までM-1に挑戦し続けてくれてありがとうございました。
THE・SECONDでまたお会いしましょう。
今年のM-1で一番笑ったけど採点結果には納得しかないです。コイツらのネタを数字で評価することは人類には早すぎる。
令和ロマンは本当にM-1を終わらせてしまったのではないか・・と一時は不安になりましたが
漫才には無限の可能性がある事をトム・ブラウンに再認識させられました。
暴力と死って最高~~!
人間二人4ぬ止め方紹介されて最初に注意することが「めちゃくちゃシラケるよ?」なのほんま草
M1最高に楽しかった、トム・ブラウンありがとう!!
よく見ると布川の持ってるグラスがおチョコサイズなのめちゃくちゃオモロいんだが。笑
このシステム、アブラハムには7人の子って童謡みたい、歌うたびにだんだんダンスの部位が増えていく。題材は全く違うけど。
こんなに笑う時が来るなんて思いもしなかった。感謝しかないです。ありがとう
モータルコンバットのフィタリティ集にこの漫才が入ってても違和感が無い
する必要のない翻訳本当にすき
このクオリティーが本番で出れば本当に剛力で優勝狙えたと思う。
あの舞台の難しさをこの動画で知りました。
トムブラウン最高です。
扇風機で首振り、ルンバに乗せた左足の動きが死者の踊りw
もはや漫才という枠に収まらない天才二人
これからもずっと応援してます
決勝めっちゃ息切れしてたなw
お疲れありがとう凄いよトム・ブラウン
なんだか感動しましたー
見終わった後、爽快感がある。同じもの見せられてて、圧力がかかった時間からの解放。なぜか達成感がある。