ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんにちは。灯油の使い方…勉強になりましたー🙏🙇♀️綺麗に仕上るものですねー👏👏
灯油は、身近にあるので使ったまでです。軽油でもガソリンでもシンナーでも何でもいいと思いますが、揮発性の高い物は危険ですので使わないほうが良いかもですね。今回は何とかうまくいきました。ご視聴コメントありがとうございました。
aikichiさん、おはようございます🌅細かい部分の作業を凄くしっかり丁寧にやれますね👍、「仕事キッチリ❗」テントの設営時にも感じていましたよー💙❗
いやいや、大雑把です😅本当は内装もはずしてやるべきですが、私には面倒なことができません。ご視聴ありがとうありがとうございました。
aikichiさん、お早うございます🎵ヘルメットは高くなりすぎですよね、出来れば補修して長く使いたいものです、地道に丁寧な補修が綺麗に仕上げるコツですね😂綺麗に仕上がりました😊お疲れ様でした❗
ヘルメットの外殻がきれいだったら中々捨てられません。極力補修して使い続けたいですね。ボンド接着は、日数と保持がミソですね。ご視聴コメントありがとうございました。
綺麗に修復できましたね私も剥がれたときに両面テープで止めたりボンド使ったりもしました。乾くまでテープで固定は重要かもですね以前アライのはメーカーに聞いたら送って下さい。サービスで直しますと言ってくれたので送ったことがありますそういう所は流石一流メーカーだと思いました。ジャケットなんかもそうなんですが、合皮はやめてもらいたいですねw必ずボロボロと剥がれてきますので。見た目がイイから安価で使うんでしょうけど、袖口とか、ホントにやめてもらいたいと前から思ってますw
ボンドは速乾性とは書いてますけど、薄く塗った場合でしょうね。縁ゴムの中は空洞があるからけっこう厚めに塗らなきゃ接着できないのではみ出るほど塗ってしまいました😅だからテーピングして2日置いたのですが、それでもボンドはカチカチにはなっていません。でも、外れなきゃOKです。ご視聴コメントありがとうございました。
丁寧に作業されているので大変参考になります。私のメットも1台でずっと使い続けており(インナーやシールドは何度か交換)今年で6年になるのでいい加減買い替えを検討していましたが、今回の動画を見てもうちょっと引っ張ろうかと思ってしまいます(笑)
ヘルメットの外殻の損傷、劣化は致命的ですから買い替えが必要ですが、シールドや内装は洗ったり交換できますので極力使い続けたいでね。ご視聴コメントありがとうございました。
私も1つだけヘルメットを持っています.車の走行会用ですがシールド部の開口が広いという理由でバイク用です.もう20年程前のモノですが痛みはなく使えそうでしたが、スポンジ類が機能して頭を守る事ができるか分かりません(笑).被った感触は悪くなさそうですが.
ヘルメットの傷み具合は、使用頻度や使用用途でしょうね。雨の中も何度も走ってるしゴムの接着部分に水等が入り接着が傷むのでしょうね。スポンジは汗等を吸ってなければかなり持つと思いますが、水分を吸ってると20年も前になるとかなり劣化してるかもしれません。私のはまだ9年ですのでスポンジは生きてます。ご視聴コメントありがとうございました。
お疲れ様です ヘルメット屋さんに言わせると ヘルメットはインナーが劣化したら買い替えだって 高いのにね🤣売る為のトークに感じますよね🤣
ヘルメットは頭部を守る物ですから、内装が劣化したら買い替えじゃなくて内装交換すれば良いと思います。しかし、内装のクッション具合も悪くないのに交換はキツイですね。私の内装はレザー部分が剥がれているだけなのでそのまま使用します。レザーの下の生地が破れてきたら、レザー貼ります🤣ご視聴コメントありがとうございました。
aikichiさん綺麗に仕上がりましたね‼️凄い❗️私もボンドでくっ付けて使っています😂今のところ、剥がれて来ませんが、また剥がれたら同じように綺麗に離さないとダメですかね😂
joeさんもそうでしたか。瞬間接着剤を使用する方もいらっしゃるようでが、一度剥がれると接着できません。今回使ったのは、価格の安い粘着力のある物なので引張荷重は弱いかもしれませんが、脱落はないと思います。何でもそうですが、接着面は塗装と同じように下地と接着後の固定が大事だと思います。ご視聴コメントありがとうございました。
aikichi工房を立ち上げた方がいいですね、需要ありありです。私もKABUTO数年使ってますがゴム部分は気にならなかったですね、フェイクレザー部分はポロポロしてますけど。後処理含めて丁寧な仕事ぶりです。100均のボンド優秀なんですね。
のきさん、こんにちは。本当は内装も外してやった方が接着も確実なんでしょうけど、どうせ私のバイク寿命も短いことだし簡単に済ませました😅100均は何でもありますね。ご視聴コメントありがとうございました。
こんにちは。
灯油の使い方…勉強になりましたー🙏🙇♀️
綺麗に仕上るものですねー👏👏
灯油は、身近にあるので使ったまでです。
軽油でもガソリンでもシンナーでも何でもいいと思いますが、揮発性の高い物は危険ですので使わないほうが良いかもですね。
今回は何とかうまくいきました。
ご視聴コメントありがとうございました。
aikichiさん、おはようございます🌅
細かい部分の作業を凄くしっかり丁寧にやれますね👍、「仕事キッチリ❗」
テントの設営時にも感じていましたよー💙❗
いやいや、大雑把です😅
本当は内装もはずしてやるべきですが、私には面倒なことができません。
ご視聴ありがとうありがとうございました。
aikichiさん、お早うございます🎵
ヘルメットは高くなりすぎですよね、出来れば補修して長く使いたいものです、
地道に丁寧な補修が綺麗に仕上げるコツですね😂
綺麗に仕上がりました😊
お疲れ様でした❗
ヘルメットの外殻がきれいだったら中々捨てられません。
極力補修して使い続けたいですね。
ボンド接着は、日数と保持がミソですね。
ご視聴コメントありがとうございました。
綺麗に修復できましたね
私も剥がれたときに両面テープで止めたりボンド使ったりもしました。
乾くまでテープで固定は重要かもですね
以前アライのはメーカーに聞いたら送って下さい。サービスで直しますと言ってくれたので送ったことがあります
そういう所は流石一流メーカーだと思いました。
ジャケットなんかもそうなんですが、合皮はやめてもらいたいですねw
必ずボロボロと剥がれてきますので。見た目がイイから安価で使うんでしょうけど、袖口とか、ホントにやめてもらいたいと前から思ってますw
ボンドは速乾性とは書いてますけど、薄く塗った場合でしょうね。
縁ゴムの中は空洞があるからけっこう厚めに塗らなきゃ接着できないのではみ出るほど塗ってしまいました😅
だから
テーピングして2日置いたのですが、それでもボンドはカチカチにはなっていません。
でも、外れなきゃOKです。
ご視聴コメントありがとうございました。
丁寧に作業されているので大変参考になります。私のメットも1台でずっと使い続けており(インナーやシールドは何度か交換)今年で6年になるのでいい加減買い替えを検討していましたが、今回の動画を見てもうちょっと引っ張ろうかと思ってしまいます(笑)
ヘルメットの外殻の損傷、劣化は致命的ですから買い替えが必要ですが、シールドや内装は洗ったり交換できますので極力使い続けたいでね。
ご視聴コメントありがとうございました。
私も1つだけヘルメットを持っています.車の走行会用ですがシールド部の開口が広いという理由でバイク用です.
もう20年程前のモノですが痛みはなく使えそうでしたが、スポンジ類が機能して頭を守る事ができるか分かりません(笑).被った感触は悪くなさそうですが.
ヘルメットの傷み具合は、使用頻度や使用用途でしょうね。
雨の中も何度も走ってるしゴムの接着部分に水等が入り接着が傷むのでしょうね。
スポンジは汗等を吸ってなければかなり持つと思いますが、水分を吸ってると20年も前になるとかなり劣化してるかもしれません。
私のはまだ9年ですのでスポンジは生きてます。
ご視聴コメントありがとうございました。
お疲れ様です ヘルメット屋さんに言わせると ヘルメットはインナーが劣化したら買い替えだって 高いのにね🤣売る為のトークに感じますよね🤣
ヘルメットは頭部を守る物ですから、内装が劣化したら買い替えじゃなくて内装交換すれば良いと思います。
しかし、内装のクッション具合も悪くないのに交換はキツイですね。
私の内装はレザー部分が剥がれているだけなのでそのまま使用します。
レザーの下の生地が破れてきたら、レザー貼ります🤣
ご視聴コメントありがとうございました。
aikichiさん
綺麗に仕上がりましたね‼️
凄い❗️
私もボンドでくっ付けて使っています😂
今のところ、剥がれて来ませんが、また剥がれたら同じように綺麗に離さないとダメですかね😂
joeさんもそうでしたか。
瞬間接着剤を使用する方もいらっしゃるようでが、一度剥がれると接着できません。
今回使ったのは、価格の安い粘着力のある物なので引張荷重は弱いかもしれませんが、脱落はないと思います。
何でもそうですが、接着面は塗装と同じように下地と接着後の固定が大事だと思います。
ご視聴コメントありがとうございました。
aikichi工房を立ち上げた方がいいですね、需要ありありです。私もKABUTO数年使ってますがゴム部分は気にならなかったですね、フェイクレザー部分はポロポロしてますけど。後処理含めて丁寧な仕事ぶりです。100均のボンド優秀なんですね。
のきさん、こんにちは。
本当は内装も外してやった方が接着も確実なんでしょうけど、どうせ私のバイク寿命も短いことだし簡単に済ませました😅
100均は何でもありますね。
ご視聴コメントありがとうございました。