【看護師直伝‼️ベッド上での洗髪】寝たきりの方でも、ベタついた頭皮をシャンプーしてスッキリ爽快に過ごしてもらいましょう

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 20 ก.ย. 2020
  • <動画内で紹介している動画>
    【自作ケリーパット】看護師直伝‼️ベッド上での洗髪part2〜寝たきりの方でも、ベタついた頭皮をシャンプーしてスッキリ爽快〜
    • 【自作ケリーパット】看護師直伝‼️ベッド上で...
    寝たきりの方でも頭皮にかく汗は若い人と同じと言われています。
    なかなかお風呂に入れない方でも、ベッド上でシャンプーすることでスッキリ爽快感を得られます。
    今回はその方法を国家資格の看護師がプロの目線でお伝えします。
    ☆ HP(ホームページ)
    やしのきリハビリ訪問看護.com で検索
    ☆Instagram(インスタグラム)
    やしのきリハビリ訪問看護ステーション
    yashinoki.r...
    長谷川陽介 個人アカウント
    yoooooooooo...
    ☆Facebook(フェイスブック)
    やしのきリハビリ訪問看護ステーション
    やしのきリハビリ訪問看護...
    長谷川陽介 個人ページ
    Yokkechannel...
    ☆Twitter(ツイッター)
    やしのきリハビリ訪問看護ステーション
    / yashinoki_riha
    長谷川陽介 個人アカウント
    / d_yokke
    ☆このチャンネルの人気動画
    女性必見『上方移動』体格差があっても女性1人で介助できます。
    • 女性必見『上方移動』体格差があっても、女性1...
    やしのきリハビリ訪問看護ステーション(事業所番号:2763290307)
    訪問エリア:大阪府(守口市、摂津市、門真市、寝屋川市、吹田市、茨木市、高槻市)
    TH-camでは介護や介助の方法を実演で公開し、ご家族の皆様や介護者、ヘルパー事業所の皆様、介助方法にお困りの理学療法士等のセラピストの皆様にも分かりやすくコツやポイントを抑えた動画を公開していきます。適切な介助方法を行うことで、利用者の皆様にとってもの負担軽減に繋がり、介助者の腰痛予防・軽減などにも繋がれば幸いです。
    主な実演者:
    長谷川陽介
    紹介:国家資格である理学療法士(いわゆるリハビリの先生)であり、長年病院や訪問看護ステーションで勤務してきた身体機能の専門家。ご家族の方や、看護師、介護職員の方々にも介助方法の指導実績多数あり。
    土田めぐみ
    紹介:国家資格である看護師。病院、施設、訪問看護の経験のほかにケアマネージャーとしての実績もあり、介護保険制度の知識も豊富。
    物品提供:
    株式会社さんきゅー様
    / @user-qw5xc7do3h
    お気兼ねなくお問い合わせください。
    TEL:06-6926-9066
    FAX:06-6926-9067
    SNSでのDM(ダイレクトメッセージ)でもお待ちしております。
    その他、当ステーションでは
    ①介護保険の申請のお手伝い
    ②大型家具・家電を1人では買いに行けない方への買い物代行も実施しております。
    ☆おすすめチャンネル☆
    介護技術のおすすめチャンネル
    / 重さが消える不思議な全介助技術
    長谷川陽介のもう一つのチャンネル
    【ANTINUE】Keizoku Labo.継続に特化したチャンネルです。
    / @antinuekeizokulabo.3028
    ☆参考にさせてもらっているチャンネルの動画
    • 【ダイエット】1週間で脚痩せする方法!【脚やせ】
    • 【脚やせ】ふくらはぎを細くするマッサージ方法...
    • 「痩せない原因の反り腰」をしっかり解消するス...
    #SNSでも有益な情報を配信中
    #理学療法士が教えます

ความคิดเห็น • 27

  • @ykr03036
    @ykr03036 ปีที่แล้ว +8

    まだ56歳ですが、要介護4になり様々なヘルパーさんが入って下さるようになりましたが、洗髪まではなかなか難しいので😭この動画神です❣️ありがとうございます😊旦那に見せて旦那に洗髪して貰っています❣️

  • @fukumomo809
    @fukumomo809 8 หลายเดือนก่อน +2

    介護士です。ケリーパッドのやり方よく分からなくて、これなら出来そうと思って実践しました。やりやすかったし、楽でした。本当にありがとうございます!

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  8 หลายเดือนก่อน +1

      嬉しいコメントありがとうございます☺️

  • @sy5758
    @sy5758 ปีที่แล้ว +7

    昔ですけどヘル2の実習では 巻いたバスタオルで頭の周りに堤防を作り
    更にベッドの脇へお湯を流すようビニールとバケツをセッティングするやり方を教わりまして
    一度だけその方法で利用者さんのシャンプーをしたこともありましたが
    事前の準備も後の洗濯物も大変でした
    考えてみればあの時だって紙のオムツは普通にあったのに
    なぜにこの方法を教えてくれなかったのか!とw
    工夫って本当に大切ですね ありがとうございました

    • @user-kp9xs4bd3m
      @user-kp9xs4bd3m ปีที่แล้ว

      おなつかしや「ケリーパット」ですね。

  • @candycoco9327
    @candycoco9327 หลายเดือนก่อน

    明日、母にやってみます。
    有難うございました!

  • @user-vp4xn8lx5f
    @user-vp4xn8lx5f 8 หลายเดือนก่อน

    いつもながら、すごくわかりやすくて面白いです。
    それにしても上手ですね。スイスイ簡単にやってるみたいに見えます。

  • @kumorinaki_namako
    @kumorinaki_namako 3 ปีที่แล้ว +2

    入院中の家族の染髪をすることになり、この動画でイメトレできて助かりました。ありがとうございます

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 ปีที่แล้ว +1

      嬉しいコメントありがとうございます!!いろいろ参考にしてただけると嬉しです(^^)

  • @KyeSakurai
    @KyeSakurai 2 ปีที่แล้ว +2

    実際にお湯とシャンプーを使っている実演なのでとてもわかりやすかったです。ありがとうございました。

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  2 ปีที่แล้ว +1

      嬉しいコメントありがとうございます。

  • @user-wk6bg2sr6j
    @user-wk6bg2sr6j 10 หลายเดือนก่อน

    オムツ、パットを使い
    シャンプーするのは初めて見ました。勉強になります。ありがとうございました。機会がありましたら是非やってみたいです。🎉

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  10 หลายเดือนก่อน

      ぜひやってみてください☺️

  • @user-vk8qr6pj2k
    @user-vk8qr6pj2k 3 ปีที่แล้ว +2

    気持ちよさそうですね☺️
    私は時々、襟元を濡らしちゃいますね😅
    首の下にタオルをかませば良いのですね❗
    今週もありがとう🥰
    髭は伸ばされているのですね😁

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!
      髭はご愛嬌ということで(^^)w

    • @user-fg7im9eq9l
      @user-fg7im9eq9l 2 ปีที่แล้ว +1

      昨日突然、明日、寝たきりの利用者様の洗髪、せいしきする様にと言われたので、見れて大変助かりました。ありがとうございます。

  • @he-chin
    @he-chin 2 ปีที่แล้ว +4

    看護助手として3ヶ月ですがとても勉強になりました。
    ありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • @tatsuyamomonoi2485
    @tatsuyamomonoi2485 3 ปีที่แล้ว +4

    土田 様 [ ベテラン看護師さん & ケアーマネージャー = 介護支援相談員も取得済 )の初終演おめでとうございます㊗️🎉
    分かりやすかったです🤩
    土田ベテラン看護師さんは、知っておられると思いますが...
    尿取りパットを使う際に、オムツやパットを長めの方を2〜3回ほどシゴクと尿取りパット本来の吸収性になりますね。どうしても、荷物運搬時に圧縮してビニル袋に入れて売られているのが根拠です。正しいパット本来の吸収性・ギャザーの立ちにコンフィグして使う事も大事ですよね。
    また、頸部に尿取りパットのギャザー部分を当てると服が水で濡れにくくなりますね。看護師・介護福祉士なら習いますが、その他の国家試験の方は習わないみたいですね。

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます(^^)
      補足的なコメント助かります!!
      勉強になります(^^)
      引き続きよろしくお願い致します!!

  • @user-tw9ir7im6r
    @user-tw9ir7im6r ปีที่แล้ว

    洗ったあとビニールを外してバスタオルだけになってしまうとベッドが濡れない(湿ってしまう)ですか?乾かすまでビニールは外さないほうが良いのではないかと思ったのですがどうですか?

  • @kmkin
    @kmkin 3 ปีที่แล้ว +5

    自分がいうのも、おこがましいのですが、看護師 同士という事で率直に。
    手荒い印象なので、頭を持ち上げたり、横にする時は、ゆっくり丁寧に、声かけも、もう少しされても、良いかも知れません。
    後、頭を持ち上げる際、重そうだったので
    肘をベッドに、固定するなど、されるといいかも知れません。
    最後に、ペットボトルは、陰洗用でも、よく使用しますが、穴を開ける際、お腹を刺してはいけないので、台に置いて、開けるなど気をつけて欲しいです。
    しかし、理学療法士さんの的確な補足は、さすがやな、と、感じました。

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。補足的なコメントで非常に助かります!!
      ありがとうございます(^^)

  • @user-rk4ke3op8m
    @user-rk4ke3op8m 2 หลายเดือนก่อน

    水を使用する介助は、毎回BedやBed周りが濡れいないかヒヤヒヤしますね 😅

  • @user-ug8jl1rs6c
    @user-ug8jl1rs6c 2 หลายเดือนก่อน

    柵を外す時点でアウト。外せんベッドなので😢

  • @user-zk3mk5ul3p
    @user-zk3mk5ul3p 2 ปีที่แล้ว +1

  • @yuzuman1014
    @yuzuman1014 ปีที่แล้ว +1

    頭部にオムツというのがちょっとなぁ…

    • @user-kp9xs4bd3m
      @user-kp9xs4bd3m ปีที่แล้ว +1

      使い捨て防水ベットパットでも大丈夫ですね。
      (当然新品)