【徹底比較】ANAプレミアムカード 最上級カード全ブランド解説!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 34

  • @naripon226
    @naripon226 ปีที่แล้ว +6

    JCBは保険の自動付帯と京都駅ラウンジに魅力を感じましたが京都駅ラウンジはゴールド招待カードも対象になるので混雑で使えないもある。
    VISAも自動付帯の保険でも一部が利用付帯。この2つのANA航空券還元率がアメックスゴールドのANAカードと変わらないので還元率ならばANAアメックスゴールドの良さが感じました。
    プラチナのANAアメックスカードがプラチナでは良い感じがします。ゴールドにないプリンスホテルのステータスが申込でプロパープラチナと同じなどANAマイル特化したプラチナアメックスならばお金を気にしなければ持ちたいカードです。
    ハピタスをななともさんのURLから登録しました。

    • @nanatomo
      @nanatomo  ปีที่แล้ว +1

      京都駅のラウンジは先日紅葉シーズンに利用しましたが、全然混んでいませんでした!なのでラウンジは広いわけではないですが、使えないということはないのかな?と思います。
      ANAアメックスプレミアムは年会費高いですが、その辺りの特典はしっかり付いていますよね!
      ハピタスの登録ありがとうございます!
      ANAカードは基本ポイントサイト経由がお得ですが、ANAアメックスについては紹介制度の方が入会特典で1万マイル多くもらえる(現在はANAアメックスゴールドで11万マイル)のでアメックスを申し込む際は公式LINEまでご連絡いただければと思います。

    • @naripon226
      @naripon226 ปีที่แล้ว

      @@nanatomo さん、JCB京都ラウンジの件はありがとうございます。JCBオリジナルプラチナを入会を検討しようと思います。

  • @tk84gf
    @tk84gf หลายเดือนก่อน

    今年SFC達成したら今のVISAプラチナをそのままSFC申請しても良いんですが、確かに特典考えるとSFCでいいやって話でゴールドでいいなって思っちゃいますね
    マイル還元率は高いのでそこ考えると元はとれる様な計算ではあるんですが…

  • @アッシュ-t2c
    @アッシュ-t2c ปีที่แล้ว +6

    還元率は普通ですがJALのプラチナの方が年会費安いですしコンシェルジュも使えますしお得感あるかもですね

    • @nanatomo
      @nanatomo  ปีที่แล้ว +3

      JALカードのプラチナは年会費安いですよね!ANAと全然違うじゃんってなります。
      ANAの方が還元率高くても、年会費の差額を賄うには相当な決済が必要になりますよね、、、

    • @yuei8360
      @yuei8360 ปีที่แล้ว +2

      その代わりJALプラチナは航空会社ラウンジ使えないからな。

  • @kikansyahiro51
    @kikansyahiro51 ปีที่แล้ว +3

    UNITEDのカードが
    どんだけコスパが良いか分かる動画です

    • @nanatomo
      @nanatomo  ปีที่แล้ว +4

      Mileage Plusカードはコスパ高いですよね!最近のUAマイルの動き(ANA国内線特典枠の減少等)が気がかりではありますが、、、

  • @mm-hg4bx
    @mm-hg4bx ปีที่แล้ว +8

    これはSFCとセットにしてはじめて生きてくるカード!ダイアモンド、プラチナステータスを獲得している方はゴールドで十二分にカバーできます。

    • @nanatomo
      @nanatomo  ปีที่แล้ว +1

      おっしゃる通り、ダイヤモンド、プラチナステータスがあればANAカードはゴールドで良いですよね!

  • @ギャル-g2m
    @ギャル-g2m 10 หลายเดือนก่อน

    私は家族カードですが、国内線のラウンジ入室できてるのですが何故でしょう…

    • @nanatomo
      @nanatomo  10 หลายเดือนก่อน +2

      本会員がSFCなんだと思います。それであれば家族カードでも入室出来ます!

  • @tanurin2468
    @tanurin2468 ปีที่แล้ว +4

    まさにANA SFC JCB Premiamをダウングレード手続中です
    私の使い方では、ただ高いだけのカードでしたー(^_^;)

    • @nanatomo
      @nanatomo  ปีที่แล้ว +1

      やはり年会費が高いですよね。。。SFCお持ちならばANAの特典はSFCでカバー出来ますし、尚更かと思います。

  • @いろはにポテト-g4l
    @いろはにポテト-g4l ปีที่แล้ว

    5:30
    クレカの海外旅行保険で一番重要なのは、残りの人生の金銭的補填である「後遺障害」を安い保険料金でゲットできること。

    • @nanatomo
      @nanatomo  ปีที่แล้ว

      おっしゃる通り、自動付帯、または決済するだけで上記の補償を得られるのはメリットですよね!

    • @いろはにポテト-g4l
      @いろはにポテト-g4l ปีที่แล้ว

      @@nanatomo 小学校に入れば電車などの運賃支払いで適用だが、乳幼児の場合は公共交通機関の支払いがないため利用付帯が適応されず、自動付帯が重宝しますね。でも、家族でタクシー利用は乳幼児にとってどうなるのだろうか・・・?

  • @sagradafamilia705
    @sagradafamilia705 ปีที่แล้ว +4

    2019年の秋に30歳になったのを機に、プラチナVISAカードを保有しましたが、その後渡航制限がずっと続いて、結局ほとんど特典を使わずに、今年ゴールドにグレードダウンさせました(この間に、SFCにはなりましたが)。
    個人事業主なので、このカードを事業用カードにして経費の支払に充てる、とかじゃないと旨みは多くないかな…と思いました。

    • @nanatomo
      @nanatomo  ปีที่แล้ว

      渡航制限があるとなかなかこのカードの出番は減ってしまいますよね・・・ANAカードはゴールドカードが年会費に対してやはり充実していると思います。
      還元率は高いので、おっしゃる通り事業用カードとして決済額が多くなるのであれば旨みありますよね。あとは特典を使い倒すとかですかね?そうでない場合はゴールドの方がコスパが高いかと思います。

  • @資格マニア-y9k
    @資格マニア-y9k ปีที่แล้ว +3

    SFCホルダーにもメリットがあるようにして欲しいですね。

    • @nanatomo
      @nanatomo  ปีที่แล้ว +1

      そうなんですよね、、、SFCあればANAの特典はSFCでそれ以上の特典が受けられるのでSFCの場合は+αあったら良いのになと思います。

  • @kaoriyamamoto8056
    @kaoriyamamoto8056 7 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございます。
    ANAダイナースプレミアムも
    一休ダイヤモンド会員の特典があるんですね。

    • @nanatomo
      @nanatomo  7 หลายเดือนก่อน +1

      そうなんです💡ANAダイナースもプロパーダイナースと同じ特典受けられるのでダイナースはこの辺り差を付けてないみたいです。その代わり年会費はANAの方が高くなりますが。

  • @69ryukyu
    @69ryukyu 3 หลายเดือนก่อน +2

    ANAのプレミアムは毎年インビもらいますが、どうしてもデザインがダサくて作る気になりません。あの年会費ならJCBのTHE CLASSみたいなオールブラックにゴールドの印字ぐらい欲しい。

    • @nanatomo
      @nanatomo  3 หลายเดือนก่อน

      私もANAプレミアムのインビテーションは良く来ます!ただ、アメックスなので年会費が高過ぎてアップグレード特典あってもアップグレードしていないです・・・
      オールブラックにゴールドの印字はかっこいいですよね!

  • @yuei8360
    @yuei8360 9 หลายเดือนก่อน +1

    15:25 これ、画像ミスですね

    • @nanatomo
      @nanatomo  9 หลายเดือนก่อน

      ご指摘ありがとうございます。VISAの画像になってますね・・・失礼しました。

  • @yuei8360
    @yuei8360 ปีที่แล้ว

    SFC会員ならゴールドにでもしといて、アメックスのプロパーのプラチナにでも入るかな。

    • @nanatomo
      @nanatomo  ปีที่แล้ว

      SFCだと敢えてANAプレミアムカードを発行する必要はないですよね。。。SFCの方がANA関連の特典は充実しているので。