ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
世界の神話を知っていくと、いろいろな繋がりが見えてくるのが、面白いところなのではないでしょうか!10月に開催するGreatLuckFESでは、そんな世界との繋がりをより感じられる企画も予定しています!チケットはすでに発売開始していますが、イベントの詳細は今後発表していきますので、ぜひHPをチェックしてみてください!\ GreatLcukFES 2024 /==============︎チケット購入はこちらrisshi-funding.com/s/Nz96r06q5M︎公式サイトwww.greatluckfestival.com/〜各情報の発信をSNSで随時行っていきますので要チェックです!〜︎instagraminstagram.com/greatluckfes.info/︎X(旧Twitter)x.com/GLF_info==============■僕たちのSNSもチェックしてください!【サムのSNS↓】linkmix.co/8940045【マサキのTwitter↓】twitter.com/happypunk8【事務局長くどぅのTwitter↓】twitter.com/DesignShaft=====メインチャンネルはこちら!TOLAND VLOGwww.youtube.com/@TOLANDVLOGサムとマサキの日常を切り抜いた新チャンネル!↓TOLAND DOCUMENTARYwww.youtube.com/@toland_documentary=====■イベントのお知らせなどは「事務局」の」Xアカウントをチェック!x.com/toland_vlog=====【大人気LINEスタンプ絶賛好評発売中!!】line.me/S/sticker/24549897===================︎チケット購入はこちらrisshi-funding.com/s/Nz96r06q5M︎公式サイトwww.greatluckfestival.com/〜各情報の発信をSNSで随時行っていきますので要チェックです!〜︎instagraminstagram.com/greatluckfes.info/︎X(旧Twitter)x.com/GLF_info==============■僕たちのSNSもチェックしてください!【サムのSNS↓】linkmix.co/8940045【マサキのTwitter↓】twitter.com/happypunk8【事務局長くどぅのTwitter↓】twitter.com/DesignShaft=====メインチャンネルはこちら!TOLAND VLOGwww.youtube.com/@TOLANDVLOGサムとマサキの日常を切り抜いた新チャンネル!↓TOLAND DOCUMENTARYwww.youtube.com/@toland_documentary=====■イベントのお知らせなどは「事務局」の」Xアカウントをチェック!x.com/toland_vlog=====【大人気LINEスタンプ絶賛好評発売中!!】line.me/S/sticker/24549897=====
沸いた波族ww大工さんで 作業の初めの箇所をカネって発音していたかなぁ? 言語は水源かぁ 大工さんの言語も 古い.. 古語が多いですよ(^^)ゲストに呼んでみては?
あ、台湾の小人伝説..あの漢 三上編集長にインタビューだ
かねふなもく 隠岐島とか レムリアとかじゃないですか?
フラをやってます。日本の舞や古武術もやってて、日本とハワイの体の使い方がおなじなので、絶対元が同じだろうと思っていました。食いついて見ました。面白い。
不思議なんですが、わたし、キリスト教がハワイにやって来た時代の過去生の記憶、ハワイに行った時に走馬灯の様に思い出しビビりました。自然と人、隔りなんてなかった時代が宗教によって壊れ、人の心も壊れてしまうと無念と悲しさがいっぱいの記憶でした。
トゥラクエのドタバタ感もいいけどやっぱりこの二人の語り&聴きの安定感は半端ないですね…!日本とハワイの共通点の多さにもびっくりしました。オモイカネとカネの北辰信仰のくだりを聞いたときは「うわぁ!」と思わず声を上げてしまいました。古代は世界中の人々がつながって、平和的かつ調和的な交流があったんだろうなと改めて思いました。
ハワイ在住25年ずっとハワイアンの有名なフラの学校でフラを学んでおります。古典フラではクムリポの踊り、ハワイ諸島がクーデターで滅びた踊りなどフラを通して学びました。今でもハワイアンの人達の間では動画でお話しされている神話や歴史をフラの踊りで語り継がれています。とてもお話しが上手で楽しかったです❤
田舎に行くと天気の良い日、星空がやばい…あのたくさんの星から目印を探して海を渡ったとか、凄すぎ
ハワイのお祈りで「アロハエ〜」っていう最後の締めの言葉が「かしこみ〜」の音程っと一緒でビックリしたの思い出しました!ハワイにある神社も「出雲」ですよね!
モアナこんど2がやるみたいですね。すごい鳥肌が立つし好きな映画です。とぅらさんの海洋民族系の動画を見るたびに何度もモアナを思い出します。
ハワイの風と太陽の日差しにあたると、ものすご懐かしくて胸がキュンとなります。懐かしさと、此処へ帰って来たという何とも言えない気持ち。。。きっと縄文人の時の記憶と繋がっているのだと思います。素敵な動画をありがとうございます。
ハワイと日本の神の類似点と自然に基づく信仰…サムさんのお話はいつもピタピタで納得するしかねぇです。🙏
最高!ちょうど来週旦那とハワイに行く!自然も、文化も全部目でみるの、肌で感じるの楽しみ😊
興味深いところ多々でしたが、小人の話のくだりが、スクナヒコ ナ、コロポックル、ケルト神話からの、小人の靴屋の童話にまで繋がりそうで、ますます海洋民族ラピタ人の存在が見え隠れしていそうで面白かったです。
やっぱりTOLANDさんは面白い!他のことしながら見るなんて出来ないです。チャンネルに携わる皆様に感謝です。次回も楽しみです😊✨
古代日本とポリネシアは共通点があると思ってたので今回のお話嬉しいです。前回カウアイ島に行った時にホクレア号に会えました。日本もポリネシアと交流してたでしょうね。
嬉しい。ハワイ神話の話!そしてペレの話も聞けるなんて!!いつもいつもありがとうございます!
ハワイに住んでるものです 私もハワイの歴史と神話にハマりまして、ミネフネの血引くおじさんに話を聞いたりした経験があります。深くて面白い話しでした。
ハワイの言葉って何故かローマ字読みできるのが不思議でしたけど、なるほど〜!
映画モアナは海洋民族のすごくいい映画でしたね。制作にあたり、ディズニーチームとハワイの人達でものすごく話し合いながら制作したらしいですね。
ハワイと日本…そんなに共通してる部分があったんですね!それも大元を辿ると日本人?縄文人?だったような…⁉️日本人ってハワイ好きですがもしかしたらDNAの中に刻み込まれていてハワイ好きなのかもしれないですね。ハワイ神話も日本神話と似ていましたね。今回も興味深いお話でした。ありがとうございます。
かごめかごめの日本に伝わる歌が示している真名井神社ですね…⛩️✨✨ここまでつながり、感謝感謝です😌✨✨
そうー!!イギリス人の知人が環太平洋文化帯について研究していて、私もその地域のタトゥーにめちゃくちゃ興味があり、学生時代すごく調べました。
待ってました〜❤❤❤ いつもロマンのある語りを、ありがとうございます🎉
本当に面白いです。為になります。入院中ですので有難いです。全部見させてもらいます。ロシアとウクライナの真実。にもコメントを書きました。頑張って下さい!
古事記転生やっと手に入れました‼️ずーっと本屋さん行っては探してたのですが、昨日やっと買えました❤ゆっくりじっくり読みます〜
そもそも縄文時代に国って概念無いよね。生きてくための作物や水は自然から出来るからホピもアイヌもポリネシアも日本人も自然の神に感謝してた。
神武天皇が即位したのは縄文時代後期です。神武天皇が日本を統一したと考えるとクニのようなものがあったとも考えられますよね。
@@shinsaku2034 縄文文明の開祖の人々をクニトコタチ(国常立・邦常建)と呼ぶくらいですからね❤ 神代の時代
人間の欲望の化け物だ古の書物などご都合で幾らでも書き換えられてきたそんな不安定過ぎる材料しかない中、過去の事を断定する行為など傲慢な化け物のやる事だ欲深い連中よ
アイヌにコロポックルという小人がいて顔を見られないように良いことをしていたというお話しがあります
ヨーロッパでもキリスト教の前には、精霊が居たよねー
今日も安定の面白さ👏🏻古史古伝関係もまた期待してますー☺️
こんにちは🌺初コメントです。神社仏閣、御朱印などが好きなのですが、ちょっとスタンプラリーっぽくなっていた所、こちらの番組に出会って日本の成り立ちや神様などに興味を持たせてもらいました。そして…私の好きなハワイについての話、私の今の気持ちにピタっピタッでした❤これからも色んな角度での番組作り楽しみにしてます🎉
TOLAND VLOGさんいつもありがとうございます!沢山の神話や、口伝、記紀、昔話の考察などを何度も見直しています!おかげさまで他の方の初見では難しめの動画などでも内容がよく理解できるようになりとても楽しいです。とても感謝しております!これからもよろしくお願いします。
失礼しますブイルゴです
キターー!ハワイ神話待ってました!!!日本語との共通点も多いし、フラと日本舞踊も似ています!ペレにマウイ、ヒナ、ヒイアカ沢山の神話が残っていて、全ては循環しているという考えは日本に通じますよね!!!次回も楽しみにしています!!!
オアフ島に3年間だけでしたが住んでいました。そんなハワイ生活で知った " ペレとヒイアカの神話 " は今でもお気に入りです。
本当に勉強になります。色々と学べてとても面白いです。
編集いつも以上に気合入ってる?いつもありがとう!
ハワイ神話は日本より天地創造の表現が直接的なんですね。共通点から答えに近づいていくようで面白いです。マナというと「愛」「真魚」も思い浮かぶ…時代違うけど空海や北伝仏教とか。最近なぜか秩父の文字が目の前に現れてたので オモイカネのお話で出てびっくりした😅
モアナと伝説の海の世界観ですよね🏝️ムーの話にも繋がりそう日本人がハワイ大好きなのも遺伝子的な感覚が残っているのかもしれませんね😊国の概念がなかった頃の触れ合いってどんな感じだったんですかねぇ
竜宮城ハワイやった説🐉🐉🐉もある❤❤❤2人のバイバイが何か新鮮🥰🥰🥰
刺青の共通の文化が古代から繋がってますね❣️日本の和彫りだけ超〜ハイレベルな魔改造されてるけど🤣👍🏻👍🏻👍🏻
待ってました〜❤
👏👏👏👏👏待ってました☺️
マオリ語にも意味まで同じ言葉があります。クマラ=サツマイモ、ワイ=水... 6月下旬にXでサムさんの投稿を見ましたが、マタリキ=プレアデスも同じです。さらにマタリキはマオリの新年(6月月末頃、冬至の後)で、再び空にプレアデス/すばるが見える時です。そしてマオリも海の民、カヌーはワカと呼ばれカウリという木をくり抜いて造られ美しい彫刻が特徴です。ぜひまたNZに来てください!
今となっては異なる言語に分化していても、ルーツや母音が同じなら似ている言葉が多くあることも伝承までも似通っていることも納得できる😺
次回のペレのお話もとても愉しみにしています。❤😂有難うございました!ドキュメンタリーの方も楽しんでますよ!いつも本当に有難う。
今回も面白く、興味深いお話とわかりやすい説明をいつもありがとうございます✨これからも応援してます!!!
うわー、めっちゃタイムリーな動画!今、マウイにいますって言っても、今夜帰国しますが😅以前もハワイに関する動画も見ましたが、とても興味深いですね。20数年ぶりの旅行でしたが、違う視点で周りを観察し、現地民の方達が文化を大切にしてることにリスペクトしました。海外在住者として、自分なりに日本の文化を大切にしていこうと思います。次回の動画も楽しみにしています。
フラとタヒチアンダンスをやってる人からしたら、とても興味深い回でした‼️ありがとう〜🎉
私の死んだばーちゃんが、言うこと聞かないから「クマソ」ってあだ名で呼ばれてたって話してたの思い出しました。なんのこと言ってんだろうってその時思ったけど、もっと生きてる内にいろんな事聞いてみたかった😢
ハワイの先住民の子孫の友人が言うに、山は神であり、葉っぱ1枚を取るにも神に取ってよいか、聞かなければならないそうです。土地を所有しない概念は縄文の思想にもとても似ていると思っていました。
今も昔も憧れのハワイ航路🎵
いつもありがとうございます(˶'ᵕ'˶ )︎ちょうど最近フラダンスに興味を持ち始め、ハワイの歴史が知りたいな〜。。と思っていました☆タイムリーな話をありがとうございました!次回も楽しみにしてます♡
ハワイから見てます〜 続き楽しみにしています。
カウアイ島のアイリーンといいます。ハワイの人々に元の幸せな暮らしを返してあげて欲しいと切実に想います…🥺
考察動画、本当に面白くて好きです次回も楽しみにしています
次のハワイ編とても楽しみです
久しぶりにトゥーランドらしい動画が出たような気がして、嬉しいです😂ユダヤに一切関係無い話をしているときにマナの壺に言及したり、ラピタ人がそうとう古い人間のはずなのに、台湾から3000〜4500年前に移住してきたポリネシア人の先祖……で、日本神話と共通点ありそうみたいに無理に言わなくてもいいと思いました。案外、ポリネシア人は旧石器時代無しの新石器時代っぽくて、ハワイ神話も魅力的ですけど欧米に影響受けてないはずがないというか、アボリジニではないので、やはり日本神話が良いと思いました。
ありがとうございます!
ありがとうございます
深堀り有り難うございます✨🙏✨
アラハバキ族 日向族 高砂族は密接な関係ですからね。ポリネシア民族衣装がアイヌ衣類と似ていたり。🇬🇧共同による海底ケーブル開通以降、🇺🇸がハワイ経由で🇯🇵と海底ケーブルを狙っていましたからね。ハワイ王族が阻止してくれた様に感じます。
人もこんなに多くなかったでしょうしねー。地形も違うでしょう。今は『どんな国』ってあらかじめ調べてから旅行出来るけど、なんの保証もなく、海に漕ぎ出した人たちは凄いなぁ。
大分県国東市にも、鬼が一晩で作った階段がある〜。(現存してるよ)
サムさん、ハワイでペトログリフはご覧になりましたか?ネイティブアメリカンのものと似通った絵や、カップアンドリングが多く見られます。いつかサムさんのコメントをお聞きしたいです。日本とハワイの言語における共通点も非常に興味深いですよね。ハワイ語で海のことを「カイ」と言いますが、海洋民族をルーツに持つもの同士が「海」を同じ音で呼んでいるところにロマンを感じます。音読みの「うみ」は「大水(おおみ)」が変化したもので、訓読みの「かい」は中国語の「ハイ」からの変化というのが定説のようですが、その流れを経て偶然に同音になったのか、はたまた別の流れがあったのか…と、ついつい考えてしまいます。
メネフネは、日本人日本にも ハワイで水路を作ったという 歴史があるらしいハワイは昔 日本と同じ国になろうと してました
ありがとうございます。次回も楽しみにしています。
今ここをみました😅大昔、そもそも、国の概念あったのかなぁ❓とふと思いました。そもそも、ユーラシア大陸から切り離された島々としてのものだったんじゃないだろうかなぁと。それを踏まえてみると太平洋側の方がより海の道として便利なような気がするのですよ。そうするとポリネシア等の神話もどちらが先とか言うよりも似たようなものがあるって事では、ピンと来るのではないしょうかねー⁉️そして縄文人のDNAが、北インドかなぁ❓ドラベル人と似ている事、小さな人もなんとなく納得して来る気がするのですよね。と平面的な私の夢想を広げて頂けるこの動画を上げていただき、ほんとにありがとうございます🙇♀️
後ろを振り向くなってワードは色々な神話に出てくるけど、過去に意識を飛ばすなってことを言いたいのかな?
大分の熊野磨崖仏の話も入れてくれてありがとう。😊
沖縄宮古島にも似た伝説があるそうです。天から降りて来た人が島の人と結ばれ、勘違いから嫉妬して暴れ島の一部を破壊してまた天に帰って行った言うお話。ある学者がその場所とされているところを検証すると陸が続いていた形跡があったとの事。面白いですね。
農耕の神が戦いの神、というのも弥生感
ペレのお話凄く楽しみです。最近とても気になってました(*^^*)
レムリアについてやって欲しいです琵琶湖とかハワイとか
太平洋の神秘を感じることができました🎉円安で気安く行けなくなってしまいましたね😢
今年の秋にハワイに行きます!!タイムリー!!
定番観光地やもん
☀このチャンネルはスゴい! 38:21
やっと深堀キター😂
マサキさんは確かに最近男前が上がってる。
まさきさん、お願いだからヒゲと髪の毛もっとさわやかにして😂この頃2人の画面まっすぐに見れない😢好みの問題かも知れないけど、この頃辛い。
ハワイも日本もムー大陸ですからね。あと海洋民族と言うけど大昔の地球の重力が軽い時代には天浮舟を使って空を移動していたと思う。何故ならラピュタみたいな浮島も日本列島の周囲に何個も浮いてたそうです。
ハワイ列島は一つ一つの島が海中火山の噴火によって出来たそうです。地球の地盤が動いているのでハワイ列島が出来ました。一番大きいオアフ島は一番新しい島で其れに並ぶ上の方から又地盤が海に沈むように動くことで大きさが小さくなっています。最終的には海中に沈むそうです。他の小さな島々は地盤沈下で海面に残っている島々の下には大きな大陸が海底に沈下したので山の頂上のような部分が島の形状で残っているので大昔は一つの大陸として同じ文化だったのでしょう。そもそも地上の大陸は卵の殻のように薄く地球の上を動いています。昔ヨーロッパのオランダは赤道あたりにあったそうです。其れなのでトロピカル天候で木々が茂っていて、其れが現在石炭として埋もれていて自然ガスも埋蔵されていています。ガスのある部分と地表までの距離は数キロ以上もあります。つまり地球は膨大な年月と共に変化しています。日本の石炭も原油も同じような変化の結果だと思います。
歴史は繰り返す。。。ということなら、ハワイや南米等に多くの移住者がというのも⁉
世界各地に あやとり の歴史が伝承されているようですが海洋民族の人々が伝えていったのかなー
来年7月5日に日本と共に流されるけど😎…フィリピン沖から放射状に🌊が…
サム君 よく勉強していらっしゃるね。
ムー大陸、パン大陸、ニライカナイ。これらのキーワードを連想した。
神話良いですね❤
びっくり!韓国語でサツマイモは、コグマですよ。くまもととかもクマ繋がりありそう。
Googleで見ると青森と同じ形してるハワイ🌋🌴🌊🌺🌈
もしかしたら、ひょっこりひょうたん島って、それがコンセプトだったりするんかな。
農耕と戦いがひとまとめになった神様が気になります。やっぱり農耕を始める=争いの始まりなのかなぁ。
まだ動画で扱ってない日本神話があります済州島の三姓神話です是非TOLANDのお二人に解説してほしい!
見るって言うのは、欲望 羨ましい とか 欲しい って欲望1番下のが 大業を成す時に、だいたい仲間割れ起こすよね いろんな神話は
そういったこともあって、ハワイには出雲大社の分社が鎮座しているのかな。
メラネシアと布良(めら)海岸の関係性…
以前、自分のルーツを知りたくて、DNAを調べたのですが、ハプログループ5と言う日本に15%いるタイプで、日本に最初に海から渡ってきた民族なんだそう。そしてミクロネシア、アメリカンインディアンと全く同じDNAなんだそうです。だからこの話を聞いてとっても頷けました
もっとハワイの神話知りたいです!
北極星とかオリオン座とかどうやって目印になることがわかったの?
港川人ですね😊
いっちば~ん🎵るるるん❤
フラ(古典フラ)は神楽オリは祝詞
現代日本もハワイの二の舞か?
熊野 熊襲 くまー サツマイモ カルデラの大噴火 軽石 さつまいも➰🐾
最初の人間が未完全な所は世界共通だね
ふと思うねんけど、その航海当時 今の大陸の場所やったんか?
世界の神話を知っていくと、いろいろな繋がりが見えてくるのが、面白いところなのではないでしょうか!
10月に開催するGreatLuckFESでは、そんな世界との繋がりをより感じられる企画も予定しています!
チケットはすでに発売開始していますが、イベントの詳細は今後発表していきますので、ぜひHPをチェックしてみてください!
\ GreatLcukFES 2024 /
==============
︎チケット購入はこちら
risshi-funding.com/s/Nz96r06q5M
︎公式サイト
www.greatluckfestival.com/
〜各情報の発信をSNSで随時行っていきますので要チェックです!〜
︎instagram
instagram.com/greatluckfes.info/
︎X(旧Twitter)
x.com/GLF_info
==============
■僕たちのSNSもチェックしてください!
【サムのSNS↓】
linkmix.co/8940045
【マサキのTwitter↓】
twitter.com/happypunk8
【事務局長くどぅのTwitter↓】
twitter.com/DesignShaft
=====
メインチャンネルはこちら!
TOLAND VLOG
www.youtube.com/@TOLANDVLOG
サムとマサキの日常を切り抜いた新チャンネル!
↓TOLAND DOCUMENTARY
www.youtube.com/@toland_documentary
=====
■イベントのお知らせなどは「事務局」の」Xアカウントをチェック!
x.com/toland_vlog
=====
【大人気LINEスタンプ絶賛好評発売中!!】
line.me/S/sticker/24549897
=====
==============
︎チケット購入はこちら
risshi-funding.com/s/Nz96r06q5M
︎公式サイト
www.greatluckfestival.com/
〜各情報の発信をSNSで随時行っていきますので要チェックです!〜
︎instagram
instagram.com/greatluckfes.info/
︎X(旧Twitter)
x.com/GLF_info
==============
■僕たちのSNSもチェックしてください!
【サムのSNS↓】
linkmix.co/8940045
【マサキのTwitter↓】
twitter.com/happypunk8
【事務局長くどぅのTwitter↓】
twitter.com/DesignShaft
=====
メインチャンネルはこちら!
TOLAND VLOG
www.youtube.com/@TOLANDVLOG
サムとマサキの日常を切り抜いた新チャンネル!
↓TOLAND DOCUMENTARY
www.youtube.com/@toland_documentary
=====
■イベントのお知らせなどは「事務局」の」Xアカウントをチェック!
x.com/toland_vlog
=====
【大人気LINEスタンプ絶賛好評発売中!!】
line.me/S/sticker/24549897
=====
沸いた波族ww
大工さんで 作業の初めの箇所をカネって発音していたかなぁ? 言語は水源かぁ
大工さんの言語も 古い.. 古語が多いですよ(^^)ゲストに呼んでみては?
あ、台湾の小人伝説..
あの漢 三上編集長にインタビューだ
かねふなもく
隠岐島とか レムリアとかじゃないですか?
フラをやってます。日本の舞や古武術もやってて、日本とハワイの体の使い方がおなじなので、絶対元が同じだろうと思っていました。食いついて見ました。面白い。
不思議なんですが、わたし、キリスト教がハワイにやって来た時代の過去生の記憶、ハワイに行った時に走馬灯の様に思い出しビビりました。
自然と人、隔りなんてなかった時代が宗教によって壊れ、人の心も壊れてしまうと無念と悲しさがいっぱいの記憶でした。
トゥラクエのドタバタ感もいいけどやっぱりこの二人の語り&聴きの安定感は半端ないですね…!日本とハワイの共通点の多さにもびっくりしました。オモイカネとカネの北辰信仰のくだりを聞いたときは「うわぁ!」と思わず声を上げてしまいました。古代は世界中の人々がつながって、平和的かつ調和的な交流があったんだろうなと改めて思いました。
ハワイ在住25年ずっとハワイアンの有名なフラの学校でフラを学んでおります。古典フラではクムリポの踊り、ハワイ諸島がクーデターで滅びた踊りなどフラを通して学びました。今でもハワイアンの人達の間では動画でお話しされている神話や歴史をフラの踊りで語り継がれています。とてもお話しが上手で楽しかったです❤
田舎に行くと天気の良い日、星空がやばい…
あのたくさんの星から目印を探して海を渡ったとか、凄すぎ
ハワイのお祈りで「アロハエ〜」っていう最後の締めの言葉が「かしこみ〜」の音程っと一緒でビックリしたの思い出しました!
ハワイにある神社も「出雲」ですよね!
モアナこんど2がやるみたいですね。すごい鳥肌が立つし好きな映画です。とぅらさんの海洋民族系の動画を見るたびに何度もモアナを思い出します。
ハワイの風と太陽の日差しにあたると、ものすご懐かしくて胸がキュンとなります。
懐かしさと、此処へ帰って来たという何とも言えない気持ち。。。
きっと縄文人の時の記憶と
繋がっているのだと思います。
素敵な動画をありがとうございます。
ハワイと日本の神の類似点と自然に基づく信仰…サムさんのお話はいつもピタピタで納得するしかねぇです。🙏
最高!ちょうど来週旦那とハワイに行く!自然も、文化も全部目でみるの、肌で感じるの楽しみ😊
興味深いところ多々でしたが、小人の話のくだりが、スクナヒコ ナ、コロポックル、ケルト神話からの、小人の靴屋の童話にまで繋がりそうで、ますます海洋民族ラピタ人の存在が見え隠れしていそうで面白かったです。
やっぱりTOLANDさんは面白い!他のことしながら見るなんて出来ないです。
チャンネルに携わる皆様に感謝です。次回も楽しみです😊✨
古代日本とポリネシアは共通点があると思ってたので今回のお話嬉しいです。前回カウアイ島に行った時にホクレア号に会えました。日本もポリネシアと交流してたでしょうね。
嬉しい。ハワイ神話の話!
そしてペレの話も聞けるなんて!!
いつもいつもありがとうございます!
ハワイに住んでるものです 私もハワイの歴史と神話にハマりまして、ミネフネの血引くおじさんに話を聞いたりした経験があります。深くて面白い話しでした。
ハワイの言葉って何故かローマ字読みできるのが不思議でしたけど、なるほど〜!
映画モアナは海洋民族のすごくいい映画でしたね。制作にあたり、ディズニーチームとハワイの人達でものすごく話し合いながら制作したらしいですね。
ハワイと日本…そんなに共通してる部分があったんですね!それも大元を辿ると日本人?縄文人?だったような…⁉️日本人ってハワイ好きですがもしかしたらDNAの中に刻み込まれていてハワイ好きなのかもしれないですね。ハワイ神話も日本神話と似ていましたね。今回も興味深いお話でした。ありがとうございます。
かごめかごめの日本に伝わる歌が示している
真名井神社ですね…⛩️✨✨
ここまでつながり、
感謝感謝です😌✨✨
そうー!!
イギリス人の知人が環太平洋文化帯について研究していて、私もその地域のタトゥーにめちゃくちゃ興味があり、学生時代すごく調べました。
待ってました〜❤❤❤ いつもロマンのある語りを、ありがとうございます🎉
本当に面白いです。
為になります。入院中ですので有難いです。
全部見させてもらいます。
ロシアとウクライナの真実。にも
コメントを書きました。
頑張って下さい!
古事記転生やっと手に入れました‼️
ずーっと本屋さん行っては探してたのですが、昨日やっと買えました❤
ゆっくりじっくり読みます〜
そもそも縄文時代に国って概念無いよね。生きてくための作物や水は自然から出来るからホピもアイヌもポリネシアも日本人も自然の神に感謝してた。
神武天皇が即位したのは縄文時代後期です。神武天皇が日本を統一したと考えるとクニのようなものがあったとも考えられますよね。
@@shinsaku2034 縄文文明の開祖の人々をクニトコタチ(国常立・邦常建)と呼ぶくらいですからね❤ 神代の時代
人間の欲望の化け物だ
古の書物などご都合で幾らでも書き換えられてきた
そんな不安定過ぎる材料しかない中、過去の事を断定する行為など傲慢な化け物のやる事だ
欲深い連中よ
アイヌにコロポックルという小人がいて
顔を見られないように良いことをしていたというお話しがあります
ヨーロッパでもキリスト教の前には、精霊が居たよねー
今日も安定の面白さ👏🏻
古史古伝関係もまた期待してますー☺️
こんにちは🌺初コメントです。神社仏閣、御朱印などが好きなのですが、ちょっとスタンプラリーっぽくなっていた所、こちらの番組に出会って日本の成り立ちや神様などに興味を持たせてもらいました。そして…私の好きなハワイについての話、私の今の気持ちにピタっピタッでした❤これからも色んな角度での番組作り楽しみにしてます🎉
TOLAND VLOGさんいつもありがとうございます!
沢山の神話や、口伝、記紀、昔話の考察などを何度も見直しています!
おかげさまで他の方の初見では難しめの動画などでも内容がよく理解できるようになりとても楽しいです。
とても感謝しております!これからもよろしくお願いします。
失礼します
ブイルゴです
キターー!
ハワイ神話待ってました!!!
日本語との共通点も多いし、フラと日本舞踊も似ています!
ペレにマウイ、ヒナ、ヒイアカ沢山の神話が残っていて、全ては循環しているという考えは日本に通じますよね!!!次回も楽しみにしています!!!
オアフ島に3年間だけでしたが住んでいました。そんなハワイ生活で知った " ペレとヒイアカの神話 " は今でもお気に入りです。
本当に勉強になります。
色々と学べてとても面白いです。
編集いつも以上に気合入ってる?
いつもありがとう!
ハワイ神話は日本より天地創造の表現が直接的なんですね。共通点から答えに近づいていくようで面白いです。
マナというと「愛」「真魚」も思い浮かぶ…時代違うけど空海や北伝仏教とか。
最近なぜか秩父の文字が目の前に現れてたので オモイカネのお話で出てびっくりした😅
モアナと伝説の海の世界観ですよね🏝️ムーの話にも繋がりそう
日本人がハワイ大好きなのも遺伝子的な感覚が残っているのかもしれませんね😊
国の概念がなかった頃の触れ合いってどんな感じだったんですかねぇ
竜宮城ハワイやった説🐉🐉🐉もある❤❤❤
2人のバイバイが何か新鮮🥰🥰🥰
刺青の共通の文化が古代から繋がってますね❣️
日本の和彫りだけ
超〜ハイレベルな魔改造されてるけど🤣👍🏻👍🏻👍🏻
待ってました〜❤
👏👏👏👏👏待ってました☺️
マオリ語にも意味まで同じ言葉があります。クマラ=サツマイモ、ワイ=水... 6月下旬にXでサムさんの投稿を見ましたが、マタリキ=プレアデスも同じです。さらにマタリキはマオリの新年(6月月末頃、冬至の後)で、再び空にプレアデス/すばるが見える時です。そしてマオリも海の民、カヌーはワカと呼ばれカウリという木をくり抜いて造られ美しい彫刻が特徴です。ぜひまたNZに来てください!
今となっては異なる言語に分化していても、ルーツや母音が同じなら似ている言葉が多くあることも伝承までも似通っていることも納得できる😺
次回のペレのお話もとても愉しみにしています。
❤😂
有難うございました!
ドキュメンタリーの方も楽しんでますよ!
いつも本当に有難う。
今回も面白く、興味深いお話とわかりやすい説明をいつもありがとうございます✨これからも応援してます!!!
うわー、めっちゃタイムリーな動画!今、マウイにいますって言っても、今夜帰国しますが😅以前もハワイに関する動画も見ましたが、とても興味深いですね。20数年ぶりの旅行でしたが、違う視点で周りを観察し、現地民の方達が文化を大切にしてることにリスペクトしました。海外在住者として、自分なりに日本の文化を大切にしていこうと思います。次回の動画も楽しみにしています。
フラとタヒチアンダンスをやってる人からしたら、とても興味深い回でした‼️ありがとう〜🎉
私の死んだばーちゃんが、言うこと聞かないから「クマソ」ってあだ名で呼ばれてたって話してたの思い出しました。なんのこと言ってんだろうってその時思ったけど、もっと生きてる内にいろんな事聞いてみたかった😢
ハワイの先住民の子孫の友人が言うに、山は神であり、葉っぱ1枚を取るにも神に取ってよいか、聞かなければならないそうです。土地を所有しない概念は縄文の思想にもとても似ていると思っていました。
今も昔も憧れのハワイ航路🎵
いつもありがとうございます(˶'ᵕ'˶ )︎
ちょうど最近フラダンスに興味を持ち始め、ハワイの歴史が知りたいな〜。。と思っていました☆
タイムリーな話をありがとうございました!次回も楽しみにしてます♡
ハワイから見てます〜 続き楽しみにしています。
カウアイ島のアイリーンといいます。
ハワイの人々に元の幸せな暮らしを返してあげて欲しいと切実に想います…🥺
考察動画、本当に面白くて好きです
次回も楽しみにしています
次のハワイ編とても楽しみです
久しぶりにトゥーランドらしい動画が出たような気がして、嬉しいです😂
ユダヤに一切関係無い話をしているときにマナの壺に言及したり、ラピタ人がそうとう古い人間のはずなのに、台湾から3000〜4500年前に移住してきたポリネシア人の先祖……で、日本神話と共通点ありそうみたいに無理に言わなくてもいいと思いました。
案外、ポリネシア人は旧石器時代無しの新石器時代っぽくて、ハワイ神話も魅力的ですけど欧米に影響受けてないはずがないというか、アボリジニではないので、やはり日本神話が良いと思いました。
ありがとうございます!
ありがとうございます
深堀り有り難うございます✨🙏✨
アラハバキ族 日向族 高砂族は密接な関係ですからね。ポリネシア民族衣装がアイヌ衣類と似ていたり。
🇬🇧共同による海底ケーブル開通以降、🇺🇸がハワイ経由で🇯🇵と海底ケーブルを狙っていましたからね。ハワイ王族が阻止してくれた様に感じます。
人もこんなに多くなかったでしょうしねー。
地形も違うでしょう。
今は『どんな国』ってあらかじめ調べてから旅行出来るけど、
なんの保証もなく、海に漕ぎ出した人たちは凄いなぁ。
大分県国東市にも、鬼が一晩で作った階段がある〜。(現存してるよ)
サムさん、ハワイでペトログリフはご覧になりましたか?ネイティブアメリカンのものと似通った絵や、カップアンドリングが多く見られます。いつかサムさんのコメントをお聞きしたいです。
日本とハワイの言語における共通点も非常に興味深いですよね。ハワイ語で海のことを「カイ」と言いますが、海洋民族をルーツに持つもの同士が「海」を同じ音で呼んでいるところにロマンを感じます。
音読みの「うみ」は「大水(おおみ)」が変化したもので、訓読みの「かい」は中国語の「ハイ」からの変化というのが定説のようですが、その流れを経て偶然に同音になったのか、はたまた別の流れがあったのか…と、ついつい考えてしまいます。
メネフネは、日本人
日本にも ハワイで水路を作ったという 歴史があるらしい
ハワイは昔 日本と同じ国になろうと してました
ありがとうございます。次回も楽しみにしています。
今ここをみました😅
大昔、そもそも、国の概念あったのかなぁ❓とふと思いました。
そもそも、ユーラシア大陸から切り離された島々としてのものだったんじゃないだろうかなぁと。それを踏まえてみると太平洋側の方がより海の道として便利なような気がするのですよ。
そうするとポリネシア等の神話もどちらが先とか言うよりも似たようなものがあるって事では、ピンと来るのではないしょうかねー⁉️
そして縄文人のDNAが、北インドかなぁ❓ドラベル人と似ている事、小さな人もなんとなく納得して来る気がするのですよね。
と平面的な私の夢想を広げて頂けるこの動画を上げていただき、ほんとにありがとうございます🙇♀️
後ろを振り向くなってワードは色々な神話に出てくるけど、過去に意識を飛ばすなってことを言いたいのかな?
大分の熊野磨崖仏の話も入れてくれてありがとう。😊
沖縄宮古島にも似た伝説があるそうです。
天から降りて来た人が島の人と結ばれ、勘違いから嫉妬して暴れ島の一部を破壊してまた天に帰って行った言うお話。
ある学者がその場所とされているところを検証すると陸が続いていた形跡があったとの事。
面白いですね。
農耕の神が戦いの神、というのも弥生感
ペレのお話凄く楽しみです。
最近とても気になってました(*^^*)
レムリアについてやって欲しいです
琵琶湖とかハワイとか
太平洋の神秘を感じることができました🎉円安で気安く行けなくなってしまいましたね😢
今年の秋にハワイに行きます!!タイムリー!!
定番観光地やもん
☀このチャンネルはスゴい! 38:21
やっと深堀キター😂
マサキさんは確かに最近男前が上がってる。
まさきさん、お願いだからヒゲと髪の毛もっとさわやかにして😂この頃2人の画面まっすぐに見れない😢好みの問題かも知れないけど、この頃辛い。
ハワイも日本もムー大陸ですからね。あと海洋民族と言うけど大昔の地球の重力が軽い時代には天浮舟を使って空を移動していたと思う。何故ならラピュタみたいな浮島も日本列島の周囲に何個も浮いてたそうです。
ハワイ列島は一つ一つの島が海中火山の噴火によって出来たそうです。地球の地盤が動いているのでハワイ列島が出来ました。一番大きいオアフ島は一番新しい島で其れに並ぶ上の方から又地盤が海に沈むように動くことで大きさが小さくなっています。最終的には海中に沈むそうです。他の小さな島々は地盤沈下で海面に残っている島々の下には大きな大陸が海底に沈下したので山の頂上のような部分が島の形状で残っているので大昔は一つの大陸として同じ文化だったのでしょう。そもそも地上の大陸は卵の殻のように薄く地球の上を動いています。昔ヨーロッパのオランダは赤道あたりにあったそうです。其れなのでトロピカル天候で木々が茂っていて、其れが現在石炭として埋もれていて自然ガスも埋蔵されていています。ガスのある部分と地表までの距離は数キロ以上もあります。つまり地球は膨大な年月と共に変化しています。日本の石炭も原油も同じような変化の結果だと思います。
歴史は繰り返す。。。ということなら、ハワイや南米等に多くの移住者がというのも⁉
世界各地に あやとり の歴史が伝承されているようですが
海洋民族の人々が伝えていったのかなー
来年7月5日に日本と共に流されるけど😎…フィリピン沖から放射状に🌊が…
サム君 よく勉強していらっしゃるね。
ムー大陸、パン大陸、ニライカナイ。これらのキーワードを連想した。
神話良いですね❤
びっくり!韓国語でサツマイモは、コグマですよ。くまもととかもクマ繋がりありそう。
Googleで見ると青森と同じ形してるハワイ🌋🌴🌊🌺🌈
もしかしたら、
ひょっこりひょうたん島って、
それがコンセプトだったりするんかな。
農耕と戦いがひとまとめになった神様が気になります。やっぱり農耕を始める=争いの始まりなのかなぁ。
まだ動画で扱ってない日本神話があります
済州島の三姓神話です
是非TOLANDのお二人に解説してほしい!
見るって言うのは、欲望 羨ましい とか 欲しい って欲望
1番下のが 大業を成す時に、だいたい仲間割れ起こすよね いろんな神話は
そういったこともあって、ハワイには出雲大社の分社が鎮座しているのかな。
メラネシアと
布良(めら)海岸の関係性…
以前、自分のルーツを知りたくて、DNAを調べたのですが、ハプログループ5と言う日本に15%いるタイプで、日本に最初に海から渡ってきた民族なんだそう。そしてミクロネシア、アメリカンインディアンと全く同じDNAなんだそうです。だからこの話を聞いてとっても頷けました
もっとハワイの神話知りたいです!
北極星とかオリオン座とかどうやって目印になることがわかったの?
港川人ですね😊
いっちば~ん🎵るるるん❤
フラ(古典フラ)は神楽
オリは祝詞
現代日本もハワイの二の舞か?
熊野 熊襲 くまー サツマイモ
カルデラの大噴火 軽石 さつまいも➰🐾
最初の人間が未完全な所は世界共通だね
ふと思うねんけど、その航海当時 今の大陸の場所やったんか?